X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part17【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:12.17ID:9d4g/kvl0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533897265/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 23:54:45.11ID:YQNaYouV0
>>886
現にイオン交換膜が大多数を占めている現実を認めない
副生水素の価格自体そこまで変わるものではないと言う原理を認められないとか
もう物事を判断する能力自体が欠損してる
お前は議論するに値する知能を持ち合わせてない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:03:33.56ID:o3W9vjsb0
>>887
FCV800台 ステーション40箇所で計算した

都合の良い

数字を意図的に出し
その論文の中に書いてある2020年の数字を

都合良く

意図的に隠蔽


ブーメラン自分の脳天に何個刺せば気が済むんだ?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:09:02.02ID:o3W9vjsb0
>>888
お前は何も見てないな
800台40stの計算だよあのアホが提示してのは

まぁゴリラには議論は不可能だから
動物園に返ってバナナでも食ってネンネしとけ
ノイズでしか無い
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:37:15.28ID:sV4ZSmF10
どっちが将来性があるのかが論点なのに、
現状どっちが多いかに話をすり替える得意の詐欺テクニックですね。
現状どっちが多いかで将来性が決まるのならガソリン車で話は終わりです。
情弱と役所しか買わない一番少数派のFCVなど出る幕無いことになりますね。
嘘つき詐欺師の自己矛盾ですよ。

>>860
>古い設備の方が多いだろうに
>>895
>現にイオン交換膜が大多数を占めている現実を認めない

こちらが言っているのは
>>793
>苛性ソーダ 副生水素は今後副生(併産)しない。
>資源エネルギー庁も
>「実用化されつつあるガス拡散電極食塩電解技術(電力使用量を3割削減可)が導入されると副生水素は発生せず」
>との考え

>>869では
>設備更新必要なんだからそりゃいっぺんには変わらんが、消費電力3割も大幅削減する新技術が実用化されたんだから、
>苛性ソーダ由来副生水素に将来性がないのは明らか

とにかく話のすり替えが多すぎる
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 01:03:52.22ID:sV4ZSmF10
http://www.hess.jp/Search/data/34-04-024.pdf
最終ページ表10の水素推進派に都合の良いあても見通しもない数値を使ったとして
2030年70MPa水素供給コスト87円/Nm3
水素1kgが11.2Nm3だから
974.4円/kg
薄利多売で利潤25.6円にしたとすると

2018年水素:ガソリンのように税金払わず1000円/kgでやっとこさクラウンハイブリッド並みの燃料費
2030年水素:ガソリンのように税金払わず1000円/kgでやっとこさクラウンハイブリッド並みの燃料費
あれ?何も変わってない?水素供給会社の赤字がなくなっただけ?

確かに
「2030年時点では水素供給価格はだいぶ安くなり、NEDOの目標には達しないものの、
現在のガソリンと等価と言われる80〜90円/Nm3-H2は実現可能との結果を得た。」
と書いてるからそういうことなんだろう。

しかも「原料水素はナフサ改質・の製油所水素」という化石燃料由来の水素

税金払わず、化石燃料由来は変わらずCO2排出してこのありさま
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 01:22:37.51ID:o3W9vjsb0
>>892
台数予測がどうとか言う話か?

政府は電動車にシフトさせて行くと宣言
恐らくガソリン車に重税かけるのでしょうね
加えて円安原油高でハイブリッドよりEVFCV車を
選択肢に入れる人も増える

EVFCVが増えればコストは下がる
EVとFCVは平準化の為に両方必要

台数が増えれば40円で供給される様になる
別に可用性になんの問題もない
0909,
垢版 |
2018/10/05(金) 06:17:27.74ID:904S8d5f0
>>904
現状の水素価格についての話でしょ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 06:18:49.54ID:/XtTUKMt0
マツダ藤原清志代表取締役副社長「Well to Wheelで考えたとき、水素生成や水素供給インフラの劇的な変化がないかぎり、燃料電池は水素生成の段階でトータルのCO2削減とならない。水素はカーボンフリーではない」
https://twd.ac/2xWqI4m

やっと自動車メーカー内でも正しい認識がされ始めました ^安川
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 08:09:38.76ID:86p2Pyt70
>>910
態々情報抜くリンク貼る所とか基地外ぶりがよく分かる

マツダはトヨタと業務提携してるから
FCVにはすぐ移行出来るしハイブリッドを95%戦略

ディーゼル然りトヨタと違う方向性で直近世界トレンドを
追う姿勢は別に今と変わらない
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 17:14:37.47ID:BZdCfSE30
>>902

なるほど!w
そうやって自己暗示かけているのか!ww

基地外って自分が基地外って気がつけない理由がわかったwww
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 18:42:22.12ID:OleeJRPg0
>>918
第四世代がヒューマンエラーで放射能撒き散らす
↑論拠破綻してて構造も知らない
核の最終処分場ガー
↑30〜50年貯蔵して冷却しなければならないのを知らない

会話の内容すら理解できない基地外犯罪者ゴリラ
論理を無視して自己暗示ドラミングに夢中
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 20:20:33.08ID:OleeJRPg0
>>924
例えばアンモニアだとアメリカで実績が有って
パイプラインで $0.10 /kgH2/1,000 kmて文献が有る
物価や労務費も違うからそのまま当てはまるのは
厳密には違いますが
http://www.hess.jp/Search/data/33-04-020.pdf
5p

ガソリンと同じ運び方してもアンモニア1lで水素1.3m3
ガソリンと同じ3円/lとすると約3円/m3
安くなる見込みしか無いと思いますが

意図を汲み取って回答してますが
具体的に数字というなら基準が何かを明示すべきでしょうね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:06:24.86ID:BZdCfSE30
>>921
すべて、別人の発言で草w

まぁ周りが全て敵なので仕方ないねww

はたして原発トカゲに援軍は来るのか?www
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:20:22.43ID:xwPmZ8dy0
>>927
キャリアキャリア言い出したから
水素を気体、液体で運んでも輸送コスト下がる見込み無しとか言うことは
理解したんじゃないのかな?
(なお、時期については見なかったことにするスタンス) 
で、
水素→アンモニア→水素
この部分に関連するコスト(エネルギー)しれっと無視して、コスト低下って言うよ
もしくは逆切れ、条件を明示せよwとか
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:28:26.31ID:5J8O18770
おっす!
おれ貧乏くんっ!!


都内で海から5kmなのに、塩で真っ白になったわ
GSの洗車機入れたけど落ち切らなくて、今朝さ、雨の中自分で手洗いしたわー


久しぶりに来たけど、何か結論出たー?

タイヤは納車後交換のルマン5つかってるんだけど、メリットもあるけどさ
ウェットでブレーキ残してのコーナリングとかやばすぎ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 21:38:55.47ID:5J8O18770
草っちはなんで、このスレ好きなの?
お仕事なん?

そして、水素肯定してる人は、ガチで水素社会とか思ってる?じゃなくて可能性にかけてるのかなー?

たださ、ミライって車を語りたいのー


、、
つまらない車だからな、、、
こんなざまでしゃーないのか
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 09:13:59.23ID:WXOlNKYp0
原発トカゲに援軍か?と思ったら貧乏人が迷い込んで来ただけだったw

ミライは当時のトヨタの技術力を示す車

移動体に危険な超高圧タンクを積み、発電スタックで発電しバッテリーに電力を貯めてモーターで走る。
これを3ナンバー枠に収る為に700万円超の車でありながら4人乗りにして、サスペンションもトーションビームにして国の安全基準をクリアしたww

実証実験車としては最高の出来だと思う。

問題は全てにおいて非効率なまま、一般発売して無理くり普及政策を行っている事。

多額の税金を投入しての…
・非効率でco2出しまくりの水素製造
・補助金が不可欠な水素ステーション運営
・環境に全く貢献していないのにEVより高額な購入補助金

せめてホンダ・クラリティFCVの様に法人限定のリース発売にすれば良かったのに…

結果、新しい物好きで自己顕示欲丸出しの補助金乞食だけが他人の迷惑を省みずドヤ顔で乗ってる始末!

補助金無しで、自己資金でやるならどうぞご勝手に!だが、現状は補助金じゃぶじゃぶで国の財政を圧迫しているだけ!

だから叩かれて当然の車なんだよ!

更に人の命よりも電力の安定供給が大事!なんて基地外サイコパスの原発トカゲが詭弁・強弁・粘着する始末。

既に、ミライ = 基地外 の図式が成り立っている。

発売から約4年…これだけの差別的な補助金制度がありながら散々な普及率でお察しwww

これからも、基地外が乗る車の代表車であり続けるだろうwwww
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:21.40ID:oahQs6ch0
>>928

自己愛ゴリラ↓
891(1):名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/10/04(木) 00:42:01.06
FXafwdDn0

原発トカゲがアンチ勢に袋叩きになっているのに、FCV擁護派から誰一人、支援の手が差し出されないのは、なぜ?w

それは、FCV擁護派から見ても原発トカゲが基地外だから!ww

正に「ウリから世界が孤立して行くニダ」状態!www


私↓
>>921


お前は本当に会話の内容を把握出来ないな
誰?など関係無く
お前が会話の内容を把握出来てない
と言ってるんだが

低脳ゴリラの相手は疲れるわ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 14:13:31.21ID:WXOlNKYp0
>>939

> まだ効率ガーとか言ってるのかこの痴呆自己愛ゴリラは完全に企業テロリストですね

つまり、税金無駄使いしないと企業が成り立たないと?

それとも水素の方が高効率だと?w
いつもの根拠無し、あっても政府ロードマップのトンデモ根拠ww

要は気合い!の戦中脳www


> 屑に付ける薬無し

激しく同意!w
お前は、精神的・肉体的に生まれ変わるべき!ww
来世に期待www
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:10:41.40ID:0dK3KP7N0
>>907
都合の悪い水素ステーション建設コスト4億は信頼せず、
何度も破綻しているロードマップ>>533の値は信じる

2015年FCV台数800台ステーション数40の計算には問題がある>>897というが、
2030年FCV台数500万台水素ステーション数3500の500万台の建設コスト4億は
「建設コストの設定に当たっては各構成機器毎に新保家数を考慮し、また2030年ではピーク時対応のために蓄圧機の基数を増やした。」
という得意のピーク理論も書いてくれているのに信頼しない>>907

そして、詐欺師得意のどっちを信じるかの水掛け論に持ち込む
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:43:52.54ID:WXOlNKYp0
>>943

> トヨタは、CO2削減に頑張ってるね。

違うな!
「トヨタは、CO2発生場所の移動に頑張ってるね。」が正解!
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 22:47:11.45ID:cdAcCSdY0
>>946
バラ色の水素社会に落とし穴 製造時のCO2増やすな
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO65695270S4A120C1XE1000/
しかし、水素は天然ガスや石油など化石燃料を改質して製造するのが一般的だ。
資源国で化石燃料を採掘する時に加え、製造する時にもCO2が排出される。
化石燃料のまま従来通り利用する場合と比べて、ライフサイクル全体でCO2排出増につながっていないか。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 22:50:52.64ID:WXOlNKYp0
>>947
テスラはギガファクトリーの屋根の上に太陽光発電パネルを敷き詰めて、工場動力電源にしている。
古い記事だが…

https://www.tesla.com/jp/gigafactory

https://techable.jp/archives/83464

70mWで全生産過程を賄う様ですが、何か?w


日産は4Rエナジーと言う会社を設立して…

https://www.4r-energy.com/company/

リーフの使用済バッテリーを再エネ平滑化用バッテリー等に再利用してますが、何か?ww

大手企業は多かれ少なかれ、CO2削減には取り組んでいるんだよ!バ〜カ!www

>>946の記事だって、タダのCO2発生場所の移動だけじゃねーか!w

お前が知らないだけでトヨタもちゃんとCO2削減には努力しているぞ! 水素以外でね!ww

これだから情弱FCV教徒は…www
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 23:00:33.43ID:cdAcCSdY0
>>946
FCVの見えない未来(3)水素は出来の悪い電池
http://joe3taro.com/?p=537
必須の投入エネルギーがまだ抜けている。
水素を700気圧でタンクに詰め込むためのエネルギーである。
Miraiのタンクに700気圧で 4.3kg充填しただけで、
5.5×4.3= 23.6kWhのエネルギーが全くのムダになる。
EVなら 200kmほど走行できるだけのエネルギーを充填だけでムダに捨ててしまう。
EVなら 200kmほど走行できるだけのエネルギーを充填だけでムダに捨ててしまう。
EVなら 200kmほど走行できるだけのエネルギーを充填だけでムダに捨ててしまう。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 02:36:48.26ID:+fHIAcmF0
>>952
万能根拠 「!」を使う奴って、わくわく君かな?w

よう!久しぶりww

最近、原発トカゲの所為で影が薄くてなっていたから、もしかして…と思っていたけど、相変わらずの情弱っぷりに安心したぞ!www

最近はどこに行ったの?w

そういえば、ミライの半額セールが始まったね!
そのおかげで貧乏君が誕生したけど、どんな気持ち?ww

今でも、わくわくしてる〜?www
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 09:03:58.07ID:qRLg3z7o0
>>953
電力は8割程度が化石燃料
水素はほぼ100%化石燃料だから
FCVのが排出量は多いので
EVと同じにはならない

FCVへの水素の充填するだけで
EVなら200km走行できるだけの
電力を消費するので環境負荷は大きい
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:57.09ID:ypUcCc/h0
>>940
政府のヒアリングに基づいたロードマップをトンデモと言い
ロードマップもエネルギー計算も無茶苦茶なrapidasスケープゴート厨を信じる

ゴリラに判断能力のかけらもないと言う証拠がまた一つ
付け加えられるレス乙
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 14:18:10.69ID:k0hcoYyq0
>>936
リンク先には
>さらには水素供給ソース次第では、
>MCH、NH3もコスト的に見てこの分野のエネルギーキャリアの選択肢の一つになり得ると考えられている。
程度のことしか書いてないが?2015年だし

まぁアンモニアがあれば、運搬コストはガソリンと大差ないとしても
ステーションでアンモニアから水素取り出す設備が要るから、そっちにコストかかるよね?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 15:27:59.56ID:CWvZUt2m0
>>963
送電ロスなんかズル計算のいかさまいつまで言ってんだ?

工場が電気代優遇でピークカット協力してもEVは田舎ヤンキーのバカばかりで一致団結して確率論無視したピークを作る

スマートグリッドで休眠EV車両を電路に繋いでピーク時放電に協力すれば電気代優遇すればよい
工場のピークカット協力で電気代優遇と同じ

水素の圧縮冷却に20kW無駄遣いが物理法則上必須のFCV
>>526のとおりロス無し理論値でも未来永劫EVの3倍の電気の無駄遣いが確定しているFCV

畜電池の課題は賢く使うこと
水素の課題は物理法則を覆すこと

どっちが実現可能かわからないのか?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:49:27.72ID:jGyCHBjU0
地熱発電は温泉地に多大な悪影響を及ぼす。
一度吸い上げたお湯を地下に戻す処理でも
配管保護の薬品を混ぜるので泉質が低下。

泉質が低下して温泉地が訴訟しようものなら
評判は下がって客離れに歯止めがかからなくなるので泣き寝入り。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 06:34:39.96ID:JgygZO+10
>>968

へー
新しい第4世代原発は認めても
新しい温泉水温度差発電や高温岩体発電は認めないのか?

温泉水温度差発電や高温岩体発電は、どちらも温泉地の源泉に影響のない新方式

またも基地外俺様ルール発動!w

やはり原発トカゲは、自分の都合の悪い事は認めない卑怯スタイルを通すのだね!ww

ところで、お前のポンコツ古典寄生虫システムは、いつ頃、実現しそうなのかね?www

政府のロードマップに載ってるの?w
新規原発建設計画、自体が無いのに?ww

「絵に描いた餅」って意味、分かる?www
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:06:18.39ID:i2nFyBvE0
>>966
吹いた
繋いでたら勝手に充放電させる気か?

乗ってないのにバッテリーボロボロとか
40kwh工賃含めて70万近く
優遇でカバーできる損失では無い
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:38:11.32ID:bRlMwWLv0
>>970
毎日乗って毎日充電で使えるようになるんだから、乗らない日に充放電したところで想定内の使用条件で問題なし

EVは田舎ヤンキーのバカばかりで一致団結して確率論無視したピークを作ることなどありえない

問題があるのは
水素の圧縮冷却に20kW無駄遣いが物理法則上必須のFCV
>>526のとおりロス無し理論値でも未来永劫EVの3倍の電気の無駄遣いが確定しているFCV

畜電池の課題は賢く使うこと
水素の課題は物理法則を覆すこと

どっちが実現可能かわからないのか?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:08:28.40ID:i2nFyBvE0
>>978
副生水素半分くらい使ってるのを
自己愛ゴリラは知らないんでしょうね

無知をネットに垂れ流して
正論突っ込みにトカゲガーとか論にもなってない事を言うのが
趣味な類人猿な様ですから
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:45:40.59ID:M3lobxg50
まぁ自分のポンコツ古典寄生虫システムの実現性は0であると認めている時点で、お前がココにいる価値は無いけどなwww

悔しさだけが原動力なのですね?わかります。wwwww
0982,
垢版 |
2018/10/08(月) 15:50:04.75ID:scR/Fida0
>>979
バイナリー発電システム自体はは地下水(温泉)汲み上げとは関係ないよ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:25:31.05ID:7HSJeNla0
>>976
電気分解水素FCVは3倍の電気の無駄遣い

そもそもお前も
>年間必要電力量は水素 301twh に対し 電気は121twh
と言ったじゃないか。

2.5倍か3倍かが論点と言いたいの?

ごちゃごちゃ言うなら2.5倍でもいいけど、
電気分解水素FCVが電気無駄遣いだということは紛れもない事実
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:45:51.01ID:6uCimk2M0
>>980

http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/column/story/09/index.html
現在主流となっているのが、天然ガスや石油(ガソリン、灯油、ナフサ)といった化石燃料から水素を取り出す方法です。「短時間に、大量に、低コストで」製造でき、エネルギー効率も良いのがメリットですが、枯渇していく化石燃料を使い、製造過程では二酸化炭素も排出します。

http://hydrogen-navi.jp/technology/manufacture.html
このため現在、半導体の製造工程や金属の表面処理などで使う
工業用水素はLPガスや石油、天然ガスといった化石燃料を分解して作る。
しかし生産過程でCO2が発生し、
化石燃料への依存度も低下しない欠点がある。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:52:58.70ID:6uCimk2M0
>>978
FCVは生成時にCO2を排出するのに
さらに保管やFCVへの補給で水素を圧縮するのに
(火力発電の)EVなら200km走れるほどの
電気エネルギーを消費する

素直にEVにした方がのがエコになる
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:25:47.76ID:6uCimk2M0
>>987
水素作るのにCO2を出し
水素充填する為だけに電力をムダに捨てる
(その電力でEVは200km走行出来る)

水素を扱うからFCVの環境負荷は大きい
絶対にEVと同じにはならない
自然エネルギーに転換してもそれは変わらない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況