X



V37スカイラインを語ろう Vol.36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 14:43:32.33ID:Zl6WWgrJ0
ISについては運転席周りのデザインとインテリアの質感はさすがと思う
V37が北米のトレンドを積極的に取り入れているのに対して
同様に北米を意識しながらも媚びない和モダンな上質さを表現しているところが良い
個人的にはV37の性能とエクステリアにISのインテリアみたいなクルマが欲しいね
因に、マーク×はISやV37が欲しいけど買えない人が乗るクルマってイメージしかないなぁ・・・
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:48:48.69ID:u1AHby620
ごめんISのインテリアが良いと思った事ないわ
実際乗った事ある?普通のトヨタ車みたいだよ
GSからはそこそこいいけど
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:39:06.57ID:XUsDx/Vn0
時代も読まなきゃだけど、流行に過ぎると、人生つまらなくなる。
マークIIだったり、パジェロだったり、プレリュードだったり、
ホットハッチだったり、レガシィだったり、オデッセイだったり…
スカイラインだけが栄枯盛衰激しい訳じゃないよね
もうほとんど消えてるブランドもある。

ISのインテリアは基本良いのに、スカイラインならアルミのパーツが
熱くなるクレーム&訴訟畏れて、プラスチックにしちゃってるのが致命的。
羹に懲りてあえ物を吹く。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:46:09.63ID:8b09aSNn0
ISのインテリアがどんなのかわからない
わざわざ見てるの?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:05:13.37ID:Zl6WWgrJ0
正直言ってインテリアの質感についてはISに完敗だと思うよ
ウインカーレバーや細かなスイッチ類の操作時の感触など
日常的に触れる部分に大きな差を感じる
これは実際に乗って使ってみないと分からないこと
でもまぁ、それを差し引いても自分はV37の方が好きだから乗ってるけどね
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:07:06.17ID:u8TmOYM/0
そのISはフットブレーキでバカにされてるんだろ
スカイラインとたいして変わらんわな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:22:46.57ID:Zl6WWgrJ0
あとはパワーウィンドウやパワーシート、サンルーフなど
電動で動く装備品がスムーズで優雅に動くISに比べて
V37は初動のトルクの掛かり方が唐突で微調整がやりにくい
昔から日産は高級車でも細かい部分の高級感の出し方が下手だった
でも何故か心惹かれるのはISよりもV37なんだよなぁ・・・
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:45:05.61ID:Zl6WWgrJ0
それが動力性能になると
アクセルのツキの良さとかパワーの盛り上がり具合いの感触は大人しめなISに比べV37の圧勝
この部分は昔から他のクラスも含めた日産車とトヨタ車に共通する感触で
「あっ、この瞬間が、日産車だね。」というキャッチフレーズが見事に表現している部分でもあるし
自分が日産車に病みつきになってしまった大きなポイントでもある
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 19:34:11.56ID:lFBR90+30
流れ遮りますが、
タイプSPに標準のアルミ製アクセル・ブレーキ・フットレストと
アルミフィニッシャー(インパネやドア内貼りのアルミ素材)の純正部品番号ご存知の方
らっしゃいませんか?
この部品を日産部販で買ってノーマルグレードに装着したいのですが、部販ではタイプSPの車台番号から
調べないと検索できないようででは、困っています。Dにも相談中ですが、部品番号分からないと
調べられないの一点張りで・・・。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:02:45.32ID:Zl6WWgrJ0
哀しいけど贔屓目に見てもISと比べるとその部分は完敗
軽やコンパクトカー、ミニバン辺りからの乗り換えならそう感じるかも知れないけどね
お世辞にもレバースイッチ類の質感が価格に見合った感触とは言えない
でも、V37の魅力はハンドル握って走らせた時に五感に訴えかけてくる部分だから
走り出してしまえばレバーやスイッチの感触が高級であろうがなかろうがどうでもよくなる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:07:15.34ID:WcCDVvEy0
>>113 車名だけで買う客がいるレアなケースだよね。クラウン スカイライン カローラ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:12:57.06ID:WcCDVvEy0
>>114 ヤフオクで 日産 電子パーツ で検索するといいですよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:26:25.41ID:FFTr6kjR0
ISの内装が質感高いとか冗談だろ
一応対抗馬だったから試乗したけど、全体的に古臭くて統一感が無くて3尻とかを安っぽくした感じ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:30:55.99ID:XUsDx/Vn0
あくまで俺の個人的感想だけど
ISの内装は、確かに好きだったけど
カムリみたいなハイブリッド、古い3.5リッター
パワーはあるけど色気のない2リッター、どれもイマイチだった。
そして何より、硬い足回りが、気持ちよさも
高級感が感じられなかったのが大きい。

上記の点、最高に速くて気持ちいいHVと
しっとりガッシリ、しかも自在に変えられるハンドリング
V37選んでよかったと今でも思う

ナビ以外はね、ナビ以外は。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:24.55ID:Zl6WWgrJ0
あくまでもV37と比べての話だから落ち着けw
ISは3尻を意識して和モダンテイストに仕上げてあるので確かに古臭く感じる部分はあるね
でもそれは質感とは全く関係ないことだからさ
多少劣る部分があってもV37の本質的な魅力は何ら色褪せないと言っているだけなんだが
何から何までV37が一番じゃないと気が済まない人がいるみたいだね
まぁ、人それぞれだからいいけどさw
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:53:27.27ID:FFTr6kjR0
V37と比べてもISは結構質感低かったぞ
人それぞれとか言うならわざわざステマせんでもいいでしょ
それこそスイッチの触り心地なんかよっぽどチープでない限り気にしない奴の方が多い
個人的にV37の欠点はエアコンの吹き出し口のデザインとシートかな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:17:23.78ID:UJfxQ+wN0
>>114
無印ターボに付けたよ。ディーラーでSPの付けてといっただけ。
三万円から4万の間だった。工賃込み。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:54:21.07ID:WcCDVvEy0
>>123 一定の顧客がいる現実。車名だけで買うトンチンカンな客もいるそうですよ。インフィニティQ50が日本人のとある役員の要望で国内ではスカイラインにしてくれと役員会で言ったそうです。結果、中途半端。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 01:11:52.98ID:swxJY3150
北米だと今こんな感じ。以前はもっと差が開いてたような気がする。
Infiniti Q50 2,397
Infiniti Q60 755
Lexus IS 2,068
Lexus RC 259
http://www.goodcarbadcar.net/2018/08/small-and-midsize-luxury-car-sales-in-america-july-2018/
レクサスはGSがQ70(フーガ)よりちょっと勝ってたりSUVとかES(中身はカムリのFF車)が売れてたり。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 05:39:30.85ID:lcuf63oT0
内装の質感がISより上だとか、このスレ以外では通用しない話だわ
お花畑も甚だしいwww
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 05:43:19.01ID:SYlKccGm0
>>129
アルミペダルですかね?理解のあるDですね。
こちらのDは改造に当たるから補償の範囲外とか、うちでできないとか文句ばかりです。
仕方ないので日産部販で購入して用品店で取り付け願おうと思っていますが、
部品番号すら分からない始末で・・・。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 09:06:31.99ID:Mye58He00
>>137
自分も前期PからSPバンパー、パドル、後期メーカオプションの
イルミ付きのカップホルダーパーツをDで注文したけど全部調べてくれたよ。

ペダルじゃ改造にならないでしょ?
あれってただ貼り付けてるだけだよ。
用品店にやらせたら壊されちゃうよ!
自分でやれば?30分くらいで出来ちゃうよ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:28:48.45ID:+qE3AuUu0
>>137
違うディーラーに行っても相談にのってくれるよ。
機関やフレームを弄るわけでもないのに
改造とかいうディーラーはやる気がないか
知識がないかなので変えてしまうのも一考
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 13:04:05.66ID:SYlKccGm0
>>139
>>140
ありがとうございます。他のディーラーに相談してみます^^。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 13:34:13.72ID:PkO1GOLQ0
ターボはHVより煩くて遅いで合ってますか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 17:06:49.17ID:9XgY7co10
HVはトヨタのHVをイメージしてるとちょっとがっかりするかも
電気からエンジンに切り替わる時にはっきりつなぎ目が音や振動でわかる感じ
あの感じは嫌な人は嫌だと思う
前のGSの時はその辺気にした事無かったから
トヨタはその辺はうまくつくってる
試乗するのが一番だけどね
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 18:01:40.72ID:Mye58He00
>>146
自分のは冷間時に多少わかるくらいで温まっちゃうと切り替わりわかんないよ。
所有しているならリプログラムを依頼したら改善されるんじゃないかな?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:05:11.49ID:COlpqI+b0
次にV37を買おう、という日本人にとって
何よりの欠点は、ハードよりもマーケティングだと思う。

インフィニティで突き進むでもなく、スカイラインらしさを訴求する訳でもなく
当の日産自身が、このクルマを、ただのジリ貧野ざらしブランドの一つにしつつある。
5年後、名前だけは知られてるキューブみたいな存在になってるか、
ルノーや中国市場の都合で、簡単に消えそうな空気。

クラウンやカローラには、老舗ブランドとして、覚悟みたいなものを感じるんだが
V37からは、そういうのが感じられなくなった。そこが一番の欠点というか危惧。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:15:03.20ID:aqElDHF70
デザインが気に入って後期HVの購入を検討してるんですけど

DASの違和感
ステアリングのキュルキュル音
ナビの立ち上がりが遅い
パドルシフトのレスポンスが悪い
切り替わりのエンジン音
足元が狭い
トランクが狭い

これ以外によく言われる事ありますか?
それを踏まえて試乗してきます
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:38:08.43ID:gDyQvBRZ0
日本人経営陣の中にインフィニティを絶対ブランド化させないマンがいる限り無理だよね
スカイラインの名前は残すキリッ
とか言ってる場合じゃないのにね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:58.63ID:COlpqI+b0
インフィニティとスカイライン
どちらも立派なブランドだが、どっちつかずは最低。

マーケティング担当でなくても分からないのか。この程度の事。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:54:43.36ID:cebOYYSo0
日本文化は車名だから、トータル的なブランド名は根付かない。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 21:09:04.80ID:sOui1inr0
>>150
シーケンシャルなんていらんやろ

街中で見ても、もう飽きたわ

逆に恥ずかしくないんか

とまで思う今日この頃。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 21:12:04.60ID:sOui1inr0
>>150
ちょ、、待て

スカイラインて

電動Pとブレーキホールド

標準装備されてへんの?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 21:39:59.90ID:sOui1inr0
>>175
分かってへんから聞いとんのや
どあほ!

ブレーキホールド3秒て

どういうことや?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:26:34.22ID:558Vk/Fy0
>>177
セーフティシールドってのが付いてて、前に前走車がいれば自動で停止できるんだ。ただ、停止から3秒以内にドライバーがブレーキを踏まんとアラートなってホールドが解除される。
4年前のシステムだけど、お飾りの運転支援よりかは役に立つ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:38:18.72ID:3T7dk11b0
>>170
レクサス、ベンツ、BMW、トヨタ、マツダ
とか最近は車名分かってる方が少数だよ
スカイライン、フーガより日産車って言った方が通じたりもする
クラウン、プリウス、フィットとかは知ってる人多いけどね

知ってて当たり前の感覚なのは掲示板見てるような車好きだけだw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:38:21.99ID:qnbJmGyg0
日本車ってアメ車見倣って車体名付けるよね。英数字だけでいいのに。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:38:37.07ID:olMLVtSr0
>>150
シーケンシャルは正直いらない。
無理してベンツやアウディ真似しなくていい。真似して新型クラウンのシーケンシャルみたいになるのは嫌だ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 01:24:45.84ID:TAA+N4S80
>>181
あの機能セーフティシールドっていうのかw

説明書見てもよくわからんし、とりあえず渋滞時に押しておけば早い段階から減速して停止する機能としか認知出来てない
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 07:04:15.80ID:SVz3az5H0
ターボもHVもなかよくやろうよ。V37総合スレなんだし。
互いを尊重しよう、同じ仲間同士なんだし。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 15:38:33.47ID:YfAbP8600
廃!
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 22:45:42.97ID:42nAd8Nc0
HVもターボも未完成感がある。安全性に乏しいHVとディーゼルのようなターボ。
HVは急操作が不安定なDASに加速の割に効かないブレーキ。試乗車で死亡事故を起こしたのもHVだった。
ターボは企業の都合で割高なエンジンを積まれ、情弱な消費者が負担している。
HVオーナーもターボオーナーも馬鹿同士仲良くやろうや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています