X



テスラ Tesla バッテリー59個目 正式IPあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-ePhR [1.75.210.114 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/05(水) 22:41:28.61ID:4cZm03Vzd
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ

テスラ Tesla バッテリー58個目 正式IPあり
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534863113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sdf2-XQx7 [49.106.217.239])
垢版 |
2018/09/06(木) 16:18:50.85ID:k9tnZ6L2d
>>39
取説にある注意事項

注意 : このバッテリーは固定電源として使用しないでください。
固定電源として使用した場合は、保証が無効になります。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:00.91ID:iTG3dZHC0
>>39
テスラの12Vバッテリーは車載ICなどの保全の為にあるのであって、出力容量が1500Wなんて到底ありませんよ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-FzsI [106.129.17.147])
垢版 |
2018/09/06(木) 17:08:13.72ID:VBZklD9Ha
>>40
>>41
固定バッリーの意味が分からないけど、
12vバッリーは、33Ahのディープサイクルなんだから、
無接続でも、1500wのインバーターで、1000wの電子レンジなら10分15分は使える

普通の車だと、オルタネーターからの電流を流せるだけ太い線でつながれてるから、エンジンかけながら使う事になるけど、

テスラは12vバッリーとメインバッテリーの接続がどれほどの容量に耐えれるように作ってるか分からないので、使う量が多すぎて、メインから12vへ電流が流れすぎるのが怖いから、

あくまで妄想しか出来ないけどね。

でも、出来そうな気がする

でも、やっぱり怖い
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:48.43ID:iTG3dZHC0
12v-33Ahなら、インバーターで100Vに変換した場合はたった4Aしか使えないのでは?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sdaa-mrST [183.74.192.66])
垢版 |
2018/09/06(木) 17:33:41.81ID:AaWvH35jd
>>42
1000万円のクルマの保証をパーにしていいなら勝手にやれば?
お前さんのお金で買ったお前さんのクルマなんだから…

俺なら発電機を買って電子レンジを稼動させる。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 17:37:43.98ID:iTG3dZHC0
俺もそうする。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:56.66ID:iTG3dZHC0
今日は何$下げるかな?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-MO6T [49.98.141.183])
垢版 |
2018/09/06(木) 19:40:24.62ID:ad7sjg45d
安川はもう駄目だな
精神状態が明らかにおかしい
アユダンテは王様が狂った王国だわ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 20:10:08.37ID:iTG3dZHC0
テスラ教の教祖様が発狂しているんだもの、致し方ない。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/06(木) 20:16:38.01ID:iTG3dZHC0
8月の輸入自動車(乗用車)登録台数 上位5社
Mercedes-Benz 4,743
VW        3,420
BMW       3,296
Audi        2,096
BMW MINI    1,774

Others 25
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spe7-xyBK [126.35.26.95])
垢版 |
2018/09/06(木) 21:44:36.14ID:ltl+JjRjp
>>56


電池自動車でトラック出来ると思ってる奴の論理性を問いただしたい。

何だろうね。普通の論理思考持ってたら恥ずかしくて言えない事を恥ずかしげもなく言って、更にドヤ顔されても・・・

知らぬが仏というか何というか。馬鹿につける薬がないと言うか。

一言
中学から勉強やり直しして来い。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-GHKR [111.239.125.162])
垢版 |
2018/09/06(木) 21:49:44.46ID:edfFEwCSa
仕方ないな
俺のお気に入りを出すわ
>>349
>もっかい書くよ。ディーゼルトレーラーは3km/lだっていう人がいたからね。

>テスラセミは2mile/kWh。もちろんフル積載時。ロングレンジバージョンは500マイル走行可能なので、バッテリーは250kWh。スーパーチャージャーを四本つないで充電する感じらしいから
>充電時間は30分から1時間の間か。

>ディーゼルトレーラー3km/l。
>リッター110円として36.6円/km。
>テスラセミは20円/kWhとして6.2円/km。その差は6倍近い。つまりディーゼルだと6倍のコストがかかり、それにメンテナンスが追加されるわけだ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4f2a-FzsI [182.165.163.60])
垢版 |
2018/09/06(木) 21:52:14.67ID:ePo5ozrU0
>>43
計算が違う
100vに変換するのではなく、
100vに変換する12vの機器=インバーターが何A使うかを考えるの

33Ahは
1Aの電気を33時間使える
10Aの電気を3.3時間使える
33Aの電気を1時間使える
66Aの電気を0.5時間つかえる

12Vから交流に変換するインバーターは変換ロスがある
それを20%とする
1000wの家電を使うと1000+20%で1200wの消費
1200wが何Aなのか?は、1200w÷12.8v=93.75A

33Ah÷93.75A=0.352×60分=21分

0まで使わないとしたら、10分か15分
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/06(木) 23:41:56.23ID:C4wUHx/bp
>>64
押してみ引いても一向に見向きもされませんね。
一途なのに悲しいね。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-MO6T [49.98.146.70])
垢版 |
2018/09/07(金) 04:49:51.71ID:NCPwZH4/d
>>63
ヒロシです〜
トヨタ・プリウス・プライムが気になって気になって仕方ないとです〜

ヒロシです〜
ヒロシです〜
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-MO6T [49.98.148.39])
垢版 |
2018/09/07(金) 05:18:23.12ID:lKjExSB6d
>>66
ヒロシです〜
直前のアップデートは7月20日の18.24.1だったとです〜
アメリカやカナダでは18.34まで進んどるとです〜
しかし、日本は冷遇され、18.32.4までしか進んどらんとです〜

ヒロシです〜
ヒロシです〜
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 08:29:31.50ID:IH40krC60
>>60
>1200wが何Aなのか?は、1200w÷12.8v=93.75A
そもそも33Ahのバッテリーから、最大電流94Aもの大電流を継続利用できない。

※バッテリーの使用範囲は、60〜70%程度です。
※「公称容量が10時間放電率で10 Ah の電池から1 A の電流で放電すれば10時間の持続が保証されるが、10 A の電流を取り出した場合は、数字の上では1時間持続することになるが、実際の持続時間は数分の1になる」(ウィキより)。
すなわち33Ahのバッテリーからその公称電流の3倍もの電流を取り出した場合、使用可能時間は極端に短くなる。
※最近のインバーター変換効率は、「直流⇔交流」ともに96%程度です。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 08:34:20.34ID:IH40krC60
シトロン、テスラとCEOを提訴 「株価操作で空売り筋に火傷」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000013-reut-bus_all

次に出てくるのは、420$で買い取ると言ったおかげで、信用買いした株主からの訴訟だ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 12:43:35.43ID:JTknYHbLp
札幌は電気はほぼ復旧したけど
ガソリンスタンドの列は交差点をぐるっと一周
あれじゃ何時間待たされるか
それも10リットルポッキリで終わり
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 12:50:54.88ID:IH40krC60
>>81
キサマが待ってる訳で無いのだから、関係ねぇだろ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:04:14.60ID:JTknYHbLp
災害のときにはガス車は大変だなぁ
って思っただけですが、なんか必死だねぇ
なんで?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:04:52.19ID:IH40krC60
>>81
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-12180002-kantelev-soci
このように近畿各地でも未だに電気は復旧していない。
でもこの地域においてはガス車は普通に走れる。
EVの方が利点があると思いがちだが、全く逆だよ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:16:21.38ID:JTknYHbLp
別にどっちの利便性が高いとかいうつもりではなかったが

倒木で通行止めならガス車もEVも使えませんな
東北の震災と津波の時も電気よりガソリンの供給が滞ったと記憶

原発稼働などは聞いてない
話のすり替え

まあ必要なら原発稼働か火力発電増強かを検討すれば良いこと
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:18:01.19ID:JTknYHbLp
>>87
自己レスだが
自然エネルギーを蓄えることも忘れずにね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:27:27.61ID:IH40krC60
「EVは普段使いの時は、毎日自宅で充電すれば良いから、態々ガソリンスタンドまで行かなくて済む。」そう言っておきながら・・・
でもな、こんな時は自宅充電は出来ないよって、毎日隣町まで充電しに行くのか?
ガス車なら、一度給油すれば2週間は持つぞ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:38:43.89ID:JTknYHbLp
>>89
あなたのプリウスならそうかも知れんが
私が乗っていたガス車は毎週給油だったし
電気の復旧は早いよ
なぜ隣町まで充電しに行かにゃならん?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 13:48:15.18ID:IH40krC60
>>91
>>86を読んでね。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 14:24:07.77ID:JTknYHbLp
ガス車の工作員は必死
もともとは災害時にはガソリンスタンド混むって話なのに
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 15:47:01.11ID:IH40krC60
>>95
この記事のことを言ってるようだが。
【給油4時間待ちのスタンドも 停電でガソリン求める長い車列 北海道・帯広市】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010000-kachimai-hok&;pos=4

停電中にも係わらず、ここのGSは非常用発電機を備えているので給油できた。そこに客が集まっただけではないか。
これがEVだったら、どこも充電できない。もちろんEVスタンドも自宅でも給電は不可能。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 17:11:48.21ID:IH40krC60
>>99
>最近のソーラーはグリッドにつながってなくても 給電できるのが主流になったんかね 。
昼間(晴天であれば)はEVなどへの給電は出来るが、夜間ソーラー発電の電気を使おうとすると、いつ使うか判らない(10年もすれば電池は使えない)バカ高い電池を買わなければならない。
そんなの設置するくらいなら、非常用発電機(5万円位から)を買って置くのが一番ベスト。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 17:39:59.94ID:IH40krC60
>>97
日本も悲惨だよ。8月のテスラの販売台数は25台未満。
1営業所当たり週に1台しか売れていない。EVブームも終わりかな。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 374b-aTmD [14.13.246.64])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:08:56.09ID:7a21wWDg0
恥部川さんの会社は、どうなるんだろうね。
どうみたって、金もらってテスラageしてるじゃん。

ageage活動は、まったく効果がなく日本では月販1ケタ(1店あたり)。
月10台も売れてないんだよ。まさに指指して笑われる車だ。

日本撤退が先か、本体の破たんが先か。
どうやって月販1ケタで、従業員を食わせていくんだよww
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:23.10ID:gLRIqme/0
>>81が札幌ではガス車がGSに行列、ってかいたら一気にスレが30ほど進んだ。
アンチさんの興味が最高潮か?

今日の札幌だけど、GS には短いところでも100mくらいの行列。
長いところだと何処までがGSの行列が不明の1km以上の渋滞もあった。
夕方にみたこところ、ざっと半数のGSは営業せず、ガソリンがなくなったのか?
それとも停電で営業できないかは不明。
営業しているところも、停電のところは発電機をまわしての営業。

電気が来ないと、ガソリンを販売するのもけっこうたいへん。
少なくとも、電気がないとガス車の運用も不便を強いられる。

ここのアンチさんはこの事実を知られるのを恐れているのかも?

今日の札幌の様子でした。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:34:32.87ID:IH40krC60
電気が来なければ、ガスだって水道だって全滅だよ。
そんなの常識じゃん。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:43:56.45ID:gLRIqme/0
>>113
自信満々のところたいへん恐縮ですが、事実は違います。

当方のマンションは電気はとまりましたが、ガスと水道は正常でしたよ。
ガス、水道は機能的に電気に頼らない設備なのかは不明ですが。

職場の同僚も同様、ただ高層マンションでは水道は止まったようです。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-zmX4 [126.236.66.124])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:51:19.04ID:JTknYHbLp
>>113
一事が万事
あなたの常識は世間の非常識だったのね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:08:06.12ID:IH40krC60
>>116
>当方のマンションは電気はとまりましたが、ガスと水道は正常でしたよ。
>ガス、水道は機能的に電気に頼らない設備なのかは不明ですが。
貴方のマンションは2階建てくらいかな?
エレベーターも無いようですね。2階建てくらいのマンションですと、水もポンプで上げる必要もないですしね。
瓦斯は、プロパンなら電気は止まっても使えるでしょう。
本当に良かったね。爆笑
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4f2a-FzsI [182.165.163.60])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:13:40.26ID:yha2GYMJ0
>>116
最近のマンションは、屋上にタンクがあっても重力で落ちてるわけじゃないから、電気が来ないと水が出ない

北海道は、都市ガスよりプロパンが多い
プロパンは、地中にガス管もなく、どこかから送られてる訳でもないので、地震の被害は直接被害にあった所だけガスが使えなくなるだけ
だから、今回の北海道地震では、ガスの被害が少ない

と言うか、今回の地震の被害エリアが全土になったのは、全道停電になったからで、実際に直接地震の被害があったエリアは狭いから、水道やガスなどへの影響は元々少なかった
これは、この地震がたまたまそうだったと言うこと

だから、全ての地震で今回のケースが当てはまるわけではない
震災に関しては、今回は大丈夫だったと言う話は意味がない
今回のひどい部分、前回のひどい部分、これまでのひどい部分、悪い所の足し算で、災害に備える必要がある
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:14:28.57ID:gLRIqme/0
>>112だけど以下追加

札幌市内で、数軒の日産ディーラーの前を車で通過したけど、
リーフが行列をつくっていたようなお店は皆無、
ただし、お店が充電を休止していたかは不明

以上、事実のみ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:16:01.05ID:IH40krC60
>>117
電気が来ないと・・・・
製油所が稼働できないからタンクローリーに積めない。ガススタンドでは給油ポンプが動かないから、車に給油も出来ない。
瓦斯は、いたるところにある調圧室って言うガス圧を調整するポンプ場があるが、ポンプが作動しなくなるのでガスも送れない。
水道も同じく給水場のポンプがそもそも動かないし、各調圧ポンプも動かない。高層マンションなどでは、高架水槽へ水を上げるためのポンプすら作動しない。
こんなの一般常識だろう。アッホー君。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:18:07.59ID:IH40krC60
>>121
停電しているんだもの、リーフの充電待ちは無かろう。笑
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:22:23.49ID:gLRIqme/0
>>120
>>113が事実ではないことを垂れ流したので訂正したまで。
災害に備えるのは同意します

当方のマンションは震度5強の地区ですが、プロパンではなく都市ガスです。
運が良かっただけと言うこともできますが、事実を記したまで。

事実を書いて、今回は大丈夫だったという事実には意味は無い、と言われても、
それは無用の論争、何でも反対の某政党と同じように感じます。

事実を如何に解釈するか?の論争なら歓迎しますよ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:27.79ID:gLRIqme/0
>>122
私は事実を書いたまで、ポンプが動かないのに給水された事実はどう説明する?
非常用の電源があったかもしれない

百聞は一見にしかず
アンチの典型ですよ

事実を認めたうえで、それが特殊な例であるということを
証明するなら受け入れますが。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5732-kGpO [180.14.95.107])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:17.11ID:gLRIqme/0
>>123
札幌の停電は昨夜以降に順次解消されて、夕方の停電は一部だけです。

札幌の状況を正確に書いてもここのアンチさんは都合が悪いと反論するんだね、
よく分かりました。アホらしいので、もう消えます。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0618-WrRQ [113.150.19.35])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:04.08ID:IH40krC60
>>125
>ポンプが動かないのに給水された事実はどう説明する?
雨漏りを給水と思ったんではないの?笑
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d218-3fkI [27.91.99.91])
垢版 |
2018/09/07(金) 21:55:04.81ID:ItEBV9/e0
また財務責任者の辞任?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H2a-sTbd [103.86.98.11 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/07(金) 22:06:54.62ID:D4AeD+7pH
>>119
プロパンは電気止まったらガスの供給も止まる。知識があれば強制的に動かすことはできるけど、給湯器やコンセント接続式のガスコンロは使えない。地震の被害が大したことない地域ならいいけど、そうでないならガス管が傷ついている可能性もある。停電するとガス警報器も鳴らないわけで、危険。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況