X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★58【4代目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1136-G60S [60.68.252.217])
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:46.68ID:Wxb6ZYqs0
まあ1.8HVも成熟されていて不満があるわけではないし、実燃費下がるなら2.0HVはいらないかな

それよりデザインは頼むぞ…
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9d-4nyy [126.233.150.222])
垢版 |
2018/10/03(水) 21:47:13.36ID:H197A6ebp
エンジンもモーターも今ので十分だろ。30型乗りだけど何の不満もないくらいよく走る。セーフティセンスだけ新しくしてくれれば買うよ。あ、もう少し明るい青メタリック、スズキのスピーディブルーみたいなの欲しいけど。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-5ZDu [119.104.84.233])
垢版 |
2018/10/03(水) 22:25:28.33ID:pW0NZ3VJa
いろんなサイトにプリウスのモデルチェンジは2018年12月17日と書いてあるが
ひょっとすると今度の週末の東京モーターフェスで発表ってなことない?
ちょっと早いか?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4136-yOhL [126.216.135.103])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:08:42.85ID:j4jeOUwn0
ださ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-/nLR [210.149.252.54])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:31.84ID:aEXCaAsbM
>>390
そりゃそのうち統合はされるだろうけどそれはフルモデルチェンジ後だと思うわ
そもそも今のシステム作って3年しか経ってないんだよ

プログラムで性格付けって簡単に言うけど、それって例えばプリウスに積んだときはアクセル一杯まで踏んでもシステム的にはフルスロットルにならないって事だよ?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-rLxN [1.75.239.212])
垢版 |
2018/10/04(木) 00:29:37.06ID:hpaY9Sbcd
ダイナミックフォースエンジン2.0は
従来の2ZR-FXE 1.8LをTNGA世代に
置き換えるために開発され、
燃費も加速性能も上回っている
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2018/03/d77124476c2c837f77a478c055c6481f.jpg

https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2018/03/9ada766d466b87ea31a858b5c7510d37.jpg


ハイブリッド・システムでは、パワーコントロールユニット(PCU)が刷新され、これまでのプリウスの1.8Lハイブリッド用より20%の小型化と10%の軽量化
出力は60kW(82ps)/207Nmから80kW(109ps)/202Nmへとより高出力・高速化が行なわれている。さらにモーターの改良や減速ギヤの改良により、従来のハイブリッドシステムより抵抗損失を25%低減している。


これをカローラに載せて
プリウスに載せないなら車名が泣きますよ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1732-Tibs [222.145.80.16])
垢版 |
2018/10/04(木) 00:32:50.68ID:r2hR9aCt0
カローラツーリングは欧州で2.0と1.8併売らしいから、エンジン統一はまだ先かと
2.0は欧州向けに開発されたとニュースサイトには出ているし、併売するということは1.8の方が燃費では優れてると読める
日本仕様の話は出てなかったけど、カロスポの2.0は海外のみだからツーリングも当面そうなるんじゃないか?

UXとCH-Rの関係見てると日本ではレクサスとの差別化でしばらく出し惜しみしそう
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-Iben [59.134.32.115])
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:46.18ID:tsXI1e7U0
■悲劇■情弱しか買わなかったポンコツのホンダi-DCD・・
        欧米では一台たりとも売り出せず、日本でも短期間で終了(笑)となった「裏事情」

トヨタTHSはモータとエンジンのシナジー効果により燃費性能極限を狙ったHV(市販車はTHS-U)で、
それを20年も遅れて後追いしたのがホンダi-DCD。
(なおル・マン車用のTHS-Rは、そのシナジー効果を動力性能極限にふり向けた設計)
こういったHVの場合は、その動作上、
「モーターのみ」「モーター+エンジン」「エンジン+発電モーター」「発電モーターのみ」などの
色々な動作パターンを、「瞬間瞬間の走行状態」と「運転者の意思=アクセル操作」に応じて
「どれだけ滑らかにかつ素早くロスレスで動作切替が出来るか」という所がシステム性能上の肝に
なるのだが・・・

■i-DCDには構造的に致命的な問題がありギクシャク、プチフリ動作がある。
i-DCDでは動作切替の都度クラッチの繋ぎ替えやDSGミッション切替が発生するため素早く滑らかに、
というわけには行かない。
アクセル操作に対してギクシャク、プチフリ、時には突然のエンストまで発生するのはこのため。
初期リコールの連発もこの部分で発生したが、構造的な不安は「永遠に」残る。

欧米では一台たりとも売り出せないまま日本でも瞬間芸よろしく終了した裏事情がまさにこれ。
欧米ではそれこそ消費者の訴訟の嵐になりかねないので一台も発売出来なかった。

■一方THSは「モーター、エンジン、発電モーター、車軸という4個の全ての駆動系コンポーネント」を、
大発明の複合遊星ギア構成による連続可変ミッションシステムに基本的に「常時直結」だ。
複合遊星ギアの動作を電気的に制御するだけで全くシームレスで素早い動作切替が可能。
ほとんど秒単位で頻繁に動作パターンの切替が出来ていることは、エネルギーモニタを表示して見れば
一目瞭然。
同時に遊星ギアの特質を活用して、全4入出力のそれぞれの回転比もC(連続)V(可変)T(変換)
している。(クラッチも不要、ベルトも一切介さない損失最小のギア直結の構成によるCVT)
これが20年も前の大発明と言われる所以。

ホンダがこの発明を使えなかった時点で勝負はついていたとも言える。可哀相な軽メーカのホンダ・・><
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af37-hWkE [121.95.48.131])
垢版 |
2018/10/04(木) 20:50:26.99ID:Gir5KWMQ0
今、ドアロックがかかってる状態でハッチバックを開けようとしたらアラームが
けたたましく鳴ってトヨタから即電話がかかてきた。
キーは持っていたし原因不明だが洗車したばかりなので何か誤動作したのかな。
でも、お陰でアラームとかT-Connectとかが機能してるのが確認できたわ。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0336-B0Le [60.68.252.217])
垢版 |
2018/10/04(木) 22:33:32.32ID:hBT1URA90
公式サイト見る限り年内に新型インサイト確定
こりゃマイチェンしたプリウスとガチンコバトル必死だね

プリウスのデザイン次第ではインサイトもありかな
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13a7-VdWP [114.190.136.200])
垢版 |
2018/10/07(日) 01:44:52.14ID:4YKPmpQr0
ディーラーから早くリコール点検持ってきてくれって鬼電かかってくるけど、30のリコール祭が始まる前に片付けたいんだなw
今回やたら連絡してくるから変だと思ったんだがw
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW af55-t0aP [203.112.58.244])
垢版 |
2018/10/09(火) 17:51:09.61ID:s7kTX6ip0
要望を5ちゃんで叫んでも
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-Hwol [49.98.145.235])
垢版 |
2018/10/10(水) 02:56:17.69ID:qmo5pY8+d
>>430
アクアは変わってきとるやん
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-nEyQ [182.251.244.19])
垢版 |
2018/10/10(水) 04:36:47.83ID:aABMlBOVa
これからまた、別荘行きだ
女房は4時に起きて支度してる
きょうの天気が悪いのは承知してたが
風は予報が外れたのか静かだ
雨は降ってるようだ  
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 3ff9-Iben [59.134.32.115])
垢版 |
2018/10/10(水) 11:30:22.42ID:/WZNCf4F01010
レーダークルコンで95km/h前後に設定して、高速道をチンタラ走ってきた
片道で高速道約370km、一般道10km、  往復総計760km

イラついた後続車がどんどん追い抜くのに任せ、こっちはトンデモな遅速のトラックとかを
たまに追い抜いただけ

→→ なんと、総計760km走行のメーターの燃費数字が32.4km/Lとなった
燃料も3ポチ丸々残ってる・・・すなわち満タン状態から約4割残っていて、約6割しか使ってない!

おまいら、無駄なスピード出さなきゃすごいぞこの車
つか、そんなこと分かってはいたんだが・・
これまでは高速道ではびゅんびゅん追い抜きもしてキビキビ走って
メーター燃費数字がせいぜい27km/Lしか出なかった・・・
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdaf-Hwol [49.98.141.230])
垢版 |
2018/10/10(水) 17:14:20.77ID:MiiJJpLsd1010
>>436
PHV顔ならええやん
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-//fi [49.98.62.39])
垢版 |
2018/10/12(金) 07:01:30.35ID:4BCRhgOId
事実上のエントリモデルであるSを売りたがるのはSが一番利益が出るから
あとはわかるな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b37-YxYp [121.95.48.131])
垢版 |
2018/10/12(金) 07:53:11.78ID:aNr5RsN20
Aプレミアムのどノーマル乗ってるけどロードノイズうるさいな。
一般道を40km/hで走るときオーディオの音量20とすると高速を100km/hで走る
ときは音量29くらいにしないと聞こえない。

タイヤ履き替えるときは燃費よりロードノイズ優先で選びたいと思ってる。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-/Lrt [1.73.80.33])
垢版 |
2018/10/12(金) 08:40:23.88ID:aruqLFT7D
>>476
Sの車内を見てないけど
自分でフルデッドニングした経験から言うと
申し訳程度にソフトパッドはついてるけど
あの程度のソフトパッドの量で静音に効果があるとは思えない。

>>475
ロードノイズに対して簡易的に対策するなら
ラゲッジの工具の入ってる発泡スチロールを
外して見える地肌面にエーモン辺りの吸音ゴムを引くだけでも多少は効果はあるよ
燃費は多少落ちるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況