ICは冷やすってより温度を下げさえすれば圧縮効率低下が抑えられて意味があるんで、機能自体はしてるよ
自動車エンジンの吸気による断熱圧縮による熱は、エンジンの放熱と日光によるエンジンルーム内に篭る熱と比べても十二分に高いんで
実際には流体顕熱等で冷えるけど例えICが直接にルーム内の空気を使用したとしても、温度差で効率アップする

大事なのは社外でも純正でもメーカー想定状態ではない場合(ワンオフなら間違いなくそう)
ECUを「それそのもの」に合わせて燃料噴射を適切に増やさないとパワーアップには繋がらないってこと
元々あったノッキングを軽減するだけの為で、その効果がうまいこと出てくれたならヨシ。変化が芳しくないならやっぱりECU弄りは必要