X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 5【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfab-xcAt)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:31:42.18ID:E/4NE9K10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2018年3月1日販売開始の日産セレナ e-POWER専用スレです。

■ 公式HP
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

■ 車両取扱説明書
ビジュアル版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1803/manual_t00um-5tl0a.pdf
PDF版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/1803/index.html

■ 前スレ
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 4【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531185324/

■ 関連スレッド
【NISSAN】日産セレナC27 PART28【SERENA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1532897500/l50
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ14
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1533887968/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656f-4M5M)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:35:12.53ID:K5x6q0p40
ホンダシビック ならそのくらいの値段で売ってたょ
スーパーで
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d54-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 14:09:46.28ID:fYmjqHgR0
e-powerは暖房の熱源はエンジン
なので充電が満でも暖房だけの為にエンジンを稼働させる
市街地走行等で本来はエンジンを止めてバッテリーだけで走れる場合でもエンジンが掛かる
これが、冬季の極悪燃費の原因
北海道みたいに平均速度が高く距離を走る場合は、エンジンは暖房だけでなくバッテリーへの充電を
兼ねる割合が多いので、燃費の低下も少ない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-tDeH)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:18:03.99ID:5WgFwv/w0
代車セレナ Sハイブリッドハイウェイスターと、セレナ epower XVの比較でわかったこと。
セレナ epower XVでは
ハイウェイスターより一回りコンパクトで鼻が短くて運転しやすい。
リアタイヤの引っ込みが気にならない。
ラジエターを閉じて燃費向上させる機能がXVにはあり、少し実用燃費が上がる様子。
Sハイブリッドとは別次元にスムーズなe-power 。
さらにプロパイロットも別次元に洗練されている。
運転して楽しく運転しやすく、しかも疲れにくいのはe-power。素直Sハイブリッドは魅力を感じなくなった。

セレナ e-powerの最近の話題の
Dモードでブレーキだけで減速したつもりでも、アクセルオフで回生する矢印が表示される。
Sモードほどではないが回生はされる。燃費はSモードでうまく走る時の10%マイナス程度か?

高速では、一旦100キロほどにしてから、少しづつ微妙に速度を落として、周囲に迷惑かからるまえに、再度加速して100キロほどに戻すのを
繰り返すと燃費が良い。定速走行よりも確実に燃費は良くなる。
低速でも同様の傾向がある。定速なら20Km/Lは楽勝で表示される。
プロパイロット時に急な加減速をしないように、速度設定を調整しながら
運転すると、燃費も良く眠気防止にもなる。

暖房は、曇らないならエアコン入れない、温まったらスイッチ切り、寒くなったらまたスイッチを入れると燃費がのびる。18から19Km/Lメーター表示程度で推移。
燃費稼ぐには、USBひざ掛けをシガーライター経由で2Aの変換かまして接続して使つたり、間仕りカーテンが効果あった。
どのように運転しても10Km/Lは切れない。14Km/L程度。
シュアラスターのエンジン添加剤、たしかに静かになった気がする。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 417b-8YYf)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:39:04.61ID:1uJVjYib0
そこまで気を使う車なのか?
メンドクセ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a55-gV8P)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:58:14.86ID:flbs6b5t0
所詮は高価な癖してマーチのエンジン。負荷が高いの苦手って話だな。
高い車の一番の存在意義は燃費じゃなくてイザというときの余裕。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-tDeH)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:03.70ID:5WgFwv/w0
>>627
いざと言う時の余裕はe-power は想像以上に凄いので、試乗をおすすめ。並みのガソリンエンジンのはるか上。
バッテリーにためた電気で高い負荷に対応するので、少しでもバッテリーの容量が多い方が有利と言うアプローチ。
あえて燃費向上の為に小さなエンジンと、競合より大きな容量のバッテリーで、通常使用範囲内をスムーズにカバーする。
その辺りの考え方と煮詰めの細やかさがホンダとの違いかな。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-aako)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:30:53.70ID:aM13qhPDM
金額(値引き)目当てで検討ならまだしもプロパイロット目当てとかどうかしてるよ…
運転には命がかかってるんだよ?
不正企業が宣伝にだけ金かけた不正検査車だと理解してる?
ブレーキで止まらない車種が後ろにいたら恐怖でしょ?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11d5-I8nV)
垢版 |
2019/01/07(月) 14:55:38.48ID:H3iyk2e30
プロパイロットはそれなりに進んでいるけど、現状の技術レベルで自動運転なんて怖くて乗れない。
運転支援なんだろうけど、まだまだお粗末だよ。
メルセデスの運転支援が一番進んでいるけど、それでも任せるってレベルじゃない。
車は自分で運転する物。
安全の為の自動ブレーキや事故回避システムはどんどん進歩してほしい。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b32b-6IKG)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:25.50ID:lf702Kbk0
>>645
自動運転(技術)で間違っていないと思う。
AIによる積極的なアシストを運転補助ってのも違ってるけど、誤解を生むって言えばその通りだけど。
どっちも誤解するバカが多くて困るね。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b32b-6IKG)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:22:30.71ID:lf702Kbk0
自動運転(技術)を利用した運転支援システムだよ。
単なる運転補助ではない。
バカには理解できない高度技術だよ。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5555-8zRV)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:15:07.54ID:jFH4gpb00
>>484
おれも、もっとバッテリー積んで、PHVにすればいいのに、と思っていた。

この前満タン法で燃費を測ったら、17km/Lくらいだった。
ガソリンタンクは55Lなので、フルタンクで935km走れる計算だけど、
タンク半分でいいから、もっと電池積んで欲しいと思ったわ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d6a4-xCwH)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:15:19.36ID:ao6GyCx/0
まだバッテリー原価がかなり高いんだろうな。
大きくしたら金額はもちろん、重量も相当増える筈。
そうなれば、発電機燃費も悪くなるし動力負担も増える。
かと言って発電機を大きくすれば更に重量が増す。

現時点では割と量産車としてギリギリの線を攻めている気がしてる。
バッテリーの軽量化・高性能化と発電機の効率化が劇的に進んで欲しい。
車両重量1.5t以下にならないかね。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ceca-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:16.06ID:ETBj07Xe0
エンジンの性能は進化しきってるのじゃない
あと進化を期待できるのは電池だろうな
あと永久磁石の磁力があがることに期待

映画の話しだがターミ―ネーター3だったか、女ターミーネータの電池が大爆発してたな。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f95d-tGUq)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:59.65ID:eLI6AqI+0
PHVの話題が出ると「今がベストのバランスなんだ」って意見が出るけど、やっぱり関係者なんですかね?
電池多くしてPHV化は魅力アップなのにね
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e554-NUt/)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:44.46ID:edTyv6Cn0
冬は暖房の為にエンジンかけて欲しいから、今がベストのバランスという感じもするけど
、冬以外はPHV化しても良いかも。ただ高い重くなるならいまのでいいかも。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ceca-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:03:50.98ID:/C6V+8Ed0
一度しかプリウス乗ったことないけど
あれエンジン音ほとんど感じないよね、外がうるさかったのかもしれないが。
E-POWERで電池がたくさん持つのは魅力的だけどそれで重くなるなら、
エンジン音が感じられないようになって方がいいや。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d6a4-xCwH)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:27:30.16ID:hz/S1azH0
電池容量大きくして発電量増やせればそれにこしたことは無いけど、このクラスのミニバンの車両重量1.7t前後と車両価格350万円程度までと言う暗黙の制約があるみたいだからその中でどこに重さとお金を掛けるかってところじゃないの?

エコカーとしても20km/l以上の燃費は出さないといけないし。

近年は衝突安全基準が厳しくなってて、車体が大きく重くなる傾向にあるからどのメーカーも大変だとは思うよ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7a6c-++8j)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:48.56ID:r0Fwwvb+0
電池増加→重量増加による剛性不足や重心移動による揺れ対策が、今のシャシのままだと不可能かも

かといって、開発費出せない経営方針だと
今のが最大限のプロダクト=(会社としては)バランスが良い(売り物)
ということか
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d7d-++8j)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:51:20.81ID:+rL9wIXw0
そうだね

エルグランドにスカイラインのHVのせることもできないし
ラフェスタも作れなくてoemプレマシーも無くなったし
キューブもe4wdとかあったのに消えちゃったし
セレナがモデルチェンジできずに消えていくのも時間の問題だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況