X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.93☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sad2-LNaH)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:41:32.64ID:HVupvenHa
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.92☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524996720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK81-SJFF)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:04:49.05ID:khXPyi0GK
ここは溶接機だのプレス機だの持ってる人多いからもう何持ってても驚かない。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:10:51.24ID:PrQt6CzD0
シートとシートレールの分割の事か?なら普通にできるけど
自分も昔からシートのガタツキ出てるけど、レールのクリアランスの問題なのか、解決策はないみたいだが
他の原因か、クリアランスが異常に大きい場合なら、交換で解決するかも
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:21:18.07ID:OQHml8CZ0
シートは座面と背もたれしかない訳だが、座面にシートレールがボルト留めしてあるのを理解してないのか?
どこの事をいってるのだ?座面を分解したいのか?購入予定の座面に今ある背もたれをくっつけたいのか?
座面のがたつきは、大抵レール部分に原因があるよ
0214196 (オイコラミネオ MM21-EG3C)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:22:30.61ID:y6rs569EM
>>198
車検から帰って来た。
ディーラーに出して15万円 くらいだったよ。
基本料金+点検パック+エンジンオイル・ミッションオイル・LSDオイル・ブレーキフルード交換。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-5wWn)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:10:58.90ID:Y/l00Y2VM
>>214
つーことは、

基本料金+点検パック+エンジンオイル・ミッションオイル・LSDオイル・ブレーキフルード交換が約83000円か。

オイルを自分で揃えれば1万チョイだけど妥当な値段かな。決して高くは無い。
何せディーラーは保証が付くからね。
0216214 (ワッチョイW 6536-EG3C)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:44:24.83ID:14aCrdQ/0
>>215
ごめん、間違えた。
法定費用と車検代行手数料で8万1千円ほどで、215の内容が7万7千円ほどだった。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:37:24.85ID:OQHml8CZ0
オイル類交換7万7000円て、高いよ、純正オイルなんだから
車検保障なんて無いも同然だし
それだけあれば、プラグやフィルター、ブッシュ、マウントと交換できる
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:12:34.87ID:OQHml8CZ0
7万7000円あったら、艶のなくなった部品の再塗装に回すな、自分なら
バンパーなどなら1万5000円、小物なら5000円が相場だから
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK81-SJFF)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:25:04.04ID:i96eJptLK
ブッシュ類STIの強化品に換えたいなー
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:56:23.77ID:OQHml8CZ0
ちょっと待てよ、そういえばllcの交換が含まれてないな
本来車検ごとにllcは交換すべきで、長期使用すると、おりが発生するから、変えてなければ交換した方がいいよ
lsdを後回しにしてllcを優先すべきなんだけどね
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b53d-t3xM)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:05:46.39ID:3dO/s+kg0
店に頼んで15万なら安いよ
だってブレーキパッド交換で工賃一万とかでしょ?w詐欺レベルの値段設定だだし。
だいたいディーラーの点検を信用してないから自分でやってる
エンジンルームに汚いニッパーが放置されててそれ以降そのディーラーは部品屋扱い
忘れるのもあれだけど、道具が汚いとかないわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:08:07.41ID:djzbLuP20
だって純正オイルで7万以上だぜ
水平対向はエア抜きがしずらいから、llc交換は寺でやる価値があるが(自動装置できっちりエア抜くから)、オイル交換はどこでもできるから、そういうのに馬鹿高い工賃払うのは無駄だと思うよ
つまり寺の方がいい場合と、よそでやった方がいい場合の使い分けが重要だと思う
それと勘違いしてるようだが、車検保障は、壊れた部品には適用されないよ
つまりセンサー故障やブーツ切れが後日発生しても、保障外
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95cc-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:21:00.62ID:aGGX1xnH0
1万出すから素人にパッド交換してというのが無理な話は誰もがわかることで
つまり整備工場の工賃は車いじりが何もできない人の最低ラインが基準だということ
工賃高いって感じるのはある程度自分で整備できる人の共通の人情ではあるが
0229216 (ワッチョイW 6536-EG3C)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:22.17ID:5wVRKJ/20
>>222
あ、LLC交換忘れてた!
各種オイル交換を頼んだ時に、「何か忘れてる気がする…」って思ってたんだよね。
早速予約してくる!どうもありがとう。

>>223
という訳で、LLC交換は別途必要という事で…。
あ、作業内容にブレーキローターの研磨と発煙筒交換も入ってました。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b53d-t3xM)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:25:18.45ID:3dO/s+kg0
発煙筒は車検ごと交換じゃなかったっけね?そもそも
それほど耐用年数が長くなかったような

自分で車をメンテ出来る人は立場をありがたく思おうや
スペース時間道具などなど。なかなか難しいんだと思うよ
やってみると簡単なんだけど人それぞれ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:44:52.77ID:djzbLuP20
自分でやれと言ってるんではなくて、自動後退等の量販店の方がいい部分は、そっち使ったらという話だよ
ミッションやデフオイル交換は、スーパーオートバックスだと量り売りやってるから、遥かにお得なんだよ
車検も受けると、値引き券くれたりするし、もちろん代車も無料
どこで車検受けてもいいけど、整備内容は複数に分散させてもいいと思うね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b65-E2JN)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:53:18.31ID:Szvn1VDN0
オートバックスでデフオイル交換頼んだら、
デフカバー割った事があるとのことで断られたわw

あと、車検も頼んだことあるが信頼性ゼロなので1回のみでやめた。
もちろん店によるだろうから、安心できるオートバックスも多いんだろうから、これは蛇足だが。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2336-ZtIo)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:03:29.70ID:kaoJGFXA0
量販店だとデフのドレンを専用のソケットで回すのを知らずに
1/2インチのレンチのオス側を挿して回すからなあ
ミッションオイルをレベルゲージのフルまで入れたりするし
俺みたいに神経質な奴は自分でやるに限るw
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d96-jo4B)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:14:10.10ID:fXr79yd50
DIYは楽しみだから趣味でやってるが、楽しめないような作業は工場行きだね。
線引きは曖昧だけど、まあ、気分と作業内容で判断してるね。
目的は車を維持する事なんだから、DIYだって工場持込だってどちらもOK。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-Eo9d)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:20:52.76ID:LcszmxxJr
>>235
量販店やガソリンスタンドなんて
メカニック見習い以前のバイトがやるからなぁ
整備士の居る店と言っても整備士がやる訳でも無いし…

旧ミニが何故かガソリンスタンドで
オイル&フィルター交換する事になったが
フィルター外したが替えのフィルターが無い!
って大騒ぎの現場に居た事あったわ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1536-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:23:42.11ID:y1FOMr7Z0
できない、自信の無い人に無理にDIY勧めても仕方ないというか、DIYは好きだったり興味がある人がやるのが望ましい物だしな。
ただGCGFのような古い車だと出先での応急処置、対処法、自力では無理と判断する決断力を養うと何かと役に立つので、ちょっとでも興味が有るなら挑戦はしてみて欲しいね。
難易度はともかくギリギリ一通りのメンテ、トラブル対応は自力で何とかしようと思えばまだ何とかなる年代の車だし。
そうするとプロに任せたほうが良い工程だったり、工賃の妥当性も実感できるから。


>>231
今はLED発炎筒があるからこれを使えば期限で指摘される事は無くなるね。
電池トラブルは起こりえるのでノーメンテとはいかないけど。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:37:09.95ID:djzbLuP20
車検の信頼性てのが、よく分からんが
車検は、国や寺が金を巻き上げる為のものであって、安全に走る上で確認が必要なのは、ブレーキとかブーツ破れぐらいのもんだよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a336-km4c)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:11:49.82ID:HY6XYk4D0
18年乗ってっけど1回しか業者に車検出してない。その時はなんか嫌な予感がしたので
だしたらアンちゃんがタイミングベルトのヒビを発見してくれたので交換して事なきを得た。
以来ユーザー車検だけで整備なんか全然してない。Egオイルはたま〜に交換すっけど
あとは何も交換してねーけどまともに走ってるよ。ちなみにメカ素人ではない。距離はまだ4万5千
もうすぐ前後Bパッド交換予定。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a336-km4c)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:40:39.94ID:HY6XYk4D0
>>244
へぇ、GF8のHX20Sとかいうヤツですが・・ NAのワゴンなんでどうかなw
別に好んでNA買ったんでは無く前のクルマが突然壊れて近所のお店にあったヤツ。
壊れたのが1800の三菱のターボ車だったのでナニこれ糞遅せぇっつー印象しかありませんでしたが、
車体の小ささや地味なカンジが好きなのは確かです。別に燃費も悪くないし。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a336-km4c)
垢版 |
2018/09/03(月) 01:06:02.61ID:HY6XYk4D0
>>246
リッター11でレギュラーでOKですね。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-4G2s)
垢版 |
2018/09/03(月) 10:58:04.58ID:TvbDzlmlr
>>245
車体はコンパクトだよね
内装は最近の車に乗ると色々新しい技術があってビックリする
デラでインプレッサの代車借りてみ

>>247
うちのはG型STi 28万キロ、エンジン2基目、ツインスクロールタービン、PFC、ミッション6MT、タイヤ235/45R17
一般道7、高速10、踏んだら5〜6ってとこだよ
ここ数年は踏んだらどこかしら壊れそうだから踏んでない
燃費には6MTが効いてる気がする
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd9-SJFF)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:37:58.04ID:WUAzbdf4K
GC8の保険料がNA並、と考え方を変えるのだ…!
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d96-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:46:40.93ID:q/xWtK3+0
今となっちゃGC/GF系のNAは貴重。
現役当時もWRX系の方が売れてるんじゃないかって程だったな。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-QDuG)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:50:35.38ID:+i2yYViHd
スレ民はやっぱりWRX乗りばっかなん?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df2-dfYy)
垢版 |
2018/09/04(火) 02:04:28.64ID:kSsWgsMi0
マイS201はWRX系で良いのん?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-AnHx)
垢版 |
2018/09/04(火) 03:22:58.08ID:ZawJu8TA0
235/45R17だと3センチも外径が大きくなるじゃん
2センチ大きくしただけでも加速がもっさりしたのに、パワー上げてるとはいえ、それじゃあ初期加速が悪くなり過ぎだろ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK29-SJFF)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:39:02.78ID:EcSIxLsAK
みんな台風は大丈夫だったかい?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdd1-QDuG)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:12:25.48ID:YhH0C9sud
>>279
ビスカスが鳴くの?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df2-dfYy)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:32:21.81ID:kSsWgsMi0
ピヨピヨ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-Eo9d)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:36:32.15ID:Mgvslj3Sr
ビスカスのシャフト側かケース側の
スプラインの摩耗やろな
オイルのせん断ならええんやが
一旦ビスカスの油温上がって(ハンプ)してプレート同士で接触すると
普通は油温下がって離れる筈のプレートが
食い着いたまんま=LSDの効きっばなしで
車庫入れ動作でバッキバキよ
このスレ住人にワイともう一人居たやろ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdd1-QDuG)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:09:33.58ID:YhH0C9sud
てかもはや機械式?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK81-SJFF)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:00:26.15ID:3XouiMJJK
走っててフォンフォン音が出てて、速度が大きくなると周期が短くなる。空吹かしだとしなくて、走ってるとき限定。
寺で診てもらったらハブのベアリングから出てるっぽい。

ハウジングとハブの交換も奨められたんだけど、必要というか、外すならついでにやってしまった方がいい、的なものだったりする??

G型RASTI
11万8千km
です
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1336-j1M7)
垢版 |
2018/09/06(木) 04:35:49.70ID:7tjLtm2X0
>>289
どの程度の水が、どこに溜まっているのか?
ウェザーの上にホムセン切り売りの、ゴム類(色々な形がある)を貼るのが妥当だよ
エーモンの静音計画も売ってるが、隙間が目視で分からない程度なら、100均の隙間テープ等の同等商品で充分
ウェザーが破れていたって、普通一部なら交換せず補修案件だよ。上から貼る商品売ってるし、いきなり交換なんてしない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1336-j1M7)
垢版 |
2018/09/06(木) 05:05:33.81ID:7tjLtm2X0
>>289
ドアのウエザーストリップだが、雨漏りの原因がウェザーの内側から水が入る場合もあるとの事ので
ウェザーの内側や間に、ホルツや99の隙間シール剤、ホムセンや100均の同等商品を塗ったり、中にスポンジテープ貼ったり
際にシリコンホース(100均でも隙間ガードの名で売ってる)を差し込んだりの方法がある。
内側からの水の浸入のほうが可能性が高いらしいので、確認するといいよ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1336-j1M7)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:25:27.56ID:7tjLtm2X0
現車確認したけど、gcの場合はウェザー内側から水が進入する構造にはなってないみたいだ
窓ガラスのウェザーへの押し付け具合の問題だろうから、当たり面に黒い隙間テープ貼れば問題解決するだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況