X



【VW】ゴルフ6 その50【GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da36-ehwD)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:00:15.76ID:6x0FfhuS0
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その46【GOLF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489474672/
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503673094/
【VW】ゴルフ6 その48【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516193041/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526659161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-cfHQ)
垢版 |
2018/09/07(金) 18:26:42.97ID:rZB8/Ij0a
もう少しちゃんと説明すると
平地でも下り坂でもアクセルオフすると燃料カットされ、エンジンが抵抗になってブレーキがかかるのがエンジンブレーキ
それとは別に、高いギアのままだとエンブレの効きが少ないので、急な下り坂とか自動的にシフトダウンする制御をしてる
これはDSGだけでなく、AT全般(ASGやCVT含む)でもやってるはず
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1336-sM7n)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:37:01.61ID:JCp7eMfL0
>>194
恐らくそうだと思う
圧力低下で滑ってるかクラッチ表面が焼けて滑ってるかのどちらかかなと

後者ならクラッチ板の交換で改善するけど根本的な解決にはならないよね
焼けるってことはそれだけ滑らしてるってことだから制御見直さないとまた再発してしまう
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spab-aTuM)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:57:31.13ID:FTHlMmxkp
真夏のレギュラーはきついかね
40度近い時に乗ってたらエギゾーストエラーが出たんだが、レギュラー入れてたからのような気がして来た
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7af6-Iwf6)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:16:58.95ID:/Mp++E6e0
>>211
だから自分は新車の頃から
発進時はアクセルペダルに
軽く触れる程度にしか踏まずに
DSGが2速に変速するのを待ってるよ。
本格的に加速始めるのは2速から。

信号では元気の良い軽自動車に
置いて行かれるけどね。

ジャダーやクラッチ滑りの
感触は全くなくて、
スムーズに加速するよ。
何も問題出ない。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8d-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:05:12.71ID:QMTS7Xqi0
誰かフリーのサービスリペアマニュアル(PDF・英文表記)置いてる所、ご存知の方いませんか?
今探すと電子ブックのログイン登録とカード明記を強制させられるから躊躇してます。
5年くらい前ならあっちこっちで拾えてたんだけど規制かかってるのかな

検索 volkswagen golf 6 Service repair manual じゃダメなんですかね・・・
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7af6-Iwf6)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:38:57.55ID:YSu44XrH0
国産車はアクセル踏み始めで
スロットルを大きく開く様な
味付けになってるのが多いね。

自分の廻りだけかも知れないけど、
積雪路面での運転経験や
大型二輪車の運転経験が無い人は
総じてアクセル・ブレーキ・
ステアリングの操作が雑で荒い様に
感じる。

すべての操作は丁寧かつ正確にな。
出来なくても意識するだけで
クルマはスムーズに動くと思う。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7af6-Iwf6)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:23:10.04ID:YSu44XrH0
現代のクルマのアクセルは、
直接スロットルバルブを
開くモノじゃ無くて、
ECUに信号送るモノだからな。

最近のクルマなら燃費性能を
稼ぎたいだろうから、
運転者の操作に沿って
必要なトルクは出しつつも、
スロットルは絞り気味の制御が
入るんじゃなかろうか?
無駄な加速で
燃料使いたくないって感じかね?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1336-nhyz)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:15:27.53ID:jvaDX5AW0
>>232
HVやEVはエコモードONにするとそういうスロットル制御になるね
チョイ踏みではあまり開かなくて踏み込むと加速度的に開いていく感じ
特にリーフ借りたときにエコモードがダルすぎてすぐにオフにした

アクセルは少し踏めばスロットル開くのが楽だよ
ゴルフ6もそうだけどね
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュWW 7af6-Iwf6)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:31:37.73ID:7DohY2nm00909
>>240
電気信号でブレーキをコントロールする
ESC等のシステムは存在するけど、
ブレーキ自体は油圧ブレーキで、
油圧配管がしっかりと
個々のブレーキと繋がってる。
純粋に電気信号のみで、
電動アクチュエータ等でブレーキを
掛けるシステムは
少なくとも市販車には無いと思う。

最重要保安部品のブレーキは、
油圧同等の信頼性確保出来ないと
バイワイヤにはならんだろ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW e382-A6xe)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:53:24.46ID:9JKaYQP200909
確かスカイラインがそうだった気がする
センサーのみ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW baac-8w2G)
垢版 |
2018/09/12(水) 03:00:56.89ID:uggn3/9q0
8万キロを超えてますます調子いい。
なんか自分のHLも最近ジャダーが出ない。
今日も高速メインだけどワイヤーが繋がってないと知ったアクセル操作、一切気を遣わずに満タンで1000キロオーバー。ありがたいわ、ホントによく走る!
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 274b-tNq7)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:27:53.24ID:2j24lanA0
いいね :-)
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 274b-tNq7)
垢版 |
2018/09/12(水) 09:31:09.30ID:2j24lanA0
うちの2011 ヴァリアントCLも高速だけだとよく走るよー。リッター16-19km位かな。クルーズコントロール主に使ってます。

ちなみに昔乗ってた2004年Touran HLも、高速ではリッター17キロぐらいは出ることがあった(タコメーター2000以下キープ)。フライホイールが重いことが定速走行に良いほうに寄与してたと思う。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 274b-tNq7)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:06:38.26ID:2j24lanA0
>>256
クルコンレバー(自分は2011年式やからワイパーレバーと一体のやつ)とスリップリングeBayから輸入だよ。

OEM品で中国からの発送、送料込みでしめて12,000円くらいだったかな。部品はネットを参考に自分でつけました。:-)
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 274b-tNq7)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:10:47.29ID:2j24lanA0
追記: クルコン後付けだけど、これがないと運転が辛いです。
街乗りでも結構使ってるよ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 274b-tNq7)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:21:12.30ID:2j24lanA0
>>260
コーディングだけど、これまた怪しい中国製のケーブルで3000円弱位だったかな?ちなみにロズテックのやつとデザインは一緒だけどシリアル番号がなかった。あと付属のCDに必要なソフト全部入ってた。

実際に使ってみると、1部エラーでアクセス出来ない領域があったけどクルーズコントロールとかの設定は問題なく出来たよ。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b74b-lQgp)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:54:35.74ID:7Gbsg84a0
一般道だって状況によれば使えると思うよ。

便利なのはブレーキ踏めば即座に保留になるし、リジュームすれば設定速度にスムーズに戻る。

オートクルーズにすべてを任せるのではなくて、流れを見ながら速度ボタンで細かく車間距を調整する感じ。

設定速度はデジタルで1km/h単位で細かく速度が調整できるから、流れに乗っているのであれば自分はよりスムーズに速度調整できる。

もちろん常にブレーキが踏めるように足は運転ポジションに置いているよ。自分には、アクセルペダルが左手のハンドル横に置いてあるような感じ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b74b-lQgp)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:56:56.86ID:7Gbsg84a0
お帰り。おおごとでなくてよかったね。

ゴルフ6の登録台数大幅に減って、街でもなかなか見かけなくなった。お互い大切に乗りましょう。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-Jnas)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:59:41.41ID:iBbOzi4cM
>>267
登録台数何台に減ったの?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57fa-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 04:42:46.37ID:CKbCFAuX0
>>267
10年経たないのにそんなに廃車してるの?
やはり次回は国産にしよう
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9ff6-/wfA)
垢版 |
2018/09/14(金) 07:02:42.37ID:ZRpkkXdH0
俺のクルマ11年式のCLだけど、
一般道で15〜16km/l、
高速メインだと17〜18km/lくらいは
普通に行くよ。
新車の頃から燃費は変わらず
十分満足出来る値が出るね。

幸いトラブルは一度も無いし、
満足度の高いクルマだよね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b74b-lQgp)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:45:08.26ID:yepAykjk0
>>278
返信遅くなっりました。

実際の登録台数を追跡しわけではなくて、ゴルフ6ヴァリアントの年式の平均走行距離統計から割り出した判断です(WVWZZZ1KZBMxxxxxx)。

ちな、2011年式の同型機では2018年では、平均走行距離が約1/10に減っています。廃車数と直接結び付いてないけど、統計値が大幅に減っているので、実際に走行している車数が減ったか、所有していても乗らなくなったと判断しています。

この機種では特にフルモデルチェンジ後の2015年からの走行距離の減少が著しいので運用実勢をよく表していると思います。
(ちな、モデルチェンジ直前の2014年だと76%程度)

出典は autoDNA の有料レポート(僕の機種で€7.4)です。
www.autodna.com
日本の情報とは限らないので、あくまで参考値としてください。
誤解させてごめんなさい。

他の車のことはわからないけれど、ゴルフ6可愛がってあげてください。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3718-Y0dQ)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:31:11.27ID:2UTtZuaa0
バッテリー変えたばかりなのに、セルモーターのまわりが悪く、1回目キーを回しても、1.2秒回って止まる。2回目回すとちょっとまごつくが、かかる。

これは、セルモーターが悪いのでしょうか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3718-Y0dQ)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:48:48.44ID:2UTtZuaa0
エンジンがかかる時も、若干まごつくというか、「キュル、グワーン!」ではなく、「くっ、キュル、グワーン!」って感じです。かかる前の「くっ」って言うコンマ何秒の間が、気になります。


セルモーター、オルタネーターでしょうか?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f51-dxhf)
垢版 |
2018/09/15(土) 01:06:02.84ID:GLhj6Dhn0
>>284
外径が同じなら回転数による影響は無いですね。
というか、インチアップ、インチダウンは同一外径でするもの。
車検項目のスピードメーター誤差範囲から外れるような外径の異なるタイヤへの変更はダメ。
外径以外の要因としては、トレッド幅(≒接地面積)の違いで走行抵抗に差が出て燃費に影響することが考えられますね。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1736-B0JG)
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:22.29ID:7LwZPEWT0
>>288
セルモーターはモーターとスターターリレー、2つの部品が合体してる
スターターリレーの接触が悪いのかもね、うちでも最初捻ってもカチッと言うだけで無反応、2、3回で勢いよく回るってのがあった、バッテリーは満充電で
自然治癒したので今の所放置してるけど、リレーのストックはしてる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5765-ebpV)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:01:07.18ID:qCO+bVaH0
>>284
16インチのアドバンdBから15インチのプライマシー3にしたけど気にするほど変わってないと思う
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5736-BpMu)
垢版 |
2018/09/15(土) 17:17:26.08ID:+cV6lS8G0
ワイパーのビビりにイライラMAXだわ
ガラコ塗るとビビりまくるけど塗らないとベチョーなって見難いんだよねぇ
純正ワイパーもボッシュのもビビりまくり
モリワイパー塗っても一ヶ月もたないし
グラファイトゴムのワイパーブレードが無いようなので替えゴム買ってきて付け替えようと思うのだけど、例えばガラコのY-12は純正ブレードに装着できるかな?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3718-Y0dQ)
垢版 |
2018/09/15(土) 18:51:39.53ID:JnqKKZKO0
>>292
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3718-Y0dQ)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:00:19.91ID:JnqKKZKO0
>>297
私もクリンビューの「ハイブリッドストロング」ってやつです。なかなか良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況