X



【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:07.62ID:lHYol9Ux0
156とかgtのサイズがちょうどいいんだけどなー
75年まであった丸4灯の2000GTVみたいなのでないかな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 01:56:02.51ID:2P8UKQmn0
ディーラー行く度にジュリアを勧められる
いやそれは違うって言ってもしつこく話続けられる
ジュリアはいい車なんだろうが欲しくない車のセールスされてもな
いつも気分悪くなって帰ってくるわ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 17:40:55.51ID:uk96jA4Y0
166からジュリアに変えたやついる?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:55:12.49ID:TrV+5jak0
もとディーラーの営業から車検の案内ハガキ
無視してたら電話してきた

いや、以前やってほしいと頼んだ整備をできないできない言ってやらなかったのアンタのとこだし
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:47:14.84ID:RQ3IbDqk0
>>203
そろそろ156 GT 147辺りの客はデラ側にとっては客ではなくなって来てるんだよ。
あくまでも新車買ってくれる層が客だからね。
それでなくても高級路線に舵切りたいんだから、貧乏臭いのはちょっと ってとこでしょ。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:47:24.40ID:GndfpapD0
>>208
買え変えたら?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 06:04:41.82ID:QC8/BV8l0
>>210
素晴らしい
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:02:22.39ID:Rt2oUmIc0
>>213
セレのほうが多いしょ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:50:12.81ID:cIFrRysa0
日本で何台セレが売れたと思ってるんだ
時間経てば台数はMTが逆転するだろう
大事にされるだろうから
今はまだ生き残ってるのはセレが多いだろう
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:29:55.42ID:y/tmHfp00
セレ大丈夫?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:13:27.70ID:tlRFSb3B0
1年半程前にイタ車の知識なんも無いままGTセレスピードを込70万で購入
3ヶ月でセレユニット一式交換したのとエアコン関連部品が駄目になった位で後はそれ程壊れないから少し拍子抜けw
上記の部品もリビルト使ったし安く直してくれる工場見つけたからディーラーよりもはるかに安かったし

距離乗るから2ヶ月おき位に点検してもらい駄目になりそうな所の早期発見で国産並みとは言わないけどドイツ車並みのメンテで済んでるよ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:03:18.40ID:eAug3n620
セレはメンテナンスすれば大丈夫なんだな
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:13:31.33ID:5Ou5q0cd0
>>221
個体差もあるから安くても当たりの車だったのかもね
GT乗っていたけど次々と襲来するトラブルに耐えきれず手放してしまったよ…
今は邪道な159乗ってるけど信頼性は多少上がったけど面白みがない
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:11:04.94ID:rcwN4nJO0
1999初代セレです。5万キロ位で1度交換したけどその後は車検時のセレオイルの交換とジャダー調整で大きな問題無いです。
1回目リコールのコンピュータプログラム書き換え前は、たしかにひどかったんで、セレは壊れやすいが定着したと思う。
2回目のリコールでセレのオイル漏れ点検があった記憶があるので、その後は対策品になってんじゃないかな。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:31:55.45ID:dGwc/LZW0
>>221
完全に壊れる前に点検
外車の基本だね
費用も抑える事出来るし

>>223
159は従来モデルよりは壊れにくくなったね
まぁセレは別だけどw
乗ってたけどあれならBMとかでもいいやとなって手放したw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:36:23.41ID:TVYZ2HQg0
>>228
最高だよな
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:05:15.59ID:hvOIiGXx0
セレスピードは
電気仕掛けで動かす油圧システムで
イタリアンのオバカな発想品
と楽観的に付き合えるかどうかなだけ
クラッチ板で動力を伝達する方式に変わりはない
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 23:33:50.44ID:fjRobPjC0
フェラーリのF1から技術を持ってきたってのはいい
でもF1は予選と本線を全力で走れて、壊れれば代えるだけ
それを民製品に落とし込むのは部品の強度や信頼性を上げなきゃダメでしょ
だいたい窒素ガスのアキュームを使っている時点で、5万キロも持てば御の字だよね(ホジホジ
てな感じがするもん
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 07:36:46.10ID:mtHdxMBr0
>>232
それは言えている
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 11:29:43.01ID:ZTruyjdZ0
>>232
ワイのGTは6万6千キロ走行したが、まだ大丈夫だな。そろそろかな。
セレスピードユニットではアキュムレータが一番の弱点であることは想像がつくけど。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:09:14.36ID:o4T3fXpP0
12万キロ乗って一度もトラブル無し
ディーラーのメカさん曰く奇跡に近いと。
まあアキュームは少し弱ってきてたんだろうな。ポンプが停止してから作動するまでの間隔が短くなってきてた感はあった
頻繁にポンプ動かして油圧を補充してる感じ
壊れたら手放すって言い続けてたけど結局最後まで壊れなかった
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:00:22.89ID:N31evuvL0
なるほど
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:39:36.11ID:u6yIrAMB0
>>240
その通り
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 16:45:40.70ID:0yn21Wa50
V6 2.5
60,000km超えました。
春に車検とりました。
で、一昨年タイミングベルト交換しましたが、
フロントのロアアームブッシュがヘタって
センターにない状態です。
完全に切れてゴソゴソにはなって
無さそうですが、かなり放射状に
亀裂があります。
ロアアームだけ交換するか、費用も考え
アッパーもやるか悩み中です。
先輩方に助言頂きたいのですが、、、
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:30:25.39ID:5QbQpyYk0
V6乗るなら車検あるうちにGTAにしたら?車検切れとか間近だと次車のタイヤ代にもならない。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:02:32.33ID:+DBzMoFM0
>>243
フロントの足まわりはずすんだから
一気にやっちゃった方がいいと思う
片方やらないと、またカタついたときに
やっときゃ良かったとなるのが目に見えてる
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:28:12.48ID:aJPUDkBP0
個人的意見は尊重します。
しかし不特定多数が集う場所なので
一般論の大人の対応が大切です。
12万キロのアルファロメオV6 2.5の価値(査定)は動産価値に値しますか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 16:07:08.56ID:5ArEsVbd0
>>249
動産的価値なんて考えてるなら156 V6なんて乗らないでしょ?
カツカツで車維持するような人にもオススメしない
コイツが好きで好きでしょうがなく、手放しても他に乗りたい車も見当たらず、何年一緒にいても気持ち良く乗れるから人から見たら無駄に見える投資をする
そういう多少の金銭的余裕があるからこそニッチな趣味は楽しめるもの

言っちゃ悪いが、そういうくだらない理屈を並べるなら国産車にでも乗った方が良いと思うよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:53:30.58ID:DocewH5N0
では、乗れないチミにはアルファードをお勧めする。外人がスクラップ以上で買ってくれるはずだ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 17:33:04.78ID:K3v5RVmo0
車両保険は入っておいた方が良いよ。入れるだけの上限価額でね。
単独事故以外の無過失事故、双方過失事故だと賠償は時価ベースからのスタートとなるから悲しくなっちゃう。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:57.66ID:kXrbtl8Q0
>>251
廃車にしたら二万円位は戻ってくるぞ。
他にも重量税も月割りで戻ってくる。
戻ってこないのは車屋さんに取られてるな。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:23:00.59ID:PlIUxNnG0
うちの近くのディーラーの人はアルファロメオでMTが作られない(作ってても日本に入ってこない)ことを嘆いてたな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:16:38.14ID:tGs8Y11t0
ヘッドライトをLEDに変えたったぜ!
クソHID捨ててやった!
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:09:32.17ID:k4KhZmlD0
普通の156ってハロゲン(17族元素)ランプ?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:59:56.73ID:RKbsfMr00
初度登録は平成10年11月のV6に乗っています。
今月で車年齢20歳になった。

ちなみに新車で買ったわけではなく、平成1x年に中古で買って乗り続けています。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 15:16:31.14ID:SKf6FHCC0
>>267
ウチの子は10月登録だから同い年だね
リコールは全部済ませたかな?
FCAのサイトで車体番号から調べられるから、タダだしキチンとやっておきなよ〜
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 02:50:10.86ID:UqPEL7Qi0
カナダでは20年オーバーになると車として見なされなくなる
米国では25年オーバーで車として扱われなくなる
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 07:40:38.00ID:O/oRI8qB0
P2の156v6ATですが、、
ウオッシャー液が漏れて
カラになってしまいます!

あるあるでしょうか?w
いくらぐらいかかりますでしょうか?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:37.50ID:28UFMTVz0
>>268
156のP1(V6 6MT)は?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 11:58:18.37ID:QNp9jtGM0
P1でHIDを自分で付けてたがヘッドライト用LEDがアマゾンで安くなってるの気がついて入れ替えて見た

LEDはヒートシンクで後部が巨大なため、ヘッドライトにそのまま差し込むと手が入らなくなって留め金に手が届かない。
しかし購入したH7は取り付け台座が本体から外れるので、台座を先に取り付けてから本体を差し込んで捻って固定で取り付けは簡単だった。
HIDの配線とか外す方が面倒で大変。

光量はHIDより落ちるがまあまあ。グレアはHIDより多少マシになった。
総合評価としては動作に不安が残る中華HIDから替えてよかったかな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:30.28ID:fUvDaDy20
>>278
P1乗ってるけど、17族ハロゲンで満足してるわ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 03:01:14.45ID:3u5PThPy0
LEDは晴れてれば良いんだけど色温度が高いから雨降っちゃうと見難いね。あとどうしてもハロゲン程配光が良くならない気がする
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 03:09:42.58ID:ZGy88O0P0
正直ハロゲンで十分だと思うんだけど
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 10:07:11.35ID:ZGy88O0P0
156の純正リアスポイラー(トランクの上のやつ)って3種類あるけど、重いからトランクダンパー交換しなきゃいけないのって2種類(写真の右側上2つ)だけなのかな?
http://i.imgur.com/1c20Eax.jpg
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:05:01.51ID:8R/3qWxk0
GTだけど低速で走ってると後ろからきしみ音がする
きしみというか大粒の雨が屋根に当たってるようなかんじとリズム
なんだろ?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:37:50.81ID:4qMMiy2b0
>>291
いわゆる普通のきしみ音なら俺のもするよ。
この前フロントロアアームを交換して前からは音がしなくなったと思ったら今度は後ろからキコキコ言い出したw
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:48.28ID:8R/3qWxk0
291だけど足回りは寒くなるとキコキコいうね
後ろのガラスあたりというか上のほうからミチミチポリポリ聞こえるんだよなぁ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:01.46ID:zSpxphE90
これから乗り出しからブッシュが柔らかくなるまでコトコトいう季節になるね
皆が同じ症状で安心するわ(しちゃいかんのだろがw)
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 03:25:44.70ID:C3hXc/UF0
うちの156は夏でもギシギシゴトゴト
どうやらアッパーアームとスタビライザーリンクが悪かったらしい
アッパーアームを先日交換したらギシギシはなくなったけどゴトゴトはまだある
助手席座ってると不安になるレベルの音
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 06:55:29.34ID:EWmEl29u0
300
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 16:28:47.55ID:MW4qRqAa0
あのゴトゴト音は関節の骨削られているようで精神衛生上良くないよな
かと言って足回りリフレッシュするほど金も掛けたくないのが本音
ゴトゴト音から致命的な症状起きた奴っている?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況