X



【日産】V36スカイライン語る Part81【SKYLINE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:31:06.29ID:9BhS8Rl20
そしてそれでも物足りないならタイヤとなる
要はもっとも路面(入力)から遠い部分から鍛えるのが正解なのよ
投手で言えば、足腰を鍛え、背筋を鍛え、肩を鍛え、リストを鍛え、最後に
スナップを鍛えるようなものな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:40:54.01ID:9BhS8Rl20
スナップとリストは同じだからこの場合はスナップというより指先だわな
プロのような最高峰になってくると指先の力がキレを生むようになる
まあ車で言えばタイヤだわな
だがそんなものは最後の最後
重要なのは足腰、背筋力
そのためにはまずサスペンションの取付部の剛性を上げることが重要
タワーバーだけ取付けて満足しているようでは何もわかっていない
下回りのほうが重要性は高いのよ
地味なところが効果的というのは何もスポーツの世界に限ったことではないのだろうぜ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:52:28.48ID:9BhS8Rl20
V36のタイヤは大きいがそれをこなせるだけのボディ剛性が備わっていなければ乗り心地が悪くなるのは当然のこと
V36に限らず最近の車はタイヤが扁平でゴツゴツした乗り心地になり易いが外見だけ真似する国産車にはボディ剛性がついてきていないのよ
実際にはそれほど固い足はついていないのだかボディが柔すぎるとそれでもこなせないとなる
インチダウンさせれば問題は一気に解決してしまう話だが、それには抵抗がある人間も多いことだろうぜ
だからこそボディを補強しなさいというわけなのよ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:01:28.42ID:9BhS8Rl20
ドイツ車の場合固い車は本当に固いからそういうものだと納得もできようが
たいして固くもない足の動きが悪いとなれば原因追及したくなるのも当然だわな
フラフラするなんておまけまで付いてくれば足を換えたくなる気にもなるだろう
足が固いとか柔らかいとかもはやそういう次元ではないのだろうというのが
結論なのだろうぜ
まあ間違いなく社外品のほうがモノはいい
だが足は高い
そこまで必要かどうかはまずもっと重要なところをやったあとで考えればいいこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況