X



【日産】V36スカイライン語る Part81【SKYLINE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:17:10.87ID:9BhS8Rl20
>>101
そうだな
タワーバーとか下回りとか補強するとタイヤとステアリングに一体感が出るんだよな
ダイレクトに反応する感じなのよ
向きを変える時に一度外側に車体が傾いてから曲がる感じがなくなってすっと内側を向く感じだわな
直進性はどっしりとしてレールの上を走っているかのように感じられるだろう
なによりいいのはタイヤの存在がより感じられて車幅感覚が研ぎ澄まされる
ことだわな
ラインをトレースする感覚ってやつよお
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:24:40.80ID:9BhS8Rl20
タワーバー、パワーブレース(フロント)、パワーブレース(リア)
工賃が一本4000円だとして、約5万てとこかな
剛性が上がると車は変わるからな
びしっとしてすっきりした乗り味になる
乗り心地が悪くなるとか思ってねえだろうな?
ならねえんだなこれが
足がよく動くようになってフラットな乗り心地になる
足がこなせないような大入力があった場合はダメだぞ
そんなものは当たり前のこと
まあそんなシーンはほとんどないだろうよ
5万を惜しんでる場合じゃねえってことよ
まああまり剛性上げちまうと安定感が増して、ドイツ車みたいにスピード
上げたくなるから注意が必要だけどな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:29:06.25ID:9BhS8Rl20
ボディ剛性がしっかりすれば今度は足が動きすぎて柔な感じになる場合がある
そういう場合に足は換えるもの
一般的な認識は順序が逆
順番としてはまずボディ補強、次にスタビ、それでも安定感が物足りないなら最後に足だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況