X



【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-q9Dz [49.239.65.81 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:41:03.26ID:FpCi0tasM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑建てるごとに1行減るので補充してから建ててね

2013年12月20日発売〜『VEZEL(ヴェゼル)』のスレです。

★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

 VEZELは、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさ、さらには燃費性能まで、ジャンルの枠を超えた多面的な価値を高次元で融合させた全く新しいクルマです。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/VEZEL/
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/vezel/
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/VEZEL/201312/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/
 
※前スレ
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part114【VEZEL】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529134680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-qiom [49.104.11.100])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:32:46.59ID:xbyC2ErFd
>>671
ならないやつもあるで!
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-qiom [49.104.11.100])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:35:03.04ID:xbyC2ErFd
>>674
ポケットティッシュで充分やで!箱のやつ置いたらかさばるだけや!
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-f+Iu [106.154.56.82])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:44:07.35ID:QBw9HaHAa
>>663
25000km超えたあたりから
リアサスが馴染んだようで
追従性が良くなる。@HVRS/2017
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:49:54.43ID:7nrRDduO0
初代の緑のようなインパクトのあるカラーはないな
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ba44-nKX0 [123.221.140.197])
垢版 |
2018/08/11(土) 11:50:47.24ID:E1+D30UN0
>>674
手拭き様に00均でスプレーボトル買ってきて
水道水入れて2ヶ月毎に全部交換するようして
ウェットティッシュ代わりに使ってるよ
このところの昼間の高温で温泉っぽくちょうど良い温度になるから
顔洗うのにちょうど良くて
洗面器も買ってきて来たよw

今度は
ラゲッジに18Lタンクと
石油用電動ポンプの予備取り付けて
簡易シャワーに代用も出来そうだわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d618-9ata [111.97.162.139])
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:25.27ID:k3VfDQwG0
フロントのワイパーブレードは同時交換?
ドライバー側の方が早い?
皆さんはどんな頻度で交換してるでしょ?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-IeV5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:13:25.05ID:M8iE7dH20
ワイパーは千切れ等が無い限りゴムの劣化で判断(ゴムに触って手に黒い汚れが付いたら
交換時期)

劣化で判断なので、運転席助手席後部一斉交換が良い。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-IeV5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:53:04.25ID:M8iE7dH20
<HONDA VEZEL ヴェゼル X Honda SENSING 2018M(ガソリン車)〜シルバーミス
トグリーン・メタリック> https://youtu.be/-UcZ5gW_g8M

HONDA VEZEL ヴェゼル X Honda SENSING 2018MODEL(ガソリン車)〜シルバーミ
ストグリーン・メタリック

ヴェゼル新色、シルバーミストグリーン・メタリック

ガソリン車の内装は初撮影。

静止画はこちら https://photos.app.goo.gl/pjfLMtpMRi2g5JBJ6.info

↑.info を除いてアクセスしてください。

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年8月11日
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d618-9ata [111.97.162.139])
垢版 |
2018/08/11(土) 21:57:04.70ID:k3VfDQwG0
ワイパーの回答ありがとうございます
ブレード拭くとかしていなかったので先ずは見てみます
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/12(日) 08:47:14.69ID:VL9Yf7vu0
現行の緑は高齢者っぽくてイマイチ
初代の緑の方が悪オヤジっぽくてカッコ良かったな〜
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb81-/uhX [180.198.87.37])
垢版 |
2018/08/12(日) 12:12:39.32ID:n8g+ysYF0
ガソリン2WDレッドの海外特需ってどこなん?
ハンドルからしてアメリカじゃないだろうし2WDだからそんなに途上国でもないだろうし、、、

ヴェゼルは一応アメリカでも結構売れてるんだっけ?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f4d-Az5d [114.157.105.173 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:51:54.69ID:y635bGGO0
このスレと重複スレの豆知識を毎回貼るのも面倒だから増田に書いときました
次はこのURLをテンプレに入れればいいと思います
https://anond.hatelabo.jp/20180812152939

そのまま引用だと苦情きそうなんで改変しましたご了承ください

仕様についてはだいたいこれでいいかな
あと工夫集みたいのは別にまとめますが
なんかあったら書いてください
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-IeV5 [125.201.233.143])
垢版 |
2018/08/12(日) 17:08:25.46ID:9OnirLXm0
<HONDA VEZEL ヴェゼル2018MODEL(ガソリン車)〜(福岡都市高環状線)ホンダセ
ンシングテスト> https://youtu.be/dLgO5ro5LBM
HONDA VEZEL ヴェゼル2018MODEL(18.5M)〜X Honda SENSING(ガソリン車)
(クリスタルブラック・パール)

ヴェゼル2018MODEL(ガソリン車)Honda SENSINGの挙動を確認。(ACC LKASは
常時ON 設定車間距離は「最長」)
なお、2018MODELではブレーキホールド設定時に停車時、ブレーキペダルから足を離
してもアイドリングストップが継続することを現車で確認。長時間の停車時でもブレー
キを踏みっぱなしにせずアイドリングストップが出来る。ただし、エアコンは停止して
しまう。そろそろガソリン車にも電動コンプレッサーの採用を考える時期では。

一般道(福岡市)〜福岡都市高速環状線〜一般道(福岡市)

細かい話だが、2016Mと2018MのヴェゼルハイブリッドではLKASのハンドルの動きが
違う。2016Mでは人が操作しているような滑らかさだが、2018Mではハンドルが神経質
な小刻みな動きをする。ところが2018Mガソリン車は2016Mとまったく同じで滑らかな
動きで、ガソリン車は2018Mでの改変は無いようだ。

ホンダセンシング
良い点・・・車間距離を多くとるのは個人的には良好
悪い点・・・前車が流出後の再加速が遅すぎる。複数車線を走行中、となり車線の車に
反応して加速しない。単眼カメラのデータは活用されているのか?

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年8月12日
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2f-AlRe [210.161.145.34])
垢版 |
2018/08/12(日) 20:09:51.66ID:wIQLboV80
ガソリン車は不便だね
HV買えばいいのに
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 20:24:50.28ID:rDrGzk4nM
ハイブリッド買うならトヨタの方が。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:56.43ID:rDrGzk4nM
>>705
測定した燃料の量が少なすぎて誤差が大きい気が。
ノートが全然駄目なのだけはよく分かった。

>>706
パワー感あるかな?
妙に高いし。
今は、車によってはトヨタ以上にハイブリッドとガソリンで価格差が大きいね。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-f+Iu [210.149.254.249])
垢版 |
2018/08/12(日) 21:51:31.94ID:yWtVAOhmM
>>707
今日、帰省で300kmくらい走ったけど
i-DCDのダイレクト感はやっぱり良いよ。

トヨタのハイブリッドは燃費良いし
電欠になるまでは静かだけど、なんか
疲れるんだよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:07:04.99ID:rDrGzk4nM
>>709
結局、高速とかを走るときはエンジン+デュアルクラッチトランスミッション良さが出るのでは。
ガソリン車もデュアルクラッチを採用すればよかったのにね。
結果的にはリスク回避になったけど。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-IeV5 [125.201.233.143])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:33:29.71ID:9OnirLXm0
ヴェゼルハイブリッドのバックダッシュの件だが、昨日ひどい目にあった。

夜景がきれいな某所から、帰ろうと狭い下り坂を進むと前方が対向車のため渋滞、こちら
側がバックするしか方法が無く数10メートルほど上り坂バックをする羽目になったのだが
i-DCDの欠陥バックダッシュが発生した。

具体的にはアクセルを一定にしていてもだんだん加速するので、一回アクセルを離す、
またアクセルを踏む、加速するのでアクセルを離すの繰り返し。
数10メートル進むのに、ひどく気を遣う羽目に。後方に1台のみ下り車が来たが路肩に
よったため、真後ろは車が無しとなったが、万が一車が居たら衝突の危険もあった。

こんな作りでは、海外に展開できなかった理由もわかる・・・。

2014MODELでの話だが、2018MODELで改良できているのか近日中に検証したい。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb36-jO7B [126.25.171.186])
垢版 |
2018/08/12(日) 23:03:33.55ID:YpuvZ5By0
hvとしての完成度、高度な制御はやはりthsだね。
だけどもパワーはない。

実燃費はまけてなく、パワー、エンジンフィールがいいのはidcdだね。
epowerは、あくまで燃費測定モードに、特化したhv、実燃費は最悪。フルモーター駆動の良さもあるけど、高速でのデメリットもある。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-IeV5 [125.201.233.143])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:27:07.83ID:9ZGUzry50
バックダッシュ、再検証した。(2014MODEL)(一昨日と同地点)

高電圧バッテリー残量が多い状態で、ゆっくりと上り坂をバックしてみるがモーター走
行(EVモード)でもやはり速度管理がやりずらい。

定速を維持するには、アクセルを小刻みに踏んで慎重にやるしか方法が無かった。

今度はあえてスポーツモードに入れてエンジン常時起動でやってみたが同じだった。

おそらくモーター走行とエンジン起動の走行が違うと問題になるので同じなのだろうが
何がどうなってこんな挙動になってしまうのか?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM07-2km2 [218.43.13.0])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:17:25.08ID:bKCoBMN4M
2015年2月購入モデルの例で言えば
ECUアップデート確認の上、リニアに動作しないバックダッシュの症状を改善してもらえないだろうかと
デイーラーに相談、点検のついでに見てもらったら問題ありませんとのこと
早速、家に帰って検証してみたら以前のままで全く改善されていなかった
恐らく直せないので問題ありませんと言い張ってるだけ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/13(月) 14:51:28.22ID:EUI2Gcrr0
今は豪雨で冠水してしまうのが当たり前な時代
少しでも最低地上高がある方がいい
FFにして良かった〜
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/13(月) 15:05:46.39ID:mOZOh8qA0
>>734
豪雨ならAWDのが良いんじゃね
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/13(月) 15:14:03.73ID:EUI2Gcrr0
ジムニーは毎日乗らないとバッテリーが上がりやすいイメージあるからイマイチだな
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/13(月) 19:25:33.87ID:EUI2Gcrr0
またガソリン乗りとHV乗りの争いか
何だかんだ言ってもトータル的に見るとやっぱガソリン乗りが不利だ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:14:14.82ID:EUI2Gcrr0
車種による
ヴェゼルはもちろんHVの方が有利
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:36:29.14ID:mOZOh8qA0
パノラミックルーフがあったらなあ
オープンカーも作れば良いのに
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a10-IeV5 [61.122.58.3])
垢版 |
2018/08/14(火) 04:21:07.31ID:1/vlWRAp0
239 VEZEL HYBRID X AWD(燃費報告190回目2018.8.13)走行距離394.1km
給油量31.20L(単価148円/L)

車両燃費計12.6km/L 満タン法12.6km/L

生涯燃費20.1km/L(満タン法)(全給油量6077.26L)

ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド) 1500cc(RU4)DCT 4WDの最新投稿 http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11439
(2018.8.14 4:18)(e燃費)
Nek***** 13.67km/L 2018/08/13 15:54
TSM***** 20.61km/L 2018/08/13 11:59
e燃費 12.63km/L 2018/08/13 11:11←
e燃費 15.85km/L 2018/08/13 11:09
ken***** 17.05km/L 2018/08/13 08:31
e燃費 14.61km/L 2018/08/12 16:07
TSM***** 16.89km/L 2018/08/12 08:08
oga***** 20.00km/L 2018/08/11 20:14
e燃費 14.18km/L 2018/08/11 18:33
e燃費 14.56km/L 2018/08/11 17:55

日産 ノート(e-power) 1200cc(HE12)モーター FFの最新投稿 https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12950
(2018.8.14 4:19)(e燃費)
きの***** 13.28km/L 2018/08/14 01:02
KG***** 19.44km/L 2018/08/13 22:51
e燃費 38.79km/L 2018/08/13 21:33
e燃費 15.27km/L 2018/08/13 20:39
よっ***** 24.25km/L 2018/08/13 18:39
やー***** 13.17km/L 2018/08/13 17:57
e燃費 23.41km/L 2018/08/13 14:35
ete***** 16.04km/L 2018/08/13 14:26
e燃費 24.55km/L 2018/08/13 12:29
e燃費 14.85km/L 2018/08/13 09:21
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a10-IeV5 [61.122.58.3])
垢版 |
2018/08/14(火) 05:27:19.30ID:1/vlWRAp0
<HONDA VEZEL ヴェゼル HYBRID X AWD〜夏期テスト(気温37度でのパワーシス
テム起動)大分県日田市 https://youtu.be/3d4TjtWAuKI
大分県日田市三本松 日田特別地域気象観測所(アメダス観測地点)2018年8月13日午
後3時台 気温37度

ヴェゼルハイブリッド、高温下でのパワーシステム起動テストを実施
問題なく起動できました。(ヴェゼルの外気温表示では37度)

静止画はこちら https://photos.app.goo.gl/TfxhPJPgwskwLRQQA.info
↑ .info を除いてアクセスしてください。

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年8月13日

埼玉県熊谷市(2015年) https://youtu.be/WbGkm7bMkWI
北海道旭川市(2015年) https://youtu.be/1pRSz66YvwQ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-TCi/ [163.49.213.21])
垢版 |
2018/08/14(火) 05:28:00.56ID:WLVONNw5M
>>743
あなたは立派だ。
パワートレインにかかわらず、みんなの益になるように情報を纏めてる。
ありがとうございます。
でもまとめ見れば見るほど、HVの欠陥が表面化する。ある意味HV乗りにはキツイと思う。
僕は18GRSなので快調そのもの。
存念なのは、HVのお陰で全車速が乗らなかったこと。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Speb-IOKZ [126.245.204.72])
垢版 |
2018/08/14(火) 06:10:18.84ID:o8qjl4cKp
ちんたら走るからマフラー要らねとか思ってマフラーカッターで良いかと思ったけど
最近踏むようになって音がしょぼいからHKSか柿本のマフラー買おうか悩んでる
無限はターボ車じゃあるまいしコスパ悪いって感じ二本出し好きな人には良いけど
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e50-SkTr [153.204.245.49])
垢版 |
2018/08/14(火) 06:29:40.32ID:99/rUOCM0
欠陥 フィット様の

死すテムやで

おかしくて あたりまえ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b81-jQgE [116.94.147.15])
垢版 |
2018/08/14(火) 09:21:33.83ID:fz7tKZHs0
>>744
冠水被害で同じ水位でHVはダメだったけどガソリンは大丈夫だったってのはほぼないんじゃないか?
確かにバッテリーだけはHVが不利だけどそのほかは同じだし
バッテリーは壊れたけどそれ以外は無事、っていう水位まで上がったらフロアパネルまで浸水してるだろうからマフラーサビまくり、室内臭くなっちゃって乗れないだろ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-WMVb [49.96.42.44])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:02:43.93ID:XPhOGklfd
欠陥車クラスの初期HV ZでもCR-Vの下取りに出したら180位にはなるんだよね。
その欠陥車クラスの車を200万位で買わされる可哀想な人も居るわけだ。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:31.36ID:IROkd68Q0
>>759
ガソリンオーナー必死(笑)
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5336-TJFj [60.140.130.96])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:12:13.68ID:AVTdaK/a0
これもHVにするかガソリン車にするかを迷った場合の有用な情報だよな。残しておくねっ♡

<妥協してガソリン車買った奴の末路まとめ>

・G車を買うとHVが欲しくなる
・HVがどうしても欲しくて中古情報のまとめをする
・HVの弱点探しをしてマウントを取る
・過疎ったG専用板じゃ相手して貰えず、腹いせにここでHVをけなす
・こんな事をするからHV乗りに貧乏人扱いされる
・G車を買った理由をここで探そうとする
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a10-IeV5 [61.122.58.3])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:35:31.15ID:1/vlWRAp0
<日田39.9度 九州の観測史上最高> https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/440991/
2018年08月14日 06時00分

九州地方は13日、高気圧に覆われ、内陸部を中心に記録的な暑さとなった。福岡管区
気象台によると、大分県日田市で、九州の観測史上最高の39・9度を観測。これまで
最高だった39・6度(1994年7月の佐賀市、2013年8月の熊本県天草市)を
更新した。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ヴェゼルの排気熱が影響したのか?(到着したのが14:40頃)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています