X



【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-q9Dz [49.239.65.81 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:41:03.26ID:FpCi0tasM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑建てるごとに1行減るので補充してから建ててね

2013年12月20日発売〜『VEZEL(ヴェゼル)』のスレです。

★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

 VEZELは、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさ、さらには燃費性能まで、ジャンルの枠を超えた多面的な価値を高次元で融合させた全く新しいクルマです。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/VEZEL/
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/vezel/
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/VEZEL/201312/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/
 
※前スレ
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part114【VEZEL】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529134680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d336-myUF [60.101.243.24])
垢版 |
2018/08/08(水) 12:29:32.08ID:RfhIZjIK00808
20年前の車からMC後のHVRSこの間納車したけどサイコーとしか思わないぞ
乗り心地も特に気にならない
水たまりにタイヤ突っ込んだとき振られてたけどヴェゼルにしてあまり感じなくなったし揺れもそんなに気にならない

気になるのはティッシュの収納場所がないところ
今は半分サイズのティッシュをソケットのトレーに置いてる
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMdf-xI+5 [153.157.179.167])
垢版 |
2018/08/08(水) 18:19:55.41ID:AxZQXXsaM0808
>>623
ディーラーの方ですか
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd5f-N7oa [1.66.96.174])
垢版 |
2018/08/08(水) 19:19:24.29ID:Da7Zan8od0808
>>623
んで?
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 03a7-QB3m [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/08(水) 21:13:56.34ID:f9HNnDf300808
都市部を走ると、なかなかクルコンに入れることができない。

その代わり、改めてi-DCDの有段変速の直結感を感じることができた。

悪く言えばギクシャクなのだが、要は繋がった後、ドスンと加速が来る。有段変速機だ
けにロスが少なく前に飛び出していくような感覚がある。

この面白さはi-MMDになると失われるのだろうか?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-OAmv [106.154.42.11])
垢版 |
2018/08/08(水) 22:22:01.75ID:ctKG1aQba
>>632
オデッセイハイブリッド試乗したけど
i-MMDは電車みたいな加速する。

あれはあれで気持ち良いし、加速感はリニア。
しかし、エンジン回る→ギア噛み合う→タイヤ回る!
みたいな感じは無かった(笑)
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f18-YItt [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/08(水) 22:27:47.46ID:nKnbQ5y70
>>627
初期のZを買えなかった腹いせですか?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-+zB5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/09(木) 05:40:55.20ID:9kJp6IO+0
>>622
>2月のマイチェンしたモデルでも揺れるの?
>正直なところ教えて

初期型(2014〜2016MODEL)
乗り心地は16インチが一番マイルド、17インチHYBRID Zは突き上げがひどい
18インチRSは何故か17インチよりはマイルド

後期型(2018MODEL)
乗り心地は16インチが一番マイルド、17インチHYBRID Zは前期型より良くなり、ひど
い突き上げの印象は無くなった。

後期型では18インチRSが一番固い乗り味(タイヤは前期と同じだが何故か不明)、しか
し前期HYBRID Zよりはマイルドな感じ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-+zB5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/09(木) 05:49:08.67ID:9kJp6IO+0
河口まなぶ氏も、当時HYBRID Zのジャズブラウンに試乗して、「この乗り心地はひどい」
と思って、ジャズブラウン内装を16インチHYBRID Xにも展開せよと述べたのでは?

後期型は改善されているので、HYBRID Zでも問題なし。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9350-SkTr [124.85.43.85])
垢版 |
2018/08/09(木) 06:10:27.90ID:Fk+FCM8q0
なんじゃっては

どれも
イイじゃん
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-LNaH [153.237.228.103])
垢版 |
2018/08/09(木) 09:13:56.43ID:3aUbOfEFM
>>641
何故、きちんとサポカーSワイドに対応しなかったのかな?
フリードが対応出来てるんだから無理なわけがないよね。
C-HRも対応出来てないので客を奪う好機だったのに。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-IYYR [182.251.251.50])
垢版 |
2018/08/09(木) 12:16:53.96ID:jUNVECZXa
C-HRの様子見して出してる感すごい
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ae-hdxI [124.155.127.113])
垢版 |
2018/08/09(木) 12:46:41.60ID:S7rRidkv0
ティッシュ箱の置き場所ないとか、みんなそんなに車の中でオナニーとかしてるんだ・・・
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-+zB5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:02:34.53ID:9kJp6IO+0
>>642
>何故、きちんとサポカーSワイドに対応しなかったのかな?
>フリードが対応出来てるんだから無理なわけがないよね。

オートハイビームに対応していないフリードが何故「サポカーSワイド」なのか調べて
みたが、フリードの一部グレードは「コーナリングライト内蔵 LED ヘッドライト」
が内蔵されている。

「サポカーSワイド」の条件→先進ライト…自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯また
は配光可変型前照灯をいう。

つまり、配光可変型前照灯が採用されているから「サポカーSワイド」。

前にも書き込んだ通り、ホンダセンシングの単眼カメラが「ボッシュ製」に更新された
車種がオートハイビームに順次対応しており(N-BOX、シビックなど)単眼カメラが
「日本電産エレシス製」のままのヴェゼルは未対応。

なぜ、2018MODELで更新しなかったのか?(フルモデルチェンジが近い??)
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38d-2km2 [182.167.115.52])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:40:47.13ID:XbtKRASc0
>ホンダセンシングの単眼カメラが「ボッシュ製」に更新された車種が
オートハイビームに順次対応しており(N-BOX、シビックなど)単眼カメラが
「日本電産エレシス製」のままのヴェゼルは未対応。
なぜ、2018MODELで更新しなかったのか?

カメラがボッシュ製に更新された車種のN-BOX、シビックなどはフルモデルチェンジの新型車であってマイナーチェンジ車じゃないからね
ヴェゼル2018MODELが日本電産のままかボッシュなのかは知らないけど
ボッシュに更新されてないとすれば単純にコストの問題なんじゃない?
つまりカメラを変えればよいだけの問題ではなくてカメラの取り付け部分やソフトなど他の部分の変更も必要になるので
マイナーチェンジでかけるコストには見合わないってことでしょうな
フルモデルが近いかどうかはあまり関係がないと思うけど。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-f+Iu [106.154.55.136])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:34:05.09ID:Ws1Q/KGfa
https://youtu.be/4j5ZNyoFmNI

前半はヴェゼルの格好良さに酔いしれる。
前記後期の差異は多少有れど、
やはりヴェゼルのデザインは良い。

注目は6:00からラストにかけて登場する
「Prestige」グレード。
2トーンの内装はともかく、
1.8Lエンジンやらサンルーフやら。

ホンダさん、日本にも頼みます。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:48:29.95ID:XMPRbtxC0
>>650
サイズが良いよね
日本の街中で走るのにぴったり
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-LNaH [153.237.228.103])
垢版 |
2018/08/09(木) 21:10:07.89ID:3aUbOfEFM
>>647
ヴェゼルは誤後進防止装置もないし、対応する気が全くなかったと思われる。
オートハイビームは昔からあるし対応する気があれば可能だったと思う。
メーカーもやる気ないし、ディーラーの営業サポカーの制度の存在すら知らなかったりホンダはやる気なさすぎ。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-rnvB [111.239.50.40])
垢版 |
2018/08/09(木) 21:19:36.31ID:qMZ6uabHa
>>640
もう飽きられてるんじゃないかと。
年数経ってるから仕方なし。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-LNaH [153.237.228.103])
垢版 |
2018/08/09(木) 22:08:03.05ID:3aUbOfEFM
>>657
ホンダユーザーは過信するタイプが多そうだから大丈夫かな。
いや、むしろ必要だろうな。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-LNaH [153.237.228.103])
垢版 |
2018/08/09(木) 22:24:58.62ID:3aUbOfEFM
典型的な過信するタイプだね。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-+zB5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/10(金) 06:01:19.88ID:R0xmo01W0
昨日の見覚えのある書き込み
1 なんじゃっては・・・ナンチャッテさん
2 1.8Lエンジンやらサンルーフやら。・・・サンルーフ付けろさん
3 メーカーもやる気ないし、ディーラーの営業サポカーの制度の存在すら知らなかったりホンダはやる気なさすぎ。
・・・マツダは知ってるがホンダはダメさん
4 誤り操作するなら免許証返上は?・・・ホンダセンシングに頼るような奴は免許証返上さん
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9350-SkTr [124.86.135.171])
垢版 |
2018/08/10(金) 06:06:51.58ID:QNDjsxnQ0
リコールキングホンダ仕様の


フィット様の

死すてむ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2f-AlRe [210.161.145.34])
垢版 |
2018/08/10(金) 19:17:26.86ID:Xv5iyJS50
3000kmかな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-qiom [49.104.11.100])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:17:44.78ID:xbyC2ErFd
ウェットティッシュは使うから入れてるけどティッシュって使う?鼻くそは家で処理するしw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:09.90ID:Q6mut2si0
>>665
ウェットもふつうのティッシュも欠かせないよ
必ず置いてる
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-rnvB [111.239.34.175])
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:01.40ID:xHvzMRSNa
車で鼻くそ、鼻水の処理をするとき必要。そんだけのこと。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-WMVb [1.66.96.174])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:50:15.79ID:johtm2mhd
>>663
それ聞いてどうすんの?
なんか意味あんの?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:52:42.49ID:Q6mut2si0
車から出ると財布とかドアとかカートとか触るじゃん
手がバイキンだらけだから、車に帰るとウェットティシュで
必ず念入りに手を拭く
その場合ドライが必要なときもある
車でなんか食べても、チョコとかでも指先がべたつくからティッシュがいる
ティッシュがないとやってけないよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-bi0j [124.159.8.110])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:53:18.23ID:Q6mut2si0
>>673
いや、それは興味ある
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-qiom [49.104.11.100])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:32:46.59ID:xbyC2ErFd
>>671
ならないやつもあるで!
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-qiom [49.104.11.100])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:35:03.04ID:xbyC2ErFd
>>674
ポケットティッシュで充分やで!箱のやつ置いたらかさばるだけや!
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-f+Iu [106.154.56.82])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:44:07.35ID:QBw9HaHAa
>>663
25000km超えたあたりから
リアサスが馴染んだようで
追従性が良くなる。@HVRS/2017
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:49:54.43ID:7nrRDduO0
初代の緑のようなインパクトのあるカラーはないな
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ba44-nKX0 [123.221.140.197])
垢版 |
2018/08/11(土) 11:50:47.24ID:E1+D30UN0
>>674
手拭き様に00均でスプレーボトル買ってきて
水道水入れて2ヶ月毎に全部交換するようして
ウェットティッシュ代わりに使ってるよ
このところの昼間の高温で温泉っぽくちょうど良い温度になるから
顔洗うのにちょうど良くて
洗面器も買ってきて来たよw

今度は
ラゲッジに18Lタンクと
石油用電動ポンプの予備取り付けて
簡易シャワーに代用も出来そうだわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d618-9ata [111.97.162.139])
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:25.27ID:k3VfDQwG0
フロントのワイパーブレードは同時交換?
ドライバー側の方が早い?
皆さんはどんな頻度で交換してるでしょ?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-IeV5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:13:25.05ID:M8iE7dH20
ワイパーは千切れ等が無い限りゴムの劣化で判断(ゴムに触って手に黒い汚れが付いたら
交換時期)

劣化で判断なので、運転席助手席後部一斉交換が良い。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-IeV5 [114.190.57.151])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:53:04.25ID:M8iE7dH20
<HONDA VEZEL ヴェゼル X Honda SENSING 2018M(ガソリン車)〜シルバーミス
トグリーン・メタリック> https://youtu.be/-UcZ5gW_g8M

HONDA VEZEL ヴェゼル X Honda SENSING 2018MODEL(ガソリン車)〜シルバーミ
ストグリーン・メタリック

ヴェゼル新色、シルバーミストグリーン・メタリック

ガソリン車の内装は初撮影。

静止画はこちら https://photos.app.goo.gl/pjfLMtpMRi2g5JBJ6.info

↑.info を除いてアクセスしてください。

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年8月11日
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d618-9ata [111.97.162.139])
垢版 |
2018/08/11(土) 21:57:04.70ID:k3VfDQwG0
ワイパーの回答ありがとうございます
ブレード拭くとかしていなかったので先ずは見てみます
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e18-iGFr [113.154.105.252])
垢版 |
2018/08/12(日) 08:47:14.69ID:VL9Yf7vu0
現行の緑は高齢者っぽくてイマイチ
初代の緑の方が悪オヤジっぽくてカッコ良かったな〜
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb81-/uhX [180.198.87.37])
垢版 |
2018/08/12(日) 12:12:39.32ID:n8g+ysYF0
ガソリン2WDレッドの海外特需ってどこなん?
ハンドルからしてアメリカじゃないだろうし2WDだからそんなに途上国でもないだろうし、、、

ヴェゼルは一応アメリカでも結構売れてるんだっけ?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f4d-Az5d [114.157.105.173 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:51:54.69ID:y635bGGO0
このスレと重複スレの豆知識を毎回貼るのも面倒だから増田に書いときました
次はこのURLをテンプレに入れればいいと思います
https://anond.hatelabo.jp/20180812152939

そのまま引用だと苦情きそうなんで改変しましたご了承ください

仕様についてはだいたいこれでいいかな
あと工夫集みたいのは別にまとめますが
なんかあったら書いてください
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-IeV5 [125.201.233.143])
垢版 |
2018/08/12(日) 17:08:25.46ID:9OnirLXm0
<HONDA VEZEL ヴェゼル2018MODEL(ガソリン車)〜(福岡都市高環状線)ホンダセ
ンシングテスト> https://youtu.be/dLgO5ro5LBM
HONDA VEZEL ヴェゼル2018MODEL(18.5M)〜X Honda SENSING(ガソリン車)
(クリスタルブラック・パール)

ヴェゼル2018MODEL(ガソリン車)Honda SENSINGの挙動を確認。(ACC LKASは
常時ON 設定車間距離は「最長」)
なお、2018MODELではブレーキホールド設定時に停車時、ブレーキペダルから足を離
してもアイドリングストップが継続することを現車で確認。長時間の停車時でもブレー
キを踏みっぱなしにせずアイドリングストップが出来る。ただし、エアコンは停止して
しまう。そろそろガソリン車にも電動コンプレッサーの採用を考える時期では。

一般道(福岡市)〜福岡都市高速環状線〜一般道(福岡市)

細かい話だが、2016Mと2018MのヴェゼルハイブリッドではLKASのハンドルの動きが
違う。2016Mでは人が操作しているような滑らかさだが、2018Mではハンドルが神経質
な小刻みな動きをする。ところが2018Mガソリン車は2016Mとまったく同じで滑らかな
動きで、ガソリン車は2018Mでの改変は無いようだ。

ホンダセンシング
良い点・・・車間距離を多くとるのは個人的には良好
悪い点・・・前車が流出後の再加速が遅すぎる。複数車線を走行中、となり車線の車に
反応して加速しない。単眼カメラのデータは活用されているのか?

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年8月12日
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2f-AlRe [210.161.145.34])
垢版 |
2018/08/12(日) 20:09:51.66ID:wIQLboV80
ガソリン車は不便だね
HV買えばいいのに
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 20:24:50.28ID:rDrGzk4nM
ハイブリッド買うならトヨタの方が。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:56.43ID:rDrGzk4nM
>>705
測定した燃料の量が少なすぎて誤差が大きい気が。
ノートが全然駄目なのだけはよく分かった。

>>706
パワー感あるかな?
妙に高いし。
今は、車によってはトヨタ以上にハイブリッドとガソリンで価格差が大きいね。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-f+Iu [210.149.254.249])
垢版 |
2018/08/12(日) 21:51:31.94ID:yWtVAOhmM
>>707
今日、帰省で300kmくらい走ったけど
i-DCDのダイレクト感はやっぱり良いよ。

トヨタのハイブリッドは燃費良いし
電欠になるまでは静かだけど、なんか
疲れるんだよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-LNaH [153.157.99.12])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:07:04.99ID:rDrGzk4nM
>>709
結局、高速とかを走るときはエンジン+デュアルクラッチトランスミッション良さが出るのでは。
ガソリン車もデュアルクラッチを採用すればよかったのにね。
結果的にはリスク回避になったけど。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-IeV5 [125.201.233.143])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:33:29.71ID:9OnirLXm0
ヴェゼルハイブリッドのバックダッシュの件だが、昨日ひどい目にあった。

夜景がきれいな某所から、帰ろうと狭い下り坂を進むと前方が対向車のため渋滞、こちら
側がバックするしか方法が無く数10メートルほど上り坂バックをする羽目になったのだが
i-DCDの欠陥バックダッシュが発生した。

具体的にはアクセルを一定にしていてもだんだん加速するので、一回アクセルを離す、
またアクセルを踏む、加速するのでアクセルを離すの繰り返し。
数10メートル進むのに、ひどく気を遣う羽目に。後方に1台のみ下り車が来たが路肩に
よったため、真後ろは車が無しとなったが、万が一車が居たら衝突の危険もあった。

こんな作りでは、海外に展開できなかった理由もわかる・・・。

2014MODELでの話だが、2018MODELで改良できているのか近日中に検証したい。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb36-jO7B [126.25.171.186])
垢版 |
2018/08/12(日) 23:03:33.55ID:YpuvZ5By0
hvとしての完成度、高度な制御はやはりthsだね。
だけどもパワーはない。

実燃費はまけてなく、パワー、エンジンフィールがいいのはidcdだね。
epowerは、あくまで燃費測定モードに、特化したhv、実燃費は最悪。フルモーター駆動の良さもあるけど、高速でのデメリットもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況