X



【E46】BMW 3 Series Part59【Mなし】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 05:40:09.59ID:HuEgo09F0
BMW [E46] 3シリーズについて語るスレです。
『M3』に関する話題は別スレです。無ければ立てて下さい。

前スレ
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509584895/

■過去スレ
[スレ1〜46]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421577377/1-4
【E46】BMW 3 Series Part47【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421577377/
【E46】BMW 3 Series Part48【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428378547/
【E46】BMW 3 Series Part49【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436879457/
【E46】BMW 3 Series Part50【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1442474118/
【E46】BMW 3 Series Part51【Mなし58なし911なし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1450463889/
【E46】BMW 3 Series Part52【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455485751/
【E46】BMW 3 Series Part53【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461597089/
【E46】BMW 3 Series Part54【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466844480/l50
【E46】BMW 3 Series Part55【Mなし58なし(´・Д・)」(´・ω・`)なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474046239/
【E46】BMW 3 Series Part56【Mなし58なし(´・Д・)」なし(´・ω・`)なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1484184234/
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509584895/
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:30:00.29ID:8cfKyAZ+0
>>828
>(マウントプレート?)の下の方に1ヶ所あると思います けど、あれってOリング不要
Oリングはマウントプレート側の短いパイプに組み込まれています
単体での入手も可能だったかな?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:54:47.82ID:8cfKyAZ+0
>>826
ピーク時に在庫を抱えて、売れる売れない関係なく、在庫があればとりあえずupしてるだけだろうね
自分はABSユニットは大衆自動車から中古を50kほどで購入して使用してるよ
リペアー業者もあるけど120k程でネットで新品購入と大差ないから個人輸入と大差ないからね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 15:27:20.41ID:F5uO6lUs0
>>829
>>831
エラーがポンプユニットっぽいから新品アッシー20万上なんだよね
高杉
オレのは修理不能だといわれた2002年式325iASC
車検用だから警告灯ツキッパになったら交換して勝負するw
UKから8千円+同じくらいの送料w
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 22:27:58.50ID:8cfKyAZ+0
中古品はコーディングしないと警告灯が消えないから注意しなよ、
あと、リペアー業者曰く、ポンプエラーは制御基板側の問題でポンプ側は問題ないケースがほとんどらしい
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:54.45ID:RpHGf9w+0
去年の話。ASCにも何種類かあるけど、ASRって書いてあるタイプを分解したら、カプラーの接点はハンダがない差込式だった。
ここの接点不良かと思いハンダをかぶせ、他の接点もハンダをし直ししてみたけど3つの警告灯は点灯したままだった。
補修は諦めて中古品に交換したが、ブレーキオイルを圧送しないとポンプ内のエア抜きができないと聞き、圧送タンクも購入した。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 14:23:29.10ID:0BT3oSZd0
はんだ繋がりで
46現役時代、アルピナ純正のドアロックアンサーバックを装着したが
2年ほどで動作しなくなり分解したところ、カプラーと基板との接続部のはんだの不具合。
よく確認したところはんだホールと端子の隙間が2mm程あり明らかに設計不良
製造元は国産中堅電子機器メーカだが日本神話は過去のものになりつつあると感じた
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:29:22.76ID:sbRHJ3Zc0
>>830
ありがとう
安心しました

ラジエター側に取り付ける時に
収まりが悪かった(カチッともスポッともいかず)ので
少し不安でした

今回はラジエター繋がりのアッパー、ロアのホースも
交換すべきか迷いましたが、まだ弾力性も普通にある
ようでしたので、再利用しようと思っています
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:34.75ID:HaPRqtX30
>>821
ステアリングのギア比とパワステのアシストは確か3種類存在するらしい
軽い⇒クイックで重め⇒重め
クーペはクイックで重めのセッティングになってるらしいよ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 19:44:26.73ID:jBO0ob1D0
>>838
E46のステアリングギア比は
・デビュー時〜2001年9月までの車が15.5:1

・2001年10月以降(セダン、クーペのマイチェン以降)が13.7:1になっているはず。

自分は2000年の318iと320i、2003年の318iを乗り比べる機会があったけど、後期は楽に鼻が入る。
ただ、リラックスして流せるのは前期の方。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:15.64ID:RFS3rSgY0
今日1日かけてラジエター交換しました。

新しいラジエターを取り付けましたが、
右側(サブタンク側)の下部が固定出来ま
せんでした。。
エンジン側に動いて収まりが悪いまま。
どこにどう引っかかるのか仕組みが分から
ないまま。

左側(ロアホース下側)は固定出来てました。

その後に取り付けたサブタンクや幾つかの
ホースに押されるから何センチも動くことは
ないと思いますが、少し不安なので、何かしら
別のもので固定しようと思います。

数日は少し運転、クーラント補充、を繰り返して
修理のチェックをします。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:12.86ID:u2sxswkJ0
>>841
ありがとう
絵が見れなかったのですが、作業時に
撮っていた写真を見返してみると
左右にスリットがありましたので、
あれ同士をうまく噛み合わせなきゃ
いけなかったのかな…と反省しています

上側は結束バンドでも固定できそう
下側は再び潜ってみて確認します

ラジエター外したのに、ラジエターが出てきて、
???になりましたが、あれが傍から出ている
金属パイプ2本の冷却用だったんですね
納得しました(^_^)

稼働中の空気抜きはいつもクーラントが溢れてきて
慌ててしまうので、冷えてる時にエンジン側の
エア抜きボルトを外してダイソーの3点じょうご
の一番小さいやつを指してクーラント注ぎました
これでもイイですよね?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 13:08:16.47ID:bxPx/j2R0
そういえばマウントプレートとラジエターの固定はビス2本で固定できるはずだけど
エア抜きは循環させながらやらないといけないよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:22:46.99ID:A8lmb06F0
>>843
ありがとう
ラジエターマウントへのラジエターの取付けなんです
サブタンクがある方の上部は車のフレームに結束バンド何束かで補強しました。下部の方は何もしてません。ホースやオイルクーラーを取り付けたら、意外と動かなくなったので。
今のところ、クーラントが減ることもなく順調ですが、警告灯のトラウマが残っていて、なかなか遠出出来ません…
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:48.03ID:4iNMVG570
そうですか…
あの溢れてくるのが慌ててしまって苦手なんですよね…
1週間で100ccくらい減りました
隅々まで行き渡っての減りなら良いのですが…
郊外の道100km, 高速道路を100kmくらい一気に
走りましたが、大丈夫そうです

取り敢えず、クーラントは薄々で入れてるので
そのうち、適度な濃度で入れ直す予定です
その時はちゃんと空気抜きしようと思います
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 05:23:45.39ID:dt/FRI6D0
>>848
クーラントが溢れて慌てるってのは、エア抜きボルトを外しちゃってるんですかね?
スリットが入ってるから緩めるだけでいいですよ
あとはググって。

>>851
キミのやり方では抜け切らない残念。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:44:56.30ID:66L4S0C10
クーラントの警告灯が点いたから補充したんだけど1リットルも入らなかった
補充に失敗してるかな?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:50:59.97ID:mH/qgD1e0
クーラントの警告灯、走ってる最中に点いたと思ったら、しばらくして(数分くらい?)消えて、その日はそれっきり点かない、なんて事が毎日のように続きました…
毎朝、数百cc〜1Lくらい補充してました。
自車の場合は点きっぱなしということはありませんでした。
不思議でした。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:16:29.69ID:jNvzwmgQ0
ボンネットから湯気を噴き上げてラジエーターがお亡くなりになりましたΩ\ζ°)チーン
ディーラーに電話したら全部やっても30万まではかかりませんよって言われたけどそれなら他の車に乗り換えるわ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:22:29.32ID:ZA052lJ+0
今回のラジエター交換は本体15k、クーラント2k
合計2万掛かりませんでしたよ
オイルクーラーのOリングはまだ弾力性あったので
交換せず
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 18:17:22.31ID:/MdutiGR0
寺は部品が高いからね
行きつけの寺は部品持ち込みOKだから自分で調達して作業頼んでるよ
以前はショップにお願いしてたけど、持ち込みの場合、工賃が寺と大差なかったし
最近持ち込みNGになったから、寺以外で作業をお願いしたことないね
0860859
垢版 |
2019/03/14(木) 18:51:18.40ID:/MdutiGR0
追記
正規ディーラーは持ち込みNGとかATF交換は絶対しないとの輩がいるが
もちろんBMW Japanのホムペにも掲載してるし、BMW Cardの特典ポイント+割引もあります
ここで店舗名を出すと今後NGになる恐れがあるため店舗名は出しません
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:05.51ID:aVisM01J0
>>857
え、それはセンサーの仕様なんですかね?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 06:26:31.46ID:aWBK3Y/J0
>>863
クーラント漏れてまして水を足しながら乗ってました
量は入っているのにランプ消えない、センサー交換してもダメ
ホース類交換してちゃんとクーラント入れたら消えましたw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:38:46.58ID:5XAMklr20
補充しながら使用した際にセンサー部にエアーが噛んで警告灯が点灯し、
ホース類を交換しクーラントを交換後はエアー抜きができてたんじゃないか
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:54:01.54ID:bvQfWpCK0
毎日クーラントの警告灯が点灯しましたけど、水温計が右側に行くことはありませんでした
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:24.71ID:5XAMklr20
水温計のセンサーと警告灯のセンサーは別だよ
水温センサーはたしかラジエターとEgの2か所で
警告灯のセンサーはサブタンクの底にさすやつでサブタンク内のフロートの位置を検出する
構造(ウォッシャータンクと同じやつ)、まれに水垢みたいのが付着してフロートの比重が重くなり誤動作することがあるらしいけどね
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 00:22:06.86ID:C8682rqF0
クーラント減り過ぎたら、冷却水が充分に循環出来なくなって、最悪オーバーヒートするんじゃないですか?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 01:25:23.77ID:CqSg52gU0
>水温計が右側に行くことはあり
>冷却水が充分に循環出来なくな
水温センサーに冷却水が満たされないから水温系は左に動くだろうね
0871870
垢版 |
2019/03/17(日) 01:01:28.39ID:KJ7UjvKf0
E21,E36でアッパーホースが抜けてオーバーヒートして経験があるが
ともに、水温計は左側のcold状態でしたよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 12:50:22.40ID:k1ITL9bl0
なるほど
水温計も万能ではないんですね
オーバーヒート気づかないままも有り得ますね
自車はどうだったのだろう…
エンジンはマウントも数年前に交換したこともあり、一見好調ではありますが…
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:54:50.46ID:VaIoQaJo0
2004年318だがオイル消費が800キロで1ℓ
マフラーから白煙。
残念ながら乗り換え検討中
E46に似た車は何だろう
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 23:59:43.42ID:MHeTZ0T30
みんなぁ、いい加減乗り換えようよ^_^

僕だけ乗り続けるから^_^
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 00:57:14.68ID:Ui8cjb1H0
>>873
220iじゃない?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:58:16.45ID:ye1Osc/30
オイル下がりの修理するなら、距離の少ない程度のいいのを探したほうが安いな。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:23:47.22ID:tqSvcSUP0
カストロールとかでも、4L1980円とかあるし
補充補充で騙し騙し…
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:10:44.89ID:ZihE4hY80
2時間おきにオイルと水の量を必ず見るのはお決まりですよね
トランクにボトルのオイル1Lと水4Lは必ず入れてるよ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 03:38:47.50ID:TM7v3jKr0
>879
安価なオイルだと粘度変化が大きいからすぐにオイル下がりし始める気がするが?
カストロールは純正採用された時期もあったけど評判は良くないと聞いたことがあるし
HIVIベースの化学合成油?でまがいもんだからE46時代の指定OILとマッチしないと思うけど
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 11:19:35.63ID:hRJnzQ1X0
オートバックスの安い10w-30の鉱物油しか使ったことない。
全く問題は出てないなぁ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 13:56:27.41ID:IW2mHklE0
指定オイルでは25k毎(10kがいいと思うが・・)、
鉱物油、安い化学合成油は劣化に粘度変化が大きいから
5k毎くらいのの短めにしたほうがいいよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:43:34.56ID:Ltu+Y7E70
スピーカー交換したいのですが、
無加工じゃ交換出来るスピーカーは出てないでしょうか?
amazonで、BMW3 E46 16cm フロント/リア スピーカー用バッフル スピーカーマット 左右セット SM-57は買おうと思ってます。
AY20の3ツーリング Mスポーツです。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 20:06:19.78ID:prlrB79O0
ちょい前ならレインボーとかあったけど廃盤かな?

純正がスタンダードスピーカー(たぶんこれ)
amazonでfd-bm462Comp01
某スタ〇ィのSSSはぼったくり商品(MBもしくはJBLの20k程のSPにステーをつけてるだけ)だから
注意してね

純正がHifiもしくはハーマン(フロントx6,リアx4)なら
https://www.bavsound.com
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 23:38:08.96ID:FXZPgM6i0
クーペだけどアルパインの16cmがちょうどハマった
ただ固定するために、純正スピーカーのネジ止め部分を切り取って、押さえつけるようにネジ止めしたけど
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:46:44.75ID:wasFo1j50
工場で悪いとこ一通り検査してもらってるんだがいくらくらいかかるんだろ・・・
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:53:37.83ID:FnJstFKn0
>>891
これまでどれくらい手を掛けてきたかに寄りますね
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:43.48ID:q1RGG8Q10
何だかんだで今回も車検通そうと思うけど皆んなはいつまで乗る予定?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 10:15:43.35ID:60yeTNwF0
工場で一通り検査してもらったところギアボックス(ステアリングギアボックスかな)ASSY交換で輸送量諸々込みで30万以上って言われたorz
次の車検で買い替えかな・・・
ギアボックスのブーツが切れて油切れの状態だとどんなことが起こるか知ってる人教えてください
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:14:30.99ID:X3BOAYyk0
MTなら反時計回りに回すんじゃないの?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 20:54:58.02ID:H1yXiqsh0
この前初めてサーキット行ってきたんだけど、壊れないか心配になっちゃって時間フルに走れなかった(笑)
e46でサーキット行ってる人とかはバリバリに走ってる?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 23:34:18.72ID:lugHMfj00
ロアアームマウントブラケットを3年で2回交換になったのは他に原因があるんだろうね
7月車検だけどラジエター9万、サス一式マウント類一式23万、塗装及び窓周りモール交換29万、ATF交換(程度次第)
諸々加えて160万までなら出せるけど、どうも新車や高年式中古買う気は起きない
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 00:06:17.70ID:dviO921r0
前回のプラグ交換から3万km走行しトルクが落ちてきたと感じ、プラグ交換した。前回と同じボッシュFGR7DQI。極めてスムーズでトルクフル。これこれ!新品と目視比較すると電極の消耗は殆ど無い等しいけど、これだけ違うもんだな。325i
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:35:14.45ID:5LIWCaTp0
>903
多分、クーペボディだけだと思うけど
リアサブフレームのマウントブッシュも交換したほうがいいよ
こいつが劣化しガタが生じるとフレームが裂けることがあるから

おいらは初期ものですが、16万km、14年で裂けて修理が大変でした
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 18:24:49.02ID:0dnoPSPA0
最近点検や修理お願いしてる所は処方箋薬局みたくパーツ写真付きの見積りをくれる
ネット通販の価格見てぼられて無いのも確認出来るし、元の部品も見せてくれる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:11:22.06ID:s1Aa4nyl0
>>907
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:51:50.13ID:1YSLh39S0
うえぇ!
後席横の内装が剥がれているぅ!!

両面テープで大丈夫かな?

318ciのMT・左H。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 00:45:54.91ID:7wMIMcwP0
>>914
ピラーなら両面でOKだが
トリムのなら天井と同様にウレタンが劣化してベトベトだからちょいきついね
とりあえず、樹脂部の隙間に押し込んでタッカーで止めるといいよ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:44:42.60ID:IG51+9Lj0
冬場で内装剥がれ出すと
夏は超えれんのとちゃうんかな
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:05:16.80ID:jEOxY8m70
布用のボンドは?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 06:51:00.88ID:PMyICT2q0
作業の手順
・ベースごと車外へ取り外す
・内装生地を剥がす(廃棄)
・ベースに残ったウレタンを剥がす
・スプレーのりをつける
・新しい内装生地を貼る
・ベースごと車内へ装着する

おすすめ
・スプレーのり99
 耐熱83度 乳白色
・スプレーのり111
 耐熱150度 黄色
 ※生地が黒色でないと黄色が透ける可能性がある
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:05.07ID:PwMZ01xx0
>>925の手順で貼り直した(布はそのまま使った)ことあるけど、3日で剥がれた。
時間かけて丹念にスポンジ取って、糊を布に滲みない程度にしっかり塗って、時間をかけて乾かして…と手間暇かけないとうまくいかない
あと古いのでピラーの内張りのプラ部分が欠けると再使用出来なくなるので注意。まあLOCTITEの捏ねるパテで欠けた部分を再生すれば何とかなったけど
結局100均で布と同色のマップピン買ってきてリベット打ちみたいに止めた。どうせ頭の上は見えないし
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 03:32:57.59ID:ixddMluf0
昨年秋に天井(サンルーフ付き)、ピラーを張替したけど、
大変だったよ、特にスポンジの剥離が手間、アセトンで何度もふき取り
スプレーボンド(コニシZ3)で念入りに布側とベース側を下処理して
スプレーボンドは6本、アセトンは4Lほど使用した
今のところ剥離はないけど、夏まで様子見カナ?
サンルーフ付きの場合、布の厚みなるべく薄いほうがいいよ、46はもともとシェイドとのルーフとの隙間が
ないため、シェイドを動かすとモールが取れる、
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況