X



【E46】BMW 3 Series Part59【Mなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 05:40:09.59ID:HuEgo09F0
BMW [E46] 3シリーズについて語るスレです。
『M3』に関する話題は別スレです。無ければ立てて下さい。

前スレ
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509584895/

■過去スレ
[スレ1〜46]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421577377/1-4
【E46】BMW 3 Series Part47【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421577377/
【E46】BMW 3 Series Part48【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428378547/
【E46】BMW 3 Series Part49【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436879457/
【E46】BMW 3 Series Part50【Mなし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1442474118/
【E46】BMW 3 Series Part51【Mなし58なし911なし】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1450463889/
【E46】BMW 3 Series Part52【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455485751/
【E46】BMW 3 Series Part53【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461597089/
【E46】BMW 3 Series Part54【Mなし58なし911なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466844480/l50
【E46】BMW 3 Series Part55【Mなし58なし(´・Д・)」(´・ω・`)なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474046239/
【E46】BMW 3 Series Part56【Mなし58なし(´・Д・)」なし(´・ω・`)なし】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1484184234/
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509584895/
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:42:12.23ID:QgQkDwrT0
リレーアタックの心配も無いし、e46で良かった(^_^;)
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:45:47.51ID:fY2br8Yv0
>>748
これはマジでそう思う
E93に乗り換えたいが怖い
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 14:58:09.14ID:0rMYs+/E0
>>749

AY20乗っているけど、バルブトロニック付きエンジンはパワーアップに向いてない気がするな。
E90 320siは、バルトロがあると高回転域が苦しくなるから出力が上げられないということで、バルトロ外しちゃっている訳で。
せいぜい、スーチャー付けるくらい?
サンライズブルーバードが、スーチャー取り扱っていた気がするけど、100万円近くしたかな?

あと、318iはE46のなかではブレーキが比較的容量少ないからパワーアップするなら、325iか330i用のブレーキを移植したい所。

パワーが欲しいなら、E46 M3とかE92 335iあたりの方が良いんじゃないかな?
どちらも今は予算150万円くらいから狙えるし、AY20にスーチャー付けたりブレーキ系統強化したりするよりも遥かに安上がりだと思う。

E46 M3
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0487947593/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

E92 335i
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0322967806/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 03:21:34.93ID:0FFR/GoT0
ECU書き換えは作業後は体感する気がするが一週間もすれば忘れる程度
スロットルレスポンスを誤魔化するのとほとんど変わらんからコスパ悪すぎ

MSPのりなら前後タイヤを205にすれば体感度は高いよ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:22:02.91ID:q0x8t1Or0
749ですが、予算考えると結構八方塞がりなんですね。。。
右ハンドルMTが欲しくてこれにしたんで、パワーに関しては諦めることにします(笑)
MTのM3ほしい…
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 20:18:00.16ID:HUez9IZp0
>>759
SMG2はぶっ壊れたら上のM3の車両価格の7割位の?修理費覚悟ならいいかも
6MTに乗せ換えるか、コンバージョンキットでMTにする事も可能だけど・・
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:35:14.56ID:4/mB2uo20
当時はまだまだ発展途上の2ペダルなのね
調べたら評価悪過ぎて草
今23なので25までにはMTモデル買えるよう頑張ります!
あと150万は必要だなあ。。

値下がりしろ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:49:21.42ID:+CuJDwc60
>>756
後期320iのMスポなんですが乗り心地改善したいと考えてます。
Mスポのローダウンされたスポーツ(?)サスのまま4輪とも205-55-16に変えるといくらかでも改善されるのでしょうか?
逆に追随性が悪くなって話にならないとか。。。
てかMスポに16インチホイールなんてはまるのでしょうか?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 02:21:57.43ID:fj/KwHIA0
>>765

320iでブレーキ弄ってなければ、Mスポーツでも余裕で16インチ大丈夫。
15インチも履けるよ。

ブレーキの関係で325iや328iは16インチ以上、330iは17インチ以上しか履けないけど。

友人が、320i Mスポーツ (AV22) 乗っているけど、この前ホイールをクロススポーク42にしてそこにREGNO GR-XI (205/55R16)を組み合わせてたけど、中々好印象だったね。
0768756
垢版 |
2019/02/06(水) 04:07:19.66ID:RWZgdNAS0
もう書き込みはあるが
318,320なら15inまでOK
乗り心地、燃費、パワー感、ハンドリングはすべて改善される
デメリットは見た目とハードドライブ時の安定感ぐらい
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:04:04.45ID:2OVbatdc0
例えば40キロくらいで90度曲がるとかのが満足感あると思うんだが違うのか?
BMWって直線番長のための車じゃないよね
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 04:00:17.96ID:5iVmlVmi0
>>771
M3CSLならMTではなくSMG、限定車&コレクター向けだから市場にほとんど流れないよ
初期のM3ならバンパーキャリアがカーボン製で以降スチールに変更されたけど
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:32:49.80ID:BdzTXNTw0
>>770
>例えば40キロくらいで90度曲がるとかのが満足感あると思うんだが違うのか?
>BMWって直線番長のための車じゃないよね

確かにその通りだと思う。
特にE46やE90前期あたりまではストレートでかっ飛ばす事よりも、コーナーを一つ一つ駆け抜けていくのが本当に楽しい車だったよね。

E46もE90の前期も、フィールの豊かなステアリングを握り、車と対話しながらステアリングを切ったり、コーナーの立ち上がりでアクセルを踏み込んでストレート6の音を聞くだけで心が満たされる。
俺は46の前期320i(型式でいうとAM20ね)に乗っていたけど、6気筒 2000ccでパワーがないから下道でも好きなだけ踏み込めたから、速く走れなくても満足度はかなり高かったし、速く走ることだけが運転の楽しさではないと感じたね。

ただ、E90LCIやF30はパワステが電動アシストになってしまって、こうした楽しさは薄れてきてしまった気がするんだよな。
電動パワステをもう少し煮詰めて欲しいところ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 09:17:00.95ID:5iVmlVmi0
Mspoのタイヤ選定は明らかにオーバースペックで
ハンドリングをスポイルしていると思うけど・・・
特に320以下だと見栄えだけで何のメリットもないような
個人的には205の通しがベストな気がする
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:15:45.15ID:qkPZ+aii0
>>774
ハンドル重いよね。据え切りしないけど、MTだから片手になる時があるから、なおさらそう感じるんだろうけど。
パワステ無しの農業ベンツ(頻繁に乗る)よりは軽いから、まだいいかな。

代車で片手の手のひらで簡単にくるくる回せるハンドルの車を借りて、数日乗ったら、元の車に乗ったあとは軽く筋肉痛になった
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 23:33:19.32ID:BdzTXNTw0
>>784
E46は全車オルガン式だよ。

ちなみに
前期型の318i、M52搭載の320i、323i、328iはワイヤースロットル
だから、元々アクセル重めだし、ワイヤーが劣化すると更に動きが渋くなる。

後期バルブトロニックの318i、M54搭載の320i、325i、330iは、電子制御スロットル。
そのおかげでアクセル軽いよ。

俺は、ワイヤー式の方が好きだったな
0787773
垢版 |
2019/02/07(木) 23:52:20.18ID:l4GM9thq0
すまん間違えた、
後期からフロントバンパーキャリアがカーボン製に変更された
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 18:31:59.95ID:U93jcPtq0
16インチか17インチでおすすめの鍛造ホイールを教えてください。いま純正エリプソイドがついてますが見た目イマイチなので替えようか悩んでます。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:04.21ID:NfxO6YIc0
>>794
ホント、15インチだけ鍛造みたいだね・・・
あとホイールキャップ付の鉄チンもどきはスタイル12のほうね。
スタイル12はスチールとアルミの両方存在する。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:01.83ID:mm928sAK0
スチールホイールにしか見えない鍛造ホイールってこれだよね。
E46が現役だった2000年頃、当時E36のisで草レースやってた人が、これの中古を安く買ってきてレースで使ったりしてたって話があるよね。
見た目はあれだけど、軽くて強度があるからサーキットで使うには良かったらしい。

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=AL31-EUR-04-1998-E46-BMW-318i&;diagId=36_0352
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 22:11:07.63ID:NfxO6YIc0
>>796
スタイル12も鍛造だったっけ?
ちなみにのアルミモデルは裏にハンマーの絵が描いてあって「アルミだから叩くな」ってコーションラベルが貼ってあるw
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 12:53:04.01ID:xFBtRQrI0
>>798
知人に、 E46 後期320iでATF交換無しで21万キロ走った人いるよ。

気に掛けていることは、D→Rにギアチェンジする際、止まってから行う事くらいで、ステップトロニックはガンガン使っているし山ではよく踏んでいるみたい。

ただ、流石に最近D→Rに入れるときにガクンとショックが出るようになってきたらしく、ミッション載せ替えか買い換えかで悩んでいるらしい。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:42:36.21ID:QuBBsRyU0
ん?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 19:55:04.50ID:/BdBu3mA0
E46 M3セダンは生産してないからフェンダーはあきらめたんでしょうね
バンパーは多分当時はやりのendccあたりだろう
個人的にはライトがプロジェクタでないのが中途半端な気がする

保険はネット系は全滅でしょうね、申請をごまかせば加入はできるけどいざ保険を使用するときに支払い拒否になるから意味がないし

修理の際は寺は基本お断だし、購入店以外のショップは嫌がるだろうね、
コメントにあるけど西日本のショップで換装した見たいだけど、アシストあたりかな?
結局、メンテしてくれるショップが見つからず手放したじゃあないかな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:41:15.20ID:woNsqgsk0
諸般の事情でE46前期後期の318や320に乗る時があるけど、車によっても乗り心地やハンドルの状況(重さとか、路面状況のハンドルの取られ具合とか)が違うねえ

年数経っているから、調子悪い車と良い車とで差が出てくるのだろうか
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 08:26:45.84ID:ydpHnSUh0
後期318(ay20)なんですけど、
ボンネット開けてサブタンク付近を覗き込むと、
ラジエターの右側付近から車両後ろ側に向かって
金属のパイプが2本縦に並んで這ってます(サブタンクの
右側をかすめて)が、あれは何ですか?
見かけは冷却水のホースとは違うっぽいですが。

ラジエターからの冷却水漏れが見つかって、
近々DIYでラジエター交換予定です。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:14:42.00ID:ydpHnSUh0
ラジエター交換する時、
そのパイプ2本も外さないといけないですかね?

オイルクーラー、サブタンク、プラットフォームの
辺りは合体したまま出来るかな?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:21:52.52ID:hUTPabP40
ネット通販でやたらE46部品出てるけど、売れるんかいな。
まだたくさん走ってる?
セカイモンでABS中古ユニット買ったけど、賭けだねw
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:50:07.84ID:f+pcNnSr0
>>825
パイプをはずしたらATFが漏れちゃうよ!
オイルクーラーはプレートから外したほうが交換は簡単だと思う
クリップで固定しているだけだけど固着がはがしいから交換用のOリングを準備しておいたほうがいいよ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:11:10.79ID:ydpHnSUh0
>>823
>>824
>>827
ありがとう

あの2本の金属パイプは
ラジエター本体とは繋がってないんですね!

はい、
オイルクーラーのOリング2個はディーラーへ
発注予定です

ラジエターと繋がるパイプがプラットフォーム
(マウントプレート?)の下の方に1ヶ所あると思います
けど、あれってOリング不要なんですかね?前回、
要るんじゃないかと悩みました。その直ぐ上のネジを
キツーく締めて回避しましたけど…

昨年はサブタンクが割れて、サブタンクとプラット
フォーム、三又のパイプ、Oリング(オイルクーラー用)、
長ーい四つ股のパイプ(エンジンルーム下部を左右、
エンジンまで這うやつ, 名前失念)を交換しました。
今回は、その辺は大丈夫みたいで、自分の腕が間違って
なかったんだと安心してます(^_^;)
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:30:00.29ID:8cfKyAZ+0
>>828
>(マウントプレート?)の下の方に1ヶ所あると思います けど、あれってOリング不要
Oリングはマウントプレート側の短いパイプに組み込まれています
単体での入手も可能だったかな?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:54:47.82ID:8cfKyAZ+0
>>826
ピーク時に在庫を抱えて、売れる売れない関係なく、在庫があればとりあえずupしてるだけだろうね
自分はABSユニットは大衆自動車から中古を50kほどで購入して使用してるよ
リペアー業者もあるけど120k程でネットで新品購入と大差ないから個人輸入と大差ないからね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 15:27:20.41ID:F5uO6lUs0
>>829
>>831
エラーがポンプユニットっぽいから新品アッシー20万上なんだよね
高杉
オレのは修理不能だといわれた2002年式325iASC
車検用だから警告灯ツキッパになったら交換して勝負するw
UKから8千円+同じくらいの送料w
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 22:27:58.50ID:8cfKyAZ+0
中古品はコーディングしないと警告灯が消えないから注意しなよ、
あと、リペアー業者曰く、ポンプエラーは制御基板側の問題でポンプ側は問題ないケースがほとんどらしい
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:54.45ID:RpHGf9w+0
去年の話。ASCにも何種類かあるけど、ASRって書いてあるタイプを分解したら、カプラーの接点はハンダがない差込式だった。
ここの接点不良かと思いハンダをかぶせ、他の接点もハンダをし直ししてみたけど3つの警告灯は点灯したままだった。
補修は諦めて中古品に交換したが、ブレーキオイルを圧送しないとポンプ内のエア抜きができないと聞き、圧送タンクも購入した。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 14:23:29.10ID:0BT3oSZd0
はんだ繋がりで
46現役時代、アルピナ純正のドアロックアンサーバックを装着したが
2年ほどで動作しなくなり分解したところ、カプラーと基板との接続部のはんだの不具合。
よく確認したところはんだホールと端子の隙間が2mm程あり明らかに設計不良
製造元は国産中堅電子機器メーカだが日本神話は過去のものになりつつあると感じた
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:29:22.76ID:sbRHJ3Zc0
>>830
ありがとう
安心しました

ラジエター側に取り付ける時に
収まりが悪かった(カチッともスポッともいかず)ので
少し不安でした

今回はラジエター繋がりのアッパー、ロアのホースも
交換すべきか迷いましたが、まだ弾力性も普通にある
ようでしたので、再利用しようと思っています
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:34.75ID:HaPRqtX30
>>821
ステアリングのギア比とパワステのアシストは確か3種類存在するらしい
軽い⇒クイックで重め⇒重め
クーペはクイックで重めのセッティングになってるらしいよ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 19:44:26.73ID:jBO0ob1D0
>>838
E46のステアリングギア比は
・デビュー時〜2001年9月までの車が15.5:1

・2001年10月以降(セダン、クーペのマイチェン以降)が13.7:1になっているはず。

自分は2000年の318iと320i、2003年の318iを乗り比べる機会があったけど、後期は楽に鼻が入る。
ただ、リラックスして流せるのは前期の方。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:15.64ID:RFS3rSgY0
今日1日かけてラジエター交換しました。

新しいラジエターを取り付けましたが、
右側(サブタンク側)の下部が固定出来ま
せんでした。。
エンジン側に動いて収まりが悪いまま。
どこにどう引っかかるのか仕組みが分から
ないまま。

左側(ロアホース下側)は固定出来てました。

その後に取り付けたサブタンクや幾つかの
ホースに押されるから何センチも動くことは
ないと思いますが、少し不安なので、何かしら
別のもので固定しようと思います。

数日は少し運転、クーラント補充、を繰り返して
修理のチェックをします。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:12.86ID:u2sxswkJ0
>>841
ありがとう
絵が見れなかったのですが、作業時に
撮っていた写真を見返してみると
左右にスリットがありましたので、
あれ同士をうまく噛み合わせなきゃ
いけなかったのかな…と反省しています

上側は結束バンドでも固定できそう
下側は再び潜ってみて確認します

ラジエター外したのに、ラジエターが出てきて、
???になりましたが、あれが傍から出ている
金属パイプ2本の冷却用だったんですね
納得しました(^_^)

稼働中の空気抜きはいつもクーラントが溢れてきて
慌ててしまうので、冷えてる時にエンジン側の
エア抜きボルトを外してダイソーの3点じょうご
の一番小さいやつを指してクーラント注ぎました
これでもイイですよね?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 13:08:16.47ID:bxPx/j2R0
そういえばマウントプレートとラジエターの固定はビス2本で固定できるはずだけど
エア抜きは循環させながらやらないといけないよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:22:46.99ID:A8lmb06F0
>>843
ありがとう
ラジエターマウントへのラジエターの取付けなんです
サブタンクがある方の上部は車のフレームに結束バンド何束かで補強しました。下部の方は何もしてません。ホースやオイルクーラーを取り付けたら、意外と動かなくなったので。
今のところ、クーラントが減ることもなく順調ですが、警告灯のトラウマが残っていて、なかなか遠出出来ません…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況