X



【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ128【IMPREZA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1336-bouV)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:11:27.38ID:y3yn0xXf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←このコードを1行目/2行目に重ねる

2011年12月発売の第4世代型(GP/GJ)インプレッサについて
オーナー達がマッタリと語り合うスレです。

■公式サイト (グレード/スペック)■
□G4 [4ドア/セダン] <GJ>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451014&;getyear=201112
□SPORT [5ドア/ハッチバック] <GP>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451015&;getyear=201112
□SPORT HYBRID [5ドア/ハッチバック] <GPE>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451020&;getyear=201507

■過去スレ/1〜120■
 http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502625050/2-5
 
前スレ
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ126【IMPREZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517401068/
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ127【IMPREZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523448398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-JM4R)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:11:36.15ID:4+TlYfj/0
>>19
速さが目的でこの車買う人はいないと思うけど
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:19:16.71ID:cAxpZlIi0
http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/
このサイトに4代目のねじり剛性が記載されてる
>Subaru Impreza (4th-Gen, 2012 – ) 24,500

以前、なんかのスレでワゴン・ハッチバック系は同一車種のセダンタイプより
2割ほど、剛性下がるとあったから多分、スポーツは20000ぐらいと予測

ちなみにこれ
>Lamborghini Countach 2,600

いくら70年代の車でもスーパーカーが剛性2600って、、
もしかして当時の国産車の殆どはねじり剛性が1000もなかったとか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:10:30.11ID:cAxpZlIi0
>>26
リア開口部が広くても、ハイテン鋼を
効率よく使えば剛性が確保できる。
2000年あたりのセダンで、剛性20000
ないような車種はハイテン鋼をあまり
使ってないんだろうね
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a8b-2ifZ)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:06.75ID:gLEFx0AZ0
>>25
なんかのスレで見たってずいぶん荒っぽいな
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-JM4R)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:57:35.09ID:4+TlYfj/0
4代目スポーツ
5代目スポーツ
カローラスポーツ
これで比較しなきゃ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:27:07.27ID:cAxpZlIi0
>>33
別にサーキット走行しなくても
スバルは剛性が高めってなると
「基礎設計の良い車」に乗ってると
いう優越感が得られるから。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:32:28.31ID:cAxpZlIi0
この代、含め今のインプやレヴォーグなどをファミリーカーというと
違和感があるな。
なんとういうの>ファミリーカーってもっと地味なデザインじゃないと
シエンタ(現行はきつめの顔つきだが) ポルテあたりがファミリーカー
らしいな。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:15.02ID:cAxpZlIi0
トヨタ⇒TRD 日産⇒ニスモ 本田⇒無限 スバル⇒STI

じゃマツダ、三菱でOPパーツ作ってるブランドはなに?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-JM4R)
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:14.45ID:L5OtIgn/0
乗り降りが大変になるよ
俺はLX-F IN110
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-JM4R)
垢版 |
2018/07/13(金) 09:56:03.44ID:L5OtIgn/0
ボンネット奥の平な場所が駄目だね
雨水と汚れが残る
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF0a-YX9D)
垢版 |
2018/07/13(金) 13:57:52.69ID:obD2d2a9F
>>57
2.0だよ。それもシムスの吸排気にスロコンも付けてる

信号発進で軽に置いていかれる現実を受け止めたくなくて弄り始めたが、ハイブリッドに勝てないね

コンパクトカーからの乗り換え購入で、ウエイトレシオを考えなかった俺が情弱だったわ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM21-Kgne)
垢版 |
2018/07/13(金) 15:30:49.58ID:cKR6Bf9NM
>>59
軽においてかれるって言うやついるが、お互いベタ踏みで発進したらおいてかれない。
相手がアルトワークスとかその辺だとわからんが。
公道でお互いの踏み込み量なんてわからん状態でおいてかれるとか何の意味もない情報だわな。
のんびり発進したらおばちゃんのスクーターにだっておいてかれるし。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/14(土) 07:17:38.25ID:fxEjWULS0
置いてかれるねえ・これ現行を含め、パワー・トルク/ウェイトレシオが
クラウンエントリー マーク2兄弟、ローレル。セドリック&グロリア
の2リッターモデルと同等ぐらいだが。この手の古めのセダン相手でも

信号スタートで負けるとか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/14(土) 08:53:45.31ID:fxEjWULS0
4代目CVT減速比 6速で0.618 最終減速比3.7

ローレル2000年 4速0.69 最終4.3
110系マーク2兄弟&ヴェロッサ 4速0.68 最終3.7
Y31セドグロ最終モデル、4速 0.694 最終4.6
17系クラウンエクストラ2L 4速 0.688 最終4.5

重量1400-1600kg エンジン150-160PS トルク20kg/mほど

ちなみに、初代のマークXでねじり剛性1600nm/deg
上に上げたセダンはそれより古い設計なので、剛性は4代目のインプの
半分程度かと

おお、こうして比較すると2000年あたりのDセグセダンの
エントリーには勝ってるんだなと実感
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbd-L1xz)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:34:59.63ID:a+fH/s9xx
ちょうど2年経過のHVだけど
これまで一度も全開にしたことはないかな
かなり急な登り坂でもSモードのアクセル開度40〜50%ぐらいで
ちゃんと加速してくれる
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b536-BU9/)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:41:30.13ID:V1sWo2c40
ハイブリッドコンプレックス発動してる人がいるけど事実、公道においてモーターアシストで走り出しはターボモデルより軽い
60km/h以上の高速帯域になったらぐんぐん差をつけられるけどw
2015年夏の発売当時もドライビングハイブリッドとして4代目ハイグレードモデルの位置付けで売り出したんだし当たり前なんだけどね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-sJn7)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:43:27.54ID:qBkaUk140
俺は給油前日はエンジン回すようにしてる
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-yOBP)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:49:46.58ID:16ygzBdFr
カローラフィールダーを会社で乗ってるけど発進時〜40`まではスーッと加速するね。 
インプ2.0だとモッサリ加速でなんテンポか遅れるね。sモードにすれば少しは違うけど。 

乗りはじめの頃は激遅に感じてたけど、6年半乗ってるからもう慣れたので気にならなくなったな。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:41:14.20ID:DnCaJYBR0
でもフィールダーはリアがトーションでおまけにスタビもない
インプ2.0モデルより長距離運転での疲労が大きいだろう
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:00:05.24ID:DnCaJYBR0
4独のDWSでスタビ付きだから、コーナーでロールしにくく運転しやすい
つインプ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-InD6)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:27:56.90ID:tEMqV+PQd
STIがインプとして売ってた時代なら、ともかく
今の」スバルは後席の快適性も良くなってるんでは?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-fp9T)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:56:36.98ID:h0wbBq1Y0
シートか、ヤフオクで出てる高級車のシートをつければいいな
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-sJn7)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:32:14.73ID:Yk4cKFtT0
>>93
1.6iS-AWDだけどロールしまくりだと思うんだが
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-BU9/)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:42:52.76ID:VSHC7bV3a
4代目はSTIパフォーマンスパーツ付けてるか付けてないかでロールの感じ方が全然違うから仕方ないよ
タワーバーだけでもかなり違う

5代目試乗したときに感じたのが、付けてないのに4代目の付いている時のそれにそっくりだった
話脱線するけど新型から採用されてるスバルグローバルプラットフォームはすごいなーと感じた
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c54b-sJn7)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:51:56.74ID:Yk4cKFtT0
>>101
1.6ISは標準装備です
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ab-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:19:48.93ID:h0wbBq1Y0
>>102
5代目は全グレードに前後スタビ付きで
それもサスアームに直付けだよ
だから、スタビの効果が違う
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-LWXu)
垢版 |
2018/07/17(火) 11:59:00.28ID:Sg/VvI0da
前スレで書き込みがあったので試しにハイオク入れたら低回転のノッキングがなくなってトルクアップしてワロタw
ハイオク用のECUマップもあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも