X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:15.36ID:P+ixGcXX0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はノートスレに行ってね。
荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523431588/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526568866/
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 21:58:39.84ID:1yzIpZGU0
>>869
は?
家族がドライブに行きたいと言い出したので、電気自動車のリーフに乗ってみたかったし、リーフで遠出してみてその使い勝手を実体験してみたくてレンタカーを借りてみただけなんだけど
確か12時間の予定で借りたんだけど、12時間で帰ってこれなくて24時間に変更したので、じゃと思って一人で夜中に走り回ってみたら、100%モーター走行の爽快感に気がついた
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 22:16:17.69ID:1yzIpZGU0
なんで100%モーター走行のクルマが普及する事を願ってんのよ?だね?
駄文の羅列みたいで伝えたいことがちゃんと伝わるかどうかわからないけど書いてみるね

それは、マツダがiストップを搭載した初めてのクルマを発売して間もない頃に、マツダのディーラーへ行って見積もりを取って、iストップ搭載車と非搭載車の価格差の大きさに驚いたあと

せっかくディーラーへ来たついでにと思い、ハイブリッド車って普及するんですかね?と聞いてみたところ、エンジンとは別にモーターとか色々積むのでそれだけ重量が増えるから、走りがどうですかねーと言われて、自分は妙にその回答に感心した

そして、その後、いつもよく仕事でレンタカーを借りていたトヨタレンタカーで、いつもの(低価格の)料金でプリウスを貸し出すので乗ってみてほしいと言われ、
乗ってみたところ、マツダのディーラーの方人が言っていた通り、確かに走りがどんくさいというか、とてもイマイチの走りで、ダメだこんなクルマと感じた

翻ってリーフには、、、
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 22:30:07.13ID:1yzIpZGU0
これは余談だけど

当然、iストップ車が登場した2009年当時、マツダはフォード傘下で再現してる最中であり、フォードからハイブリッド車は手掛けなくていいと言われてるらしいことは知っていた上で、マツダのディーラーの営業マンに質問をぶつけてみた

また、2008 年 9 月のリーマンショック後、自動車の販売台数が大きく落ち込み、政府が対策として2009年からエコカー補助金制度を始めたことにより、プリウスが一気に普及し出したんじゃなかった?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 22:33:20.96ID:1yzIpZGU0
>>880
翻って、リーフの(当然エコモードではなく何とかモードでの)走りはとても爽快で、その爽快さは、100%モーター走行であるからこそであると感じた
ということ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 23:35:34.38ID:1yzIpZGU0
プリウスというかTHSなどのストロングハイブリッドシステムは、エンジン以外に、モーターやバッテリーなど色々積まなければいけないので、
その分車重が重くなり、その結果、モーターアシストがないときの走りが悪くなる。その走りの悪さは、クルマ本来の楽しさを大きく損なっていると感じさせるレベル

リーフは大量のバッテリーを積まなければいけないので、プリウス以上に車重が重くなってしまっているが、モーターの動力性能のおかげで、その走りは十分にクルマ本来の楽しさを保っている
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:28:17.27ID:BghwKGSw0
基地外大暴れ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 10:15:29.79ID:admJ/3Wp0
>>824
どこから入手したのか知らないが
これが取扱説明書に載ってるなら自分で指示してるさ
俺は勘違いするような変な設定順序(4<1<2<3)と整備士の勉強不足を指摘してるんだよ
おまえみたいな「すいません、わざわざ自分で調べたのでこの設定でお願いします」の
ペコペコ低姿勢の客じゃねえんだよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 13:37:13.08ID:zK3smOk10
メカニックはレベル3からレベル4に変えた(設定番号1から設定番号4に変えた)のに
設定番号3から設定番号4に変えられた(レベル1からレベル4に変えられた)と思い込んで
文句言ってる人がいるようです。

日産車のオートライトは、工場出荷(設定番号1、レベル3)の状態ですら日本車メーカーの中で
トップクラスに早く点灯するんですよ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 15:32:56.47ID:DJPgG8fS0
ライトなんて気にすることかね?
早めの点灯でいいじゃね

お前らウインカーを曲がる直前に出すDQN臭がするわ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 15:52:46.34ID:OncTOkcb0
>>903
ウインカー出さないとか遅いのが一般的な馬鹿に浸透しきってダサさの代名詞になったから
めっちゃ教習所の教え通りの早めウインカーが最新トレンドだよ
逆にちゃんとするのがカッコいい的な感じ
悪ぶりたい馬鹿が減ってきてる
田舎は知らんけど
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 15:54:15.91ID:OncTOkcb0
あとハンドルのてっぺんに手を乗せるスタイルもね
まだやってる奴見ると笑えてしゃあない
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:14:51.42ID:OncTOkcb0
>>908
1%てw
そこは本当に日本か?
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 20:10:28.03ID:2x8+XKxP0
6月の半ばに頼んでいたノートe-powerが今日納車されました。
日産店の良い店長とセールスマンに恵まれて良い買い物をしました。
よろしくお願い致します。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:06:53.46ID:6f7Mc5sx0
>>920
個人情報保護法17条で、了承を得ないのは違法。
俺の行ってるディーラーなんて、いちいちダッシュボードからxxを出して頂けますか?
って、聞いてくるよ。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:13:05.80ID:gTymMUvF0
つい最近の一ヶ月点検の時はそんなこと聞かれないでそのまま車乗っていった店員さんがパカッとダッシュボード開けて持って行ってたよ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:02.84ID:naoW9diH0
なんでもかんでも法律で縛らなきゃいけない時代だなあ
プロならそういうの完璧にやんなきゃダメだね確かに
悪人による悪用から国民を守るための法律とはいえ
なんかギスギスしてきたなあとも思うね
しょうがないね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:58.08ID:ctuzWHA+0
>>915
ディーラーの行動は礼を失しているが、それに対する異常反応は病的。
というより精神的に病気もってる。
悪いこと言わないから、冷静になってカウンセリングを受けた方がいい。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 22:04:24.62ID:hBxH9u6y0
これスピード出してもエンジン音がしないからついついオーバースピードになってしまう気がする
視野落とさないでもスピードがわかるようにしてほしい
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 22:14:15.25ID:e+Q77aFU0
エンジン回転数と速度が連動してないっていうのは
最初は違和感あるのかもしれないけど走り続けてれば慣れるよ
メーター見るのも速度保つのもそのうち慣れる

関係ないけどよく訓練された燃費マンはエンジンかかりそうになると
無意識にアクセルゆるめるって芸当こなせるらしいよ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 23:00:04.64ID:uIwLa/LM0
常時発情してるの?っと見間違えた
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 00:39:46.16ID:CS1iiBO50
>>927
論点が違うと思う。
初めて行ったディーラーで違法行為。
信用できないから二度と行かない。

って事じゃ無いの?
行きつけのディーラーなら、車検証をのコピーは持ってて、システムに登録あるでしょ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:45:41.85ID:Hs7yjs8u0
うちトヨタ車もあって点検に出すと整備記録つけるから車検証入れを出してるけど
車検証入れ出しますよなんて事前にトヨタディーラーで言われた事ないな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 12:09:56.23ID:XXRAr3090
>>943
ゴチャゴチャ言う前に警察を呼べば済むだろ。
そんな事はしないと言っている人が多いけどね。
法を盾に警察を呼べよ。
その時の反応を是非報告しておくれ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 12:51:07.84ID:RaqUZhkv0
個人情報保護法が出来たんだから、企業は守る事が当たり前。
法律が変わったのに、対応できない老害がここには多いって事だな。
ちなみに整備記録は個人情報じゃ無い。
車検証を無断でコピーしたのが問題なんだろ?

路上喫煙禁止場所で、なんでタバコを吸うだけで文句言うんだ?
って、言ってるのと同じだろ。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:39.37ID:sZs7bPaT0
>>953
この投稿者の言い分を第三者が鵜呑みにして騒ぎたてるのもどうかと思うけどね?
そこまでの経緯も得てして自分の都合のいい事しか書かないのが投稿者の心理だし。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 13:25:22.57ID:jYbgfBzN0
このスレってどーして基地外が多いの?
それだけノート e-power が売れたってことなのか?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 14:54:42.51ID:R7RxCNCp0
>>953
車検証をコピーすること事態、個人情報保護法案には全く関係のない話だが。
法律盾にごねるなら、条文くらい読みなよ。ディーラの人は読まされてる。
絶対。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 15:20:26.33ID:xuIXChQI0
>>961
>>962

個人情報保護法
第十七条
個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
2 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはならない。
一 法令に基づく場合
二 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
三 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
四 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
五 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、第七十六条第一項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
六 その他前各号に掲げる場合に準ずるものとして政令で定める場合
(取得に際しての利用目的の通知等)
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 15:29:06.83ID:bZBuM6Tu0
お前らの車検証には他人に見られたら困ることが書かれているのか?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 15:30:31.34ID:YHFrhm6J0
簡単に調べてみた

見積もりで車検証のコピーをとられるのは危険? | 車検の道しるべ
https://www.syaken-signpost.com/wp/?p=2313

基本的にはしっかりとした車検業者であればコピーを取ることに関しては非常に慎重です。

ですので

事前に車検証のコピーを取ることに了承を取る
了承後にコピーを開始する

というような手順を踏みます。

もし無断で当然のようにコピーを取るという場合には個人情報の観念が緩いように思います。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 15:34:25.31ID:YHFrhm6J0
個人情報保護法(整備事業者関係)
http://www.taspa.or.jp/kojin/kojin_faq2.htm


Q9.

●車検証をユーザーの了解なしにコピーした場合、個人情報保護法に違反するか。

A.車検証に記載されている情報(法人名義は除く)には個人情報が含まれており、これを勝手にコピーするなどして取得した場合は、個人情報の無断取得として不正取得となる。



Q10.

車検証上の個人情報を他の書類等に転記することは個人情報保護法上問題があるか。

A.車検証に記載されている個人情報を本人に無断で他の書類等に転記した場合は、個人情報の無断取得として不正取得となる。



https://i.imgur.com/XaAI0qt.png
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況