X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:15.36ID:P+ixGcXX0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はノートスレに行ってね。
荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523431588/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526568866/
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 18:21:00.22ID:HRT599QH0
>>67
あやふやな書き方なんだなー
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:11:51.02ID:OvLKBFPG0
e-power
・始動時やブレーキ踏み込んで止まったとき(ほぼ回生ブレーキは無効)
このほかのアクセルを踏み込んで一定の距離進めば自動的に回生ブレーキになる
なぜ始動時やブレーキで止まったときに回生ブレーキが利かないようになってるかといえば
始動時や発進時にはクリープ現象を利かせるために回生ブレーキはオフになってると思われる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 22:54:55.20ID:oNS2g2550
>>73
うっかりというのは何メートルも下がっちゃうという奴?
そういう坂だとクリープでも下がると思うがなあ。

やはりオートマ限定免許は諸悪の根源だな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 22:59:21.42ID:ltDHt/WN0
クリープ現象とは
オートマチック車でエンジンがアイドリング状態にある時、
セレクトレバーがP(パーキング)やN(ニュートラル)以外の位置にあると、
アクセルを踏まなくても車がゆっくりと動き出す現象。
クリープとは英語で「ゆっくり進む」「這うように動く」の意。渋滞時や駐車時のスピード調整がしやすい、
坂道発進の時に車両が後退しない、といった利点がある。
一方で、ドライバーの意思に反して車が動き出すことから、
衝突事故が発生しやすいという危険もある。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 22:59:47.72ID:im9Q2ZIs0
まああんまり急勾配の坂の場合はサイドブレーキ引いた方がいいね
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:00:16.58ID:OvLKBFPG0
>>75
クリープ現象がないCVTみたいなの乗ればわかるけどちょっとした坂でも下がるよ
慣れてる奴ならすぐブレーキ踏めばいいとかわかるけど初心者とかペーパーの人間だと
パニックになって後ろにゴツンってけっこうあるよ。そういう奴のためにもクリープは必須
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:32:58.94ID:Vuc7QROO0
>>84
毎回、駐車場内でスタートして直ぐでも駐車場内で回生が効いてワンペダルで駐車場内を移動できるけど。
わずかなスタートでも回生モードになってるよ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:40:40.88ID:OvLKBFPG0
走行のしかた
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/he12j1-c5bf4e68-aa3b-445b-96d1-00be47b45c7c.html

・クリープ現象について

>ドライブモードがSモード(NISMO仕様車以外)、またはECOモードでアクセルペダルを戻して減速した際は、クリープ現象は発生しません。ブレーキペダルを一度踏み込んでから離すとクリープ現象が発生します。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:43:14.14ID:OvLKBFPG0
>>90
名残でもなんでもない本来であればCVTは一切クリープ現象が発生しない方式だけど
ATに慣れた奴が文句言うからあえてクリープ風のをつけてるんだよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 00:21:28.48ID:q9X2DxJQ0
>>96
そういうことか。
クリープを解除して回生モードに移行するスイッチが何かだね。
速度かも知れないし、アクセル開度かも知れないし、複合的かも知れない。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 01:22:19.98ID:BAH4pxD60
>>98
別の話でもないだろう。
絶えずトルクが伝達されているため、斜度によってはブレーキペダルからアクセルペダルへの踏み替え操作時に車両が後退しにくいからの。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 01:36:07.54ID:BAH4pxD60
>>101
ほわー?
そんなにマウントとりたいんかい。
クリープもその効果があるって事であながち別ってわけでもないでしょ?
なんでヒルホールドを否定もなんもしてないんだけどね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 03:00:08.92ID:855S6VgH0
モーターは登り坂の停車中でもある程度の勾配なら停車維持出きるからね
クリープは渋滞や信号待ちなのに前の車がちょっと動いた時とか駐車中に少し動きたい時に
アクセル踏まずに踏んだブレーキを緩めるだけで調節できるか楽だわ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 06:26:07.86ID:zXfraC8j0
>>107
動力伝達が切れない欠陥
ではなく
動力伝達が切れるんだけど液体(ATF)を用いているため伝わって発生するが正しい。
だからエンストしない。
ちなみにセミATと言われる通常のクラッチを使用した車も電子制御によって”半クラ”を意図的に作り出してクリープ現象を作っているので、トルクコンバーター車じゃないからと言ってクリープ現象が起こらないわけではない。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:20:30.82ID:Gxde+uM20
>>110
e-POWERの場合クリープが無ければアクセルだけでいけるからもっと楽なんだよなぁ
回生モードになってる時にブレーキ使うと突然クリープ発動で怖い。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:24:17.88ID:dG9qwSOK0
ブレーキを踏んで止まっている状態から、ブレーキを離すとユルユル動き始めるよね。
そのままだと止まらないからブレーキを踏んで止まる。
次にブレーキを踏んで止まっている状態からブレーキを離すしてユルユル動き出した時に軽くアクセルを開けるとアクセルに合わせて軽く加速した後アクセルを離すと止まるかどうかでしょ。
ブレーキ無しでも回生モードで止まると思うよ。
アクセルに反応して軽くでもモーターが反応した時点で、クリープ用出力制御を超えたと判断してクリープは解除されると思う。
想像ですが。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 08:32:01.71ID:Gxde+uM20
>>117
そのクリープ解除される領域までアクセル踏み込んだ後に前の車が急減速したりしてブレーキ踏んだ後が怖いのよ
カックンブレーキ避けようとブレーキ抜くとクリープモードになってて駆動力の方が大きくなるから進んでしまう
012016
垢版 |
2018/07/01(日) 08:41:02.59ID:63i5xQgm0
>>115
いーぱおー
吹いたw
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 10:40:58.62ID:dG9qwSOK0
>>118
クリープの駆動力とアクセルによる駆動力は同じモーターから発生しているから、クリープの駆動力のほうが大きくなるとかいう表現は当てはまらない。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:17:19.30ID:KJRV/Q330
>>123
その話なら、以前クドクドと書いていた人が居るけど同じ人だろ。
それは、個体差で君のはクリープが強すぎるんじゃない?
私のnismoのecoモードではどんなに繊細にブレーキを繰り返しても踏力に変化を与えるようなクリープは発生しないよ。
クリープ自体がかなり弱いけどね。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:49:09.93ID:hxChra8h0
実は前期と後期で制御が違うってのはないかね?

うちはnismo前期なんだけど、ワンペダルで止まる寸前にブレーキちょっと踏むとクリープ発動したもの。
でもスポリセ入れたら発動しなくなった。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 12:46:44.68ID:KJ/kUCpX0
フットブレーキ踏んで停止した時、クリープいやなら、アクセル踏んで戻せば回生ブレーキかかる。
停止線で止まったらあきらめるけどね。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 13:41:43.95ID:Xo/neMaD0
>>121
>>123の話とは別に軽くアクセル踏んでもワンペダに移行しないことはある


クリープ復活問題(回生カット問題)はブレーキ踏んだ瞬間に発動するっていう人と緩めたときに発動するって人がいてややこしい
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:31:51.21ID:URsvh2hy0
>>133
ブレーキ踏んだ瞬間に回生カットされるって思う人はただ単に緩くブレーキ踏んでるからでしょ。
そもそも回生でそれなりに制動されてるからよほど緊急性がない限り強くブレーキ踏むことはないからね。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:10:20.09ID:yqyfbIKf0
>>137
抜いたってことは、ブレーキペダルを浅く踏んでるつもりなんだろ?
踏んでる「つもり」なんだよ、下手くそだから。

それともなにかい?君が言う「ブレーキ抜いた」というのは
ブレーキペダルから足を離すことなのかい?だったら止まらないのは
当たり前だよなあ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:28:46.60ID:Xo/neMaD0
>>135
その踏んだ瞬間回生カット派だけど、
今の回生によるブレーキ力にちょっと足したいから弱く踏むんでしょ
必要以上にブレーキ踏んだら後でブレーキ緩めるなど減速力が一定しないことになる
しかし速度域によって回生が維持されたりカットされたりするから困るという主張ですが
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 16:39:16.11ID:I4H5tHum0
いちいちマウント取らなきゃ気が済まない人って、
小物にしか見えなくてみっともない
冷静に対等に向き合える人のほうがカッコいいです
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 17:43:52.57ID:KJRV/Q330
>>128
スポリセつけるって事は君はnismoのSモードでの挙動の話をしてたのか?
それなら低速での回生はほとんどないしワンペダルは出来ないし全く話が違うのだが。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 18:17:45.64ID:zNzT+hZp0
>>148
ストーカーさんじゃないけど、メンプロ入っていて連絡無しだな
1カ月の時はちゃんときたし、買い替え前ですら半年ごとに来てた
これってオンライン予約しないと来ないものなのか?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 18:25:40.09ID:VteJI1tS0
>>158
あらら、そうなんだ
まあ今度買い替えるとしたら、何もなければ5年後以降だしそんなもんなのかな
営業さんにもよるんだろうけど、しゃあないから連絡してみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況