X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:15.36ID:P+ixGcXX0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はノートスレに行ってね。
荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523431588/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526568866/
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:52:58.61ID:O5nYQ0ZE0
このスレ見てると日産ユーザって基地外しかいないって聞いたことあるけど理解した
イーパワーは気に入ってるけど次は日産だけは買わないようにしよう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 09:51:46.36ID:MgKhffwU0
ワンペダルモードだクリープモードだとかごっちゃな話やめろ
ワンペダルは走行中アクセル戻したらきっちり停止するかどうかということ
クリープは停止中踏んだブレーキ戻したらそろそろ動き出すのかどうかということ
以上を踏まえて再整理しろ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 13:38:38.51ID:Oaawy0670
>>187
>さっき試してみたけどデッドゾーン以下でソフトに踏んだ場合はそりゃワンペダにはならんね
デッドゾーンってなに?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 16:39:53.55ID:roV/iQNj0
車検じゃないから6ヶ月点検は受けなくても良いかなと思って
ほったらかしにしたら担当から慌てて連絡が来た

ペナルティがあるらしいw
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:58:07.11ID:roV/iQNj0
>>209
これデザイン変わってる?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 14:42:14.68ID:VnNBbojo0
ざっとスレ眺めたけどワンペダルに夢見ているやつ多すぎるな
回生が効いている間はブレーキランプがついて減速装置扱いだが、停車すれば減速効果がないので普通のブレーキが必要
エンジンブレーキの強いバージョンと考えれば何ら違和感がないのに
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 15:30:41.32ID:pqc9CEfF0
何が気になるかは人それぞれだし、それに、同じ人であってもその人の精神状態によっては通常気にならない音が気になって仕方ない時もあるからね
緊張してる時とかね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 16:21:02.91ID:Vrr1h1ZA0
>>216
タイヤでロードノイズそのものは若干静かにはなるけど
構造的に、前後タイヤハウス近辺の遮音がダメというか、
大した対策されてないんだと思う。
雨の日のスプラッシュ音なんかは、マジライトバン並み。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 17:09:36.82ID:6kNyLxO10
タイヤピレリP1に変えたけどかなり静かになった。クソ安い割に乗り心地も良くなって、グリップも良くなった。純正は糞すぎる。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 17:51:36.40ID:t7aUL09z0
4WDだと加速が多少良くなるのかと思えばe-4wdは前輪がスリップして初めて後輪も働くのね。
補助4駆ってかんじ?
凍結路のスタートには良いんだろうけど。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:45.27ID:F7vj9MmT0
>>214
ワンペダルで停車すれば、ブレーキペダルを踏まなくても停車を維持するよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 20:52:14.95ID:KVesX4ES0
日産から回答があった。

質問1.回生ブレーキはフットブレーキを踏んだ時に解除になるのか?
解除にはならずに、フットブレーキと回生ブレーキの両方が作用するのか?

日産の回答
e-POWER(HE12)はブレーキを踏んだ際、油圧ブレーキのみ作動し、回生ブレーキは働かないシステムでございます。回生ブレーキは、アクセルを戻しての減速の際に働きます。

質問2.クリープ現象は車が停止してから発生するのか?
停止前から速度が落ちた時点で発生するのか?

日産の回答
クリープ現象は車が一旦停止して、ブレーキペダルを離した時に発生します。

回答は以上となりますので、よろしくお願いいたします。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 21:10:21.27ID:F7vj9MmT0
>>229
ブレーキランプ消灯状態で停止を維持する
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 21:26:08.83ID:F7vj9MmT0
>>231
お前、さっきまで必死にワンペダルでの停止を否定していただろ

もちろん、後続車の動きも見てワンペダル停止からブレーキペダルを踏むかを判断するよ
バックミラーあるから余裕だろ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 21:52:03.46ID:o0NrcB3j0
>>228
ブレーキを踏むと回生ブレーキは解除されるのか。知らなかった。
でも何のためにそんなことをするんだろう。
意味わからん。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:21:50.57ID:o0NrcB3j0
回生ブレーキにフットブレーキ加えるだけじゃダメなんか。コストなんかかからんぞ。
回生は車軸でフットはホイルだろ、単純な足し算ではどうしてダメなんだろう。
なぜわざわざ回生切るんだろう。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:16.95ID:KVesX4ES0
>>239
私もそう思います。
ブレーキを踏んだら回生がカットされるなら、踏んだ瞬間に-0.15Gが抜けて押し出されるはず。
日産の答えは間違っていると思われます。

こういう回答は専門家ではなく、お客様相談室見たいなところだろうから、上手く回答を現場から引き出せなかったのでは。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:50:42.43ID:qIKkCRdq0
ブレーキ踏んだ状態でも、パワーメーターが青側、エネルギーフローメーターはタイヤ→バッテリーの向き、なんてザラだし。
ブレーキ踏んだ途端に回生が切れるというなら、これらの表示が嘘ってことになる。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:22.66ID:ToFAZDcM0
>>244
常にモーターは回ってるんだしどの程度電気を取り出すかって問題でしょ

ブレーキ力は直接検出できない(摩擦面のコンディションの影響が大きい)んだからブレーキ踏まれたのを検知したからって回生カットしてたらギクシャクする
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 23:18:16.47ID:o0NrcB3j0
>>236だけど、ちょっと走って実験してきた。
回生減速中にいろいろな強さでブレーキ踏んでみた。結果、感覚的には全くの足し算でした。

>>241の言うように、日産の解答違いだと思う。
それにしても、お客様相談室ってえーかげんなのね。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 02:07:50.59ID:NKNmeAhj0
>>228
こういう文章を読むのにはテクニックが必要なんだよ。

>ブレーキを踏んだ際、油圧ブレーキのみ作動し、回生ブレーキは働かないシステム

アクセルを戻したことにより発生する回生の話には触れてないんだよここは。
あくまで「ブレーキペダルでは回生は発生しない」と言ってる。
それを補足するために次のセンテンスがある。

>回生ブレーキは、アクセルを戻しての減速の際に働きます。

普通の人は、ブレーキを踏むためにアクセルから足を離すので
アクセルが戻るので回生が発生するけど、
アクセルから足を離さないで左足でブレーキペダルを踏んだ場合は?
とかひねくれた奴がいるからこういう書き方になる。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 03:16:33.27ID:JSHaSp4+0
そんな風によく吟味された文章ではないと思う。
これが質問の文章に対する回答であると考えると、単に回答者がどうしようもないバカなんだと思う。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 03:48:29.30ID:AsPNNIDt0
電動型制御ブレーキ
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/edib.html
電動型制御ブレーキとは、回生ブレーキと通常の摩擦ブレーキ(油圧ブレーキ)を最適になるように配分・制御する技術です。
https://i.imgur.com/k17T9cy.jpg


>>228
>e-POWER(HE12)はブレーキを踏んだ際、油圧ブレーキのみ作動し、回生ブレーキは働かないシステムでございます。回生ブレーキは、アクセルを戻しての減速の際に働きます。
e-POWERにカッコ書きで(HE12)と書いてるから、将来的にはe-POWERも進化してリーフのように油圧ブレーキと回生ブレーキが協調するようになるかもね
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 06:12:29.06ID:d80o3Pc70
>>247
なるほど、そう考えるのが正解のようだね。
1.回生ブレーキはアクセルを離すと働く。
2.フットブレーキは油圧ブレーキのみを働かせる。
結果的には両方が働く。
但し、協調しているわけではない。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 06:30:05.10ID:VbycRjJ80
>>236
無理矢理協調させて不自然なフィーリングになるくらいなら協調無しがいい
これまでのハイブリッド車のブレーキフィーリングは総じて糞だったからね
ワンペダルかフットブレーキかを完全に分けて使えるのはe-powerのメリットだと思う
燃費第一じゃなくフィーリング第一のe-powerだからこそ俺は好き
フィーリング糞でいいなら他のHV買うよ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 06:39:00.42ID:NKNmeAhj0
>>251
「解除」ってどういう意味?とは彼らは言えないので、
「こうなります」しか書いてないんだよ。

「ブレーキを踏んだ際、油圧ブレーキのみ作動し」
回生には一切関わってないことが明示されているよ。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 08:55:59.83ID:rpA8Us1n0
しかし頭の悪い子ばっかだな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:40.32ID:vNKLhh6A0
前も書いたけど回生動作による減速を
まったく別物である通常ブレーキやクリープ機能と一緒くたにして
「回生ブレーキ」が効く効かないと考えてる人は
日産のシンプルな回答を理解できないんだよ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:52.25ID:7q5EnJ590
実はもう一つよくわからん回答があるんだ。
質問:
車速約 20km/h 以上で約 5 秒間走行するまでクリープ現象が発生するのはなぜか? どのような制御をしているのか?
回答:
e-POWER車は、パワースイッチをONにすると車速10〜15?/hで、VDCの自己診断(油圧の診断)を行います。
自己診断を行っている間は、まだSモード、ECOモードに移行していないため、回生が行われず、通常のモータによる前進方向の動きをしようとします。
これがクリープと呼ばれでおります。
Sモード、ECOモードに入れるために車速約 20km/h 以上で約 5 秒間走行が必要と表現しております。

走り出して20km/以上で5秒間走らないとECOにもSにもならないって、、、、。
本当ですかね。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:02:06.34ID:7q5EnJ590
>自己診断を行っている間は、まだSモード、ECOモードに移行していないため、回生が行われず、通常のモータによる前進方向の動きをしようとします。
これ感じた事無いんだけどなぁ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:37:25.80ID:GYXjR3yQ0
>>256
>これがクリープと呼ばれでおります。
↑これ、日産からの回答、そのままか?
本当は、「これを〇〇様がクリープと呼ばれております。」じゃないのか?

>>257
だから日産は、診断が終わるまでは回生ブレーキは働きませんと回答してるだけ
この件の発端は、パーワーONしてしばらくとか、停車から発進してしばらくは回生ブレーキが働かないけどなぜ?だったろ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:43:26.18ID:rpA8Us1n0
ユーザーなら分かるからどうでもいいよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:35.80ID:JSHaSp4+0
>>228 において回答者は質問者の質問を理解しておらず、全く的外れな回答をしている。
おそらくは解答マニュアルに一見似たような質問があって、その解答例をそのまま持って来たものと推測する。

>>256 もそんなところじゃないだろか。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:23.29ID:l+uznf1w0
クリープ現象が〜とか回生ブレーキが〜って言っているやつはとにかく乗れ。試乗で感覚はわかる。頭で理解しないと動けない人間にはe-powerはおススメできないと思う。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:37.27ID:GYXjR3yQ0
1. Aさん(>>70)の発言
パーワーONしてしばらくとか、停車から発進してしばらくは回生ブレーキが働かないけどなぜ?あれはクリープ現象のために回生ブレーキを働かせてないのか?

2. Aさんの発言を受けてBさん(>>79)の発言
ワンペダルだとクリープ現象なんていっさい起きない

日産からの回答
・パーワーONした直後は、油圧システムの診断(VDCの自己診断)が終わるまでは回生ブレーキが働かない。診断を終わらせるには時速20キロ以上で5秒以上走行する必要がある

・回生ブレーキはアクセルを戻して減速しているときのみ働く

・ブレーキを踏んだときは、回生ブレーキは働かず、油圧ブレーキのみが働く

・クリープ現象は、一旦停止してブレーキペダルを話したときのみに発生する
(補足)ブレーキを踏んで停止してブレーキペダルを離せば発生するのは当然として、ワンペダルで停止後、ブレーキペダル踏んで離しても発生する
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:46.62ID:rpA8Us1n0
お前ら日本語不自由なの?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:38:36.31ID:AsPNNIDt0
>>271
だからそれを叫んでたのは>>70だよ

=====
>>270
>1. Aさん(>>70)の発言
>パーワーONしてしばらくとか、停車から発進してしばらくは回生ブレーキが働かないけどなぜ?あれはクリープ現象のために回生ブレーキを働かせてないのか?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:14.16ID:d80o3Pc70
>>280
違うよ。
2人居たんだ。
もとMT乗りでmismoにのってブレーキを踏むとクリープが発生するからブレーキの効き味が変わるって言ってた人。

それから、スタート時には回生が効かないでクリープになるって人。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:14.95ID:KLj4RCjX0
この車に乗り慣れるとたまにATとか怖いなw
ブレーキを踏まないだけでどんだけ運転が楽になるかもよくわかる
なんとかクルーズを一般道でも使うと癖になるなw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:07:16.95ID:KLj4RCjX0
ヨタですらHVになる車種とならない車種があるんだが
ゴーンがいらない車種はだいぶ淘汰された日産なら全部イーパワーにしてもOKだな
ガスエンモデルも平行して販売するから売れなくても困らんわな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:50.33ID:gmbqUJh80
低速時ブレーキONによる回生カット
これ結構怖い。若干車速が速いけど微かにブレーキ踏めばぴったり停止線で止まるかっていう時の踏み込み操作で発生するので、
そこで回生がスコンと抜けるとどれだけブレーキ踏めばいいか途惑った結果カックンブレーキになってしまう。
逆に車速がそこそこが速いうちにブレーキを踏み始める場合は少ない踏み込みでも回生カット感も無く綺麗に止まれるんだけど
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:34:54.44ID:gmbqUJh80
>>290
回生とクリープが両立しないんだから切り替わり際は回生カットになるだろ
どう両立するのか言ってみろよ
だいたい回答者がタコなのは上で散々言われてるのに正式回答もクソのあるか
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:42:29.60ID:AsPNNIDt0
>>290
いやいや>>289の文書の書き方が下手くそなだけで

これ結構怖い。若干車速が速いけど微かにブレーキ踏めばぴったり停止線で止まるかっていう時の踏み込み操作で発生するので、……カックンブレーキになってしまう。


これ結構怖い。若干車速が速いけど微か(かすか)にブレーキ踏めばぴったり停止線で止まるかっていう時に、かすかにブレーキを掛けようとブレーキペダルを踏むと、回生ブレーキのカットが発生するので、……カックンブレーキになってしまう。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:44:02.41ID:AsPNNIDt0
解決策は>>289自身が書いてる通り

>逆に車速がそこそこが速いうちにブレーキを踏み始める場合は少ない踏み込みでも回生カット感も無く綺麗に止まれるんだけど
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 00:14:50.89ID:03tCB9hI0
>>293
補足ありがとう

>>295
電力の消費(クリープ)と電力の回収(回生)が同時に行われることはありえないって意味での両立しない
ブレーキ踏んでクリープに切り替わるなら回生は当然カットされるだろってこと
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:34.44ID:+9W3Wnzh0
実際完全に停止する前にクリープ起こってるしなあ。
完全停止の判断の閾値が低いというか何というか。
マイチェンとかで調整されてるかもしれんけど。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 01:07:10.53ID:03tCB9hI0
>>297
経験則と、「切り替わる“なら”」の「なら」が示すように仮定ですが?
まぁこの際クリープでも回生カットでも起きてる現象が伝わるならどっちでもいいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています