【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.218【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fb-DJU/ [221.187.71.51])
垢版 |
2018/06/24(日) 09:17:46.50ID:w8XH991M0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.217【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527924208/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d18-nqXT [106.158.251.169])
垢版 |
2018/06/25(月) 22:49:49.96ID:K/S8Hs6W0
>>51

ちなみに、どのような状況でソレにチャレンジするの?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d18-nqXT [106.158.251.169])
垢版 |
2018/06/25(月) 23:13:05.33ID:K/S8Hs6W0
そら重要だわな。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b18-0Hhz [111.105.159.160])
垢版 |
2018/06/26(火) 01:39:13.74ID:s2Si2eeT0
>>52
エアコン使った日は最後にエンジン切るちょっと前に、32度の強風にいつもしてるわ。
それで湿気は全部消えてるのか、過去車みな臭くなってない。
でも、会社の車は降りる直前まで最強冷房。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d18-nqXT [106.158.251.169])
垢版 |
2018/06/26(火) 02:14:48.73ID:NfYtgGP/0
>>67
公道でソレをする機会が有るかは疑問だけど、EPBって人がギュッてサイドブレーキのレバーを引くみたいに急速には動作しないんじゃないの?だから狙ったタイミングで立ち上がらなくてソレは出来ないんじゃない?

ちなみにEPBでなかったとしても、アクセラはドラムインディスクではないので利きが弱くて純正状態ではリアをロック出来ないような気がする。
アフター品でローター径を拡大してパッドも変えれば出来るかも。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp31-A6ei [126.33.201.47])
垢版 |
2018/06/26(火) 11:17:13.47ID:qPXTymQHp
リアディスク兼用パーキングブレーキでもサイドターンは普通にできる。
テンロク世代のシビックやミラージュなんかでもジムカーナのパイロンターンこなせるし、ドリフト御用達のシルビアなんかもリアディスク兼用。
シルビアなんかのFRだとクラッチ切ってもペラシャやデフもタイヤと一緒に回ってるので、FFよりリアの慣性エネルギーは遥かに大きいけど、それでもロックできる。
もちろんドラムインディスクやリアドラムの方がガツンと効くのでリア荷重の抜き方が甘くてもロックさせやすいけど。

そういえばアクセラも一時期全日本ジムカーナにでてたみたいね。前期型のXD。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp31-ShL3 [126.245.153.57])
垢版 |
2018/06/26(火) 11:58:48.38ID:kVV7jvCwp
>>71
エバポレータを乾かすには相当な時間かかるよな。
家のエアコンにしても、カビ防止機能で停止後も風送ったりしてるが、うちのエアコン、取説にはカビ防止で最大120分回るって書いてあるし。
いくら車のエバポレータが小さいっても10分でも乾かないわ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a7-DJU/ [60.41.229.123])
垢版 |
2018/06/26(火) 22:59:41.15ID:rKXCItL/0
>>78
基本的にはあなたが正しい。
冷房の設定温度を上げたときにコンプの稼働率を落とすと除湿性能が下がってしまうので,除湿できないことが安全上問題になりやすい自動車用エアコンではコンプONがデフォ。
夏場にAC ON状態でコンプがOFFになるのは,エバポの温度が規定値(ACとAC ECOで違う)以下に下がったときと高圧側が異常高圧になったときぐらい。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-dST/ [49.98.160.19])
垢版 |
2018/06/27(水) 13:37:48.36ID:dCBq4ERFd
>>80
コンプはエバポの温度が一定値まで下がらない限りは基本オン。
室温高めならエバポの温度は下がりにくくなるし、コンプオフ時のエバポの昇温が速くなる(コンプ再起動までの時間が短くなる)からどちらかというとコンプオンの時間が増えることになる。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-2Tnj [163.49.208.104])
垢版 |
2018/06/27(水) 14:28:41.88ID:09dJheX1M
>>78
解りやすく説明すると
炎天下の中、冷房設定温度20℃と25℃を比較したとき、後者はせっかく冷やした空気をプラス5℃加温して吐き出すのかというと、今どきそんな無駄なコントロールはしていない、ということですわ。

設定温度を上げればコンプレッサーの稼働時間が減るということです。

季節柄、夏を想定した回答だけど冬なら殆ど燃費に影響しないでしょうね。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd74-P7M3 [58.92.120.154])
垢版 |
2018/06/27(水) 15:01:23.01ID:Ir9ypQc60
カローラ スポーツが車格、機能はもちろん、名前までかぶってる気がしてならないのは俺だけか!!
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-xZ2J [1.75.243.19])
垢版 |
2018/06/27(水) 15:06:53.96ID:zEMBO16Yd
カロスポはちょっと気になるわ。全車速クルコン標準装備だし、ガソリン車のパワーも丁度良さそう。

でもあっちはパワーシート付けられないんだな。家族で共用だから無いとちょっと困る。

あと、HUD連動9インチナビにすると26万w
マツコネナビ価格が良心的に思えてきた。機能はちょっとアレだけど…
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-dST/ [49.98.160.19])
垢版 |
2018/06/27(水) 15:41:51.09ID:dCBq4ERFd
>>85
ところがどっこい今時もそんな無駄な制御をしてるんだわ。
嘘だと思うならディーラーに行って新型車解説書のエアコンコンプレッサ制御の項を見せてもらえば良い。
モード試験にエアコンオンの条件が加わらない限り、エンジン車で省エネ制御をする意味は薄いよ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-3k7i [49.98.142.70])
垢版 |
2018/06/27(水) 15:56:09.94ID:Dqcqcb4Jd
国内ではやっと新型アテンザでマツコネ8インチになったけどマツコネだけ移設出来ないかな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-2Tnj [163.49.208.104])
垢版 |
2018/06/27(水) 16:52:35.58ID:09dJheX1M
>>89
そうなんだ。解説書は読んだことないですわ。勉強になります。

私は体感的に、設定温度より外気温が十分に高い場合はエアミックスがヒーター側に流すことなく風量で室温コントロールしてるのだと信じてた。
吹き出しの温度に変化を感じられないので。。。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-ShL3 [61.205.6.47])
垢版 |
2018/06/27(水) 18:53:11.51ID:rXBbE1AMM
はやくCX5顔にならないかな
新型アテンザもめっちゃ良くなったし期待
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a536-w/ry [126.47.190.136])
垢版 |
2018/06/27(水) 19:48:21.68ID:+Zb1HVJF0
ナマズ顔にならないか心配だ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-Qg+Y [49.104.36.159])
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:05.19ID:8lz/e4OQd
今のデザインは完成されてるから次は全く違うデザインを希望するわ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa1-0Hhz [182.251.244.51])
垢版 |
2018/06/27(水) 21:09:59.82ID:en8MZW1ja
アテンザのLパケに付いてる、
空気を吸うシートだけ欲しい。
マジであのシートだけは羨ましい
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2318-xBp1 [27.92.93.241])
垢版 |
2018/06/27(水) 21:28:53.17ID:q3SBRpXP0
2.2があるのに1.8XDに乗る奴いね〜よ馬鹿!
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4545-ciyS [180.3.166.173])
垢版 |
2018/06/27(水) 21:57:15.40ID:Klfxuga+0
>>110
流用すりゃいいんじゃね?
そこそこいい社外のシートが買えるだろっていう金額にはなってしまうし、スイッチ類どうするか?っていう問題もあるからポン付けっていうわけにはいかないけど

>>112
1.8Dは次期型からしかアクセラには載らないし、次期型には2.2DはないんだからD乗りたけりゃ1.8Dになるだろ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-el5L [49.98.154.98])
垢版 |
2018/06/28(木) 08:52:16.81ID:DD8isGszd
>>117
固定容量コンプのエンジン車ならマツダに限らずそうだよ。
冷却能力がエンジン回転数に左右されちゃうからコンプだけで制御しようとするとオン/オフ制御になっちゃって湿気戻りが頻繁に起こって不快なのよ。
可変容量コンプを使う方法もあるけど少数派。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-ehsM [163.49.215.214])
垢版 |
2018/06/28(木) 10:46:50.42ID:bc1C1YSOM
>>118
コンプレッサーはエバポの温度上昇で単純に駆動するのは理解してる。でないと湿度が戻るわな。

要するに温度設定値とエアミックスドアの動作がマニュアルエアコン同様に直結してるってことなんだね。
最近のオートエアコンなら加温するより先ずは風量で室温管理するのだと思ってたが案外アホな制御なんだね。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-6jBh [1.75.243.136])
垢版 |
2018/06/28(木) 12:40:35.02ID:z0z3+r8Bd
>>124
通勤遠すぎワロタw

予算が許せば現行のプリウスおすすめ。
レーダークルーズが付いてる中古も多いし、旧型より乗り心地も良くなった。

アクセラHVは、トランクスルー出来ないし、レーダークルーズ付けられないし、ナビオーディオがイマイチ。
見た目さえ問題無ければ、プリウスの方が欠点が少なくて良いかも。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-o2mJ [61.205.94.14])
垢版 |
2018/06/28(木) 13:28:31.65ID:WB+vfaWVM
>>131
>>129私も現行プリウスを勧めます
そこまで長距離だと、全車速クルコンが付いてたほうが疲労度が違う
アクセラのDでもいいと思うけどこれは30キロ以下でキャンセル。これは一番クルコンを使いたい、加減速のある渋滞で使えない

インプレッサも全車速クルコンついてるけど、燃費があまり良くない
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2d36-2GtF [126.209.10.85])
垢版 |
2018/06/28(木) 20:54:28.84ID:Nrwi9Ve50
いやいや、カロハチはデザインは好き好きあるから置いといて、全車速追従機能ついちゃったし電子パーキングだし、アクセラ先越されちゃったじゃん。俺はアクセラのデザインが好きだから待つけどね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6536-yQv9 [218.178.186.88])
垢版 |
2018/06/28(木) 22:37:31.79ID:YC9L8QEC0
>>149
それは理解しているけれども、合流する車が見えた時点で加速してブロックしようとすることはないだろう
それまではその車は走行車線をちんたら走っているから前に出ただけ
前に出られそうになると慌ててアクセル踏んでブロックしようとしたいたんだが、相手は所詮ダウンサイジングのターボ車
ブロックに間に合うはずもない
加速するんだったら、右側の車線に移動して加速すれば良いこと
混んでいるのなら、それもできないだろうが今回の状況はガラ空きの状況
5分位走り続けていたら、その車が制限スピードを超過して俺の車を追い越して行った
謎の行動
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況