X



【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース84ぐらい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 392a-uted)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:47.11ID:CbghQA590

煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリン、ディーゼル乗りもまったりと語り合いましょう。
次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には!extend:checked:vvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524742414/

ハイエース◎ガソリン専用◎
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517823529/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/

【ハイエース】SGLに乗らぬヤシは・・7【統一スレ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1121755664/

※前スレ
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース83
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521596918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-rNGc)
垢版 |
2018/08/06(月) 12:12:41.28ID:MRcRHojuM
ダーブラU バワスラ標準装備なん?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c34b-c8fx)
垢版 |
2018/08/06(月) 13:49:31.27ID:7BTDCqIT0
トヨタHP更新されましたよ
50周年 ダークプライム2
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c34b-c8fx)
垢版 |
2018/08/06(月) 13:58:40.45ID:7BTDCqIT0
50周年 シート ドアトリム ダークブラウン
共通 セパレーターバー ブラック
あとは情報通りですね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/06(月) 20:48:42.41ID:XJ1lgZ/wa
>>776
ルーフも黒はイイよね
ANNIVERSARYは
漆黒メッキが下段だけとか確かに意味わからん
しかもヘッドライトのスモークとかリアガーニッシュの
ダーク外してるしダークプライムじゃなくて良いんじゃね?
50thロゴとグラファイトメタは魅力かなぁ
ほんとは伽羅番みたいなブラウンにしたかったんだろうな
クルーズコントロールがあったら悔しかったけど
やっぱキャブオーバーは安全性的に無理なのかなぁ
>>778
つか納車待ちでデラ版の4型代車乗ってるけど仕事で使うならデラ版新型出るたびに買い換えるのもアリかと思った…
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0336-BmmJ)
垢版 |
2018/08/06(月) 20:54:37.09ID:tHqOvPq20
4型のフォグランプ 交換したいんですが、やっぱりバンパー外さないとキツイですか?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff12-LLJ7)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:05:01.57ID:Fnego5m40
頑なにクルコン付けてくれないのは何故?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff73-ezot)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:13:27.71ID:qabHzT7n0
世界の自動車で耐久性最強ベスト3

ランドクルーザー、ハイラックス、ハイエース

過酷な環境で100万km走っても全然動く!砂漠やシベリアでも余裕!
走行距離50万km超の中古ハイエースでさえ下取り25万円以上
これを再整備してアフリカ輸出するとなんと300万円で売れる
ランクルやハイラックスなんてアメリカ軍からテロリストまで御用達だからね
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff73-ezot)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:16:23.00ID:qabHzT7n0
>>784
電子部品を増やすと車の耐久性が落ちるからだよ
スマートフォンが過酷な環境だとすぐに壊れてしまうのといっしょ
ハイエースは堅牢性や耐久性を重視してるんで、なるべく電子部品を減らした方がいい
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-C0S4)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:21:22.17ID:SEpWAqIAd
>>783
部品は出るとは、思うけど。他にもリアエアコンのパネル、吸入口
ルームランプカバー(フロント、センター、リア)、アシストグリップサンバイザー等も交換と・・・。かなりの金額になりそう。その内に、みんカラとかに出てきそう。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff12-LLJ7)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:48:59.84ID:Fnego5m40
>>787
クルコンなんて数十年前からある枯れた技術に耐久性云々もないでしょ

ハイエースの電子部品の耐久性云々の前にディーゼルエンジンの耐久性の方が不安では?
耐久性が未知な1GDエンジン
過去のディーゼルエンジンでも数々の問題抱えてたけどね
最初の2.5が一番耐久性あるでしょ

海外のバイヤーには200系はガソリン車の方が耐久性あると言われてるぐらいだし
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a305-83b+)
垢版 |
2018/08/07(火) 06:43:47.03ID:4Q9k/bLf0
>>791

どう考えてもディーゼルが欲しがられてるでしょ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM1f-LLJ7)
垢版 |
2018/08/07(火) 07:25:48.75ID:qZQQPEbzM
だれもガソリンの方を欲しがるとは言ってないぞ
あくまでも耐久性の話

ちなみにハイエースの異常なディーゼル人気は過去の話
今の昔と違った複雑なディーゼルエンジンなんて新興国じゃ治せない
敬遠されてる
0797(アウアウウー Saa7-reE3)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:03:29.69ID:63krxgY9a
スタッドレスタイヤはLTタイヤより、
アルベルなんかが履いてるミニバン用の
ほうにしとけばいいのか?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:20:57.84ID:Xo4B3JzEa
4型とかって2型の時よりも前上がりおさまってる?
代車のデラ版4WDが
リアがフェンダーアーチまで760〜765ぐらいで
フロントが790だった
2型の時はフロントが800超えてた気がする
これくらいなら1インチダウンとかしなくてイイかな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-+cuk)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:14:58.64ID:CpSTGIn/d
>>797
車検時には戻すようだが
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-+cuk)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:28:56.63ID:CpSTGIn/d
敬遠して盗難されにくくなればよいのだが

プラドと同じエンジンだから新興国でも
いずれ直せるようになるのではないかな。

現時点での耐久性は判断できないかと

個人的にはディーゼルエンジン
自体レガシィだから耐久性も高いと
思うね。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-+cuk)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:31:19.28ID:CpSTGIn/d
>>791
追従クルコンの話では?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-3vHq)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:48:23.06ID:eVw3ib9DM
トヨタ的には本来商用車にはプロボとおんなじTSSCで良かった所をミリ波レーダー付けてセミTSSP相当にしたのであってTSSPからクルコン引いたという考え方ではなかったんだろうけどな
クルコンまで要件に入ってたTSSPでなく同様構成のヒノノニトンと同じサポカー呼称しとけば延々クルコンクルコン言う奴が居なかっただろうにね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff3c-ZCGQ)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:36:36.09ID:6yUt91To0
ダークプライム2のミラーとドアノブってダークなメッキになったのかな?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-+cuk)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:52:12.93ID:CpSTGIn/d
>>803
俺は商用は耐久性が重視される傾向が強いから
なんとも言えないと思うが。
特に鰤なんかはその傾向が強い。

糞とは思わないが乗用車用に較べると弱い。
そんなに積もらない地域ならどーでもよいが。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-oxJu)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:00:30.76ID:jaJXFFC7a
>>806
僕は浜ばっかりで鰤知らないけど、浜は195/80R15 107は二種類あって
アイスガードブランドの方は別に乗用車用と差は感じないかな
ちなみに、カタログにも商用車タイヤとしての耐久性は期待しないで的な
文言もあって、これは自家用ライトバンに特化したんだな。と、感じられた
まぁ、この辺は個人の感想だけどね

ちなみに、道北で暴風雪警報が出るような日に吹き溜まりに突っ込んだり
大雪通行止めの上信越道に取り残されてラッセル走行したりしたけど
スタックはしなかった(これはハイエース4WDの性能かも)
ただ、札幌市内の洗濯板みたいなアイスバーンはやっぱり滑る
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-+cuk)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:39:17.30ID:GzgFL2fEd
>>808
貴重な情報サンクス。
商用に限っては鰤の方が良くない(滑る)
コメントが多いから迷っていたが今年から
浜に乗り換えます。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMff-rNGc)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:43:03.24ID:dPHC6c1GM0808
50th記念モデル
オレ的には ありやわぁ
でも、バワスラいらんのに標準やん レスの設定ないんかな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW FF1f-s/m0)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:20:32.10ID:Nps6e/33F0808
エセックスのバッドパネルは車検OK(大阪府)でしょうか?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8301-rvf+)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:47.88ID:wsSNzjeO0
■HIACE特別仕様車スーパーGL“50TH ANNIVERSARY LIMITED”は期間限定生産(〜2019年7月31日)となります。
って事はそれ以降も200系は販売するって事?

>>814
んなもんエセックスに問い合わせしろとしか言いようが無い
知人が415コブラのパネル装着してたけど車検通ってたが(広島)
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-eA8t)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:15:44.55ID:elQVhnHJd
エムテクノのは上部の凹みが無いんですね

セックスのは凹みがアクセントで良いな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-qQYU)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:44:00.32ID:fVHmtMR0d
>>821
事故の形態で正面衝突はかなり少ないん
だけどね。また車イス生活になるような
事故は歩行者、自転車、バイクが圧倒的に
だった気がする。

例外は高速の対面と逆走と認知症ぐらい。
それでも軽自動車よりは安全な気がする。

まっ5型以降はうるさいから
正面衝突を起こすようなことは稀かと。
※起こされることはある。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cafe-rjOu)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:54:45.26ID:fY8NfyLk0
>>815
スイッチオフ状態だとパワスラないのと同じ?モーターの抵抗で手動だとおもいくなるとかないの?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f318-IOKZ)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:26.92ID:9s5S+rBx0
4型と5型ってバンパーの裏若干違うの?
5型のフォグランプ交換の下見したら助手席側がなんか黒いがバーで覆われていたんだけど
やっぱりバンパー外さんと無理なん?
正面から触ってたら外れそうな感じなんだけど実は2型みたいに正面のカバー外したらフォグランプポロンて取れるとかじゃないのかい?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-jss9)
垢版 |
2018/08/10(金) 14:36:18.13ID:DszHfXb9M
記念モデル 注文しました
後悔はしてません。。。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-rjOu)
垢版 |
2018/08/10(金) 14:38:54.11ID:KZCq1uGCd
仕事の関係で4型の隣にキャラバンのライダーが並ぶのだがハイエースが見劣りして感じるのは気のせいだよね?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f318-IOKZ)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:46.63ID:GwBmTDyP0
>>839
そうかね?
ノーマルのキャラバンはフロント平べったくない?
掌底で潰されたみたいな顔してるから見劣りする
カッコいいのはライダーぐらい
でもリア分割シートとハイビームもLEDアラウンドビューモニターとエンジンオフで格納ミラー、アンバーは羨ましい
ただアンバーだと+54000
LEDヘッドライトとアラウンドビューと助手席エアバッグで+17万だから価格がよくわからん
ドアミラーにウィンカーもついてるんだっけ?
あと周りに乗ってる香具師がいなさすぎて耐久性がわからん
ハイエースはほぼトラブルないからなぁ
2型からダープラのって走り出したら自動ドアロック
停止してパーキングでロック解除とか高級車並みで感動した
つかこれっていつから標準で搭載してるの?
パーキング入れてマップランプオン
ドアロックで消灯はヴィッツでもあるからあれだけと
つか今考えたらそれすらない2型ボロすぎだわな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f318-IOKZ)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:49:04.98ID:GwBmTDyP0
トンクス
つか聞きたかったのはカーナビ取り付けしてたんだけど
ラジオアンテナが見当たらなかった…
ステアリングスイッチはパナのハーネスでいけました
エーモンのY2451のハーネス買ったのでアンテナ変換コードは付いています
でも純正のラジオのハーネスが見当たらなかった
今はラジオなしで設置済みです
教えてエロい人!
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM13-zEq9)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:41:26.17ID:RbxED3iMM
うちも数日前にオーディオ付けました
アンテナの黒い線が右から来て、白いコネクタが左側のベージュのコネクタホルダ?みたいのに刺さってました
変換アダプタは、アップガレージで190円で見つけました

ちょっとわからなかった事が、
アンテナコネクタにもオーディオコネクタにもラジオブースターのピンが見当たりませんでした
手動アンテナだと無いのが普通なんでしょうか?
まあラジオの感度は良いし問題ありませんが...(AMしか試してないけど)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-IDAA)
垢版 |
2018/08/11(土) 05:31:00.88ID:FsUooHGGa
バイクを載せたいので、ハイエースに買い替えか、バイク専用に買い足しでN-VANを考えています。
N-VANスレを見ると、キャブオーバーのハイエースは事故ると太ももから切断になり、とても危険だと聞きました。
安全を考えたらN-VANが1番で、ハイエースやエブリィが安全面では同程度で危険で時代遅れとの事。
できたらハイエース1台にしたかったのですが、家族を乗せる事を考えると安全なN-VANを買い足した方がいいのかなと思いだしました。
ハイエースって大きくて頑丈なイメージだったんですが、軽のN-VANより危ないと聞いて意外でした。
実際にハイエースでの事故って、やはり脚切断が多く、軽よりも簡単に死んでしまうくらい危険なんでしょうか?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9e8d-MuAs)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:22:12.66ID:lBaKXd2M0
>>852
正面衝突なら有り得るだろうけど、事故の正面衝突率ってかなり低いよ
それにハイエースで足切断レベルの事故ならN-VANでも同程度以上の損傷にはなりそう
どっちも事故被害的に判断するならイマイチだから、家族乗せるのメインなら普通のミニバンにした方が良くないかな
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-W7uK)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:59:49.20ID:jnfS30hra
>>852
NーVANスレって、頭お花畑かw
確かにハイエースで酷い事故で少なくない人数死んでるけど、一体世の中にハイエースがどれだけ走ってる?
それに対してNーVANは何台デリバリーされてその内そういう酷い事故起こしてる?
上のレスでも書かれてるけど、ハイエースで足チョンパの事故でNーVANなら、全身ペシャンコじゃね?
だからと言って、ハイエースが安全なんて言うつもりは毛頭ない
それに人が快適に移動できるクルマでもない
あくまでも貨物車
本当に安全性を気にするなら、ボルボにヒッチメンバー付けてトレーナー引いたら?(割にマジメな意見)
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-RsnV)
垢版 |
2018/08/11(土) 08:54:40.52ID:PVFUA3+Da
衝突安全性テストの前方テストは、基本的に重いクルマの方が不利

自損事故とか物にぶつかっている限りでは、あのテスト通りなんだけど
実際の事故で、交差点みたいな広い場所でクルマ対クルマがぶつかる場合は
重いクルマの方が絶対値で固いので相手を潰したりして被害が少なかったりする
対軽自動車?
相手がかわいそうな話だね
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f2c-zEq9)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:24.22ID:G0ej3q6S0
既に沢山レス付いてるから今更だけど

N-VANの安全性はテスト結果が出るのを待つとして、
キャブオーバーの場合は、普通の車で言う「重さ理論」は少し変わってくると思う
セダンやミニバンなんかは「重いエンジンや車体が相手を押し退ける」事が期待できるけど、
キャブオーバーの場合は押し退けるときに運転者がその間に入っちゃう訳ですよね

例えるならトマトか何かが買い物袋の角に入ってて、そこが何かにぶつかる状態かなと
買い物袋が重いほど、他の物に当たったときのトマトのダメージは大きくなる

軽バン(軽トラ)と比べればハイエースが若干、余裕があるとは言え重さのダメージをトマトが受ける事は変わらない
トマトが袋入りか、パック入りか、あと高さの違いも少しあるかな?程度かと
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dede-2km2)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:16:32.73ID:yGnjtVVd0
その重いエンジンがバルクヘッド押して車内に入り込んで…ってパターンもあるからセダンやミニバンでも危ないのは変わらんよ。
むしろキャブオーバーの場合フレーム自体に当たったら相手を押し潰すし、当たり方次第としか言えん

いずれにしても事故が怖いなら運転するのは辞めちまった方が良い
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 634b-UzlY)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:41:51.76ID:J9v6jCVA0
ハイエース=トマト
N-VAN=ミニトマト
こんな感じ?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0382-48av)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:26:34.98ID:MiGdfG4p0
N-VANとハイエースで悩む奴いるんだな。
ハイエース買える金あるならハイエース買うべき。
仕事でも遊びでも後悔しないのはハイエース。
安全性優先なら素直にミニバン買ったほうがいい。
ハイエース買える金あるならステップワゴン買えるだろ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a23-2km2)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:40:14.17ID:JfSpseGz0
>>852
当方消防団員やってます。
詳しい話は団員には降りてこないので、以下は話半分程度でどうぞ。
2年前に現行アルト(当時)と200系ナローのオフセット衝突の事故で出動しました。
(火災の危険ありとのことで。案の定燃えましたが)
アルトはフロント周りがぺしゃんこで、ぱっと見車種がわかりませんでした。
ハイエースはフロントが凹むも、一発で車種が判別できる程度のひしゃげ具合。
のちに聞いた話だとアルトのドライバーは死亡、ハイエースのドライバーは後遺症の残らないケガで済んだとのことでした。

この出動で私はハイエースを買うのにためらいがなくなりました。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-jss9)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:50:00.39ID:cDzGqZhdM
相手が凹んでくれるから こちらの被害が軽減されるのね
では、ハイエース同士だとどうなるのかな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6a-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:50:55.95ID:cPqDcddo0
トレーラーに突っ込まれてレスキュー隊に助けられた知り合いが高速隊やレスキュー隊の人に
「ハイエースじゃなきゃ死んでたよ」とか「ほかの1BOXや2t車なら死んでたよ」って言われたらしい

高速の渋滞で大型トラックの後ろに止まったら後ろからトレーラーに突っ込まれたって言ってたから荷室が潰れて衝撃を吸収したのかもな
自分から大型トラックに突っ込んだらまた違うんだろうけどな
本人から直接聞いた話だから嘘ではないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況