X



【LOTUS】ロータス(主にエリーゼ)総合17【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 00:10:10.42ID:8RV9UvLN0
阪神高速1号環状線の北浜のコーナーを180km/hで通過する根性試しが描かれた漫画があるのですが、
1990年初頭の話なのでシビックとかシルビアとかです。
これってエリーゼなら余裕でしょうか?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:58.78ID:17aqSy/b0
漫画なんだから可能でしょ?
0494489
垢版 |
2018/11/07(水) 21:37:54.74ID:0irV8C170
>>491
それですw

>>490
普段、街乗りレベルですがエリーゼに乗ってる感覚から行って、
けっこう余裕で曲がれるのでは?と思いますね。
でもドライバーが下手だとスピンしちゃいますかね^^;
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:03:37.69ID:FsrCYbQm0
>>499
スワンネックな
下側の気流を乱さない & 速度が上がりある程度の荷重(ダウンフォース)がかかると
首がたわんでウイングの角度が変わり抵抗が減って最高速がのびる
素材の強度とウイングの角度と狙う速度域をバランスさせないと意味ないので素人が形だけ真似る物では無い
0502sage
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:41.51ID:WjlPixOm0
年に数回サーキット行くくらいなんですが
ブレーキパッド前輪だけ交換ってまずいですかね
後輪はまだまだ厚み残ってて銘柄は後輪と揃えるつもり
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:42:07.00ID:HiperAiK0
普通前輪の方が早く減るんだからそのたびに全部交換してたらもったいない
後輪の残量をちゃんとチェックしてれば全く問題ない

サーキット走ってるなら微妙な調整をするために前後でメーカーやシリーズを変えるなんてよくやるし
0504502
垢版 |
2018/11/25(日) 21:04:42.48ID:WjlPixOm0
>>503
thx
前だけ変えることにします
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:38:54.93ID:0etScVj40
エリーゼのパーツとか修理ってディーラー以外でもできます?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 09:22:38.56ID:0BejuKf/0
エリーゼ1.8を試乗しましたが、3000回転キープで走った為か
軽さとか速さを感じませんでした。回さないと良さが分からないかな?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 10:48:43.81ID:dROddpvf0
試乗場所にもよるわ。都内を営業マン乗せてゆっくり走る位ではね。
もっとも、自分の場合は納車されて初めて、見通しの良い大きな交差点をちょっと右左折しただけで、あまりの身軽さにニヤついてしまうレベルだったけど。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:56.52ID:fXrpb8LU0
大パワー車に比べたら、そんなに速い車じゃないよ。
軽さは感じないかなぁ?
俺は街乗りの試乗で堕ちちゃったけどなw
軽さと言っても、惚れたのは車体の軽さじゃなくてハナ先の軽さかな。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:25.37ID:45gfQ/S40
店出てすぐの住宅街で堕ちたわ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:52.28ID:YEtaxs4h0
俺は契約してから試乗したけどな。
当時は2ZZのS3スーチャモデルがあと4ヶ月で無くなるという時期で慌てて買った。
他県で商談中のやつを現金即決で東京に引っ張ってもらって無理言って押さえた。
しかも偶然にも希望カラーでラッキーだったな。
S3買うのにS2試乗してもあまり意味ないかもよ。
シフトフィーリングもグニャっとしているし、色んな部分がけっこう違うからね。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 13:50:20.18ID:qcRUDuqN0
S2のフロントのライトにずっと愛着が有ったけど
此処1〜2年で哀愁は漂うけど古臭いデザインに見えてきた
S3に試乗してからそのシフトフィーリングに好感、フロントライトのデザインも好きになって、2015年S3に乗り換えた。
2ZZが自慢。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:17:52.73ID:tHrSzMoT0
もちろん個体差は有るが
大まかにミッションのタイプでフィーリングは違う
最新のスケルトンになったのは
見た目も良いし更にフィーリング向上
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 13:02:22.55ID:BtZQjcbi0
>>527
そうなんですね。
実は先日、試乗もしてなかったのでタイムズのレンタカーでエリーゼS3 1.6借りたんですが、
1速に気持ちよく入らず、これ慣れるのに時間かかるなぁと。

スケルトン構造のシフトレバー以降なら、かちかちスムーズに入るのかなと期待しています。
と書いたところで
>>531
期待できますね。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:05:09.64ID:BtZQjcbi0
>>533
レンタルだからあるかもしれませんが、自分がMT慣れしてないのもあるかもしれません。
軽トラで練習しましたけど。
結構、思い切り左に押し込まないとけなかったし、入っても入った感がいまいちでした。

>>534
Service Xとか高級車レンタルがあって、ケータハムとかマカンとかも借りれますよ。

https://rental.timescar.jp/x/

ジャガーが多いのは販促の一環っぽいです。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:23:15.47ID:JaWWWlkE0
そんなサービスが!調べてみたらジャガーしか無かった...

ところで、
2zz +SCと2zr +SC両方乗ったことある人はフィーリングの違い教えて欲しい。
2ZRにこの間乗ったんだけど、エンジン回転的にもう一声欲しいなと思った。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:51:25.35ID:5W6UTD5n0
トルクが違うから全く別物だよ
4500辺り越えてからの更け上がりが早すぎて確かに上は足りなく感じるけど
ポンポンアップしていった方がいい
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 16:07:56.01ID:BtZQjcbi0
>>541
なるほど、一度、ふかす感じですね。
シフトダウンじゃないですけど。

タイムズのマニュアルに、クラッチ繋ぐだけで十分、発進できるとありましたが
結構、エンストさせてしまいました。
半クラでアクセルふかすのかなとも思いましたが、ダブルクラッチでやってみます。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:03:51.95ID:tHrSzMoT0
エリーゼS3
街中でゆっくりなら2速2,000回転発進は充分出来るぞ
操作の苦手な俺は
街で忙しく1→2とシフトするより2速キープで6千以上まで使った方が気持ちいい(出足は安全にゆっくりw)
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 19:18:17.68ID:E4xJ6fsY0
2ZZと2ZRはスーチャ同士で比較した人の話じゃないとわからないな。
サーキットだと素の状態ならエリーゼS、弄るなら伸び代のあるエリーゼSCらしいが。
市街地なら運転の楽なのはトルクフルなエリーゼSで、楽しいのは回せるエリーゼSCであるという話も聞く。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:58.16ID:fvEMOBik0
でもあきらかに2zzの方がヤマハエンジンで過給機なしで192馬力と地力が高いし、スーチャ付けても28馬力しかアップしてないんだよな
マイルドスーチャなのか?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:03:30.14ID:zaV367CR0
>>547
それは当時エキシージへの忖度
エキシージを越えてはならぬ

てか、2ZZ NAだとカムが変わるときに段付きを感じるけど
SCだとスムーズにレッドまで回ってすごかった
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:31:30.30ID:+GMKGJon0
2ZZのRの人は段付き加速と言っていたが、SCだと切り替わりをもう少し低回転側に持ってきているらしく、スーチャの過給とシンクロして、Rのようなエンジンそのものの段付き加速を感じなくなっているとのこと。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:35:22.74ID:+GMKGJon0
俺がSCフェイズ3に乗っていた頃に、Rの人の言うところのハイカムに変わったときの段付き加速をそれほど感じないので、メカニックの人に聞いたところ、SCはそういう味付けなんだとさ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 20:11:09.02ID:+Vm4+kNh0
ロータスからハイパーカーが出るみたい

http://creative311.com/?p=51260
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 04:00:38.46ID:1q0d2Odj0
>>554
2ZZ: 260/192=1.354
2GR: 410/280=1.464
だから、頑張っても260馬力って事と違うか?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:28:46.68ID:wywCT6zZ0
エリーゼにリアスタビが付いてないのはなんででしょう?サーキット走り込んでる車はよく追加してますが、付けた時の動きはどうなりますか?
あんまり車の構造とか各部品の働きとかよく分からないもんで
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 09:51:26.81ID:wywCT6zZ0
ググってはみたんですけど、付けたらロール抑制してカチッとするらしい事は分かったんですが、
操作がシビアになるのかとか、何故メーカーが敢えて無しにしているのか、とかがハッキリ書いてあるとこが無くて、イマイチ分からないんで
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 09:52:12.23ID:dPvdKTaO0
単なるコストダウンじゃないの
V6にはついてるし
スタビの分バネレート下げられるからちゃんとやれば
乗り心地も良くなっていいこと尽くめと思うけど
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:12:41.79ID:vZtGBzQz0
限界域でもなかったら、ある程度ロールするほうが挙動も乗り心地も良いからだよ
純正はロール量も含め総合的にセッティングされてる

乗り比べたことないから分からないけど、S1・S2・S3で設計思想ががらっと変わってるらしい
前後のロールを激変させてたり、ノーズダイブしやすくしてたり
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:04:29.38ID:+xlq+3em0
本来S1、S2、S3とガラリと違うはずだが、S2とS3が同じシャーシで足周りなどもほぼ同じ、更にはS2とS3の間にS3ボディでエンジンがS2という繋ぎのモデルが一年だけ生産されているのでややこしい。
零戦に例えるなら、S1が11型、S2が21型、繋ぎのS3が22型で今のS3が52型といったところかw
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:11:09.18ID:06RRzyZI0
むしろ限界域こそマイルドになるでしょ。
エリーゼは走りを楽しむ事が目的の車、速く走る事よりもそこが重視されてる。
軽さとマスの集中という基本運動性能を高くしといて、
それをマイルドなセッティングで扱いやすくしてるんだと思う。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 14:01:12.29ID:uggv2Ywc0
いろんな単車や車を金を掛けて弄って50年間
素人意見だが
純正が一番だわ
純正が耐久性が有るのはもちろんバランスも良いわ

パワーが欲しければ、改造沼に足を踏み込む前に
金出して大排気量の車に乗り換えた方が。
機動性がほしければベストと結論。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:58:43.30ID:xqF6ICZo0
ヤフオクだと5万キロ以内のS2 SCでも280万でしか売れないんだなぁ、、、
店頭だったら420万とかで売ってるのに格差すごいね
ヤフオクが適正価格ってことか
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 01:10:53.94ID:Ev4ByxY50
そうだね、プロテインだね。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:33:55.67ID:kN3AaPPJ0
>>575

(2018年 12月 1日 21時 56分 追加)
補足⇒取り説・保証記録簿は無しとなります。
補足⇒距離はキロではなく「マイル」となります。

並行っぽいね。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:14:28.81ID:C2Gm3yO+0
124も気楽に乗れそうで乗ってみたいな。広島で作られてそのまま日本で売られてるらしいね。補修部品とかも安いならありだなぁ...
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:44.77ID:YjUVoOxP0
4C乗ったけど不便さとか乗るために必要な気合いはエリーゼと同等、だけど楽しさはエリーゼの方があるように感じたかな。いい意味でロータスの方が安っぽいというかシンプルというか。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 01:39:14.48ID:ezLPBQ8N0
c4は目が怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況