X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ186【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:37:16.12ID:v+tLLdD60
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ185【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526294025/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html


■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446829241/2-12
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 22:50:10.69ID:g4GKE60e0
>>494お目汚し、すまんです。
飲んでて、大人気無かったです。
でもさ、聞き齧り厨って嫌ですよね。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 22:56:51.32ID:uXGEhHzL0
色々書いてマウント取ったつもりになってオナニーしているだけでしょ。対象は別にBP・BLレガシィじゃなくてもいいんんだよ、こういう奴は
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 23:29:17.26ID:jMR3Z/Gn0
レオーネ時代はボンネット内にスペアタイヤが入っていたんだが
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 23:39:04.22ID:efgJzAjy0
昔から散々言われてることなのにお前ら反応しすぎw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 23:43:10.18ID:8zEX7ven0
フロントオーバーハングはこのくらいあってもいいと思うわ。
最近の3シリーズ、Cクラスもフロントばっさりだけど、なだらかに先端に向かって細くなるのはカッコいい。
なんならスーパーカーなんか思いっきりオーバーハング長いからね。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 00:55:11.26ID:PsLZV5iy0
フロントオーバーハングが長いのはフロントに水平対向エンジン積んでる車の宿命だね

そんな悪口書き込むヤツはスルーがベストだよ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 06:16:32.88ID:ZNRrQq/k0
>>495
ファミリアがモデルチェンジ

ファミリア・バン
ADバンのOEMからプロボックスのOEMに

4代目(10代目) NCP16#型(2018年 - )
2018年6月21日 - 約11年ぶりのフルモデルチェンジが発表され、同日より発売が開始された。
2017年8月のマツダとトヨタ自動車の業務資本提携に基づき、本代からベース車両がトヨタ・サクシード(以下、サクシード)に変更。
マツダの日本国内向け車種でトヨタからのOEMを受けるのは初である。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 07:48:33.58ID:rgCDu0Rb0
495の人は結構粘着質な人だろうね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 09:35:49.40ID:uheXMd6F0
ワコーズ701到着。
これから注入してみます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 09:55:33.75ID:YDqL2Kcl0
まだ24,000キロ 夏タイヤそろそろ新調だなあ
クラッチとブレーキは問題ない
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 10:47:11.13ID:juIcrm8z0
ドアのヒンジ?が弱っているのか、風で簡単にドアが閉まってしまう
どこかのナットを締めれば直るのか、修理・調整が必要なのか、そんなものなのか
同じ症状で悩まれた方がいましたら改善策教えていただけたら嬉しいです
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 12:17:53.72ID:ZpIdFOsR0
車数乗ってないし
他の車と比べることがなかったから
オーバーハングが長いなんて気がつかなかった
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 12:18:21.72ID:VMZLJDsC0
>>511
多分そんなもん。ドアの位置は修正出来るけど、閉まり具合は無理だと思う
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 13:54:14.15ID:SFzGXf0W0
10年10万キロ乗れればあとはアディショナルタイムだから。それ以上の耐久度を求めるのは過剰品質って奴ですわ
自分のは15年目10万キロちょっとだけど、大きな不具合はまだ一度も無い
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:01:54.30ID:vONS6ZAZ0
日本の買い換えサイクルは相当早いらしいよ
道路事情の違いはあれど海外なんかだと20万キロくらいは当たり前、30万キロも普通にいるんだってさ
だからこそ日本の中古車は海外によく流れていくんだそうだ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:07:16.96ID:aeSIDaeq0
>>509です。
BP-R4AT ワコーズ701投入後、100km程走って来た。(半分高速)
まず、変速ショックが判らないレベルになった。
加速時の反応も良く成ってて、流体を介してる感が殆ど無くなった。
添加剤なんて気安めとしか思って無かったけど、12000円の価値充分に有りました。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:23:13.31ID:rgCDu0Rb0
俺の4ATもトルコン太郎でATF交換して1年位経つけど買った当時よりじわじわといいフィールになった気がする

あとプラグホールからのオイル漏れを経験し、それを直してからちょっといい走りになった気もする

@BP9F2.5i
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:06.26ID:19D8Gbla0
何いってんだ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:46:21.98ID:uESDVgiW0
10数年前にBPE(3.0R-ADA)に乗っていた時、窓ガラスが重力に耐えられずに下がってきてドアが閉まらなくなったことがあった。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:06.67ID:uESDVgiW0
>>487
いくらコンパクト軽量を謳っていても6気筒がオーバーハングに載ってて頭が重ければ仕方がない。
10数年前にBPEに乗ってた時(自分自身は乗っていないが今も所有中)、首都高や赤城の峠道では明らかなアンダーステアを感じた。
一方、同時所有のBG5(GT/Bspec)はエンジンが複雑で重さ自体は大差ないのにそれを感じず、ずいぶんライントレースが楽だった。
むしろそっちが不思議。
BG5からSG9最終型に乗り換えたのはその風味が忘れられなかったからでもある。
BPEで榛名走っててSG9にぶっちぎられた恨みもあるけど。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 20:00:14.35ID:m1Spp4uv0
ちぎるとかとは違うけどこないだはスペB、昨日はR34と公道で仲良く走ったよ
F型GT(AT)だけどリアのSTIロゴとSTIゲノムマフラー見て遊んでくれたのかなあ
どっちも別れる時手を振ってくれて嬉しかったけど、初対面でそこまでするのが普通なのかね
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 20:17:12.93ID:48ZasesZ0
>>534
俺も似たような経験がある
東京から福岡までB型BL5GTで行ったとき、福岡のホステスとの待ち合わせ時間に間に合うかどうかの瀬戸際で、かなり焦りながら中国道を限界走りしていたんだが、山口ナーバーのインプとスペBが並走したり後ろに着いたりして遊ばれた。
たぶん必死に踏んでる俺を責めてる奴と勘違いしてくれたんだと思う。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:41:05.30ID:m1Spp4uv0
あとずっと聞きたかったんだけど窓ちょっとでも開いてるとドアの閉まりが悪いっていうか
実際に悪いわけじゃないんだけどホールド感が薄いっていうか
開けるときにガパッじゃなくてスルッと開いちゃうんだけど仕様?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:48:53.79ID:vCN9qsiz0
BPの2.0RMTに乗っていた
10年乗って手放したけれど、今思えばいい車だった
ブッシュ交換、前輪片側のブレーキパッドのこすれ、タイミングベルト交換をした
ハードトップはよかったけれど、ゴムのめくれも発生していた
最近リコールがかかったようだね
残念なのは検査と燃費と排ガスの偽装問題かな?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:57.30ID:XluAZCqx0
窓があいてる方がドアは閉まりやすいと思うけども
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:26:58.96ID:m1Spp4uv0
なんて言ったら良いのか、中から開ける時レバーひくと少し抵抗があってガパッと開くじゃん?
それが窓開いてるとその抵抗がすごく弱い。実際にはちゃんとドアは閉まってるんだけども…説明ヘタでもどかしい
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:38:15.57ID:sasOFDLq0
ガラスがゴムシーリングにくっついてると密閉度上がるからね
窓開いてればサッシュレスドアだからラッチの抵抗だけ
窓閉めてる状態で開けようとすればゴムとの粘着抵抗もあるし
窓開いてればそれは無い
こんなところじゃないかな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:45:37.72ID:XluAZCqx0
>>543
うん、ごめん分かったw
サッシュレスドアの特長だから大丈夫だね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 00:15:31.19ID:7vHgQgNK0
窓閉めてると密閉空間からドア開けるから少し重いわな
家の中の扉でも同じ様な事起きない?
部屋から廊下へ出る時に抵抗ある感じ
部屋の窓開けてると扉が軽く開く
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 01:12:24.11ID:D6w76eIr0
最短、最短うるせーんじゃ

今まで10年以上乗ってんのに
なんか今すぐ爆発でもするんかよ

来週末以降てゆーてるんだら
あっちでの見通しが確定してから
連絡してもらえば??

そんなに騒いで明日死ぬのかよ?
ディーラーも大変だな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 01:33:17.53ID:NZZiPVAd0
ここで度々話題になるダッシュボードの割れとエアバッグのリコールの件だけど、いろいろあってリコール作業後に割れたダッシュボードを新品に交換してもらえる事になったよ。
経緯は、まず去年6月にエアバッグのリコールを受けた一週間後にダッシュボードにヒビが入り、直後にディーラーと交渉したけどその時は「割れ方がエアバッグ交換時に出来るものではないから、リコール時の補償では交換出来ない」と言われてしまったんだ。
そしてその後ダッシュボードの割れはさらに進み、最近ではダッシュの開口部は全て割れが見られてとメーターフード部などは大きな亀裂が入って崩壊寸前w
あまりの崩壊ぶりに今度はメーカーの客相を通して経緯と状態を伝えてみたところ、先々月位にディーラー本社から「もう一度作業をしたディーラーに見せに行ってもらいたい」と連絡があった。
そして時間のあった三週間前の休日にもう一度ディーラーに車両を持ち込んで「工賃はこちら持ちでも良いから、何とか交換出来ないか?」とダメ元で交渉したところ、今日になって「工賃の請求なしでダッシュボードを補償交換する」と連絡があったよ。
今回の交渉時に「ダッシュボードを交換して貰える場合は、有料で同時に手持ちのDOPナビ(HDS910D 2016年地図入り)を取り付けて欲しいという話をしていて、そちらは出来ないと言われてしまったけどね。
クレーマー扱いされそうだけど、詳細はこんな感じ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 04:54:21.84ID:Z7GxctBi0
ダッシュボード割れとベタつき、リア羽根退色もリコールして欲しいね。
スバルも偽装問題抱えてるから、大勢で大声上げたら動いたりしないかな。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 05:43:08.61ID:Hfn9V/l30
だれか、

「運転中に、ベタベタのダッシュボードを触ったら、
くっついて取れなくなって、事故を起こしてしまいました」

という案件を、20,30件起こしてくれ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 08:25:44.32ID:IxjlY9qt0
オートマなんか誰も買わんで
おカマかよ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 08:59:43.16ID:xab3ZOak0
今朝は久しぶりにコンソールからカサカサ音w
3分位で収まったけど、ECUが何か学習してるのかな?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 09:59:38.97ID:Z9MA5cpr0
よくある不具合
・ダッシュボートベタつき割れ
・ドアロック動作しない
・リアスポ塗装劣化
・シートベルトバックル色あせ
・フロントウインドウのゴム浮き
・ダッシュボートの奥からガサゴソ音
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 12:51:16.37ID:etl3IcBSO
マッキントッシュの修理は1回だけある CDの読み込み不良だった
 
ドラレコ。ケンウッドDRV-630を前後に取り付けてやったぜ
やり過ぎ?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:02:11.47ID:i7gFGHi+0
>>567
おんなじですw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:04:22.16ID:Hfn9V/l30
うちのは、
△ ダッシュボートベタつき割れ(発症しつつあり)
○ ドアロック動作OK
○ リアスポ塗装劣化なし
○ シートベルトバックル色あせなし
× フロントウインドウのゴム浮きあり
× ダッシュボートの奥からガサゴソ音
    キーOFFにするとダッシュボートの奥からガサゴソ音15秒くらいするけど
    マッキンのCDチェンジャーの音かなと思ってるんですが(CD6枚入れてる)
    何か虫がごそごそやってるような音w
× パワーウィンドウスイッチ硬化(運転席側のみ

○:問題なし
△:微妙
×:発症


パワーウィンドウスイッチって、分解してシリコングリスかなんかで直らないかな。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:07:48.12ID:xNo8Zaiq0
青空駐車の職場に停めてるけどダッシュボードのベタベタは一切ないけどスイッチは固い。グリスアップで対応。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:27:35.35ID:SaVU03t40
ウィンドウスイッチはオクで良さそうなの買って付けたら治ったよ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:45:33.33ID:Vo756HW50
購入から11年 足回りやタイミングベルト他の
交換で70万位
費用が掛かってるのかよくわからないけど
こんなもの?
ドアロックや窓の不具合はないから
クルマとしてはアタリの方なのかな?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:56:09.53ID:wc1FWKdl0
ファルケンのZE914fに換えてみたが、思ってたより煩くないね
前に履いていたワイヤー露出のプロケッツより燃費も1.5km/L位良くなった
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:56:27.77ID:gh6WtOZC0
パワーウインドウスイッチって、新車の時から固いんだが、それとは別なの?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 16:35:03.94ID:cIfFtOv40
ダッシュボードの交換ぐらい自前でしろ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:37.23ID:SaVU03t40
正直、これだけ年数経つとリコールって言っても経年劣化なのか設計不良なのか微妙なところではあるな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 19:04:59.72ID:6mDRqKaP0
乞食ども
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 20:50:22.94ID:ErD12fiF0
>>571
自分のも運転席のスイッチ(2段階)の動きがすごく硬くなったので、
バラしてスイッチの裏側の突起が当たる部分にシリコングリスを
一杯塗って直したよ。
バラす時にスイッチユニット?に巻いてあるテープを剥がすのが
面倒だった。
バラした時に接点がバラバラにならない様に注意。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 22:10:33.13ID:zv1Csppx0
ボタンの塗装ベタベタはエタノールでも除去できたりするよね?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 22:55:46.90ID:moC822t70
>>575
10万キロ車検でタイベル、ウォーポン、デフとミッションオイル交換、プラグ交換で25万だった
足回りってサスまで交換だったら70位いきそう
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 22:59:35.87ID:meDfL8nF0
どんだけ金かけまんねんw
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:18:50.22ID:Xx/NwxCa0
それはここで聞いてもなぁ。
初めてだと結構かかる筈だから、同居しているなら親の等級引き継げるのかとか調べた方が良いかもね
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:42:43.16ID:ovJcfZdv0
>>585
9万キロでタイミングベルトとwポンプで14万
その直後にターボのなんとか?が壊れて4万位追加
先月の今頃にサスやら交換で35万
もう1か所7万くらい掛かったのがあったけど
3年位前で何だったか忘れたw
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 01:32:13.55ID:4pGcxKTZ0
A型GTだが、A/F O2センサーの型番分かる人教えてもらえないだろうか
22641AA391
22690AA700
で大丈夫? 調べてもイマイチ確信出来ないのよね
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 02:42:12.79ID:LP+fgX5h0
>>592
難しいとこだよなぁー
ボディが完璧なら20万以上かけても価値のある車両だと思うよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況