X



【FT-1】次期トヨタ スープラ Part11【J29】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa4a-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:43.50ID:wKMLp9bn0
・スペック
90スープラ
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps強 GRMN

Z4クーペ
2L 直4ターボ 197ps
2L 直4ターボ 258ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps強 Z4Mクーペ

全長 4380 全幅 1860 全高 1290

・画像
https://i.imgur.com/hkGOz2m.jpg
https://i.imgur.com/bvba7TO.jpg
https://i.imgur.com/gvJigp5.jpg
https://i.imgur.com/5V4MqQ5.jpg
https://i.imgur.com/Lr9irDX.jpg
https://i.imgur.com/zFPOb0e.jpg

・動画
https://youtu.be/0WYBQ2hQDFs?t=25
https://youtu.be/EFReK9qWi0U?t=1
https://www.youtube.com/watch?v=0FHENT5PZ40
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k

前スレ
【FT-1】次期トヨタ スープラ Part10【J29】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523353524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7318-T4Ft)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:56:10.28ID:1JjDdgb40
>>739
エクステリア
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7318-T4Ft)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:01:43.12ID:1JjDdgb40
>>740
どうしたらそんな解釈になるのか解らん
今回のスープラというか、BMWに対する信頼性には
疑問を持ってる
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe7-hi+X)
垢版 |
2018/08/02(木) 21:15:00.67ID:SuT9DHd/0
20年前に買った80は8年位で真っ直ぐ走れない位に壊れたけど新型はどうなんだろね。
80乗ってた時にハブベアリング2回、ハブ1回、ドライブシャフト1回交換しててトヨタ=足回り貧弱ってイメージ付いてるんだけど
BMW製ってどうなんだろう。

>>745
営業が全員AT限定ってそこでMT買った時に誰が駐車場内で車動かすの?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-4ONo)
垢版 |
2018/08/02(木) 22:55:53.50ID:M2/4sACma
今ディーラーの求人見ても営業なら
オートマ限定可だぞ
トヨタのラインナップでMTあるのって
86とカローラくらいしかない
カローラなんか9割以上オートマだし。
だから86発売時にエリア86とか作って
営業でもスポーツカーに理解ある従業員集めたんやで
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe7-hi+X)
垢版 |
2018/08/03(金) 06:14:14.84ID:Y4BB7uoz0
>>759
>>761
20年間MTしか乗ってなくて点検修理の時は営業の人が整備工場まで移動させてるの見て来たからそれが当たり前だと思ってたんだ
6MTのバックの入れ方を知らない営業なら見た事あったけど最近は免許すらないのか。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/03(金) 06:20:36.07ID:5bh8IAwD0
飛行機の営業マンはパイロット資格がないと駄目なの?
営業マンの資質って客が求めることや商品を正確にイメージしてマッチングさせることなんだよ
実際に見たこともない触ったこともないものを売るのが営業
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/03(金) 21:42:34.36ID:5bh8IAwD0
俺は4気筒から8気筒までアリだと思うけどね
最近の国産スポーツってエンジンバリエーションないじゃん?
〇〇エディションはスポット増しと足回りを見直ししたから200マン円高みたいな商売がまかり通ってるよね
これはおかしいと思うんだ
グレードはエンジンパワーでつけたほうがわかりやすい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6353-uFN5)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:28:40.18ID:FOFE2VyB0
そこで、多田CEは新型スープラの開発にあたり徹底して“ピュアスポーツ”にこだわって開発を行なってきた。

直列6気筒エンジンを搭載する理由もそこにある。「エンジンの余分な振動が原因でクルマのハンドリングが悪くなるという例は多々あります。
直6エンジンは“完全バランス”と言われるように本当にスムーズ」なのだ。共同開発先のBMWは比較的ラグジュアリー路線を趣向するが、
多田CEは「ピュアスポーツ路線」に向かうことを説得した。
「重量配分にも徹底的にこだわりました。ホイールベースを短くするとともに、超高速域での直進安定性を高めるためにオーバーハングを長めにしました。
(共同開発の)BMWとともに軽量化を追求していくと、徐々にリヤが軽くなっていったのでエンジンを少し(後方に)下げた」という。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bb-9e/1)
垢版 |
2018/08/04(土) 01:58:33.76ID:SeVBlRyS0
>>776
ほんとそれ
「スープラは直6が必須だ!」 だのほざいといて
じゃあ直4のはスープラじゃないんか?って話だし
全部BMW主導でZ4ベースで設計し
エンジン位置も途中でBMWが後方に大幅設計変更してくれた

多田はボケてBMWに感心してるだけ
恥ずかしい・・・
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5332-CbWi)
垢版 |
2018/08/04(土) 03:12:25.02ID:J6T90g0b0
今までのZ4系ってそれ程ピュアスポーツじゃないしそれをベースとするスープラの性能はツアラー系と思ったら結構本格的なスポーツようだ

多田みたいに相手にしっかりと自分の中の明確なビジョンを伝えられる開発者は貴重だし本当に車が好きでホンキで取り組んでいるようで好感が持てるのだがここでの評判は悪いらしい
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f19-r7MW)
垢版 |
2018/08/04(土) 04:42:12.34ID:Aj0gMZzF0
開発がスタートしたのは実は86を出した直後のことで。86を2012年に発売して、その年の5月にヨーロッパのジャーナリスト向けの試乗会をスペインでやりました。

 その期間中に突然、内山田さん(内山田竹志・現トヨタ自動車会長)から電話があって、「おまえ、明日誰にも内緒でミュンヘンへ行け」と。BMWの本社にいくと◯◯さんという人が待っているから、そこでBMWと一緒にクルマが作れるか調べてこいと。

 えぇ〜、と思いながら、向かったんですけど、国際試乗会のあいだに突然チーフエンジニアがいなくなって、しかもどこに行ったのか誰も知らないみたいな(笑)、あとから大騒動になったと聞きました。
そのときにはまだ具体的な話があったわけじゃなくて、お互いのクルマ作りやその考え方について話をして、BMWの担当もいい人でしたし、これならできるかなと感じて日本にレポートしたことがきっかけです。
いざ始まってみると、そんな甘い考えで返事をするんじゃなかったってことになるんですけど(笑)。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f19-r7MW)
垢版 |
2018/08/04(土) 04:44:57.62ID:Aj0gMZzF0
まず前提として、86をどうしてスバルと一緒に作ったかというと、みなさんもよくご存知のようにスポーツカービジネスは厳しい。
台数だって売れないし、汎用性の低いマニアックな部品も作らなくちゃいけない。開発費用ばかりかかってリターンは少ない。だから86とBRZは、バッチなどは変えてありますが基本的には同じモデルです。

 今度のBMWとの共同開発も、最初はそういうものだと思っていたんです。ところがいろいろ話をしていくと、「おまえたちの作りたいものは一体なんなんだ」と、そういう話になってきた。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6353-uFN5)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:40:03.66ID:Ph+bDoDl0
エンジン排気量や過給器の採用など詳細は公式には明らかにされていませんが、重心は86よりも低く、剛性は86の2倍でレクサスLFAと同等に仕上げられているとのこと。
それでいて車体構造材には、カーボンファイバーなど特殊な素材を使うことなく、手頃な販売価格を実現する予定です。

また、ハイブリッドの設定はなく、直列6気筒エンジンはBMW製が濃厚。直列4気筒ターボの搭載も噂されていますが、定かではありません。
現状では、直6のバランス良さと特性にこだわって開発されていることだけが明らかになっています。

発売日はいつになる?
トヨタ自動車のアナウンスによると、発売日は2019年前半より世界各地で順次とのことです。
日本ではオートサロン。北米ではデトロイト、欧州ではジュネーブでのデビューになるのではないでしょうか。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4c-lQ8K)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:50:20.59ID:E3n47MXR0
韓国でBMの火災が相次いでいるようだが・・・
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f07-XjIH)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:38:55.26ID:8AViDoZJ0
>>797
5年落ちで保証切れたZ4クーペ(スープラ)が
リセール高い訳ない

5年落ちでリセール高いBMWはM3や極一部のみ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5332-CbWi)
垢版 |
2018/08/04(土) 19:34:44.16ID:J6T90g0b0
ポルシェの様なオプション商法はしないので手頃なスポーツカーではあるが安過ぎでもないので数は程々

トヨタであるという安心と言う事を踏まえるとリセールは悪くないだろう

中古になると手頃なチューニングベースとしても86より美味しいだろうし
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:10.70ID:hf4MhazF0
>>804
たしかにBMやベンツは3年で買い替えちゃう人が多いからドカンと値段も下がる
ただ通勤や家族旅行に使う車じゃないから走行距離はそれほどでもない個体が多くなるはず
ポルシェとか年間1000qくらいしか乗られてない個体も多い
それを考えたらそれほどは落ちないかもね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe7-hi+X)
垢版 |
2018/08/04(土) 21:20:26.77ID:1Jt4dthy0
>>804
今乗ってるけどZ34の維持費なんて大したことないぞ。
毎年夏に1回クラッチペダルの修理に1万かかる位。

80はどうだったかなーと思って当時の修理書があったから8年位乗って修理した箇所の部品代見てみたけど大したことなかった。
流石に今は修理は大変だろうけど5年の保証切れでヒーヒー言うような維持費はかかってないな。
https://imgur.com/hp0QDOY

90はアルミボディーって噂を聞いたからドアパンされた時が怖そうだとは思う。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe7-hi+X)
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:05.57ID:1Jt4dthy0
>>808
クラッチが糞過ぎて熱でエアー噛んで戻ってこなくなる。
フルードが劣化するとクラッチが戻ってこなくなるまでの間隔が短くなるから丁度1年位で5分も走るとクラッチペダルが戻らなくなる。
ネットで言われてる純正対策品を入れても症状が出るから毎年フルード交換(技術料5400円+ブレーキフルード1242円)した方が安上がり。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f19-r7MW)
垢版 |
2018/08/05(日) 00:55:19.37ID:BlHJiQbU0
スポーツカーを作る上で、FRにするのか、ミッドシップにするのか、いろんなチョイスがありました。
そうした中で86のファンからのフィードバックが一番大きくて、あれを世に出したことで世界中の眠っていたトヨタファンから声が寄せられるようになった。
中でも圧倒的に多かったのがスープラの復活を期待するもので、特にアメリカのマーケットからは熱い声をいただいた。
ファンミーティングにも話を聞きにいきましたけど、これはすごい世界だなと。

 それから「86が戻ってきたことはうれしいけど、ちょっと物足りない」という意見も意外に多くありました。
昔からの86やスープラのファンは、もうそれなりの年齢になっていて、社会的な立場や金銭的な余裕もあるけど仕事も忙しいし、チューニングばかりもしていられない。
「もう少し高くてもいいから、ぽんっとつるしを買ってきて楽しめる高性能なモデルがほしい」と。
新しいスープラはそういう人にぴったりなクルマだと思います。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-AeNl)
垢版 |
2018/08/05(日) 09:34:27.63ID:Nv2tcuIId
Z4MクーペってM3譲りの自然吸気6気筒が載った最後のモデルってことで
一部のエンスーの間では人気があったように記憶している
m3は既にV8NAのE92モデルに移行してた頃の筈だから
サーキットでのタイムどうこうじゃなく、あのエンジンを新車で、
しかも比較的廉価で味わえることに価値があったわけだね
コンパクトなFRでMT これで愉しくないわけがない
ある意味今の86に8000まで回る340psの直6エンジン押し込んだような
強引に表現すればそんな車だよね
つべに谷口選手のインプレ動画があって、
それが弄ってない素のS54エンジンのいい音を記録してるんで要チェックだ
46M3にはよく接してたから、音がうまく記録できてなかったり、
チューニングされててイマイチ原形をとどめてなかったりするとすぐ分かる
そんな私でもこれこれ、なつかしーって感じだったんです

さて、次のZ4にはS型エンジンは流用されなかったためMの名を冠したグレードはなかったんだっけか
それが今回、新型で復活なるか?という話ですよね
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5332-CbWi)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:26:47.95ID:8CwBx3+I0
Z4はMモデルは用意されない可能性があるらしいね今まで売れ行きが芳しくなかったようだし標準の最上級グレードで充分顧客の要求を満たせるだろうとの事

Z4のMモデルってクーペにするのがダメなんだと思うけどねオープンのままMモデルにすれば良いのに
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-AeNl)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:39:42.41ID:Nv2tcuIId
Mロードスターも同時に設定されるのが通例というか
記憶違いでなければ事実上の先代車種にあたるZ3時代はMロドオンリーじゃなかったっけか
ま、基本カブリオレスタイルありきな車だとは思うね
初代Z4だって発売からしばらくはロードスターのみだったわけで、
ずいぶん経ってからクーペが追加された

2代目(先代)のE89型では全てをリトラクタブル式ルーフ(いわゆる収納型ハードトップ)を採用したオープンスタイルに見直されたが
その面では新型にも引き継がれるんだろうかね

どっちにしろZ4という車種の性格上、ソフトトップ式に戻る可能性はあっても
クーペオンリーになる事は絶対ないと思われる
そこが、カブリオレ仕様など想像もできないスープラとのコンセプトの違いを象徴的に表してもいるよねw
あと、関係ないけどつくづくポルシェって凄いんだなぁ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:25:12.73ID:5/StkwF/0
国産スポーツしか興味無かった純庶民派の俺が
bmwしかもまさかZシリーズ派生を
検討もしちゃうとは、こんな日本が来るとは
予想もしていなかった。
日本スポーツはニッチに世界に広まりこそすれ
世界に取り込まれる側になろうとは思わなんだ。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f74-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:20:40.24ID:d2bxzXhK0
https://motor-fan.jp/tech/10005031
LSのエンジンがスープラに乗ったら早いんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況