X



【F10/F11】BMW 5 Series Part35 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 10:50:31.50ID:y09gHdsf0
F10/F11を愛するオーナーのためのスレ。
(マイナー前後・グレードを問いません)

・特定グレード、エンジン形式等を蔑む発言は禁止
・車と無関係な職業、年収自慢や差別発言は禁止
・前期vs後期の不毛な話題は控えましょう。
003618
垢版 |
2018/06/11(月) 22:02:54.90ID:Qb4Lms4E0
さっき試してきた俺がお答えしよう >>29

AUTOモードでの風量調節はマニュアルになるわけじゃなかった
最大風量が変わるだけ
通常ここは最強設定固定で良いと思われる

最大にしておいても常に風量が強いわけではなく、
設定温度が高ければ風量は弱まる

自分はこれを3番目にしていたので風量が制限されて
温度調節つまみでの調節がうまく出来ないと思っていたわけだ

外気温21度の今日で、24度設定で中くらいの風量、
19度で強め、16でかなり強め、26度にするとほぼ風量ゼロ

風量最強AUTO固定で、温度つまみだけ回せばうまく調節できた
003718
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:40.64ID:Qb4Lms4E0
というわけで温度調整ツマミだけで普段は事足りそうだわ

みんな覚えといて
「AUTOモードで風量最大」
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:09.05ID:jVNOW5+l0
>>36
なるほど!
オレも同じように疑問に思ってた。
いつもオートで風量2か3にしてて、温度変えてもあまり変化ないなと思いながらもまだクソ暑くなかったから真剣に考えてなかった。
ありがとう!!
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:45.07ID:jVNOW5+l0
ちなみに3月にF10の535中古で買った新参者です。
型落ち貶すバカがよく暴れてるから今まで書き込み躊躇してたw

昔乗ってたE39はオートにすると風量表示消えてたような気がする
004118
垢版 |
2018/06/12(火) 01:01:41.44ID:SKRyiFqQ0
>>36追記
26度くらいで風量ゼロ近くになって、
27度以上にすると風が少し温かくなる
吹き出し口ダイヤルは赤と青の真ん中、少し青寄り

黒ボタンの風量とかMAXボタンは手探りで押せないし
よく押すボタンがテカってくるからあまり触りたくないんだよね

>>40
俺も535iだ、アイゼンマンのマフラー入れてる
E39も昔乗ってた、39も静かだったね
昔のでいうと46の6気筒が好きで
あの純正サウンドに近づけたくて社外マフラーを。
同じエンジンでも3と5だとやっぱ味付けがね

525 325 325 335 325 523 535
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 04:32:27.36ID:lvE5hjh90
>>36
そうだったのか。
間違っておぼえてました。本当にありがとう。
何かエアコンの効きが悪いなとは思ってたんだけどそう言う事だったのか。
どこかの人が言うように恥ずかし過ぎですね!
でも、恥ずかし過ぎだろwwwwなんて言わないあなたはとても紳士だと思います。
004418
垢版 |
2018/06/12(火) 11:47:34.08ID:Th5QXxqv0
まあ別に良いじゃん勘違いはあるよ

昨日の設定のまま(26.5度設定)、さっき乗ったら
ファンが昨日よりは強めに回ってたな
昨夜より外気温が高いから多めに回ってるんだろうか

さっき白のF10と並んだけど白もいいなぁ
俺はF11カーボンブラック
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:30:05.54ID:M8K+xp0D0
>>37
猛烈感謝!
F10乗って2年以上になるけど自分も悩んでた。
風量は真夏の乗り始めはMAXで、他は常に1で使ってて、超お気に入りのF10だがここだけは使いにくいなと思っていた。
今仕事中なので帰りに試してみよう。楽しみ👍
004818
垢版 |
2018/06/12(火) 14:23:13.02ID:Th5QXxqv0
>>46
予想外の反響の多さww
みんなイマイチわからないまま乗ってたんだなw

>>47
F11Mスポはブラックサファイアないんだよねぇ
カーボンブラックは紺色っぽいからね
よく聞かれるよ、「これって紺色?」って
前車で乗ってたオリエンタルブルーに近い
ブラックサファイアあったらそっち選んでたなぁ

20インチから19インチにサイズダウンしようか悩み中
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:33:40.59ID:3UPhvIJ20
エアコン含め色々な部分の解説が適当すぎる説明書が諸悪の根源。
間欠ワイパーの感度設定も設定ができます程度で、
上下どちらに回せば感度が上がるのかすら書いていない無能ぶり。

原文が酷いのか、日本法人が無能なのかはわからないが。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 20:21:59.89ID:+dQ1zDs00
エンジン切り時に、ワイパーを手で持ち上げる方法が分からない。
洗車の時に、手で上がる時と上がらない時が有って、何かが違うんだろうが・・
以前もここで聞いていた人いたけど、答え分からず、だったので。
分かる人いればお願いします🤲
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:24:25.65ID:/j8NrS3h0
ナビ画面に保護フィルム貼った人いる?

スタンドで洗車したら画面に傷つけらラタンで
フィルム貼って目立たなくしようかと
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:22:14.60ID:WozCDISY0
>>57
>>58
>>59
有難うございます。助かります。
今度やってみます!

取説にも書いてないのに良くご存知ですね。
006518
垢版 |
2018/06/13(水) 16:29:00.55ID:vYbYXh7a0
F11中期Mスポ シャコタン 20インチ乗り

さっきF10初期型6気筒17インチノーマル車に乗った
さぞかし乗り心地いいんだろうなと思ったら
いや、俺のクルマのほうがむしろマイルドだぞ、、

F10って乗り心地良いというレポが多いように思うけど
こんなもん?街乗りの路面の継ぎ目とかでゴンゴンくる

ランフラットだからってのも多少はあると思うけど
2011年型6万キロ全てディーラー整備の車両
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 18:50:56.96ID:SUoqHuAW0
F10は高インチホイールでも乗り心地が悪化しにくいと思う。
あと、BMWの癖なのか初期型はとにかく乗り心地が荒いような。。
当時、ハイラインの試乗車に乗って随分硬いなと思った記憶があるが
結局、初期型はスルーして時が経ちLCIのMスポ19インチを買う際には随分と乗り心地がよくなったなと実感した。
自分だけの感想かな?って思ってたけど、福野礼一郎のインプレを読む機会があり、
そこでもF10ではLCIの19インチのMスポがもっとも乗り心地が良いと評されており
他にもG型の7シリーズも20インチのロングホイールベースのMスポの方が(要するに本来なら乗り心地が厳しい仕様の方が)
乗り心地が良いという謎現象も起きていると言ってたな。。

まあ謎現象というか売れ筋には極端に力が入ってるが、端のグレードはあからさまに熟成不足だと言及されてた。
006818
垢版 |
2018/06/13(水) 22:25:00.45ID:mNz2SmYS0
>>66
ノーマルがタイヤ幅225、俺のは245/275
この幅の違いと3インチ差じゃあさすがにノーマルのほうが
乗り心地は格段に上だろと思ったが、この差が逆転するとはな〜
車高調が良いのかホイールがいいのかタイヤがいいのかはわからんけどねぇ

乗り心地改善のため19にしようと思ったんだけど、
20でも17同等以上の乗り心地ならこのままでいいかあ
でも357Mのホイールはかっこいいよね

直6の523iでもエンジンパワー的には十分なんだろうけど
ATがもう少しローギアードなら街乗りが楽になるんだろうなぁ

5シリに関しちゃインプレ読み漁った気でいたが、それ読んでなかった
探してみる
006918
垢版 |
2018/06/13(水) 22:30:11.84ID:mNz2SmYS0
重いホイール&重いタイヤに合わせて足をセッティングしてるから
軽いホイールだとむしろ動きよすぎてドタバタするなんて話も聞いた


オンボード/累計
2011 523i 9.5km/L(平均車速24.8km/h)
2014 535i 6.4km/L(平均車速23.6km/h)
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 00:24:07.90ID:0nKHZHcL0
F10初期型6気筒非Mスポ17インチノーマル車海苔です。
去年、ビルシュタインのB12入れて大満足。
地方へ赴任中で夜な夜な山を走り周ってたけど、石橋さんのS001 RFTの鳴き始め速度が上がって、アンダーがでにくくなった。
山を走るとブレーキも不満になってしまい、ディクセルのHSローターとタイプZのパッドを入れた。E90 323iで惚れたBMWらしいブレーキになったよ。引き換えに ブレーキ鳴きは酷いが…

16インチの323iの時、脱ランフラしたけど サイドウォールが腰砕けになり ロールに似たグニャっと感が出てしまったので、F10ではランフラのまま。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 00:49:32.02ID:0nKHZHcL0
70です。
ABSを効かせながら停止すると 事故った検知でハザードが自動点灯→恥ずかしい。
ヘアピンに思い切り突っ込むと、DSCが介入して ハンドル軸が折れたかのように 一瞬 スカる。DTCを当てに ベタ踏みで立ち上がると警告ランプが点滅しながら 軽いドリフトで曲がっていく。
6気筒NA258psと気合で、インプに勝てた。なお、DSCとDTCを強制OFFしたら、死にかけた。今時の電子制御は すげーわ。
007218
垢版 |
2018/06/14(木) 10:13:07.52ID:ySG3DfIh0
すごい運転してんな 俺は夜のすいた街をユルユルドライブ

俺はE92で脱ランフラしたんだけどさほど違いを感じなかった
18インチだったからかな?鈍感なだけか?

B12はノーマルと比べてどう?
(主にコンフォート製の面で)

最近のBMWは素性の部分ではあまりバランスをとってなくて、
電子制御で強引に味付けしてるとも聞くね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 11:31:06.41ID:ySG3DfIh0
>>73
535?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 11:50:47.03ID:ySG3DfIh0
そこはG30の535と言って欲しいところであった、。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 23:22:24.87ID:0Rj8+D0F0
>>72
70です。

嫁に内緒でB12を入れたけどバレなかった。
60km/h以下の一般道だと硬さを感じる。若干だが胃が上下に揺らされる。車検代車で乗ったF31の320i Mスポと同じぐらい。
80km/h以上なら高速の継ぎ目は 非Mスポのノーマルと遜色なく コンフォートかな。ノーマルよりも 上下揺れの収束が早くなったと感じる。
車高がMスポより 少し低くなったけど、スーパーの駐車場の車止めでアゴはコスらないが、バンパー下から出ている黒プラ部品(D曰くバンパーガード)は 削れる。

1年ちょっとの鹿児島赴任で通勤未使用15000km走ったけど ガンガン踏めるから楽しかった。
今、神奈川に戻ったけど、昼夜問わず 踏める環境が無いから B12のネガのほうが大きく感じてしまう。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 23:54:09.24ID:9QtB88Dk0
>>80
F31ノーマルと同等なら極悪じゃなさそうだね
走りを求めるならちょうどいい具合ぽさそう
俺のKW ver3は全域でノーマルよりコンフォートかな

車止め、普段は大丈夫でもブレーキ残しながらいくと
擦ったりすることあるから気をつけてね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:38:53.61ID:6qQY+kTi0
E90 323i 2500ccNA

F10 528i 3000ccNA
排気量に似合った加速に向上

F31 320i Mスポ 2000ccターボ(車検代車)
80km/hまでのベタ踏み加速でキンタマ縮んだ。
1000ccのSSバイクで直線番長してるけど、
クルマの加速で縮んだのは初めて。
80km/hまでなら 320iは上記2台より 明らかに速い。高速は 判らん。アイドリング排気音は残念…

E60 530i 3000ccNA (修理代車)
排気音はF10よりも良いが、
F10が正当な進化をしたと感じた。
非Mスポだったが、B12を入れたF10よりも硬い

E39 525i 2500ccNA (修理代車)
全体的に弱ってて 比較は難しい。
スポーツセダンというよりも 当時のラグジュアリーの王道って感じかな。アクセルペダルにダンパーが入ってて、踏みがめっちゃ重い。戻りはスルって帰ってくる。

直近2年間でF10、F31、E60、E39を海苔比べできて面白いかった。F10は かなり故障してるので 凹むが…
嫁が新車の ベンツ、レクサスを推してくる。認定中古だけどF10は楽しくて、故障しなければ海苔続けたい。が、新車には心が揺れる。
予算的にはアウディ A5 SB クアトロかな。G30の540iは ボリすぎだろ。4気筒2000ccターボだとBMWにこだわる必然性が無いしなぁ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:58:29.26ID:2ychXrhS0
E92 335に乗ってる時に代車でE90 320i乗ったけど
遅いんだろうなぁと思って乗ったら普通にキビキビ走るんで
意外だった。キンタマは縮まなかった
こないだ代車で乗った116も意外に速かったからギア比?

335は速かったが、535はそうでもない
ごく普通、十分なパワーがあるという程度だろうか
てかF10はギア比高すぎるんじゃ?
535くらいトルクないともっさり重苦しいでしょ

E39 525も昔乗ってたが、線の細さがF10 523iに似てる
だがしっかり踏めば普通に走る。確かにE39はアクセル重かった

なんだかんだで一番しっくりきてたのはE46 325iだわ
速すぎず遅すぎずで楽しかった。音も渋くて良かった。
335は速すぎて踏めない、音もマフラーで作りすぎDQNサウンド

E60だけは所有したことないし、乗ったこともない
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:14:38.86ID:2ychXrhS0
E46のエンジンで、E92の6速ATで、F10デザインで、F36のフォルム
そんなBMWがあったら個人的にベストかも

>>83
俺のF11は故障ないな。ドアノブのセンサーが壊れただけ。
G30の540高い? 535も980万くらいだった気がする
V8の頃の540を思い出すから約1000万ってイメージ

次はX5の40iかな、V8も乗ってみたいなと思ってたが
金銭的に無理なら新型X3 20iでもいっかーと思ってた
でも4気筒ならヴェゼルでもいいかなと悟りを開きつつある

6気筒乗れるのもこれが最後かもと15年前から思ってたが
次こそ本当にそうかもしれない
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 10:05:23.22ID:SUnKRXpS0
>>85

ラジエータ穴あき
イグニッションコイル1発死亡
ステアリングギアボックス交換(コツコツ病)
ドアロック周り交換
オイル漏れ
VANOSソレノイドバルブ死亡
ここまで保証修理
今年3月、エアコン ブロアモータ逝く で 6.5諭吉の初出費。

有名なF10持病は 一通り経験した。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 11:07:12.42ID:6afF3/MC0
新型クラウンがなんだかF10の正常進化のような内容で意外と良さそう。。
フロントセクションの構造とか、F10パクりましたみたいなアルミ複合同じ構造で面白い。
内装もルーフライニングまでブラックで統一してきて明らかにBMWを意識してるっぽい。

ボディーもトヨタにしては余計な装飾がない素直なデザインでレクサスよりよっぽどマシに見える。
今じゃ場末のキャバクラのような内装に成り下がったEクラスよりよっぽどクリーンなダッシュボード周り。

まあ、「クラウン」であることが最大のネックではあるんだが。。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:59:09.27ID:ybwMX+KH0
工作員って連呼する奴が現れそうな話題だなーー。

でも、今度のクラウンは凄く気になるわ。
久しぶりに国産車に戻るのもアリかもしれない。
3シリユーザーとか、結構な数を奪っていきそうな気がする。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:51:59.67ID:0jLCbiOF0
LS/LCの大型プラットフォームを詰めてEセグ仕立て直して、重量も1700kg台に突入。

なんだか、出自もF10に似てるのよね。
クラウン。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:54.36ID:6afF3/MC0
3.5Lの満載鑑で800万ぐらいらしいけど、
ターボのスポーツグレードならフルオプで650万ってとこみたいだが。
クラウンはさておき。

G型がやっぱり微妙な出来だよね。
もう一度試乗してみたけど、なんだか後ろ足が終始ドタドタした感じで
素人でも乗り心地が悪くなってるのが感じ取れるし
内装も7尻の延長だったF10に比べれば、GはX3とかそこらへんと
全く変わらないレベルで明らかにグレード下がってるだろ感。

Eクラスは、あれはあれで正解なのかもしれんが
運転していても、ステアリングの感覚がつまらなすぎる。
ジャガーはリアが間延びしすぎ。
Audiはグリルが奇形方向に走りすぎ。。
いやむしろこれならアルテオンの方がよっぽどカッコイイが所詮FF。

みんな、次の車なにするの。。。。?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 20:12:52.55ID:8XH4ir3l0
f10後期528乗りですが

来年後半検討してるけど
g30は欲しいけど後期待ちでもいいかなと
いまいち踏ん切り付かん
Eクラスも内装はすきだけど微妙
A6にしてしまうかもかな

740現行1〜2年落ち中古でもいいかもという選択肢も
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 00:19:08.22ID:AVtWT8Hp0
>>102

530iあたりに戻って、前向きに倒れて欲しい。
はたから見てても、ボロボはミスマッチ。
自分に呪文を掛けて、言い聞かせてるにしか見えん。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 01:52:56.44ID:8u3PHqF+0
>>100
7シリーズだと2年落ちで3〜500万は下がるでしょ
自腹オーナーには賢い買い方だと思うよ
5とどちらにするかは好みの問題としか言えないが

俺はx5にするかな
人を乗せることが多いんだが、車高低いとみんな乗り降り辛そうで

内装とか見るとG30より明らかに新世代
スマホがキーになるみたいだし
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 14:30:49.60ID:26oe8RGK0
以前に少し書き込んだ、マスタングからF11 523dに乗り換えた者です。
いやいや、全然いいじゃないですか。
誰ですか、パワー無いとか言った人。
東京から山梨長野、中央道のアップダウンでもスイスイと余裕。
トルク感も低回転のゾーンでも4〜5LのV8と遜色なし。
スムーズさも、8速が効いているのか、爽やかな印象。
清々しい走りで、満足です。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 21:36:42.14ID:PN3phxGr0
>>106
ですよね。
自分も523dですが、ディーゼルの良さを知人に勧めたら、その知人もディーゼル買いました。
超高速走行はわからないですが、そもそもそんなに「ぬわわ」km/hで走る事も無いので、低速トルクがあるディーゼル車は日本に向いていると思うのですが、日本はディーゼル車に閉鎖的ですよね。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 22:29:27.80ID:yQ73w8xM0
代車で乗ったことあるけど、2リッターディーゼルはスポーツモードに入れてなんとかガマンできる。
常に入れてないとかったるすぎる。
0111106
垢版 |
2018/06/17(日) 23:37:21.17ID:26oe8RGK0
>>110
「落ち目」で言ったら、これまで乗り継いできたアメ車のV8なんて。(笑)
ワゴンなんて、家族と犬と機材乗せて楽しく走れれば満点なんで、良い出会いだったと思っています。

ここはF10系乗りの集う場所なのかと思いきや
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 00:13:24.10ID:3fgXIqGP0
>>108
昔のイメージ引きずってる上に、最近の不正問題とかで
またイメージが悪くなった
短距離移動が多い日本には合わない特性
トップシェアのトヨタがハイブリッド推し

>>109
6気筒523/528iでも全く同じ印象
ディーゼルはトルクあるからまだマシなんじゃ?

AT自体の特性としてかったるい感じは、535iでも感じる
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 00:45:09.15ID:UAb/0MGQ0
E30/325Mテク
E46/320Mスポ(後期)
E90/325Mスポ(前期)
E90/325Mスポ(後期)

今年でBMW歴ちょうど30年の節目、
上記の車歴の通り、3シリーズの直6
を乗り継いで参りました。
どの時代のBMWも唯一無二のフィール
を持つ素晴らしいエンジンと、
路面に張り付くかのような走行感覚。
「数値」ではない「何か」がありました。

先月、5代目のBMWが納車されました。
2年落ち走行0.8万kmのF10/528Mスポです。
自身初めての5にして初の4気筒エンジン。
他聞に漏れず「BMWは6発」と信じていましたから
5の大きなボディに4気筒+ターボという組み合わせ
に当初は半信半疑で居ました。
しかし、実際に走らせてその軽快なエンジンと
重厚かつスムーズな走行感覚に感動。
8ATの絶妙なシフトスケジュールと
3には無かった堂々たる走りを堪能しています。

世はダウンサイジングという大命題の下、
各社、しのぎを削る思いで過去の「しがらみ」
との決別を進めているようですが、
BMWの「決別」はここまでのところ
成功しているように思いました。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 09:41:24.32ID:4A7K0w4u0
>>113
俺もF10の528だけど、最高に乗り心地が良い。
エンジンのスムーズさも想像以上に滑らかだよね。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 10:11:15.61ID:vEetdRiz0
>>113
乗り手側も早く決別できたらいいんだろうけど、
俺はまだまだ痩せ我慢で6気筒にこだわりたいな
走りがどうとかよりもエンジンかけた時の音なんだな

>>114
normalとsportの中間くらいの設定があればと思う

>>117
次は新型X5にいくかなー俺は
あれ見ちゃうとG30は古めかしい
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 13:38:48.80ID:EV0eAxuG0
>>121
車を全く知らない人にF10とG30見せたらF10の方がデザインが好きって言われた事もあるから、古臭いかどうかはその人次第だと思うよ。
確かにG30は良いと思うけど、まだ見慣れないのか俺はデザインはF10の方が好きだね。
知り合いがアルファード買ったんだけど、前の型の方が上品な感じがする。
今のは厳つ過ぎる感じ。
G30も同じでちょっと厳つ過ぎる感がまだ馴染めないんだよなぁ。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:18.07ID:EV0eAxuG0
>>127
ま、そうなんだよね。
それで見慣れてくる頃には旧型が古臭く感じてくるんだよね。
だからまだその段階じゃない今は俺はF10の方がいいかな。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 14:13:55.15ID:mHXjcIZx0
こう、写真を並べてみるとF10は古く見えるね。
普通に走ってる姿は、そんなに古く感じないんだけどね。

G30はリア周りのボリュームがあり過ぎるというか、
テールライトがやたらデカく見えてアジアンカーのように見えるバランスがな。。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 16:59:46.93ID:vEetdRiz0
俺も新車をいきなり気にいる事ってなくて、
ちょっと枯れてきた頃が好きかなぁ
見慣れるんだろうね

G30のテールランプがデカすぎな件は完全同意だ
新型X5のテールランプをG30に移植したらかっこよさそう
フロントもX5のランプを移植して、、いやX5買えばいいかw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:49.39ID:fa6R3GAs0
>>131
そうだよね。それはおかしいと思う。
3シリーズだけど、M Sport Edition Shadowなんか、純正でブラックグリルだけどね。
純正以外認めないみたいなのって、心が狭いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況