X



【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 79台目 【型落ち】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:00:18.81ID:0tuYUAOJ0
>>670
クーラント漏れだけは要チェック
真夏で漏れた場合マジでエンジンブローして取り返しがつかなくなる
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 15:57:17.65ID:YRjreYMb0
>>675
オイル関係、水まわり関係なんか予防より壊れた時に直す方が良い
一部のパーツを交換するとパーツへの負荷バランスが崩れて他の場所が次々に故障しだすからね

予防でのパーツ交換だと、未交換ならコイルとプラグは交換したほうがいい
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 16:05:16.21ID:ttL2S5e70
>>677
半年前にディーラー点検してもらったときは、
特にエンジン周りは交換するところはないですね、とのことでした。

>>678
プラグは無交換ですし、費用も安めなので交換してみます。
ダイレクトイグニッションコイルはプラグを交換しておけば問題ないとの話を聞く反面、やくあるエンジントラブルの原因にもなってますしどうなんでしょうか?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 16:47:17.34ID:uPx/0GJ00
>>676
おめ
いい色買ったな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 19:30:49.19ID:9CzUGISZ0
2006年 e91 320 70000キロ
ウォーターホースから水漏れ…
ここ100パー漏れるよね。
折れる前に気付いて良かった。
このクソ暑い中に交換めんどいな。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:15:35.25ID:ly31g6EC0
>>685
そんな時には社外品低ダストパッド(ステマ)
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:17:34.49ID:pxAbK29P0
漏れの2010もたぶん漏れなし
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:28.86ID:ff0qTaF40
漏れてる香具師いる?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 00:53:42.12ID:tr0deEgd0
オプションだよ
belkinのBTユニットでも付ければ聴けるよ
肘置きの中にAUX INと電源があるからちょうどいい
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:04.71ID:pe3MyiFu0
低ダストパッドって、ローターとセットで替えないとダメ?
パッドだけでも効果ある?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 16:35:07.61ID:tTFwbfSy0
>>697
パッドとローターが噛み合うまで効き悪いかもね、あと音とか出たり
ローターが要交換レベルじゃなければ研磨するとかパッドをローターに合わせて削るかぐらいかね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:08:04.40ID:SJph208Q0
>>697
私はパッドだけ交換しました。
結果、低ダストを体感しました。
やはり純正品はダスト多すぎです。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 18:36:44.17ID:pe3MyiFu0
>>698
>>699
697です
どうもありがとう
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:46:44.20ID:ilw/NrTC0
>>679
プラグは10万kmで交換と言われてるけど、ディーラーや整備工場では7-8万kmで交換をすすめてくる
俺は8万kmでプラグ交換してなかったけど、コイルが逝ったよ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:53:23.98ID:ilw/NrTC0
純正でパッド変える時はローターは研磨するなあ

低ダストはローターへの攻撃性が低くなるわけだから、ローターの溝があるままでは効きが悪くなる
低ダストはローターとセットが普通じゃないの?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:57.73ID:AmDsG4Fn0
そもそもE90の純正ブレーキって現行に比べてしょぼいよ。初期制動全然弱い
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:08.19ID:hG92LqUF0
>>709
うーむ、それだと一般的な比較ではないような、、
私は同じ320iノーマルのe90とF30の比較で言ってますが
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 06:57:59.79ID:C2A4fIg60
>>709
まぁとりあえずフツーに走行するだけなら大径ローター+ブレンボキャリパーのMスポブレーキじゃなくてもノーマルで十分って思ったわけですよ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:09.65ID:gUtSsLVk0
対向にしたところで効きが良くなる訳でもないしな
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 09:05:21.20ID:uCGSJtwf0
確かに
街乗りでデカいキャリパーやローターは見た目よね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 11:59:16.80ID:v/mUOjm00
335iは前対抗4pod
後対抗2pod
だから結構いい感じだよ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:02:31.83ID:K9uLhugO0
E92かったけどこれ車検証折らずに入れとく場所無いのね
シートの裏くらいか?
あとエソジソかける時コロコロいってからかかるんだけど何の音なんだろう
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:29:28.05ID:hG92LqUF0
停止中にブレーキを限界までグゥーっと踏み込んだら、そのあとめっちゃブレーキ効くようになったんだけど笑 うまくキャリパーが噛んでなかったのかな?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 17:53:03.65ID:5c91QzvP0
油温見る手順、めんどくさ過ぎない?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 19:44:34.45ID:b13q/UiL0
こんな時期に乗らないのが一番
セカンドカーにプリウスでも乗るのが良いよ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 21:28:05.08ID:5K16kXyh0
オイルクーラーのアメリカ製の赤いコマ買おうと思ったけど、あまり意味ないみたいね

それならインタークーラー交換したほうが冷却対策としては本筋なのかなと思いましたがどうなんでしょ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:03:16.99ID:5c91QzvP0
130℃超えたらヤバい
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:24:41.72ID:nFXc99tq0
>>725
335iには油温計ついてるんだよ
だからめんどくさくないよ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:25:57.92ID:nFXc99tq0
>>726
オイル管理ちゃんとしてれば基本大丈夫

4時間とか走ったらクーリングしてあげて
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:28:21.16ID:nFXc99tq0
>>728
赤いコマは暖機運転とかしなきゃだからオススメできないよ。
しかも冬場は低くなりすぎる

インタークーラーはいろんなところが最近出してるよね。
スタディ ウルフはオリジナルだし
アクセスとかは社外でキャンペーンしてたよね。
効果はわならないけど、良さそうではあるよね
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 23:38:57.74ID:5K16kXyh0
そもそも暑い暑い日本の夏加えて大渋滞はドイツ車苦手なんだよね。

吉田兼好じゃないけど夏対策しとけばあとはおけ、という気もしてますんで赤いコマは有効な気がしてます
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 00:02:03.44ID:O9i0xcBQ0
CD取り込んだあとに表示される四角の中に丸があって-3とか-6とか-8って出るんだけどこれって何なんです?
マニュアルにも書いてないし
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 00:19:32.42ID:T1RtxD7/0
>>728
オイルのコマは効果あるよ
ぶん回しても110度超えなくなった。

インタークーラー変えても油温には全く関係ない
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:23:00.44ID:T1RtxD7/0
>>741
僕もFTPです。効果はBMSと同じです。

10分で交換出来る為、冬場は冷え過ぎて温度制御不能なんでノーマルに戻しています。
(80度近くまで下がる為)

夏場は水温、油温共に10度近く下がるよ。
※オイルにもエンジン冷却効果があり、エンジン冷却=水温低下

これは実体験です。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:55:42.57ID:L/boixGY0
>>737
120度で本領発揮できる設定だからコマはやめた方がいい。
油温が低すぎる
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 14:43:29.25ID:yw0VOHPP0
>>749
ここは釣り堀ではありませんよ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:04:10.55ID:mNe+yM5L0
>>274
のリコールでした
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:48.58ID:T1RtxD7/0
>>745
120度で本領発揮はないでしょう。
どんなエンジンでも厳しいよ

>>753
335で半年毎(5000km前後)にオイル交換しているけど
ほとんど減らない(警告無し)
0756755
垢版 |
2018/07/15(日) 18:41:27.44ID:YMipQYfW0
マニュアルでそこそこハイレブ保つように運転してるけどな
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:04:55.76ID:UxTrx/Zq0
N52で4000km毎に1Lでした
N53は減らない
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:11:50.66ID:9mN7OPIk0
>>757
オイルにじみで、センサー減ってたらセンサー壊れてるよ笑
オイルがガソリンに混じって燃えてるんだよ。
これはググって結構調べてればでてくる
もちろん減らないな越したことはない
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:33:24.10ID:Bj4NIHvz0
>>762
ならほど、、ググったら結構みんな5000kmで1リットルは正常みたいな情報が多かったのですがね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:37:34.59ID:9mN7OPIk0
>>763
正常ではないんだよね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 22:43:11.38ID:T1RtxD7/0
正常なエンジンはほとんど減らないよ

BMWは本当に当たりハズレがあり過ぎる。
減らない人は普通になんとも思っていないからネットでも騒がないが
減っている人だけがネット上などで騒いでいる。

だからBMWのエンジンはオイルが減っても普通とか伝説になっている。

実際は減らないエンジンも大多数ある>減るエンジン
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 05:19:48.39ID:LmKTx3Lg0
エンジンオイルは1メモリも減ったことないなあ
エンジンオイルが減るのはハズレだけど、許容範囲ってだけでしょ
BMWは製造精度が高くないからなあ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 05:45:08.13ID:gwtp/ZIy0
油温計、真ん中が120℃だし120℃いっても大丈夫でしょとか勝手に思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況