X



なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 04:53:23.26ID:3n/VHPuk0
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。

前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509851232/
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:40.93ID:IO7RVUnX0
>663
>レクサスも過去を探せば色々あるだろ。

20年前に某都市(100万人、東京都23区並)の本店を作ったシュテルンが,10年前に、本社を移転し
た。2キロ離れ、 JR の基幹駅を外れた地方線 JR 駅の近くに移転してきた為,この時は,驚きだった。そん
な地価が高い所に移転して大丈夫かと言うことだった。展示場も,PIT も面積は三倍近くになった。全車
種展示は出来ないが,70%位か。無いのは,マイバッハ,V class、G 位か。全車種を揃えた,シュテルン
があるのか知らない。場所は某デパート跡に建てられた若者向けの巨大集合施設の近く、お城の近く
だった。JR駅からの距離は前とは違ってかなり近く、しかし、自家用車で来ていない地方から来た人々
、特に基幹線(新幹線)からのアクセスには、確かに不親切であるし,立地に対して少し不安があった。
シュテルン自体が,MB 直営という話だったので、ヤナセとの競合上の戦略だったのだろう。MB が軽
自動車並の小型車(Smart)や,WV 並の小型車(A class,B class)の商品構成を増やすと言うことだっ
た。修理に行く手間が掛かる様になった。距離が500メートル遠くなったのだ。今は,ヤナセに変わった
が。
10年前にレクサスが出来た時に,そのシュテルンの200メートル以内に本店が出来たのだった。
レクサスの標的は MB なのだとい自意識,経営上の対抗意識をはっきりと打ち出したのである。
その5年後に、, シュテルンの真ん前に BMW の代理店(バルコムではない。)がある。

大阪のリーガロイヤルホテルの MB は、小さいが AMG ばかり3台展示してある。
 500万人の都市と,2000万人の都市と,100万人の都市とでは,戦略が違う。東京都では、
自家用車に載る必要がない程、公共交通が発達しているからか。
LS が、歴史を感じさせる様な未来に,レクサスが移転し,シュテルンがその数年後に、レクサス店の近
くに移転するような日がくるのであろうか。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:42:53.49ID:vqKmj+ID0
各所の産業会館で定期で行われてるトヨタレクサス合同展示会よりも
独車がそれぞれ年1開催するインポートカーフェスティバルの方が超大盛況なんだよな
やはり庶民にとってプレミアムブランドは高嶺の華なんだと再認識したわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:48:07.25ID:w6GbdxRK0
そーいうのはレクサス単独で催せよと
>合同(プッ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:14:56.63ID:IO7RVUnX0
>667
>そーいうのはレクサス単独で催せよと

そういうことを言っているのではなくて,某トヨペット販社がレクサス店を経営しているとして,
マージンがドイツ社と違って,低いにせよ,難しいと思います。
レクサスが,歴史を作る際に,ベンツの Spin Outer がマイバッハを作ったようなものではな
くて,GM がキャデラック部門を作ったようなものだから。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:36.66ID:w6GbdxRK0
>>668
隅っこ間借りして高所得者ラウンジ(パーティション)で囲っているとか
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:11:52.49ID:IO7RVUnX0
>669
本当の金持ちは,東京にいて,20ー30億持っていて,ジャガーみたいな,ヒトがあまり載っていそうもない
贅沢な車に乗っている。
俄成金じゃないと,顧客としての意味が無いでしょうけど。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:54:58.00ID:ybZnrxsZ0
在日が建てたレクサスアンチスレ
こんなものを読んで、朝鮮人のいうことを信じるあほはいないだろうが
特にデザインについて海外では圧倒的にレクサスが高評価
海外の評価はどうだろう
________________________________

海外「新型レクサスLSがかっこいい!!」ベンツSクラスより上か!?

海外の反応を翻訳しました : ID:
少なくとも内装の部分ではレクサスの方が良いね

海外の反応を翻訳しました : ID:
Sクラスはここ数年間のリーダーだが、LSが扉を開けた

海外の反応を翻訳しました : ID:
メルセデスよりもレクサスの方が遥かに良い。

海外の反応を翻訳しました : ID:
外見はSクラスに勝ってるけど、内装はSクラスの方が良いかな。LSはやり過ぎ感が…..
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:55:18.73ID:ybZnrxsZ0
海外の反応を翻訳しました : ID:
俺は他のブランドが今まで好きだったけど、世界は変わっていくなぁ。

海外の反応を翻訳しました : ID:
このレクサス、美しい

海外の反応を翻訳しました : ID:
わぉ!なんて素晴らしい芸術品なんだ!!!

海外の反応を翻訳しました : ID:
レクサスLSは常にSクラスより優れているよ。クラス外の出来だ!

海外の反応を翻訳しました : ID:
ベンツや不機嫌なジャガーよりも遥かに信頼性が高い

海外の反応を翻訳しました : ID:
レクサスの方が良いね、故障しなさそうだし。
ttp://matomeshi.net/archives/9578
_______________________________________

日本人を始め海外では朝鮮人を除いてかなり評価が高い。
半島民族朝鮮人 井の中の蛙大海を知らず 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:59:16.12ID:ybZnrxsZ0
>>659
サスもそうだが、ショックもすぐへたるのがドイツ車
おおよそ3年 後は車検ごとにショック・サスを交換しないと
安定しない。耐久性の低さは短期間のオーバーホールで賄う

日本車は10年10万キロが目安

外車はそれだけ部品精度が低い。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:35.47ID:ybZnrxsZ0
>>674
そりゃあ金属製品だからな多少のヘタリは出てくるだろうが
ドイツ車のようにオーバーホールが必要ほど、ボロボロにはならんよ。

何故か? 日本の技術力を知らない朝鮮人には信じられないだろうけど事実なんだな。
まず、金属自体の配合、生成方法や熱処理技術が高いレベルにあるのが日本製品

クロム バナジュウムの配合割合が高く、ニッケルも含有する
さらにチタンの添加等 その上酸化を最低限に抑えるための塗装被膜には
密着性・耐食性に優れたエポキシ系と環境によって破損しにくいエポキシ系と、
色褪せしにくいポリエステル系を合わせたハイブリット。

安い大衆車ならそこまでしないが、軽量かつローパワーなため、安価でも
高い耐久性は確保できる。

3年5万キロまでは殆ど変わらないのが日本車のサスやショック。
10年10万キロでそろそろ交換した方が良いレベル。
これはサスやショックに限られたことではなく、ブレーキシステムやエンジンシリンダー
ミッション ドライブシャフト等、全てにおいて 3〜5倍以上の耐久性を誇るのが日本車。

納車の次の日にオイル漏れを起こしたり、炎上するするような車に乗ってるやつでは
信じられないし、驚愕してしまうだろうけどな。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:07.73ID:ybZnrxsZ0
ガンガン峠を攻める走り屋が3年で0.5oヘッタた 交換しろとかな
さすがにRS-Rの永久ヘタリ保証はやりすぎだったがな(笑)

それくらい、日本の部品は耐久性と性能を両立させているのだよ。
日本と日本人の技術力をお前ら なめすぎ(笑)
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:04:13.90ID:jkNxyONV0
age
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:37.30ID:0cl8YddR0
そりゃあ、ユニクロとポールスミスのTシャツじゃあ、
ユニクロのほうが高品質だよね、間違いなく。
でも俺はポールスミスを買うよ、間違いなく。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:33:03.73ID:IO7RVUnX0
昔聞いたことがあるけど, HKS のはなし。 BMW の6気筒エンジンにボルト・オン・ターボを注文された。
日本車じゃー起こらないことが起こったらしい。ヘッドカバーが、ヘッドごとエンジンから,飛んでしまったと
いう。トルクレンチでボルトを締めているはずだから,ボルトが壊れたそうです。20年くらい前に聞きました。
今はそのような事ないでしょうけど。

ボルトの強度不足が、主要部品の Silky 6 で、まさかー。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:48:57.16ID:vqKmj+ID0
レクサスがようやくV6ツインターボを出した頃
既にメルセデスは直6ベルトレスターボ+電SC電モーターとトヨタレクサスより十数年先を行ってしまってるしな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:57:03.12ID:IO7RVUnX0
張さんと言う謎の中国人みたいな社長がトヨタ(レクサスは豊田織機の子会社。)の社長がいました。
彼が,役員会でこう言いました。「クラウンを新車で買う方の平均所有期間は7年。部品が7年以上保つ必要
があるのか。」だった。誰も咎めるものはいなかった。社外監査役も多く彼らは,年間1000万円
の報酬があった。反対して,役員報酬を減額される方が怖かったらしい。
この謎の中国人張さんは、最高顧問という相談役。院政を引いているのです。
そのような会社に未来を託すことができるのか不安。
電池自動車社会になって,電気掃除機のモーター4個で, FE グランプリの車輪が動く時代に、
相応しいのでしょうか。相応しいと考えてのことでしょう。

 張さんは,中国人と間違われて,中国人の顧客が,喜ぶらしい。TOYOTA は中国人が最高顧問をやっている
と勘違いされるらしいのです。勘違いを喜んでいる場合なのか、それは疑問だ。

 ハイブリッドでもない電池自動車が世界を動かすのです。掃除機4台分10万円で,水平12気筒エンジン
並の出力が叶うとすれば,内燃機関なんて,どうして必要なのか分かりません。
新幹線のモータは,富士電機が作った,500ボルトの駆動だから,時速400キロまで、5分と掛かりません。
乗車用自動車は,180キロでれば,オーバスペックなのです。
電池自動車の時代がやってくる。パナソニックの電池で動く,テスラ。大丈夫だろうか。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:23:32.43ID:B8tsvmI70
実際、セダンを日本で乗るならクラウンがサイズ的にベストなんだよね。
ベンツならEクラス。ヤナセの店長の話。昔の金持ち成功者、成金含めてSクラスを買っていたが
今は大金持ちでもEクラスを選ぶ人が年々増えていると言ってた。
車で見栄はる時代でも無く車でステータスを感じる時代でも無い。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:31:26.36ID:7hnGimZc0
>>676
>ガンガン峠を攻める走り屋が3年で0.5?ヘッタた

なぜか日本語が苦手な法則
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:47:55.21ID:wk+VLTTn0
>>682
役員報酬を減額される方が怖かったらしい。
まで読んだ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:31:24.52ID:XU6LNSPk0
>>679

あほ?

ポールスミスのスーツもジャケットもシャツやパンツも持ってるけど
ポールスミスの方が高品質だし、生地も縫製もデザインも上だが(笑)

お前ポールスミスなんて着たことないだろ(笑)

中古の100万円ベンツにでも乗ってろ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 05:07:06.24ID:njMfPTM40
それでも、レクサスは売れない(笑)
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:47.98ID:+XkQiibd0
7年連続グランドスラム トヨタ高級車販売のエース、顧客の心つかむ華麗なワザ

セールスの達人たちはいかに顧客の心をつかむのか、そのノウハウに注目してください。
今回はトヨタの高級車、レクサスの販売を手掛ける藤崎丈明氏です。

特に東京・青山は富裕層が多く競合店がひしめく激戦区。そんな場所で藤崎さんは
社内賞「グランドスラム」を2010〜16年に連続受賞した。
 グランドスラムは新車販売台数や入庫回数などで年間を通じて一定の成績を収めた
一部の営業担当者にしか与えられない。
いかに顧客と強固な信頼関係を築けているかが問われる。

もし事故が起きればたとえ商談中でも上司らに引き継いで真っ先に現場に駆けつける。
「お客様が独りぼっちで不安な思いをしている時に少しでも心の支えになれたらいい」。

その姿勢を貫いたことで「今後も君から買い続けるよ」とレクサス車を10台以上も買い
続ける顧客との出会いも生まれた。

 レクサスは新車発売時の営業向け研修で開発者と直接対話できる機会がある。
どんな思いで新しい車をつくったのか。自ら聞いたその声を販売の現場で役立てる。

高級車を扱うだけに経営者や政治家、芸能人といった最重要人物(VIP)級の顧客が多い。
だからこそ「休息」を重視している。

 もちろん休日でも、顧客に事故が起これば駆けつける。普段は2人の子供と遊ぶなどして
穏やかに過ごし、明日への活力につなげている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00010006-nikkeisty-bus_all&;p=2
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:30:34.26ID:D+kJ/iJV0
韓国向け車両の数万台か数十万台に一台の確立で
設計か何かが悪くて車両火災する可能性がある車と、
完璧な状態で組上がった100%の確立で
あらゆる評論家にクソ扱いされる車
どっちがいいんだろう?w
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:19.99ID:ZLnLsbJx0
>>682
「クラウンを新車で買う方の平均所有期間は7年。部品が7年以上保つ必要があるのか。」だった。

当時の社長、張さんはコストダウンの天才だな。
この頃のクラウンは酷かったw
買わなくて良かったけど (笑)
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:04.18ID:+XkQiibd0
炎上事故は、ドイツ車にはよくある話で、ひと言でいえば 設計も組み立ても悪いから。

今回の炎上事故も根本的にエンジン設計の基本が良くないから起こるといえる。
エンジン熱効率が悪すぎるのがドイツ車の特徴。

圧縮漏れ フリクションロスを含めた機械的ロス 燃焼効率の悪さから完全燃焼とは程遠い 等々
これらが昔のまま対して改善されていない上、パワーを求めるからさらに無駄が大きい物になってしまう。
これらをクリアしようとすると、出力はでない。

最大出力を求めるだけなら、ガソリンを詰め込めば出力向上は意図も簡単であるが、
1t辺りの出力向上となると並大抵ではない。

それが、熱効率に左右される。

出力を求めガソリンをぶっこみ完全燃焼から程遠い状態で、排ガスを出す。
当然、燃費も悪くなり、排ガスも多くなってしまい排ガス基準をクリアできない。
排ガスが多ければ多い程、輩出ガスにはCO2やNOXだけではなく、多くのカーボンやスラッジ等の不純物を含み、
これが、排気再循環装置  通称EGRにこびりつき 付加をかけてしまう。

再循環される排ガスは、多くの熱を持ちこの熱の冷却が必要になるためクーラーが備えてあるが
ここからの冷却漏れで、EGRは冷却されず、さらなる熱を持ち、EGR内に残る不純物が過熱され火災に至るという

根本的に設計自体が古いまま、販売優先主義のごまかしで販売しているのがドイツ車。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:36.66ID:+XkQiibd0
>>695続き
そこで困ったドイツ車メーカーは不正プログラムの開発を行った。
出力は従来通りでるが、排ガス規制はクリアできないので、検査台に載ったと判断されると
不正プログラムが作動し、燃焼効率の良いガソリン噴射量で作動する。
通常、一般の人には解らないし、検査する検査官ですら解らない様に作られているため悪質である。

そういった燃焼効率の悪いエンジンであるが、どうしようもない事はドイツメーカーも承知であり、
これから大きな開発費を投じても、回収の見込みがたたない。
よって、EVシフトを打ち出したという経緯である。

エンジンの熱効率はどんなに突き詰めても理論上、50%を超えない
かならず、発生するフリクションロス等の機械的ロス
機械というものいはクリアランスが必要になりゼロぜロでは動かないからだ。

さらにエンジンが発生する熱を全てエネルギーに変換した場合、エンジンはまともに作動しない。
エンジンは一定の熱を必要として効率的に動く。
コールドスタート時のガソリン消費はプリウスとて、通常の2倍近い。

一般的にエンジン発生熱は一定を超えれば、冷却によって全て捨ててしまうのが、
今までのエンジン技術であり、その効率は30%以下
この熱エネルギーを利用する、というより無駄に捨てないのがプリウスに代表される
ハイブリットや稀薄燃焼、アトキンソン という技術。

プリウスの燃焼効率は世界トップレベルの41%であり、限界に近い所まで突き詰めてある。
ミクロン単位で付き詰めて開発しているトヨタと、不正プログラムでその場を凌いだドイツメーカーでは

神と悪魔

仏を邪鬼

くらいの違うものである
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:57:34.62ID:kCWUI48I0
>>686
Tシャツの話をしている。
ポールスミスのTシャツなんかテロテロ、ビヨビヨだよ。型は立派だけど。
ちなみに800万円の新車ベンツに乗ってるよ。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:06:38.37ID:+XkQiibd0
>>697
どんな洗濯してんだか(笑)
おまえにゃポールスミスは無理だ。
ユニクロかGUにしておけ

いちいちクローゼットから引っ張り出して
UPなんて面倒なんでやってらんない(笑)

ちな、普段は ディーセルやアバクロ
カジュアルが好きなんでな。
もう今季の秋冬コレ。
ディーセルとアバクロは入手済

ユニクロ替わりの、サンダル服はGAPだ(笑)

新車のは間はいいが3年過ぎたら、修理頑張れよ(笑)
燃えない事を祈っておいてやるよ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:23:36.07ID:njMfPTM40
>>690
ワロタ。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:13:31.71ID:+ruPXJl70
ある村でアウディを買った青年がいた
狭い村ではたちまち話題となり村民はこぞって見学に行った
何せその村では初めての外車
ちょっとした祭り状態だったという

しかし、その地域では村の長が乗るレクサスが最高級車だった場所
青年は村の有力者達からの嫉妬を買い、催し毎からは締め出され、田畑への水は断たれ、村八分状態になったそうな
青年は生活に支障が出る事態となり、アウディを売りプリウスに買い替えた所で、ようやく村の嫌がらせは治ったという

その後、村の長はベンツを買い、それに次ぐ有力者の一人はBMWに乗ったという
それは、村の普通の青年が外車を買った事への対抗心と自尊心の確保だったという

田舎は難しい
古い格差社会を表すお話しである
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:14:17.47ID:+ruPXJl70
ある村でアウディを買った青年がいた。
狭い村ではたちまち話題となり村民はこぞって見学に行った。
何せその村では初めての外車
ちょっとした祭り状態だったという。

しかし、その地域では村の長が乗るレクサスが最高級車だった場所。
青年は村の有力者達からの嫉妬を買い、催し毎からは締め出され、田畑への水は断たれ、村八分状態になったそうな。
青年は生活に支障が出る事態となり、アウディを売りプリウスに買い替えた所で、ようやく村の嫌がらせは治ったという。

その後、村の長はベンツを買い、それに次ぐ有力者の一人はBMWに乗ったという。
それは、村の普通の青年が外車を買った事への対抗心と自尊心の確保だったという。

田舎は難しい
古い格差社会を表すお話しである。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:42:32.90ID:KpsKklKf0
>>703
長文ご苦労様w
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:51.03ID:KpsKklKf0
>>698
どんな車も燃える。
ベンツや、フェラーリなどの高級車が燃えればニュースになるけれど、国産大衆車が燃えてもニュースに取り上げられないだけ。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 10:10:14.95ID:ujMe6lCg0
レクサスやベンツを日本一売る人の記事はここんところで立て続けに出たが、なんかもうテンプレでもあるんじゃないかってくらいに特色なし。
実際にそんな事やってんのかの保証もない安直なクソ記事だから、飛ばし読みをせざるを得ない。

おっしゃる通り、ヴィッツを日本一売る人の方が凄い内容の記事になりそうだ…
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:04:48.68ID:wwxtkwUu0
>>705
車両火災の原因の大半はナビやETCなどの後付け配線だと言われているね
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:05:41.25ID:wwxtkwUu0
>>706
どっちもすごい、じゃダメなわけ?
100メートル走と400メートル走みたいなもんでしょ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:14:02.00ID:hEKu+tJ60
>709
>車両火災の原因の大半はナビやETCなどの後付け配線だと言われているね

輸入車のナビは、 Panasonic の OEM が多いらしい。やはり,国産車でも、最高性能を希望すると、ナビの
後付けを進められる事がある。カタログ記載価格が800万円以上するのだから、新車で後付けするオーナ
ーはいないと思う。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 18:08:30.46ID:fggFWzKm0
>>712
アクアや、ヴィッツは法人も買っている。
営業用の車として
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:56.75ID:5RZxaQ470
LS一台売ってトヨタの利益700万。販売店の利益300万合計1000万
1600➖1000原価600ほどな
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:40:24.78ID:bjAjjukb0
そうだね。
レクサスは故障しないらしいから、本体の原価が圧倒的に安くないと利益を確保できないよね。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 22:33:33.24ID:Otnj6/2f0
それはない。騙されてるよ。
軽太郎は永久に軽太郎なので、末永くお付き合いする意味が無い。
安物を高く売り付けてナンボである。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:08:08.84ID:hEKu+tJ60
>718
>レクサスは故障しないらしいから、本体の原価が圧倒的に安くないと利益を確保できないよね

原価は,ハリボテなので,トヨタ車の100万円お布施料として、LS 1900万円の原価が,500万円
ということは,マンションの原価,3分の1よりもぼろい儲け。
ベンツ G が、オーストリアの製造会社の出荷額の倍で売っているという説がある。つまり、原価が
4分の1であるということだ。G350d のカタログ価格が1000万円だから,原価は250万円。
そのようなものらしい。デパートの価格が,原価の6ー7倍がザラだった時代がほんの少し昔の話
だ。
軽自動車が,カタログ価格が200万円だけど,工場引き渡し時の原価が,3分の1として,70万円
の筈はない。おそらくは、30万円くらいだろう。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:57.15ID:5RZxaQ470
利益率が最高に良いからトヨタはレクサス店作った。
今までレクサス2台買ったけどセールスがレクサスの利益率半端ないと公言してた。
そらそう当たり前、製造業の原価率は定価の45%以下じゃないと会社が潰れる。
大手ハウスメーカーの注文住宅坪単価80万の家の場合、工場出荷時、施工まで原価率45%以内。
会社の利益、開発費、人件費、設備投資、大きな会社程莫大な資金が毎月消化されてるの
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:17:38.53ID:5RZxaQ470
ゼネコンが建てるマンション15年前までマンションの坪あたりの建築単価は坪40万前後。
今はだいぶ建築費が高騰した。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:35:41.37ID:1pO6WSHe0
>>706
普通、ヴィッツやプリウス、アクア等 一番売る人が
レクサス店に回されるのだが。
これは、サービスも同じ。
他のトヨタ店で一定の成績を収め高評価の人がレクサス店に移動になる。
その他新卒もとったり、経験者採用もあるけどな。

そして、高い評価で移動した人も最初に困るのが、客層の違い。
政治家もいれば、大手会社役員もいる。
300万前後の販売価格帯から1000万円前後にシフトすると上流階級の方の接し方を学ばなければない。

一般の人もレクサスを買う人は多くいるが、レクサスに乗り換える人は
大手で管理職になったから、中小で頑張って部長までいった人とかね
クラウンからレクサスもあれば、プリウスからレクサスへも普通ある。

そういう人たちが、今まで乗ってた車のディーラに、乗り換えたから今まで世話になったな
と、ひと言話すと、レクサスですかー 昇進されたんでんすね、とか おめでとうございます
とかそういったねぎらいが多くあるという。

ベンツとかBMWの場合、そうですか、それではまた(@^^)/~~~
てな感じ、関わりたくない、が優先される。
それくらい、日本車社会では とくにベンツのイメージは一般の人には悪い。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:42:29.05ID:1pO6WSHe0
もう、三バカトリオの作り話やネタのスレッドになってるな(笑)
根拠ゼロのハッタリはベンツにはお似合いだ

レクサスが中国での生産をしない、2つの決定的な理由

トヨタの高級車ブランド・レクサスが中国での生産を行わない理由について説明する記事を掲載した。

「レクサスは優れた質で中国でも消費者の信頼を得ている。
一方で、多くの中国の消費者が、くれぐれも中国で生産しないでほしいとの考えを示している。
トヨタの豊田章男社長によれば、現段階でレクサスを中国生産する考えはないという。
それは、輸出販売方式がうまくいっていることと、中国生産によって品質が保てない可能性があるからだ」とした。

そのうえで、「レクサス工場の設置に当たっては、地理的な位置に対する考慮のほか、
工場エリアの建設から生産ラインの取り付けまで厳しくコントロールされる。そして、最も重要なのは、作業員の
操作技術や素養に対する要求がとても高いこと。

もちろん、合弁企業を選択する際の要求もかなり厳しい。
ボディの生産から塗装、組み立てに至るまで、1つ1つの作業に厳しいチェックが入る。
作業員は高い技術とともに責任感や社会貢献の心構えが求められるが、
こういった点が中国企業の従業員には不足しているのだ」と説明している。

中国生産にしてしまうと、発言権が一部失われてしまうのだ」と解説した。
http://news.searchina.net/id/1650749?page=1
__________________________________________________________

中国生産のベンツやBMWはアフリカ人でもつくれます、よって中国人は作れるとしています

そして中国生産のベンツやBMWは中国によって発言権が一部失われています(笑)
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:48:06.87ID:1pO6WSHe0
>>718
>レクサスは故障しないらしいから、本体の原価が圧倒的に安くないと利益を確保できないよね。

(笑)

修理代で儲ける事前提の ドイツ車と同じにするなよ

レクサスを始め、国産車の工場出荷額は利益率20%あるかないか。

販売価格300万円弱のプリウスで50万も引いたら赤字だよ。

いくらベンツやBMWが工場出荷額が、販売価格の1/3〜1/2だからといって

同じにするなって話。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:55:06.76ID:1pO6WSHe0
>>705
>ベンツや、フェラーリなどの高級車が燃えればニュースになるけれど、国産大衆車が燃えてもニュースに取り上げられないだけ。


おいおい ポンコツを フェラーリと並べるってwwwww

ベンツやBMWのような大衆車が 燃えるからみんな怖がって気にするんだろ。

ノートやプリウス、アクアが高速で炎上してまくって、リコールなんて聞いたことが無い(笑)

もう一度言うけど、設計も部品も、組立もダメだから
炎上したり、新車からオイル漏れたり、窓落ちたり、雨漏りする。

機械として、欠陥なんだよ。
それにいつかは気が付けよ

車音痴の機械音痴たちは(笑)
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:58:22.43ID:ku8EKFVu0
確かにレクサスはインドとタイで生産開始だもんな
中国では人件費が高すぎて無理無理
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:43:36.67ID:1pO6WSHe0
>>731
トヨタの豊田社長が中国版ツイッターにアカウントを開設、コメント欄は中国ネットからのある「お願い」でいっぱいに

トヨタ社長による最初の投稿に対し、中国のネットユーザーからは多くの反応があり、
フォロワーは3日午前9時(中国時間)の時点で2万8000人を超えている。

中国ネットユーザーからのコメントを見ると、その多くが豊田社長への「お願い」で、
例えば「1つだけお願いがある。

レクサスを中国で造らないでくれ!ほかは何もない。ただ、ちゃんと車を造ってほしい」

「社長にアドバイスをしておく。レクサスは絶対に中国で生産してはだめだ」

「トヨタ社長を歓迎します!でもレクサスを国産化してはだめ!」など、

レクサスを中国で生産しないことを求めるコメントが多く寄せられた。

これは輸入したレクサスへの品質に対する信頼の表れであり、同時に中国での製造に対する信頼がいかに低いかを示すものとなっている。
https://www.recordchina.co.jp/b186389-s0-c20-d0062.html


中国人にすら信頼の欠片もないベンツやBMW(笑)
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:53:55.95ID:ku8EKFVu0
レクサスは危険な欠陥車でしたwwww

 【ニューヨーク時事】米南部テキサス州で起きた追突事故をめぐる訴訟で、同州の裁判所の陪審団は17日、トヨタ自動車が顧客に車両の危険性を知らせなかったのは「重大な過失」だとして、同社に2億4210万ドル(約267億円)の賠償金支払いを命じた。

 原告側の弁護士事務所が明らかにした。

 発表によると、原告は2016年9月、セダン「レクサスES300」を運転中、追突事故に遭った。衝撃で運転席と助手席が後ろに倒れ、後部座席のチャイルドシートに座っていた子供2人が負傷した。

 陪審団は、前の座席に「不合理な」危険があったにもかかわらず、トヨタがそのリスクを顧客に知らせなかったと判断。賠償を命じた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000035-jij-n_ame
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 20:07:01.02ID:1pO6WSHe0
>>734
アメリカ金儲け訴訟な
事故ネタ好きだな(笑)

でもな、これが現実なんだよな

トヨタ創業者が米自動車殿堂入り=起業家精神など評価

 トヨタ自動車は20日、創業者の故豊田喜一郎氏が米国自動車殿堂入りしたと発表した。
創業時のビジョンや起業家精神などが評価された。
トヨタからの殿堂入りは、元社長の故豊田英二氏、豊田章一郎名誉会長に続いて3人目。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072000889&;g=eco
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:02:29.02ID:FHxcbRSS0
>>698
自慢はいいから証拠の写真をUPしろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:03.77ID:1pO6WSHe0
>>737

しつこい奴だな。面倒だといったろ。

そんなにしてほしいのか?

ならお前が弁護士に依頼して、家まで撮りに来い。

お前がそこまで見たいならな。

なんで無償でお前の命令を聞かなきゃいけない?

そこまで写真が見たいのなら、弁護士に依頼して

家まで来て クローゼットを開けて、服を取り出して

写真を撮ってから片付けていけな。

なら写真を撮らせてやるよ。

自分が言った欲求を自分で満たせるだけの力があればな。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:46:59.35ID:1pO6WSHe0
>>739
お前が見たいんだろ?

なら出来るよな。

お前が来ても仕方ない、ベンツに乗ってる奴にろくなのいねーからな。

だから代理人として、その資格のある弁護士を寄越せば

見せてやるつってんだけど?なにか不都合か?

自分がだした欲求だよな。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 00:16:11.44ID:NuKQYKXN0
ドイツ車3社支援の研究機関、人やサルで排ガス吸引実験

ヒトやサルを自動車の排ガス実験に使ったとしてドイツの自動車大手が非難を浴びている。

フォルクスワーゲン(VW)とダイムラー、BMWが支援していた研究団体が2014年に実施した
排ガス実験にサルを使ったことが27日までに明らかになった。29日には有力紙「南ドイツ新聞」が
人間も実験の対象になっていたと報じた。独自動車業界のイメージ悪化は避けられない。

EUGTの米国の委託先が、10匹のサルにVW「ビートル」のディーゼル車の排ガスを
締め切った部屋の中で吸わせる実験をした。

人体実験については、各社はコメントしていない。南ドイツ新聞によると、
ドイツの大学病院で25人が排ガスを吸引する研究をしたという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26296630Q8A130C1EAF000/


ドイツのやる事はナチス時代から、なんらかわっちゃいねーな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 11:06:36.82ID:UiKJhUCY0
>>708
レクサスにしてもベンツにしても、ほとんどは指名買いだと思うんだよね。
レクサスが欲しい人は他の車種と比べたりしない、セールスじゃなくて車の魅力で売ってる。
もちろんレクサス売り、BMW売りの営業マン同士の間で差を出すコツというものあるのだろうけど、結構どぶ板的なもので、あまり「凄い」とは思わないんだよね。
まあ営業なんてそんなものなのかも知れないけど。
ヴィッツみたい価格勝負でライバルがウジャウジャいる車の方が、営業的スキルが要求されると思う、価格勝負と言ってもズルズル値引きする訳にもいかない、
そこであらゆるテクニックが必要になる。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 21:03:48.85ID:wqiqnc7U0
日本は乗らずに買う層が多いんだろう。
評論家が口を揃えて言ってるように、
足固い、ガタピシ音がする、
エンジン音がダサいのによく聞こえる、後ろ狭いは
乗り比べればばすぐわかっちゃうもんね。
あと、V8からV6になって値上げはちょっと理解できない。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 21:35:01.50ID:3XvodKsP0
モデルチェンジ直後はそのブランドを信用して買うんだよね。クラウンもLSも。だから、変な車作っても初期需要だけはそれなりにある。
レクサスはSUV系のモデルチェンジは手堅く正常進化させてそこそこ成功するのに、なんでセダンは冒険して失敗するのか凄く不思議。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:00:00.93ID:E0O50yl00
昔はベンツだけ最高級車、1980年代からヤクザにベンツブーム来てベンツからBMやレクサス、アウディーの流れるユーザーが出てきた。
1980年から2005年までのロールス、ベントレーなんて糞だったからな。
今の本当の裕福層はオーナーズカー(4ドア)はベンツ、マセラッティー、ポルシェ、アウディー、BM、特にマセラッティーが増えてるよ。国産だとクラウン。
なぜレクサスLSと書かずクラウンと書いたとゆうとLSは法人が多いんだよね。
2000年代からヤクザにLSブームが来てLSの印象が悪くなったのも影響してる。
金あってもロールス、ベントレーなんて周りを威圧してる様で買う気すら起きない。
ただ新型センチュリーは自自家用で乗ってみたいが黒は嫌、他の色はうーん。白は出さないのかな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:24:35.96ID:FfQPUrb80
BMWオーナー家にナチスの過去

「強制労働で築いた巨万の富」

BMWの大株主であるクヴァント家がナチス時代に犯した悪行を暴いたドキュメンタリー番組は、大勢の人にショックを与えた。

ギュンター・クヴァントが設立したバッテリー製造会社、アクムラトーレンファブリーク(Afa)
の悲惨な労働条件や残虐行為について証言している。

 Afaはナチスの兵器向けに特殊なバッテリーを生産し、Afaのバッテリーは「Uボート」や「V2ロケット」にも使用されていた。
同社は軍需品も生産していた。


 「私たちはとても酷い扱いを受けた。喉が渇けばトイレの水を飲むしかなく、鞭で打たれたりもした」。
クヴァントのハノーバー工場で働いていた強制労働者、タキス・ミロプロスはこう語った。

33年にナチ党に加わったクヴァントが、バッテリー事業を拡大するために、
ナチスのエリートと縁戚関係を築いたと主張している。

Afaはハノーバーとベルリン、ウィーンに工場を所有し、強制収容所から連行された労働者を徴用。
工場で何百人もの死者を出したという。

ニュルンベルク裁判の検事を務めたベンジャミン・フェレンツは番組のインタビューに応じ、今明らかにされた事実が判明していれば、
「フリック家やクルップ家と同じように、クヴァント家には戦争犯罪に対する有罪判決が下されていただろう」と語った。
https://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137736/?P=2

ナチス党員して、強制労働で巨万の富を得たBMWは戦犯企業だったんだね
ベンツと言いアウディといい、ろく企業じゃないな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:31:26.64ID:FfQPUrb80
>>749
>評論家が口を揃えて言ってるように

(笑)

ドイツ車企業からこぞって金を受け取ってる連中が
車の何がわかるのか?というね
ドイツ車を褒めちぎって、自分はプリウス等国産に乗ってる評論家のいう事を信じ込んで
しまってるのも三バカトリオの特徴

走りがどうたら、ハンドリングがどうたら、感性的なもので表現したところで

国産のR35やS207 NC1の足元にも及ばないのが現実 

ドイツヨイショの、三バカトリオ評論家の記事は、漫才だよな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:37:25.95ID:FfQPUrb80
>>751
つまりベンツやBMWを買う連中は、
博打で大穴あてたとか
宝くじに当たったとか
ビットコインで儲けたとか
株の運用で儲かったとか
後は焼き肉屋やパチンコ経営者とか
だろ

上流階級が乗るレクサスやセンチュリーは
あくまでも運転手付きの後部座席な

ステータスその物が遥か上にあるということ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:41:01.25ID:FfQPUrb80
>>749
>日本は乗らずに買う層が多いんだろう。

新車を買った事はあるのかい?

大抵試乗車はあるし、試乗してから決める人は多いけど

日本は乗らずに買う層が多いというのは、どこからのソース?
それともまたいつもの、空想世界の絵空事かい?(笑)
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:55:05.30ID:XZuEKmI40
age
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:21:44.61ID:Ih2F62ft0
>>757
大衆車が大半のベンツやBMWが 何をいっているのかと(笑)

別に無理して高性能を目指さなくてもいいから
せめて不正しない、すぐに壊れない車を作れるようになってからのお話。
炎上なんて論外。

よくそれで安全を語れるのかと不思議だ。
仮に犯罪者が一般人に説教をしても、誰も聞く耳持たんわな(笑)
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:25:32.87ID:Ih2F62ft0
>>757

>目覚ませタコ

そうだな

レクサスで 一番安い CTの内装
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/3cd9b2d5f6f7e43f490e0d24cd97b670.jpg

ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/interior/img/img02.jpg


三バカトリオご自慢の 一番売れた ベンツやBMWの内装↓(笑)

ベンツ
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/029_o.jpg

BMW
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/049_o.jpg

ベンツ・BMW Kカー以下の内装www

凄い 格 をお持ちで(笑)
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:38:26.73ID:73M5lFs10
割安車のレクサス乗ってろ貧乏人は
同じ内容にすると御三家だと2倍はするからな
乗れないからって僻むなよみっともない
そもそもトヨタの部品横流しで作ったレクサスはあれでも割高とも言えるな
トヨタマークならもっと安く買えるだろ?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:43:52.50ID:QkkHKNsA0
レクサスは


足踏みパーキング(笑)

ヒァブリックシート(笑)

木目調プラスチック(笑)

)スタートラインにすら立ててないwwww
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:52:04.05ID:Ih2F62ft0
>>761
それに割安車といったらベンツやBMWだろ

50万 60万の値引きは当たり前

100万 200万の値引きがある程だしな

安いけどポンコツ だからな
安物買いの銭失い(笑)

ちなレクサスは値引きゼロ

それでも売れる
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:54:08.91ID:QkkHKNsA0
トヨタが溜め込んだ内部保留を米国が摘まみ食いの制裁金267億円wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況