X



なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 04:53:23.26ID:3n/VHPuk0
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。

前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509851232/
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 00:07:33.20ID:SDdVyRd40
ベンツ 排ガス不正で77万台リコール
BMW  韓国でガソリン車もディーゼル車も炎上し 政府から走行禁止を検討される
アウディ 会社ぐるみの組織犯罪によって会長 逮捕

ゴミ↑
___________________________

レクサス 順調に販売数を伸ばし 7年連続 世界一の品質を誇る

ポンコツドイツ車と高級車レクサスでは次元が違う
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 02:05:05.33ID:csL+6/I00
>>604
レクサスが高級車と思っているのは、お前だけ。
ヨーロッパでは、ほとんど売れていない
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 05:09:50.19ID:HunSP5hP0
ベントレーのベンテイガーみたいナ SUV V8 4000cc twin turbo がでるぞ。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 07:32:44.92ID:r+52r4ij0
まあ昨年末から初夏までのトヨタレクサス100万台リコールには敵わないわな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 08:14:07.51ID:yEFjoqIo0
真面目な話、レクサス店は10年後どうなってるかわからんよな
たぶん10年後にLSのモデルチェンジして、そっちも鳴かず飛ばずで1年後にトヨタ店に吸収…って流れだと思う。海外は知らん
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 10:51:25.86ID:tk0OVa2i0
レクサスってバカ売れ車ないだろ。
ぼったくってるとは言え設備投資資金はトヨタからじゃないの?

売れ筋車取り上げて腐らすわ、売れ筋車はないわ、無駄な設備投資するわ、ホントダメなブランドw

メルセデスaクラスやBMW1シリーズは顔だけそれなら後ろがビッツでも売れてるのに。

ランクル、アルベル、プリ、CHR等で儲けた資金をレクサスに注入するのやめてくれる?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:09:43.95ID:jXPKNv+B0
各レクサスディーラーはフランチャイズだから、
個々のフランチャイズがリニューアル資金負担してるんじゃないの?
経営母体がカツカツのところはリニューアルも嫌々で最小限しかしてないだろ。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:42:35.26ID:utvXFM0M0
◯故障率の話

これはドイツ車と日本車の違いなだけで
ベンツvsレクサス、 BMWvsレクサス、アウディvsレクサス じゃなくて
ベンツvsカローラ、 BMW vsプリウス、アウディvsヴィッツ でも別にいい話

日本車は
正確で安価なクオーツ時計や、見栄えは悪いが丈夫な素材のナイロン製品のようなもので壊れにくく費用のかからない車

ドイツ車は
オーバーホールをしながら長く使う機械式時計や、美しいが手入れが必要な革製品のようなものでメンテナンスしながら丁寧に使う車

車という工業製品に対する作り手の考え方や文化の違いなどからくる話でもあるが
使い手側は、コストや安心感を取るなら日本車、商品価値やステータス取るならドイツ車というような選択をしているだけの話。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:02:56.04ID:FvpuCsyO0
うちもトヨタ車2台あるけどステータスだなんて全く思ってない、あまり目立たずおもてなしするのと、荷物運ぶのに故障はまずいからトヨタ車。
遊びの車はもちろんドイツかイタ車。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:26:09.18ID:r+52r4ij0
欧州耐久レースでリタイヤ毎回だらけの日本車がなんだって?

あきおが威信を懸け出場までしたたニュルでのあれは本気でわろたわwwww
もっとまともな車作れよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:33:27.45ID:SDdVyRd40
>>631
 ヨーロッパの競技で ヨーロッパのレース

ル・マン優勝! トヨタとマツダ 2つの快挙支えた男と“勝利”の意味
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/2889

日本が勝つなんて 在日は悔しくて夜も眠れなかったような(笑)

日本優勝は悲報だもんな、お前らには(笑)

ポルシェにしろ他のドイツメーカーは不正でレース資金も開発資金ものままならいよな
自業自得(笑)
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:37:06.35ID:SDdVyRd40
>>627
ポンコツのいいわけか(笑)

いくら言い訳しても 炎上する車がドイツ車(笑)

レクサスは7連連続で品質世界一

それにロレックスもオメガも燃えないし、普通に使ってる分には

壊れないけどなw

新車からオイル漏れとかw ボロボロじゃん(笑)
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:45:04.78ID:X0zCq7bR0
トヨタネット工作部署の人って旗色悪くなると相手を在日朝鮮人認定して勝ち誇るのは何故なのか
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:45:45.92ID:SDdVyRd40
韓国で車両火災により「カーフォビア」拡散…BMWの駐車制限も

自動車オンラインコミュニティにはBMWの車主が「車を運転するのが怖い」
「火災が起きないことを願いながら運転をするのが腹立つ」と書いた文章も見える

BMWを運転するイさんは「ハンドルを握ると、すべての人々が私だけを見つめるかのように感じられる」
と話した。

また他の輸入車を運転するイ・ジェギルさんは「運転する時、車のボンネットから煙が出ないか確認する
一種の強迫観念ができた」としながら「心配になって最近、車の点検も受けた」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00000029-cnippou-kr

夏だからねえ〜
幽霊屋敷より 遥かに恐怖を味わえるドイツ車って すげーよな
今ではBMWに乗ってると注目の的らしい いつ燃えるか興味あるのと恐怖心から

燃えるドイツ車 大注目!
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:48:03.40ID:SDdVyRd40
でも、あれだろうね

いつ壊れるか いつ燃えるか という不安との戦いの中で ドイツ車に乗っているんだろうなわ


そういう恐怖感や不安感が 全くないレクサスでは 物足りない のだろう

ポンコツドイツ車も 慣れれば都 ってかい(笑)
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:51:22.83ID:SDdVyRd40
>>629
近所のスーパーに買い物行くくらいなら

ダイハツやスズキの軽自動車と同じですね

ベンツやBMWのようなポンコツは

壊れたり燃えないだけ ダイハツやスズキの方がいいけどね(笑)
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:57:18.98ID:77uoUanl0
>>637
必死だな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:03:29.04ID:77uoUanl0
>>622
今はレクサスより、新型クラウンの方が売れているかも知れないw (笑)
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:07:01.02ID:r+52r4ij0
飛車角金銀がいないルマンの勝利がそんなに嬉しかったのか


そっかー
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:20:39.21ID:mTXTFTA40
別に過去最高なのはレクサスだけじゃない

メルセデスベンツ世界販売が過去最高、3.3%増の125万台 2018年上半期
https://s.response.jp/article/2018/07/09/311682.html
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:23:17.59ID:mTXTFTA40
>>610
>32万7838台を販売した

全盛期のセルシオハリアーアリストアルテッツァだけでそのくらい行ってたんじゃねーか?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:25:01.25ID:mTXTFTA40
BMWグループ世界販売が過去最高、1.8%増の124万台 2018年上半期

ブランド別の上半期実績では、BMWブランドが105万9296台を販売。
https://response.jp/article/2018/07/13/311907.html
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:27:30.16ID:SDdVyRd40
>>644
で、世界中の環境を破壊して、大気汚染を招いて

死亡者数を高めたわけだね。

ナチス時代から やってる事は同じだね

ナチスドイツに協力したベンツだもんな。 
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:30:49.06ID:SDdVyRd40
フォルクスワーゲンの排ガス不正、1200人が早期に死亡する恐れ 
MITとハーバード大の研究で判明

マサチューセッツ工科大学とハーバード大学の合同研究チームは、アメリカで販売された車の48万2000台から出る
排ガスによって、全米で約60人の寿命が縮まり、回収が進まなければ140人が早期に死亡すると警告した。

イギリスの科学誌 「エンバイロメンタル・リサーチ・レターズ」が3月3日に発表した最新の研究によると、
現在、同じ研究チームは、2008年から2015年の間にドイツで販売された260万台の影響を受けた自動車による死亡数の
予測数を20倍高くし、少なくとも1200人の寿命が10年短くなると予測している

ドイツ当局がVWにすべての自動車を回収し修理するよう命じなかった場合、2700人に膨らむという。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/07/vw_n_15199712.html


↑これもドイツ車企業の計画通りの結果なのかい?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:35:22.82ID:HrosNpdoO
さっぱり売れませんwwww

さっぱり売れませんwwwwwwww

さっぱり売れませんwwwwwwwwwwww

ドイツ車に比べて4分の1にも満たずwwww

レクサス(笑)
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:13.60ID:r+52r4ij0
大衆モデルのトヨタにレクサスエンブレム貼ると+100万円

SCのあれから20年過ぎても老若男女全ての世代で笑われ続けられてるもんな
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:38:52.49ID:HunSP5hP0
>205
驚きの差。ブレーキングの差が酷いが,他は, LS というところか。やはり,ベンツに一日の利あり。
維持費とか,修理代が決定的な違いだと思うけど,乗っていて命が助かったという場面があれば、
ベンツのような気がする。壊れ方が,哲学なのだろうけど,LS の右のサスがぐちゃぐちゃになる
事故を見てからは,1000万円も出して購入する車だとは思えなくなった。
日本では,LS の方が見かけるからかもしれない。中古の S クラスに乗っている高校の友人が
定期的な検査でいつも,10万円掛かる,と言っていた。S を新車で購入した友人が,座席の
ヒーターが壊れて,交換費用の50万円を要求されたとか,聞く度に,ダイナステイーの購入
が妥当だと思った。近所の洋菓子店のオーナーとか,ブタマンのオーナーが購入しており,
あまり欲しいとは思わないけど,お金持ちの購入する車だとは思います。
40年くらい前に,Advan HS を履いていた2800 ソアラで,S class 5000cc を豪雨の中を
追尾していて,恐ろしくなって,途中で安全運転モードになったことがある。コンチネンタルの
タイヤ性能の差だと思うけど,このビデオは, WET 性能の本当の差を曝け出していないと思
う。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 23:09:01.06ID:S7Y1kfZR0
>>656
お前こそ、頭大丈夫?
低脳の話はもういいよ(笑)
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:20.12ID:B8tsvmI70
サス系の話をさせていただくとドイツ車は凄く良い。でもどんなサスでも3年から5年でヘタル。ドイツ車、アメリカ車の場合はサスのヘタリがわかりやすく作られてる。
国産車の場合はサスがヘタって音をあげていても解りににく設計されてる。
車作の哲学の違いがある。動力関係、足回りはドイツ車にアドバンテージがある。
内装は遜色ない電装系はトヨタが良いと思う。
ベンツもBMもレクサスだって故障する時はするだろうけど今は保証期間内は無料だぞ。
修理費高いと思ってる人がいるなら高級車買う資格無いと思う。
ここの方は中古ユーザーが多いのか?ドイツ車でもトヨタレクサスでもメーカー最上級の車は良い。
ただLSのV6にOp込み1900万の価値とブランド力が無いから法人需要が一段落して売れなくなってきてる。
V8ターボ出してくるだろうけど今より値段上がるとベンツより数百万高くなるから販売戦略ミスに感じる
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 01:19:15.13ID:IO7RVUnX0
>655
>が妥当だと思った。近所の洋菓子店のオーナーとか,ブタマンのオーナーが購入しており,
>あまり欲しいとは思わないけど,お金持ちの購入する車だとは思います。

賞を取ったケーキ屋さんとか,美味しい中華豚饅頭のオーナーが買っていた S350 とは、確かに
高級感があった。だけど、ダイアナ元王妃を護れずに、天井に頭がハマって,屋根が頭分だけ膨ら
んだベンツの写真を見て,安全ベルトをしていても, MI5 が自動的にベルトテンショナーを
解除できるマスターコードが付いている等を勘案すると、怖いと思った。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 01:30:45.11ID:IO7RVUnX0
>659
>国産車の場合はサスがヘタって音をあげていても解りににく設計されてる。

タイヤが,ブリジストンの Regno 、Potenza とか、YOKOHAMA の Advan だから、分かりにくくなっている。
ベンツは、小生の車は最初から、 Advan V710がついていたけど、 AMG には似合っている。
SOARA 2800 Advan HF type D に似ている。
CLK 200 は、Continental だったので、体がコチコチになるほど固かった。だから,サスの減たり具合が良く
分かるし,ミシュランにすれば,腰が痛く悪くなるほど,だが、排水性が良いので安心できる。
タイヤです。タイヤ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:40.93ID:IO7RVUnX0
>663
>レクサスも過去を探せば色々あるだろ。

20年前に某都市(100万人、東京都23区並)の本店を作ったシュテルンが,10年前に、本社を移転し
た。2キロ離れ、 JR の基幹駅を外れた地方線 JR 駅の近くに移転してきた為,この時は,驚きだった。そん
な地価が高い所に移転して大丈夫かと言うことだった。展示場も,PIT も面積は三倍近くになった。全車
種展示は出来ないが,70%位か。無いのは,マイバッハ,V class、G 位か。全車種を揃えた,シュテルン
があるのか知らない。場所は某デパート跡に建てられた若者向けの巨大集合施設の近く、お城の近く
だった。JR駅からの距離は前とは違ってかなり近く、しかし、自家用車で来ていない地方から来た人々
、特に基幹線(新幹線)からのアクセスには、確かに不親切であるし,立地に対して少し不安があった。
シュテルン自体が,MB 直営という話だったので、ヤナセとの競合上の戦略だったのだろう。MB が軽
自動車並の小型車(Smart)や,WV 並の小型車(A class,B class)の商品構成を増やすと言うことだっ
た。修理に行く手間が掛かる様になった。距離が500メートル遠くなったのだ。今は,ヤナセに変わった
が。
10年前にレクサスが出来た時に,そのシュテルンの200メートル以内に本店が出来たのだった。
レクサスの標的は MB なのだとい自意識,経営上の対抗意識をはっきりと打ち出したのである。
その5年後に、, シュテルンの真ん前に BMW の代理店(バルコムではない。)がある。

大阪のリーガロイヤルホテルの MB は、小さいが AMG ばかり3台展示してある。
 500万人の都市と,2000万人の都市と,100万人の都市とでは,戦略が違う。東京都では、
自家用車に載る必要がない程、公共交通が発達しているからか。
LS が、歴史を感じさせる様な未来に,レクサスが移転し,シュテルンがその数年後に、レクサス店の近
くに移転するような日がくるのであろうか。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:42:53.49ID:vqKmj+ID0
各所の産業会館で定期で行われてるトヨタレクサス合同展示会よりも
独車がそれぞれ年1開催するインポートカーフェスティバルの方が超大盛況なんだよな
やはり庶民にとってプレミアムブランドは高嶺の華なんだと再認識したわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:48:07.25ID:w6GbdxRK0
そーいうのはレクサス単独で催せよと
>合同(プッ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:14:56.63ID:IO7RVUnX0
>667
>そーいうのはレクサス単独で催せよと

そういうことを言っているのではなくて,某トヨペット販社がレクサス店を経営しているとして,
マージンがドイツ社と違って,低いにせよ,難しいと思います。
レクサスが,歴史を作る際に,ベンツの Spin Outer がマイバッハを作ったようなものではな
くて,GM がキャデラック部門を作ったようなものだから。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:36.66ID:w6GbdxRK0
>>668
隅っこ間借りして高所得者ラウンジ(パーティション)で囲っているとか
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:11:52.49ID:IO7RVUnX0
>669
本当の金持ちは,東京にいて,20ー30億持っていて,ジャガーみたいな,ヒトがあまり載っていそうもない
贅沢な車に乗っている。
俄成金じゃないと,顧客としての意味が無いでしょうけど。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:54:58.00ID:ybZnrxsZ0
在日が建てたレクサスアンチスレ
こんなものを読んで、朝鮮人のいうことを信じるあほはいないだろうが
特にデザインについて海外では圧倒的にレクサスが高評価
海外の評価はどうだろう
________________________________

海外「新型レクサスLSがかっこいい!!」ベンツSクラスより上か!?

海外の反応を翻訳しました : ID:
少なくとも内装の部分ではレクサスの方が良いね

海外の反応を翻訳しました : ID:
Sクラスはここ数年間のリーダーだが、LSが扉を開けた

海外の反応を翻訳しました : ID:
メルセデスよりもレクサスの方が遥かに良い。

海外の反応を翻訳しました : ID:
外見はSクラスに勝ってるけど、内装はSクラスの方が良いかな。LSはやり過ぎ感が…..
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:55:18.73ID:ybZnrxsZ0
海外の反応を翻訳しました : ID:
俺は他のブランドが今まで好きだったけど、世界は変わっていくなぁ。

海外の反応を翻訳しました : ID:
このレクサス、美しい

海外の反応を翻訳しました : ID:
わぉ!なんて素晴らしい芸術品なんだ!!!

海外の反応を翻訳しました : ID:
レクサスLSは常にSクラスより優れているよ。クラス外の出来だ!

海外の反応を翻訳しました : ID:
ベンツや不機嫌なジャガーよりも遥かに信頼性が高い

海外の反応を翻訳しました : ID:
レクサスの方が良いね、故障しなさそうだし。
ttp://matomeshi.net/archives/9578
_______________________________________

日本人を始め海外では朝鮮人を除いてかなり評価が高い。
半島民族朝鮮人 井の中の蛙大海を知らず 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:59:16.12ID:ybZnrxsZ0
>>659
サスもそうだが、ショックもすぐへたるのがドイツ車
おおよそ3年 後は車検ごとにショック・サスを交換しないと
安定しない。耐久性の低さは短期間のオーバーホールで賄う

日本車は10年10万キロが目安

外車はそれだけ部品精度が低い。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:35.47ID:ybZnrxsZ0
>>674
そりゃあ金属製品だからな多少のヘタリは出てくるだろうが
ドイツ車のようにオーバーホールが必要ほど、ボロボロにはならんよ。

何故か? 日本の技術力を知らない朝鮮人には信じられないだろうけど事実なんだな。
まず、金属自体の配合、生成方法や熱処理技術が高いレベルにあるのが日本製品

クロム バナジュウムの配合割合が高く、ニッケルも含有する
さらにチタンの添加等 その上酸化を最低限に抑えるための塗装被膜には
密着性・耐食性に優れたエポキシ系と環境によって破損しにくいエポキシ系と、
色褪せしにくいポリエステル系を合わせたハイブリット。

安い大衆車ならそこまでしないが、軽量かつローパワーなため、安価でも
高い耐久性は確保できる。

3年5万キロまでは殆ど変わらないのが日本車のサスやショック。
10年10万キロでそろそろ交換した方が良いレベル。
これはサスやショックに限られたことではなく、ブレーキシステムやエンジンシリンダー
ミッション ドライブシャフト等、全てにおいて 3〜5倍以上の耐久性を誇るのが日本車。

納車の次の日にオイル漏れを起こしたり、炎上するするような車に乗ってるやつでは
信じられないし、驚愕してしまうだろうけどな。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:07.73ID:ybZnrxsZ0
ガンガン峠を攻める走り屋が3年で0.5oヘッタた 交換しろとかな
さすがにRS-Rの永久ヘタリ保証はやりすぎだったがな(笑)

それくらい、日本の部品は耐久性と性能を両立させているのだよ。
日本と日本人の技術力をお前ら なめすぎ(笑)
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:04:13.90ID:jkNxyONV0
age
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:37.30ID:0cl8YddR0
そりゃあ、ユニクロとポールスミスのTシャツじゃあ、
ユニクロのほうが高品質だよね、間違いなく。
でも俺はポールスミスを買うよ、間違いなく。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:33:03.73ID:IO7RVUnX0
昔聞いたことがあるけど, HKS のはなし。 BMW の6気筒エンジンにボルト・オン・ターボを注文された。
日本車じゃー起こらないことが起こったらしい。ヘッドカバーが、ヘッドごとエンジンから,飛んでしまったと
いう。トルクレンチでボルトを締めているはずだから,ボルトが壊れたそうです。20年くらい前に聞きました。
今はそのような事ないでしょうけど。

ボルトの強度不足が、主要部品の Silky 6 で、まさかー。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:48:57.16ID:vqKmj+ID0
レクサスがようやくV6ツインターボを出した頃
既にメルセデスは直6ベルトレスターボ+電SC電モーターとトヨタレクサスより十数年先を行ってしまってるしな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:57:03.12ID:IO7RVUnX0
張さんと言う謎の中国人みたいな社長がトヨタ(レクサスは豊田織機の子会社。)の社長がいました。
彼が,役員会でこう言いました。「クラウンを新車で買う方の平均所有期間は7年。部品が7年以上保つ必要
があるのか。」だった。誰も咎めるものはいなかった。社外監査役も多く彼らは,年間1000万円
の報酬があった。反対して,役員報酬を減額される方が怖かったらしい。
この謎の中国人張さんは、最高顧問という相談役。院政を引いているのです。
そのような会社に未来を託すことができるのか不安。
電池自動車社会になって,電気掃除機のモーター4個で, FE グランプリの車輪が動く時代に、
相応しいのでしょうか。相応しいと考えてのことでしょう。

 張さんは,中国人と間違われて,中国人の顧客が,喜ぶらしい。TOYOTA は中国人が最高顧問をやっている
と勘違いされるらしいのです。勘違いを喜んでいる場合なのか、それは疑問だ。

 ハイブリッドでもない電池自動車が世界を動かすのです。掃除機4台分10万円で,水平12気筒エンジン
並の出力が叶うとすれば,内燃機関なんて,どうして必要なのか分かりません。
新幹線のモータは,富士電機が作った,500ボルトの駆動だから,時速400キロまで、5分と掛かりません。
乗車用自動車は,180キロでれば,オーバスペックなのです。
電池自動車の時代がやってくる。パナソニックの電池で動く,テスラ。大丈夫だろうか。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:23:32.43ID:B8tsvmI70
実際、セダンを日本で乗るならクラウンがサイズ的にベストなんだよね。
ベンツならEクラス。ヤナセの店長の話。昔の金持ち成功者、成金含めてSクラスを買っていたが
今は大金持ちでもEクラスを選ぶ人が年々増えていると言ってた。
車で見栄はる時代でも無く車でステータスを感じる時代でも無い。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:31:26.36ID:7hnGimZc0
>>676
>ガンガン峠を攻める走り屋が3年で0.5?ヘッタた

なぜか日本語が苦手な法則
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:47:55.21ID:wk+VLTTn0
>>682
役員報酬を減額される方が怖かったらしい。
まで読んだ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:31:24.52ID:XU6LNSPk0
>>679

あほ?

ポールスミスのスーツもジャケットもシャツやパンツも持ってるけど
ポールスミスの方が高品質だし、生地も縫製もデザインも上だが(笑)

お前ポールスミスなんて着たことないだろ(笑)

中古の100万円ベンツにでも乗ってろ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 05:07:06.24ID:njMfPTM40
それでも、レクサスは売れない(笑)
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:47.98ID:+XkQiibd0
7年連続グランドスラム トヨタ高級車販売のエース、顧客の心つかむ華麗なワザ

セールスの達人たちはいかに顧客の心をつかむのか、そのノウハウに注目してください。
今回はトヨタの高級車、レクサスの販売を手掛ける藤崎丈明氏です。

特に東京・青山は富裕層が多く競合店がひしめく激戦区。そんな場所で藤崎さんは
社内賞「グランドスラム」を2010〜16年に連続受賞した。
 グランドスラムは新車販売台数や入庫回数などで年間を通じて一定の成績を収めた
一部の営業担当者にしか与えられない。
いかに顧客と強固な信頼関係を築けているかが問われる。

もし事故が起きればたとえ商談中でも上司らに引き継いで真っ先に現場に駆けつける。
「お客様が独りぼっちで不安な思いをしている時に少しでも心の支えになれたらいい」。

その姿勢を貫いたことで「今後も君から買い続けるよ」とレクサス車を10台以上も買い
続ける顧客との出会いも生まれた。

 レクサスは新車発売時の営業向け研修で開発者と直接対話できる機会がある。
どんな思いで新しい車をつくったのか。自ら聞いたその声を販売の現場で役立てる。

高級車を扱うだけに経営者や政治家、芸能人といった最重要人物(VIP)級の顧客が多い。
だからこそ「休息」を重視している。

 もちろん休日でも、顧客に事故が起これば駆けつける。普段は2人の子供と遊ぶなどして
穏やかに過ごし、明日への活力につなげている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00010006-nikkeisty-bus_all&;p=2
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:30:34.26ID:D+kJ/iJV0
韓国向け車両の数万台か数十万台に一台の確立で
設計か何かが悪くて車両火災する可能性がある車と、
完璧な状態で組上がった100%の確立で
あらゆる評論家にクソ扱いされる車
どっちがいいんだろう?w
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:19.99ID:ZLnLsbJx0
>>682
「クラウンを新車で買う方の平均所有期間は7年。部品が7年以上保つ必要があるのか。」だった。

当時の社長、張さんはコストダウンの天才だな。
この頃のクラウンは酷かったw
買わなくて良かったけど (笑)
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:04.18ID:+XkQiibd0
炎上事故は、ドイツ車にはよくある話で、ひと言でいえば 設計も組み立ても悪いから。

今回の炎上事故も根本的にエンジン設計の基本が良くないから起こるといえる。
エンジン熱効率が悪すぎるのがドイツ車の特徴。

圧縮漏れ フリクションロスを含めた機械的ロス 燃焼効率の悪さから完全燃焼とは程遠い 等々
これらが昔のまま対して改善されていない上、パワーを求めるからさらに無駄が大きい物になってしまう。
これらをクリアしようとすると、出力はでない。

最大出力を求めるだけなら、ガソリンを詰め込めば出力向上は意図も簡単であるが、
1t辺りの出力向上となると並大抵ではない。

それが、熱効率に左右される。

出力を求めガソリンをぶっこみ完全燃焼から程遠い状態で、排ガスを出す。
当然、燃費も悪くなり、排ガスも多くなってしまい排ガス基準をクリアできない。
排ガスが多ければ多い程、輩出ガスにはCO2やNOXだけではなく、多くのカーボンやスラッジ等の不純物を含み、
これが、排気再循環装置  通称EGRにこびりつき 付加をかけてしまう。

再循環される排ガスは、多くの熱を持ちこの熱の冷却が必要になるためクーラーが備えてあるが
ここからの冷却漏れで、EGRは冷却されず、さらなる熱を持ち、EGR内に残る不純物が過熱され火災に至るという

根本的に設計自体が古いまま、販売優先主義のごまかしで販売しているのがドイツ車。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:36.66ID:+XkQiibd0
>>695続き
そこで困ったドイツ車メーカーは不正プログラムの開発を行った。
出力は従来通りでるが、排ガス規制はクリアできないので、検査台に載ったと判断されると
不正プログラムが作動し、燃焼効率の良いガソリン噴射量で作動する。
通常、一般の人には解らないし、検査する検査官ですら解らない様に作られているため悪質である。

そういった燃焼効率の悪いエンジンであるが、どうしようもない事はドイツメーカーも承知であり、
これから大きな開発費を投じても、回収の見込みがたたない。
よって、EVシフトを打ち出したという経緯である。

エンジンの熱効率はどんなに突き詰めても理論上、50%を超えない
かならず、発生するフリクションロス等の機械的ロス
機械というものいはクリアランスが必要になりゼロぜロでは動かないからだ。

さらにエンジンが発生する熱を全てエネルギーに変換した場合、エンジンはまともに作動しない。
エンジンは一定の熱を必要として効率的に動く。
コールドスタート時のガソリン消費はプリウスとて、通常の2倍近い。

一般的にエンジン発生熱は一定を超えれば、冷却によって全て捨ててしまうのが、
今までのエンジン技術であり、その効率は30%以下
この熱エネルギーを利用する、というより無駄に捨てないのがプリウスに代表される
ハイブリットや稀薄燃焼、アトキンソン という技術。

プリウスの燃焼効率は世界トップレベルの41%であり、限界に近い所まで突き詰めてある。
ミクロン単位で付き詰めて開発しているトヨタと、不正プログラムでその場を凌いだドイツメーカーでは

神と悪魔

仏を邪鬼

くらいの違うものである
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:57:34.62ID:kCWUI48I0
>>686
Tシャツの話をしている。
ポールスミスのTシャツなんかテロテロ、ビヨビヨだよ。型は立派だけど。
ちなみに800万円の新車ベンツに乗ってるよ。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:06:38.37ID:+XkQiibd0
>>697
どんな洗濯してんだか(笑)
おまえにゃポールスミスは無理だ。
ユニクロかGUにしておけ

いちいちクローゼットから引っ張り出して
UPなんて面倒なんでやってらんない(笑)

ちな、普段は ディーセルやアバクロ
カジュアルが好きなんでな。
もう今季の秋冬コレ。
ディーセルとアバクロは入手済

ユニクロ替わりの、サンダル服はGAPだ(笑)

新車のは間はいいが3年過ぎたら、修理頑張れよ(笑)
燃えない事を祈っておいてやるよ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:23:36.07ID:njMfPTM40
>>690
ワロタ。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:13:31.71ID:+ruPXJl70
ある村でアウディを買った青年がいた
狭い村ではたちまち話題となり村民はこぞって見学に行った
何せその村では初めての外車
ちょっとした祭り状態だったという

しかし、その地域では村の長が乗るレクサスが最高級車だった場所
青年は村の有力者達からの嫉妬を買い、催し毎からは締め出され、田畑への水は断たれ、村八分状態になったそうな
青年は生活に支障が出る事態となり、アウディを売りプリウスに買い替えた所で、ようやく村の嫌がらせは治ったという

その後、村の長はベンツを買い、それに次ぐ有力者の一人はBMWに乗ったという
それは、村の普通の青年が外車を買った事への対抗心と自尊心の確保だったという

田舎は難しい
古い格差社会を表すお話しである
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:14:17.47ID:+ruPXJl70
ある村でアウディを買った青年がいた。
狭い村ではたちまち話題となり村民はこぞって見学に行った。
何せその村では初めての外車
ちょっとした祭り状態だったという。

しかし、その地域では村の長が乗るレクサスが最高級車だった場所。
青年は村の有力者達からの嫉妬を買い、催し毎からは締め出され、田畑への水は断たれ、村八分状態になったそうな。
青年は生活に支障が出る事態となり、アウディを売りプリウスに買い替えた所で、ようやく村の嫌がらせは治ったという。

その後、村の長はベンツを買い、それに次ぐ有力者の一人はBMWに乗ったという。
それは、村の普通の青年が外車を買った事への対抗心と自尊心の確保だったという。

田舎は難しい
古い格差社会を表すお話しである。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:42:32.90ID:KpsKklKf0
>>703
長文ご苦労様w
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:51.03ID:KpsKklKf0
>>698
どんな車も燃える。
ベンツや、フェラーリなどの高級車が燃えればニュースになるけれど、国産大衆車が燃えてもニュースに取り上げられないだけ。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 10:10:14.95ID:ujMe6lCg0
レクサスやベンツを日本一売る人の記事はここんところで立て続けに出たが、なんかもうテンプレでもあるんじゃないかってくらいに特色なし。
実際にそんな事やってんのかの保証もない安直なクソ記事だから、飛ばし読みをせざるを得ない。

おっしゃる通り、ヴィッツを日本一売る人の方が凄い内容の記事になりそうだ…
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:04:48.68ID:wwxtkwUu0
>>705
車両火災の原因の大半はナビやETCなどの後付け配線だと言われているね
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:05:41.25ID:wwxtkwUu0
>>706
どっちもすごい、じゃダメなわけ?
100メートル走と400メートル走みたいなもんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況