X



【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:42:53.23ID:KPI/WBEJ0
「ニッポンを面白い方へ連れて行け」
人生に、ロングツーリングの歓びを

8代目アコード
2008年12月発売
アコード CU1/CU2
アコードツアラー CW1/CW2

■アコードホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2013/
■アコードツアラーホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/
■アコードシリーズ(アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/

※前スレ
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW]part48
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518655945/
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 13:13:18.25ID:hCYukPrL0
元F1ドライバーの井出と土屋が筑波走るやつだろ。

井出「オデッセイよりフロントが入りますね。曲がりますね。」

土屋「はええな。ちょ待てよww井出」
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 14:08:29.30ID:8c240R6R0
この、RB3オデッセイ、現行のオデッセイよりも、形の似てるジェイドよりも好み
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:21.76ID:zUKtCryS0
旧世代のレガシィの方がハンドリングは軽快で好き。
アコードはどっしり感があるから高速巡航とか気持ちいいけど、中間加速に不満が残る。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 20:20:31.66ID:GL5OYGLJ0
回すとそこそこ速いんだよな…
SレンジMモードで常時トルクバンドに乗せてると小気味よく走るけど、如何せんクルマのキャラに合っていない。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:00:48.43ID:5xXDvMY50
出足はかなり重いし高回転型のDOHC VTECだから仕方ない面もあるな

まあ絶対的な加速はないけどすごい心地いい加速するよねツアラーは

最近シビックにも試乗したけどハンドリングは素晴らしいけどCVT特有の加速感が無理だった。エンジンも低回転から図太いトルクは出るけど上まで回しても濁った音で楽しくはない。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:45:44.60ID:GL5OYGLJ0
>>593
RB1オデッセイの開発責任者も言ってたが、あのK24AでJ30Aを超えれると豪語してV6廃止にしたんだよな…
本音は開発者の自己満でエンジンルームが狭くなったのが実情だけど。
J30A馬力が同等だから敢えて重くて燃費の悪いV6は不要と言ってたな。

アホか
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 23:52:43.81ID:dJCRItrM0
その通りというカンジで苦笑
ホンダは罪深い
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 10:45:49.30ID:zfpgcEcR0
>>597
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 00:30:45.94ID:FUB3jWE60
長く乗るんならホンダ車はやめたほうがいいです。
実際に古いホンダ車はあまり走ってませんよね? 同年代の古いトヨタ車に比べて。
古くて恥ずかしいから乗らないのではなく、ホンダ車は実動できなくなるんです。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 00:36:52.20ID:FUB3jWE60
オデッセイやステップワゴンなどは辛うじて走ってますが、エンジンからエンドウ豆を板の上で転がしたような音するでしょ?
ガラガラ ガラガラ ガラガラ・・・
そのうちマフラーからオイル喰った青白い煙が出てきますよ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 07:09:35.58ID:QevUfZb90
この車は、新車時から既に絶命危惧種だからw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:33.93ID:QevUfZb90
>>611
お前の顔がか?
みんな同意してるぞw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 21:45:51.94ID:zrzPCU5g0
>>614
調子こいてるとまた泣かすぞ。
きつけれよ、バカタレ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 22:02:50.14ID:p5AJN4Kp0
いつものあらし君最近はフルボッコに返り討ちにされて勢いないのなw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 00:38:06.84ID:2RCM2YNq0
ナンバー灯レンズの
部品番号ご存知の方いたらご教示くだされ。
かなり慎重にやったのに、呆気なく爪が折れた...
右側、えらく硬くないすか?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 01:10:04.03ID:dwR8Nb2K0
普通にディーラーで買えないの?
9年前に爪折って呼びに5個くらい買った。安かったし。
結局使わずに車買い換えたけどね。
レクサスやBMWなどドイツ車は純正でLEDだから真似してLEDに変えて乗ってた。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 06:19:43.16ID:7x54G61t0
>>624
あれは欠陥品だ強度が足りない
自分も応急処置でセロテープ貼った
LEDはまめ電使ったがナンバーもポジションも接触不良で片側消灯してしまうという
純正OPのフランス製に落ち着いたが色は標準とたいして変わらないというオチ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 08:28:04.99ID:Zs8c4LtU0
あれをわるのは、技術が足りんな
力のかけ方が間違ってる証拠
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:01:49.99ID:Zs8c4LtU0
>>631
道具と力加減

→の表示のまま力加えて、浮いた左側の隙間にマイナスドライバでクイっと。

パカッと外れるよ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 00:19:04.63ID:SVtQHUKK0
2ヶ月前に24年式のツアラータイプSを購入した新参者です( ・∇・)
昨日からEPSの警告が鳴って、ハンドルがメチャ重いです。
皆さんの中にも経験された方いますか??
ディーラーも連休中で困ってます。
ちなみに、走行距離は76000キロです!
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 00:34:04.77ID:SVtQHUKK0
>>634
文章よく読めよゴミ!
2ヶ月前に購入したって書いてんだろうがカス
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 08:41:07.07ID:Abwe9pF40
>>636
マジな話です。やっぱりハズレ引いたんですね。
連休明けにディーラー持って行きます。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:44:58.96ID:URRO3DX+0
ハズレもあるし、運転の仕方にもクセがあったりすると負担が掛かりやすい。
必ずタイヤが動き始めて、ハンドル切るような運転をしないと。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:51:12.79ID:In+qYGgU0
>>633

EPSについて取説ではP269に記述されてるね
チェック済みかもだが
以下抜粋

EPS警告灯が点灯した

停車中や極低速のときハンドル操作を繰り返したり、ハンドルに力をかけ保持するなどしてシステムの温度が上昇すると
システム保護のためパワー装置のはたらきを制限するので、ハンドル操作が徐々に重くなります。
システムの温度が下がると復帰しますが、システムの保護がはたらくような使い方を断続的に繰り返すと、システム破損の原因となります。

スペースのない場所での転回切り返しはあまり良くないって事か
機械だしちゃんと使ってても壊れるときは壊れるし
連休明けまで辛抱だ

うちのタイプSもHSSシステム点検が警告されて週末ディーラー行き
明るかったり先行車いるのにハイビームなるのはマズイよなぁ
車検直後でがっかり
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:44:15.32ID:9v0H+jJS0
青のセダンを一度も見たことない
type sの青セダンなんて作られたんだろうかw
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:40:10.38ID:CnS4osYz0
青とか赤は軽やコンパクトではポピュラーだがミドルクラスになると個性的
青のセダンはオレも見た事ない
バスクリンのセダンは見た事あるが
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:15:11.74ID:Mq7KfIdt0
>>653
ツアラー海苔だが、コバルトブールはチョイスするのに勇気いったぜ!(笑)
セールス氏はやたら白ゴリ押ししてきたが、バスクリンと迷いに迷ってコバルトにしたあの時の判断は間違ってなかったと確信している。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 22:23:28.71ID:1Q6KM2Z70
幸運ながら、一度だけみたことある
初老の夫婦が乗っていた。青のタイプS
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 01:29:49.96ID:jeMXMfF10
>>653
青系がカッコいいと初めて思った車は初代アリストと3代目ソアラと初代マジェスタに設定されてた紺色だったな…

それまでの白or黒さえ選んどけば無難っていう価値観が脆くも崩れたくらいのインパクトだった。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 12:48:55.41ID:mRk1r/340
購入当時、ディーラーの販売員さんが「白や黒が人気ありますね〜」
なんて言ってたけど、自分も結局コバルトブルーのツアラーにしました。

カタログのイメージカラーがコバルトブルーで、カタログ内の写真に惹かれて、青も良いなって感じで。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 13:15:38.34ID:tb/qaTRG0
ツアラーは色でほんと悩む

白と黒と青3台買って日替わり定食にしたい
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 20:08:00.16ID:mRk1r/340
>>664
自分も白内装は初めてだったから、特に惹かれました。
乗り換え前は、ユーロR(CL7)だったので、乗ってみて上品な印象で新鮮でした。

ただ、最近サンルーフの枠部分(パッキンとくっついてる部分)が若干サビが出て、交換するかどうか検討中です。
ディーラーいわく、6〜7万ぐらいで交換できるらしいので、乗り潰すなら交換も良いかなと考えてます。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 20:20:44.72ID:mRk1r/340
>>666
ごめんなさい。アラーム灯っていうか、動作ランプですね。
これが、点滅してる時は警戒中なので、不正に解錠されると、ファンファン鳴るんですよね。

よく、スーパーの駐車場とかで、ロックした車においていかれた子どもなんかが内側から解錠して、ファンファン鳴らしたりしてます。
結構な音が鳴るので、自分もドキッとします。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:51.80ID:jeMXMfF10
>>667
セールスはSSゴリ押ししてきたけどね…
機能的な部分の差は全くなく、見た目だけの差額に2〜30万もアホらしく感じたし、内装色が決め手だったな。
でも結局ダーククロームグリルと18インチホイールに替えてしまった(笑)

俺もサンルーフ付だが、パッキンが擦れてミシミシ音がする…
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:14:24.29ID:mRk1r/340
>>667
SSはスポイラーとグリルが羨ましかったけど、LKASやACCが欲しくて結局iLにしました。

ミリ波レーダーがあるから、グリルは変えられなかったけど、バンパーやサイドスポイラーなんかはModuloに変えちゃいました。
言うと要らないって言われそうだったので、妻が里帰りしている間に…(笑)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:17:57.90ID:jeMXMfF10
>>674
iL裏山!
俺もiL欲しかったけど、予算オーバーで諦めた。サンルーフとナビは絶対条件だから付けて、スマートキーは別に要らなかったけど、セールスにゴリ押しされてしゃーなし付けたら今やスマートキーのない車は考えられなくなった(笑)

グリルはフィンのみ部品出るからiLでも付けれるよ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:23:59.70ID:mRk1r/340
>>673
サンルーフは自分も時々、閉まってる状態⇔チルトアップ状態にするとき音がします。

ちなみに、以前日差しが暑い日にパッキンを濡れた雑巾で拭いた後、閉じて、チルトアップ操作したら、張り付いて開かなくなったことありました。
結局、その後何とか開いたんだけど、サンルーフは魅力的なんだけど気使います。

パッキンには何か塗ったほうが良いんですかね?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:31:15.74ID:jeMXMfF10
>>676
ホンダでパッキン交換の相談したら、部品がサンルーフ一式ASSYしか出ないと言われたので定期的にクレシリコンスプレー塗ってます…

一時しのぎだけど…(^^;
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:41:03.09ID:mRk1r/340
>>675
iLにも、グリル交換できるんですね!

以前、ミリ波レーダー用のHエンブレムの透明樹脂の部分がひどくくすんでしまって、交換できるかディーラーに聞いたら、グリルごと交換かなみたいに言われて、てっきりダメなものとばっかり…

スマートキーは付けて絶対正解ですね。
自分も要らないかなぁと思ってたパワーテールゲートがかなり重宝してます。
次も絶対付けたいけど、最近のホンダ車は現行オデッセイとか設定がないんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況