X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ185【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:45.13ID:bC/LW5NW0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ184【LEGACY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1524143705/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html


■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446829241/2-12
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 18:52:48.37ID:WO3rXQNu0
>>67 おい!w
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:49:41.59ID:auFwAFgC0
俺なんか、毎朝、起きるときに
あっちこちで、骨がバキボキ音がするし、
筋肉は、ぴょょーんって突っ張ってる。

シフトレバーは、もう10年くらい前から、クニャクニャ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:35.25ID:BekU2Rrb0
>>43
昔は最新型のターボ車が当たり前だったけど
ディーラーの統廃合が進んだころから、普通車
減った気がする。
今でも代車予約をかなり前にすると、好きな車種
選べるみたいけど、1ヶ月前だと軽しか空いて
ないなー(入庫予約も厳しいしね〜)
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:54:40.50ID:BekU2Rrb0
>>49
大昔、バイクでチョーク引いてたの思い出したわ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 11:51:46.22ID:l0cE0nme0
クルコン後付けした人いる?
BP9のD型でディーラーに依頼したら断られちゃった。
どこに頼めるかな?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 13:03:51.48ID:NIAuqOW30
あちなみに送風したいからってオンすると
まずエアコンで立ち上がっちゃうんだけど
あれっていちいちA/C切らなあかんの?
設定で立ち上がりは送風のみにできます?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 14:25:43.88ID:+oOLKbLU0
勝手にエアコンONは仕様です
気づいたらOFFにしましょう
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:11:18.52ID:TH5os+6Y0
>>75
D型はブレーキ検出スイッチ交換しなくて良いので簡単だよ。
うちはF型なのでスイッチ交換が大変だった。

>>77
オフのままだとACオイルが循環せず壊れやすくなるので
最低でも月に一度はACオンにしてオイル回せ、と聞いた。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:23:30.58ID:2QjNLQRc0
>>75
ハンドル外して当該パーツを差し替えるだけ
DIY難度としては低めかと
作業本体は45分みれば間違いない

問題は最初にしっかりエアバッグの電気抜きすることと、アース端子のはずし方、最後のセンター出しかなあ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:37.57ID:1a0gblHz0
そう言えば、BP/BL以降のスバル車は全てモヒカンルーフに成ってるね。
嫌いなんだよね、剛性上がるらしいけど、コストダウンで安っぽく見えるもんね。気が付けばベンツやBMWまで全部モヒカン。
モヒカンじゃ無いのって、アウディとクラウンコンフォートくらいか?
動かなくなるまでBP乗るわ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:56.00ID:fwasYWyo0
剛性なんてこれで十分だから俺もモヒカン反対派だな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:13:52.93ID:fwV7SBnt0
75です。
みんカラとかで取り付けレポート拝見してます。D型は素人でもポン付け出来そうだけど、工具揃ってないし自信がないんですよね。
民間整備場とかで引き受けてもらえないかと。。。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:58.90ID:daSE48L20
>>93
ディーラーは混んでいるし、なじみの地元密着型の
整備屋あると便利なんだよねぇ(そこまでの流用部品
取り付けやってくれるかは?だけど…)
嫁車買ったスズキメインの車屋に、細かい修理や
通販タイヤの持ち込み取り付けやってもらってます。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:09.56ID:PY7yFBY60
今頃になって初めてS♯でアクセルベタ踏みしてみたんだけど
2.0GTって物凄い速いんだな、びっくりした
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:58:33.20ID:Yybns4Zj0
>>90 他の車に屋根見てご覧。
H車は初代シビックからモヒカンよ。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:11:20.37ID:UJ/kKNC20
そういえばオレもまだベタ踏みした事は無いな
タコメーターについて行くように踏み込んでるんで
フラットアウトする前に7000回り切ってしまうからね
オレのはガラスのレガシィだから鞭でぶつのが怖くて
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:27:54.46ID:YwjQovGO0
ある程度回した方がエンジンには良いらしいけど、それをするとスピードがとんでもないことになるから中々アクセルを踏む場がない
というかどのくらいの回転まで回せば良いんだろうか
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 23:11:27.07ID:UJ/kKNC20
と言っても昔乗ってた某車は
苦しそうに回るエンジンを時々5000、6000と引っ張ってたらタイミングベルトが切れたなあ…
まあ車や整備に無知だったのだけど

低回転域でばこっとアクセル踏みつけるのもすごく車に悪そうだよね
そっからの立ち上がりも気色悪いし
パワーカーブをモロに体感させられるあの感覚すごい嫌だw
3000越えるとバルブリフトが切り替わって性格変わったみたいに蹴り飛ばされる
おまえはターボかと
最初からパワーバンドに入れといてリニアにスロットルコントロールするのが好み
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 00:10:55.37ID:oEaw7ssz0
EZ30Rを回すのも楽しいぞ。
これに慣れたら4気筒なんて馬鹿馬鹿しくてやってられん。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 00:56:00.86ID:yieRlBrQ0
>>108
EZ30乗っていて、回した時のフィーリングは
確かにいいけど、昔の直6のシルキーさには
全くかなわないわ。

って言われたらちょっといやだろ?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 01:42:29.73ID:il6I1OfjO
直6いいね 家のスカイラインのL20、整備の仕事でセドリック・バンのLD28、クラウン、BMW、ジープ・チェロキーとラングラー、中型・大型トラック
やっぱ静かだしフィーリングも良い
だがEZ30も良い
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 02:54:31.71ID:cyjIMHLF0
XVの新型ミッションてどんなんだろう
 
ところでBP/BL後期型のポジション球の入る場所の深さはどの位ありますか?
このバルブを取り付け出来ますか?
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=LT13-10
http://www.mirareed.co.jp/products/photo/lt13-10_1.jpg
http://www.mirareed.co.jp/products/photo/lt13-10_2.jpg
http://www.mirareed.co.jp/products/photo/lt13-10_3.jpg
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 07:40:33.03ID:tWtCBnUf0
余裕で入ると思うけど、みんカラとかで同じような大きさのバルブを付けてる人がいるか見たほうが確実
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 09:21:43.63ID:63ujbzHv0
>>110
だな。6気筒ならビーエム乗りたい。
それか昔のアルファのV6
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 10:59:50.03ID:5k4MXb420
そういえばこの間
エンジンオンオフで異音がっていってたけど
エアコン関係のモーターから鳴ってたらしく
取り敢えずそれを抜いて応急処置してもらった
無くても大丈夫らしくて確かに問題ないが
無くても問題ないモーターって一体なんなんだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:07.84ID:dnfH+PaN0
>>123
正に同じ考えがよぎったw
まぁ部品入り次第盲腸またつけるんだけど
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 15:13:09.46ID:tWtCBnUf0
サッシュレスだからかちょっと窓開けてるとバイ〜ンってなるね
締め切ってたら普通だと思うけど
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 15:28:04.23ID:LOm/IKkd0
>>124 何のモーターか気になるねぇ。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:51.42ID:V9lJAcMK0
>>131
>部品の、L・Rって、運転席に、前向いて座って、L・Rだよね?
だから「右ハンドル」って言うだろ?
運転席から見て右が”R”、左が”L”なんだよ
F/Rはわかるよねw
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 20:06:51.47ID:1Xl5Pl/Z0
例えばエンジンルーム開けて作業した時、作業者にとっては左右が逆になる
車体に向かって取り付けるような部品の場合、どっちを右として記入されてるのか迷う、ってのは自然な考えだと思うんだが
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 20:53:17.84ID:V9lJAcMK0
直列エンジンのシリンダーは、前方から1番、2番、3番となるが、
スバルのフラット4エンジンは、どの順番なんだろ?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:06:30.34ID:wI2gCaP+0
話の腰を折るようですまんが、相談にのってくれ
最近ちょいちょい遠出して車中泊したりするんだが、B4(前期2.0GT)なんで、運転席フルに倒して寝てるんだが、他になにかいい寝かたがあればと・・・
今考えているのはリアシートとトランクを開通させて寝るというものなんだが
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:20:46.87ID:1Xl5Pl/Z0
リアシートのあのクソ狭いトランクスルーに体を通して寝るのは拷問に近い…というか物理的に無理なのでは
車中泊で一番辛いのは、寝返りが打てない或いは打ちづらいことだからなあ
BPならリアをフラットにするだけで解決するけど、B4は助手席を倒して助手席で寝るのが一番マシかも
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:57.81ID:5VrkWRJg0
>>137
クランクシャフトの構造を考えてみろ。
シリンダーは左右に振り分けられているが、クランクシャフトに
つながっているところは直列同様に前から順番があるだろ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:47:37.26ID:V9lJAcMK0
>>142
>クランクシャフトの構造を考えてみろ。
ほーなるほどと感心しました、コンロッドの順番ってことですね。
右バンクを僅かであっても前進できるので、その後部にエクゾーストを持ち上げて
タービンを付けたのでしょうか。なるほどのレイアウトですね。
ありがとうございます
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:54:47.08ID:V9lJAcMK0
放火が一番効果的・・とか言われると尋常ではないさ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:57:44.36ID:V9lJAcMK0
>>145
誤爆、スマン
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:22:57.38ID:OepWbZ8p0
ヴォクゾール(オペル)インシグニアみたいに一見セダンのカッコしていながら
中身はリアシートバックが前に倒れ全面トランクスルーで後部が長尺フラットになり
実は5ドアハッチバックでしたー驚いた?笑
みたいなアホ車も面白いんだけどね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 23:15:37.23ID:+xVg/l8n0
>>150
wrxは完全トランクスルーじゃない?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 03:49:20.33ID:jCQUIznn0
そこは車に対するこだわりだから好きずきさ
車中泊しやすくていいなーとか釣りの時屋根使えていいなーと常々思ってるけど(個人的な)乗り易さやデザインでセダンなのさ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 05:02:54.50ID:pq/qe4p20
俺も釣りとスキーやるから使い勝手は断然ワゴンなんだけど、スタイル重視でセダンにしたよ。後悔はしていない。
運転のし易さで違いは感じないけどな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 08:03:41.12ID:gsDYrWiX0
BP5 GT スペBのりやけど、BP5の見た目になれると、外の駐車場とかで、BL5と並べて見比べると、BL5が小さく見える。BL5の方が確か全高と全長が短いけど、全幅は同じだったような。数値以上に小サイズに感じるわ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 08:14:03.01ID:fYQzW5+o0
>>147
なるほど、ダイハツ・アプローズみたいなのか。あのタイプでリアウインドウより後ろだけでも開閉出来たら、小さな荷物を積み降ろしするのに便利かも。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 08:27:56.77ID:fYQzW5+o0
どうせ人とセダンでも間に合う程度の荷物しか載せないけど、車高が低くて長く見える古典的なステーションワゴンのスタイルが好きだからBLじゃなくBPにしたわ。
あとは、リアウインドウ越しに車体の後端が把握出来るからバックしやすいのもワゴンの好きなところかな。まあ、バックモニターがあるか、ドアを開けてリアフェンダー越しに後端が分かるボディ形状ならセダンでも不便は感じないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況