X



V37スカイラインを語ろう Vol.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 18:54:32.63ID:l0IneXAs0
前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.30
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495051475/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
V37スカイラインを語ろう Vol.31
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506114179/
V37スカイラインを語ろう Vol.32
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514355180/ 
V37スカイラインを語ろう Vol.33
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519906896/
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 04:47:43.11ID:Yv2j1uCe0
>>35
アドレスをどこかのサイトに貼るのは禁止されてるので貼れませんが
YOUTUBEでDST#069で検索をかけてみてください
メルセデスC200アバンギャルドとスカイライン350Tハイブリッドの比較動画です
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 15:08:52.41ID:wx4XAR7R0
また、擦り切れた話題を提供してもう
時代は繰り返されるのか学習能力が無いのか。。
しかし、いまだに清水の動画を参考にしている人っているだなぁ
その動画なら比較する場合ターボの方じゃないって思わない?
何故に4気筒と6気筒?
何故にダウンサイジングとハイブリッド。
同じベンツエンジンを搭載したモデルがあるのにね
それはターボとは比較できない理由があるんだよ。
例えばエンジン制御とかボディ剛性とか性能に対する値段設定とかね
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 15:33:12.13ID:+wqDbwrq0
長文なほど駄文の証明
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:38.58ID:DS/ffagz0
同じエンジンでもスカイラインはうるさいしアイドリングスタートでボディが揺れるしスタートは唐突だし、やっぱり造りがベンツとは・・・・ってやつか?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:03:08.28ID:emdf2dWe0
「長文なほど駄文の証明」とか書く奴いるけど
あれ、なんなんだろう
自分の意見が無いなら書かなきゃ良いのにって思うんだよ
自分の言葉を持たないなら端っこで黙ってろって感じだよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 11:02:27.44ID:jnCILuWV0
>>47
フロントドアのヒンジ、V36では鋳造だった。
プレミアム価格のV37でプレスに戻った。リアは鋳造のまま。
マイチェンしたパドルシフトもそうだけど、まあ機能としては全く問題ないんだが
何故か退行しちゃうから、ドイツ車信者に小馬鹿にされる。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:42:14.52ID:N5UFBAQT0
ポルシェもベンツもプラじゃなかったっけ。R35、V37ともに変更か。

マグネシウム+革、タッチが抜群に良かったが、流石にV36からでデザイン飽きた。
そして、高性能故に、パドル使う必要性が極端に減った。
そのせいもあって俺は、プラでの残念感は余り無い…が、使う使わない別に
商品としては、目に見えるコストダウンは嫌だよね。確かに。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 23:59:16.38ID:5QYupilc0
俺も別に峠くらいしかパドルシフトは使わないんだけど普段使わなくても見映えがいいんだよな信号待ちや渋滞で暇なときカチカチしてるし
部品ポン付けに関してはどうなんだろ
前期は固定されてたけど後期のはハンドルと連動するからねー
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 01:04:44.34ID:wKqJCIR70
>>59
そうそう、後期のはハンドルと一体モノなので、後期のパドルだけ交換とかできないみたいです。逆に前期のハンドルだけ後期に交換も出来なさそうってDに言われました。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 08:54:15.14ID:7oEW8u/x0
パドルがハンドルと回るってこと?
そんなん嫌だなぁ。

回すとどっちのパドルがUPかDOWNか
分からんようになるじゃないか。

回した状態でシフトする事は、まあ
無いんだけどね。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:32:24.16ID:cYk7Eh3m0
去年に買い替えたのに、このスレを定期的に見ている自分を笑う。
4ドアのマイチェンの扱いを見て、クーペは絶対に出ない確信を持って買い替えた。
心の底から、Q60を発売して欲しかった。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 13:00:55.31ID:Ey4a7eCU0
どちらにも良い点と悪い点があるのだから比較するのが間違いという事で終了としましょう。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:49:51.95ID:lO1/9lRk0
スカイラインにベンツよりいいところってありましたっけ?
ハイテク売にしてる割にはACCとかステアリングアシストとか電子パーキングとかくらいはせめてねぇ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 04:02:28.03ID:k6zayawy0
>>78
ナビと足踏み式パーキングブレーキが唯一の不満点だな。シフトをPにしたら自動でパーキングブレーキかかるくらいはあってもよかった。横G機能とか無駄なもんつけなくてよかった
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:00:51.22ID:+kBR8EeV0
新型クラウンスレに価格が出てたけど、かなり値上げしてるね。
レクサスGS並みまで値上げしてるからV37がやたらとお得に見える。
これを見て日産が真似して小改良とかで同じ位まで値上げしなきゃ良いけど。

894 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/12(土) 09:44:42.03 ID:r8wBYmfv0
価格上昇

3.5L HV
RS adv 690.6万
G EXE 718.74万
S 623.7万

2.5HV(E-FOURは+21.6万)
RS adv 579.96万
RS 541.62万
G 562.14万
S 498.788万
S Cパッケージ 515.7万

2Lターボ
RS adv 559.44万
RS 518.4万
RS-B 500.04万
G 541.62万
S 474.66万
S-Cパッケージ 494.1万
B 460.62万
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 07:46:37.54ID:cX8WHP1h0
むしろEVは自動運転とスマートタクシーがセットじゃないかね
スマホで目的地設定、交通手段にタクシーを選ぶ
数分で目の前に無人のタクシーが止まりスマホに表示されたQRコードを見せるとドアが開き目的地まで連れて行ってくれる
無人自動運転EVタクシーが自家用車に取って代わる移動手段になる
googleばかりでなく運転手を追放できればさらに安く出来るuberやバッテリーが減ればステーションに自力で戻り充電するロボット掃除機メーカーまでが参入する
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 14:02:22.57ID:7h3ReRY/0
>>78
逆に同価格のベンツに良い点ってありましたっけ?
自分のイメージでは性能を同一程度にすると法外価格
機能を同一にするとエンジンしょぼくてなんちゃってベンツなような
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 15:33:02.47ID:P3nbVArg0
メルセデスW213とHV37で悩んで、結局W213にしたけど、どっちもいい車ですよ。
ただ、この価格帯でV6ハイブリッドなんて今後は出てこないと思うから、そういう意味では唯一無二と思います。DASも個人的には好物ですし
MCでもう少し力入れてくれてたらなあ、、せめて海外仕様と同じにしてほしかった
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 10:27:25.89ID:bwvtyfgU0
ベンツなんかクーペの方がクールなデザインなのにね
今はSUVとかは厳しかったりオーバーデコレーションだったりするけどさ
スカイラインクーペももっと大人になりなよ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:43:22.54ID:CpAxg96f0
新型Vモーショングリルにして
クラウンみたいにしようず
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 00:36:33.86ID:LItklVX80
ここはV37スカイラインを語る場じゃあ!
クラウン?なにそれ?美味しいの?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 14:42:16.09ID:Tir5wYnL0
友人の付き添いで日産ディーラー行ったんだけど、そこに貼られてたオイル交換費が37のターボだけ
オイル+エレメント交換費込みになってたんだけど、
今時のダウンサイジングターボは毎回エレメント交換必須なの?
メルセデスの仕様?
そこの日産だけが言ってること?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:37:46.43ID:NNdy458e0
>>125
鴨ねぎいらしゃい!
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 20:13:31.81ID:fQZcf4fY0
HVだがオイル3000目処エレメント6000目処で交換してるがやり過ぎか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:34:44.76ID:bPz9KdlM0
自分はオイル毎5000km、オイルエレメント毎10000kmでやってます
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:46:51.67ID:of3Doh/m0
俺は6か月点検と、タイヤ交換の時の年4回。
それでほぼ、オイル5000キロ&フィルター10000キロになる。

9万キロ越えたが、モーター走行や高速では相変わらず静か。
が、流石にアイドリングだけは(元々余り静かではなかったが)
ハッキリ喧しくなってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況