X



【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 07:59:55.04ID:oy82ficj0
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part44【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510594253/l50

初代NSX 本スレ part78
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503715104/
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:02:58.69ID:M9QZU6Vg0
>>28
向こうの人らに言わせてみると、ハイブリッド以前に米国で作るのが間違いとの事
コルベットや911とかスルーして高価な日本車選ぶのに、何でmade in USAかと
私、最初地産地消でメインマーケットで作るのは経営上至極妥当だなと思ってたんだけど、
高額製品買ってくれる日本贔屓の人らのブランドに対する心情軽視してたな・・・
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:01:43.86ID:IhJEuJiV0
>>35
本気で欲しいと思った者は少ないんじゃねぇの?w
これより刺激的なスポーツカーは他にもあるんだし。

ハイブリッドだのベクタリングだの、スポーツカーを
購入するのにどれ程の価値があるの?って事だな。
NSXも十分に速いし刺激はあるとは思うんだけど、
ライバルは全てにおいて更に刺激的なんだよね。
後はブランドとしてのステータスとかもある。
それと今はSUVにも流れるし、そりゃ厳しいわね。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:19:59.98ID:BBZcxYET0
NSXは走行モードで刺激が変わるのね。スポーツ重視にするとなかなか刺激的だった。Rはいらないのではないかと思えるほど。
でもRは出した方がいいし。
もっとレーシーになるし。
だけどそこまでストイックなものは求めてないユーザーもわりといる。乗り心地も悪くなる。
911だとGT3は欲しいけどRSまではちょっと…という人。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:36:29.35ID:JwEAEfHq0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:41:20.14ID:JwEAEfHq0
これがなきゃnsxははじまらないだろぉー(小並感
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 10:40:39.04ID:QUtRnl7O0
アメリカではアキュラで売るのをやめてホンダブランドに戻すべきだな。
そもそもアキュラ自体存在価値が薄くなっている。
ホンダの名前にもっと自信を持つべきだ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:38:41.82ID:iMP23YxP0
NSXからハイブリッドを外してS3500に仕立て場合、軽くなって安くなるところまでは当然だが、
ひょっとすると実用性も上がるかもしれんね

前後のモーターがなくなるから、フロントにもトランクが置けて、リヤのトランクは容量が拡大できそう
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 03:32:23.98ID:6uMLbOCb0
「人の真似をするな。何をやってもいいが自分のクソをしろ。
挑戦しての失敗を恐れるより何もしないことを恐れろ。失敗が人を成長させるのだから。」
本田宗一郎

「NSXは“おやじ”さんの想いを継承して生まれたスポーツカーです。
“おやじ”さんは、『Hondaに入ったんだから好きなことをやれ』と常々言われていました。
NSXの開発をスタートさせた当初は、そのプロジェクトが現実のものとなると誰も思っていなかったんです。
それほどハードルが高く、壁がいくつもありました。
スポーツカーが心底好きで、何が何でもやってやるという想いがなければ
とうてい実現できなかったと思います。」初代NSX開発責任者 上原繁
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 03:51:41.88ID:6uMLbOCb0
「クルマと一体となって走る何ともいえないよろこび。
このよろこびは、人に生きるためのパワーを与える」
これが上原の持論。スポーツカーに乗って楽しみ、
気持ちをリフレッシュすれば人は元気を取り戻す。
元気を取り戻せば、より生き生きとした人生を送れる。
そのために走るよろこびに満ちたスポーツカーをつくるというのが上原の思いである。
NSXはそうした思いのもとに生まれ、NSX-Rは走るよろこびの究極を求めたスポーツカーなのだ。

「大変光栄なことでした。なにせ私はNSXに惚れてホンダに入社したほどですから。
しかし本当に私でいいのだろうかと、就任したときはこんな思いでいっぱいでした。
不安な気持ちを抱えながら上原さんに会いに行きました。
どのくらい長い時間上原さんと話をしたでしょうか。
上原さんはニュー・スポーツカー・Xに関する全てのことを聞かせてくれました。
私はようやく解りました。何がって?もちろん『NSX』のつくり方ですよ!」
新型NSX開発責任者 テッド・クラウス

「新型がどんなNSXになるのか判りませんが、
NSX-R(02R)を超えるものでないと私は許しませんよ」上原繁
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 04:10:28.04ID:6uMLbOCb0
そろそろこのパート2がつくれるんじゃないかホンダさん?

小説 NSX

http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/novel/index.html

初代同様に苦労した点はたくさんあったはずだ
ニュルでの炎上や鷹栖での事故なども織り交ぜて

ものづくりに関わる人はみな知っている
前例のないものを創ることほど苦労し時間とカネのかかるものはないと
どこかが先にやっていればそこからデータが取れるからだ

「新型NSXには(ある意味で)まだライバルがいません」テッドクラウス

これからたくさん出現するよテッドさん
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 06:24:39.81ID:n0bATgJq0
>>46
単純にスポーツカーとしての刺激も考えればモーター、バッテリー下した方が良くはなるだろうね。
あとスーパーGTでもハイブリッド止めたように、ラップタイム追うRみたいなモデル作るとしたら、
これもまた非ハイブリッド化かシステムの大幅簡略化は必須と見る。

…あんまり言いたかないけど、いくら少量生産前提でライン組んでるとはいえ、
月200台ぐらいのキャパに対して販売がモデルライフ2年末で10台切るようじゃ維持できんだろ。
初代の場合は同じラインにS2000流してしのいだけど今回はどうする気やら。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:22.61ID:q45HlvEz0
NSXってなんかマクラーレンにポジション奪われちゃった感があるよな

マクラーレン720Sとかハイブリッドじゃないのに先進感あるし12Cから数年で随分と良くなったよ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 02:53:00.52ID:96R0BWSK0
R8、570S、ウラカン(二駆)、911ターボ、GT3、AMG GT R「NSXはしんどいな。
俺たちより1000万も高くて140馬力くらい上の720Sと比較されちゃうんだからさ」

NSX「よくあることだ」

570S「720Sは俺の兄貴650Sの後継モデルで排気量も俺の親父P1より上です」

488GTB「まぁ720Sはオイラより40馬力上だったから俺の派生系ピスタが720馬力になったんだな。
価格も720Sより少し安い。720Sのライバルは俺でも成りうるかどうか…ピスタでしょ」
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 08:47:04.37ID:0Bd2e97GO
この長文書いてる気持ち悪い奴が千葉って奴なの?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 08:55:51.63ID:ZIE8TqpK0
>>60 2370万円もあれば・・・世界の名車を6台買えますからね。

SUBARU(300)+BMW(500)+
DELICA(PAJERO)(300)+
V8 JEEP(500)+RX-8(260)+
Citroen(300)

6台合計で1400馬力くらいあります。考えうる全てのエンジン、全車種に対応します。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:02:48.05ID:ZIE8TqpK0
それでは一点一点確認していきましょう。

・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
→BMWだけでも、普通にディーラーは日本各地にそれ位はあります。

・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。

→600馬力のBMWのM5のV8ターボのAWDで1700万です。トルクは76kg超
しかし450馬力のX5でもV8ターボのAWDで1000万であり、トルクは76kg超

さらに言えば、300馬力のX3の直6ターボのAWDで698万です。
この時点で過去のGT-Rを超えています。これ以上の動力性能が必要なのか?
X3はだいたい1.8トンくらいです。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:05:11.70ID:ZIE8TqpK0
>>62 NSXは日本国民に対する皮肉ですかね。

非常に面白いご意見ですな。 あのBMWが買えないから、本田を買ったりするわけですが、

そのBMWの最高モデルの価格を遙かに、超えているとは?

GT-Rを上回る動力性能のBMW AWDターボだけなら、3台以上新車で買える価格です。
何のパラドックスなのでしょうか? 
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:07:34.45ID:ZIE8TqpK0
>>63
安心して下さい。BMWは新車でも298万円〜購入可能です。

「RX-8」の新車価格が260万円だったことを思い出せば分かることです。

今はちょっとしたミニバンでも300万超えるわけですから、
BMWは誰でも手が届くスーパーカーになった、と言えるわけです。

ディーラーに行けば、富裕層から一般庶民まで、来ておられますね。
皆、BMWのファンですよ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:15:33.67ID:ZIE8TqpK0
BMWに電気自動車がありますが、新車498万〜、中古でも200万〜でした。

23区内の「富裕層の邸宅の庭」で「充電」されているのを見た事がありますが、

BMW自慢の「フルカーボンボディ」「アルミシャーシ」「発電ユニット」などが
標準でこのお値段。正直ビックリしました。 OPで走りながら充電できます。

スーパーカーの「i8」というのもあり、そちらは高いですが、NSXよりは1000万も
安い、1400万ちょっとだった記憶があります。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:17:26.48ID:ZIE8TqpK0
>>65
ええっ??? あのBMWの電気自動車が「カーボンボディ」で新車500万で
買えるんですか?

そうすると、新NSXに比較すると、BMWが5台新車で買えてしまうことになります。
5000万の間違いでは無いですか?(笑)
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:20:57.02ID:ZIE8TqpK0
>>66
ご安心下さい。BMWのEVは新車でも500万〜です。

「カーボン」に憧れる方は多いですが、BMWの「Mスポーツ」には幾つか、
カーナビ程度のOP価格で、カーボンのエアロをまとわせることが可能です。

ディーラーに、普通にカーボンのウイングやスポイラーなどが飾ってあります。
また内装や、キーホルダーなどアクセサリーもカーボンが結構ありますから、

国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:22:12.01ID:ZIE8TqpK0
>>67
ええっ?本当ですか?それは安いですね?

>>国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:25:08.99ID:ZIE8TqpK0
>>68
はい。今はディーラーに行くと日本のミニバンは普通に350万とか500万とか
プライスが掲げられています。 で、あれば、普通にBMWの新車が購入できます。

ニュルブリンクやレースでご覧頂いている、レーシーなパーツが沢山あります。
Mスポーツであれば、これ以上、必要ということはまず無いでしょう。

また「乗換時」には「リセールバリュー」も期待できます。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:26:56.35ID:ZIE8TqpK0
>>69

確かに、トヨタ、日産、本田のディーラーに行けば、
その辺にありふれたミニバンなのに、350万とか500万とか
になっていて、目玉が飛び出ますね。

「そういう値段ならば、ドイツ車を買いたくなる」のが人情です。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:27:57.55ID:ZIE8TqpK0
>>69
例えばお金が少ない、若者、ホンダ信者のような方が居ますね?

フィットくらいの価格ではBMWは買えないのですか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:31:02.05ID:ZIE8TqpK0
>>71

「アプルーブドカー」というのがあります。認定中古車ですが、
季節などタイミングによっては、3や5といった人気車両が車体価格のみ100万円〜
程度で購入可能です。 BMW入門者の方であれば1シリーズが無難です。

ドイツ車は交換時期の指定がありますから、補修パーツなど
車検費用に注意して下さい。 

それでも現在の国産ミニバンと比較すると大分安く済みますよ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:33:56.99ID:ZIE8TqpK0
>>72
何とか、タイプRというのが出ると聞いたのですが、新車で値段が500万近いそうです。

BMWの認定中古車が100万〜買えるのであれば検討したいです。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:35:46.70ID:ZIE8TqpK0
>>73
ネタにおつきあい、有難うございました。

新NSX1台=BMW 116iの「8台分」の値段になりますね。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:39:45.69ID:ZIE8TqpK0
>>71
大真面目な話ですが、「市場」や「競争経済」について、あまりにかけ離れている場合は、

>>恐怖による洗脳(マインドコントロール)とトランス状態について

ということもあるようです、ネットに出ていました。 これらにも注意して下さい。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:46:46.21ID:ZIE8TqpK0
>>1
CBR1000RRの広告にも似たようなこと書いてあるけど、新車150万くらいで買えるよ。
それじゃ駄目なの? サーキットで走れば300kmくらい出るらしいよ。

>・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
>・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
>・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
>・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
>・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
>・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:48:11.51ID:ZIE8TqpK0
>>75-76

もう勘弁してやって。反省してると思うから・・・GL1800がお勧めだよ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:49:50.05ID:ZIE8TqpK0
>>77

GL1800とBMWの組合せも合うね。

ただBMWはモーターサイクルもあるんです。R1200というのがね。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:50:50.54ID:ZIE8TqpK0
>>78

それ言い出したら、2輪も4輪もBMWが良いに決まってるわけで・・・
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:16:43.99ID:ns4QoKUd0
やはりサーキットをエンドレスでガンガン走るには、
バッテリーの容量的にプラグインの大容量じゃないと難しいのかもな。
PHVの918スパイダーはニュルで全開アタックしてもまだ余裕があったそうだ。

タイプRはプラグイン→車重増加→総出力が大幅に上がってしまう。
なら狙った速さを獲得するにはHVを外した方が手っ取り早い。
しかしそれは楽な道。逃げ道。ホンダとしてそれでいいのか。
コーナリングの武器にもなったSHAWDも無くしていいのか。
もはやN・S・Xではない。出す意味があるのか。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 06:12:29.30ID:/TfyERCh0
スーパーGTで結果出なかった時点で非ハイブリッド化は既定だろ思ってたから、
そりゃそうするわなとしか言いようがない。現モデルじゃモーターバッテリーと
わざわざデッドウェイト背負ってるようなもの。
トルクベクタリングもどうしてもやりたければバッテリーの残量に左右される
不安定なモーター式は止めて、機械式にする方が信頼性あるからマシ。
新型NSXは確かに新しいexperienceで3モーターハイブリッドは新規性あったけど、
目新しさ以上のものは無かった。基幹コンセプトがそもそもおかしいのだから、
そこにNSXとしての精神性も何もない。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 06:46:26.60ID:M2UJxKZO0
>>85
俺んち転がってる車は2.6リッターツインターボで800ps出てるで。
もうかれこれ15年10万km以上その仕様で乗ってるけど壊れ知らず。
エンジンより変なトコが壊れる感じ、内装が割れたとか。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 07:03:46.58ID:RqJzeWlF0
3.5Lのエンジンで650ps
モーターによるトルクベクタリング辞めてブレーキステアは残す
あと目茶苦茶軽量化
これならサーキット派とか旧NSXファンにも受け入れられるんじゃね?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:53:06.30ID:YzXkL5k/0
迷走ホンダ。
タイプRが言われてるようなら、普通のミッドシップ高馬力のスポーツカーじゃん。
初代のNSX-Rをフルカーボンボディで現代のテクノロジーでそのまま蘇らせた方が良かったんじゃね?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 16:53:19.70ID:PQpHdPQ30
売上不振の原因はハイブリッドがどうのこうの問題じゃないと思う。
単に宣伝が下手なだけ。
ハリウッドのスターに乗ってもらうとか、ブランディングでの工夫がもう少し欲しい。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 17:16:59.60ID:J/xMteGC0
>>93
サーキットだとNSXの方が速い不思議。今のGTRは筑波34GTR並。ニスモより足固いトラックエディションだとNSXよりGTRの方が速いが。
LCはデータ上だと0-100もゼロヨンも初代NSXにすら負ける遅さ。かっこいいけど。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:48:01.36ID:FCuFWvAI0
>>98
無印GT-Rはサーキット走らないけど所有欲のあるオーナー向けの足回りと遮音性
サーキット走りたい人はトラエかニスモ買ってねってスタンス

でも駆動系はしっかりGT-Rだから直線はやっぱり速い
なんら不思議な話ではない
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:25:11.27ID:lNDT+6xS0
>>103
乗り心地は確かに悪かったけど、目線がフラつかずに
フラットだったし、思いの外、スッと動くんだよな。
車全体が小さく感じるんだよ35Rは。
あと、ミッションからの音も大きかったけどw
今の型は多少は改善されているのかな?
NSXのはかなり洗練しているみたいだね。羨ましい。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:56:00.24ID:3/Wg/eUN0
>>107
458イタリアとウラカンはNSX以下最高速じゃなかった?NSXは最高速が300ちょいだからまだ分かるがイタリア勢はもっと上だったはず。
さすがにGT-Rは熟成の安定感だったな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 17:52:50.38ID:NVCmu/wu0
横に乗らせてもらったときの対向車ドライバーの視線調査
一般車に乗る人のうち…約30%がこちらを見る
ホンダ一般車に乗る人…50%
スポーティ車乗り…70%
スポーツカー乗り…ほぼ100%
スーパースポーツ乗り…ほぼ100%
ホンダスポーツに乗る人…100%w
女性ドライバー…ほぼ100%見ない

パーセンテージが上がるほど、まじかよ!って顔が見もの
(速さを体感してもまじかよ!となるけど)

駐車中は非常に目立つから見知らぬ人によく写真を撮られる
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:40:57.09ID:NKXj0PTx0
NSX受注停止とか生産中止って話しがあったけど、
工場一時閉鎖らしいね。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 23:13:50.02ID:knnYzzBEO
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 02:22:48.83ID:9Vn3ygT/0
オハイオの匠たちもがっかりだろうな。
あの工場で働くために厳しいセレクションがあったんでしょ?
明日からしばらくシビック作ってくださいなんて言われたら脱力だわ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 06:06:20.70ID:mnzYvtjR0
10万ドル超える値付けのプロダクトの企画にしては、あまりにもいい加減だった。
同価格帯既存他ブランドを打破して売るに足るだけの飛んでるものがなかった。

あと、欧米ではF1で結果的に逆プロモ打ってしまったのが響いたね。
日本車の売りって先代がそうだったように信頼性なのに、あれだけPUブッ壊してたら
買おうとする層は引いちゃうよ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 16:31:53.79ID:H02rKFnp0
新旧のサーキットタイム差は筑波で2秒くらい。しかしワインディングで一緒に走るとお話にならないくらい新型の方が速い。
ストレートはもちろんコーナーが速い!差が出るのは当たり前だけど。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:15:28.63ID:G3Smsm080
このクラスの進化が凄すぎてNSXの開発者の予想よりライバルがパワーを上げてきた

今じゃ650〜700PSはないとパワー不足NSXはハイブリッドで車体が重くベクタリングでサポートしようが物理的限界は越えられないし488や720Sよりコーナー遅いだろうね

開発時のベンチマークが12C、458、997ターボ、R8GTだったかな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:01.09ID:01/e+k2V0
あれは2015年の秋の事だった。
その頃には価格が1500万円超になる事や、大体の仕様が分かってきてたので、
鈴鹿でその筋のお偉いさんに聞いたのよね。NSX単独で工場回せるのは、
せいぜい3年が良い所だから、同じ工場でS2の後継か何か造るんですよね、と。

そしたらか〜なり強い調子で否定されたから、あれ?これは本当に併産する
何かがあるのか、それとも新型がこけた時のバックアップ考えてないか
どちらかだなと思ってた。まさか後者だったとは今にして驚きを禁じ得ない。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:46.15ID:WoQ38vvn0
>>128
488はデカいターボトルクのためトルクベクタリングがないからか、コーナーは458の方が速いようだ。
458のコーナリングはとても速かった。NSXは458並だという。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:26:36.93ID:wU59I9ia0
買う人の95%以上は街乗りで愉しむのだから多少の馬力がどうのこうのとかは関係ないんだよね。
売れないのは宣伝がヘタだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています