X



【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52ab-ey0r [133.232.229.239])
垢版 |
2018/04/23(月) 06:42:35.22ID:kWGfjoBD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に満を持して8年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ40 (実質41)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519819798/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32ef-vxiR [133.209.5.64])
垢版 |
2018/05/30(水) 20:44:01.80ID:mCUMWK510
>>749
エンジンの低音はイイよねw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 622c-MaS9 [115.179.122.85])
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:17.05ID:5JTbXWYy0
俺はいっつも同じ道の一定区間だけEVに入りづらい
電池は十分でアクセルを若干抜いても入らないんだよね
他の区間ならアクセルオフすればEVに入るんだけど
平坦な道に見えるんだけど、見えづらい何かでもあるのかな
体感では回転数上がってる気もしないし、不思議
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f0a-77w8 [117.109.4.177])
垢版 |
2018/05/31(木) 01:38:55.73ID:tPuRrf7G0
そいや今日ガソリン満タン入れたんだが、
航続可能距離360kmだった。まだトータル2000kmしか乗ってない状態。

納車後すぐは満タンにすると430kmとか出てた気がするんだけど、
これって平均燃費とかで算出される感じなのかな?

ちなこれまでの平均は11kmくらい。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6712-FABx [118.104.36.91])
垢版 |
2018/05/31(木) 03:44:38.40ID:HvWmF9/S0
>>759
バッテリー満タンだとエンジン動かして電気相殺してるよね
i-MMDの記事に余徐電力捨てるために前輪と後輪モーターで相殺させたりエンジン回して相殺させると書かれてた記憶がある
i-DCDにも似たようなことしてるぽいね
長い坂下ってバッテリーが満タンになるとエンジンが始動するから加速したりしてバッテリーの残量調整しながら走る
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f0a-77w8 [117.109.4.177])
垢版 |
2018/05/31(木) 07:09:52.32ID:tPuRrf7G0
>>761
なる、さんくすこ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 08:48:57.39ID:pAY8h5pf0
>>768
シンガポールから帰って来てたんだな

しかし、おまえアルファード乗ってたんじゃなかったか?
フリードは営業車だとか
嫁がシエンタがいいからフリード諦めるとか
納車後にノーマルバンパー取り付けたとか

相変わらず妄想癖がすげぇなw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 10:31:44.87ID:Io4dV3OK0
>>774
満タン時のエンジン始動はガソリン吹いてるんじゃないかな
下り坂でEV走行してて満タンになってエンジン始動すると瞬間燃費計が15~18程度に落ちる

一度バッテリーがフル充電になるとアクセル抜くとか軽く踏むじゃEVに入りにくくなる
一度強めにアクセル踏んでモーターアシストさせて電気使えばまたEV走行してて走行してくれる
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-DBTy [126.35.137.68])
垢版 |
2018/05/31(木) 10:53:29.93ID:GPxi49uCp
こっちなんか5月上旬契約、9月上旬納期。酷いもんだ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 11:45:48.81ID:pAY8h5pf0
モーターの仕事効率はAよりVな
電気知ってる人は常識
オシロからまったく進歩してねぇなw
無知をドヤ顔できるそのハート
凄いなw
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 12:41:42.01ID:Io4dV3OK0
>>784
ほぼ無いじゃダメでしょだからこんな技術使ってるんじゃないのかな
モーター回生の擬似エンジンブレーキを効率よくするための技術みたいよ
VSAとかにも応用できると書かれてた
レジェンドは内輪と外輪のトルクコントロールして走行性能上げてるがこの技術使ってるんじゃないかな
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e753-UhK9 [220.111.81.80])
垢版 |
2018/05/31(木) 14:26:06.02ID:kkaLhQkA0
フリードGB5、GB6
ブレーキのリコール
事故報告あり
早めにディーラーへ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 15:47:55.14ID:Io4dV3OK0
ハイブリットは全部ディスクだからかな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 16:37:15.46ID:pAY8h5pf0
>ハイブリットは全部ディスクだからかな

クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オシロに続く名言wwwwwwww
草不可避wwwwwwwwwwwwwwww

おまえ面白いな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 16:51:14.57ID:Io4dV3OK0
>>795
これってエンジンルーム内のマスターシリンダーの話なのか…
ブレーキ自体の欠陥じゃないのにHVは何で関係ないんだろ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 16:55:11.20ID:pAY8h5pf0
>>797
正解かどうかは分らないけど
部品が違うのはよくある話
特に
G=ディスク+ドラム

HV=ディスク+ディスク
容量が違うから、マスターの部品も変わっていると思う
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 17:07:31.54ID:Io4dV3OK0
>>798
HVとガソでブレーキフルードの形状ぜんぜん違うのね
HVのフルードの方が全然でかい
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/05/31(木) 17:32:01.31ID:Io4dV3OK0
>>800
リザーバータンクって書いたつもりだったわw
夜勤明けだから疲れててるのかもしれん
そろそろ帰りたい
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-NiX3 [163.49.212.79])
垢版 |
2018/05/31(木) 18:03:54.32ID:o4L7e9mmM
マスターシリンダー交換ってことは、フルードも入れ換えだな。それはそれで嬉しい。
そこそこ修理時間かかりそう。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-NLsb [133.209.5.64])
垢版 |
2018/05/31(木) 20:50:47.35ID:LSUBkaLr0
やっぱハイブリッド一択だなw
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fab-FpFK [133.232.229.239])
垢版 |
2018/06/01(金) 06:53:58.55ID:2cBAUy4w0
高速走行ではエンジン駆動の方が効率がいいのだ。
日産e-POWERみたいなモーター駆動オンリーでエンジンは発電オンリーの形式は高速走行での燃費が伸びないのが欠点。

ホンダのi-MMDは低速走行ではe-POWERと同様のモーター駆動(エンジンは発電)だけど高速走行ではエンジン駆動に切り替えることが出来る。その分、複雑で高価で重くなるけどね。

ちなみにフリードに使われているi-DCDとかトヨタのTHSとかは基本的にエンジン駆動でモーターは補助。ごく低速や平地で加速しないときや下り坂なんかではモーター駆動も出来るってだけ。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 06:54:15.40ID:7J1E4XNy0
>>814
シリンダー一式じゃないかな?
フルード抜いて、シリンダー変えて4輪全てエア抜き
作業は簡単だが、めんどくせぇ仕事
シコシコシコシコシコシコシコとペダル踏み
作業員もやりたくねーわなw
オーナーにとっちゃ全量抜くからラッキーと思っていい
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-y1T6 [1.72.0.200])
垢版 |
2018/06/01(金) 07:00:56.54ID:CyoFaoRXd
前に高速乗った時は往復700キロで19キロちょいだったな
EVはほぼ入らなかった
普段の下道の燃費が良すぎて、逆に高速だと悪すぎてびっくりしたけど、そんなに悪い数字でも無いよね
燃費はがっかりだけど、センシングで満足できてよかったよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9f-mO20 [119.104.25.235])
垢版 |
2018/06/01(金) 07:29:35.28ID:fgVo7gGVa
>>825
速度維持はそこまで減らないけど、モーターだけでじわじわ加速の方が減りは明らかにはやいと思う。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:56.69ID:7J1E4XNy0
Dからリコールの連絡きたわ
部品供給の都合で1便とか2便みたいに割り振りするみたい
作業時間は2〜3時間
部品は取っておくから都合のいいとき来てくれだって
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/06/01(金) 10:22:10.22ID:9jKhzFFx0
3月以降の生産数がいきなり減ったのはこれが理由なのかもしれんね
納期異常に遅いのも部品供給の問題で製造に影響出てるのか
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-WnAL [182.251.254.37])
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:32.37ID:Wmp56Ij8a
ガソリンだけど高速はこんなもん

https://i.imgur.com/Ls27vdt.jpg
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/06/01(金) 13:28:19.69ID:9jKhzFFx0
エンジンルームやらブレーキがある程度は冷めないといけないのでは?
それにギリギリの実作業時間でなんて言わないでしょ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-cSgA [49.104.28.61])
垢版 |
2018/06/01(金) 15:04:47.04ID:M/vGRmaqd
>>836
多分どや顔で出したデータやったろうに・・・
罪だね、あんた。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f69-89TH [153.142.43.185])
垢版 |
2018/06/01(金) 15:32:42.17ID:9jKhzFFx0
HVだと20前後が多い
深夜で空いてたから速度は結構出てたはず
https://imgur.com/a/lBTnYG0
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5b-DBTy [126.152.67.192])
垢版 |
2018/06/02(土) 06:44:32.86ID:S9dX5oZJp
4月契約で今日納車だけど、ボックスティッシュはみんなどこに置いてるの?社外品のセンターコンソール?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-NLsb [133.209.5.64])
垢版 |
2018/06/02(土) 07:10:59.24ID:cifkHcNW0
>>848
ハンドルの前の収納にティッシュ入れたらティッシュが凄い臭い(薬品臭?)がついていたので入れ替えたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況