X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4a-UD6Q)
垢版 |
2018/04/16(月) 16:01:06.74ID:rt3WN5lQ0

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part98
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522554304/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

-以下消してくださいね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114b-SD/1)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:18:07.18ID:QuPDdI700
純正ブレンボの欠点と言えば個人的に雪が降って、数十分ブレーキ踏まないでいるとブレーキがすげぇ効きづらくなることだな
ポンピングしてると回復するけど、初めの一発が全然効かなくて停止線から10mほどオーバーランしたことが何回もあった
パッドとローター変えたら治ったけど、あれは危ない・・・
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-wFrY)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:27:03.18ID:u/rPyCf2d
思いっきり踏み込んでも効かない状況なのそれ?
そうならリコールもんじゃね?
初期制動悪くてもそれに応じて踏み込めば効くし
氷点下でも踏み込んでABS効かないくらい効き低下とか経験したこと無いが
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 219e-9G90)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:28:14.36ID:n7NpMHdm0
>>210
STiのヤツ?
俺もローター交換推奨レベルまで減ってきたので、STiの6podにするか純正交換で済ませるか迷ってる。
でも、交換するのはフロントだけなんだよな〜。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-/KCt)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:35:52.50ID:YIhSXrSud
>>229
S206です
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114b-SD/1)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:42:26.02ID:6Q29aqGo0
>>222
履いてるホイールのせいもあるかもしれない (YOKOHAMA ADVAN RZ)
ブレーキ効かない時って新雪でだいたいホイールに雪が詰まってるときだからパッドとローターの間に雪でも噛んでるのかなとも考えたけど・・・
雪道だから停止線付近では20km/hも出てないよ
それでも止まらないんだなw
交換前のパッドとローターもまだまだ使えたんだけどね
一緒に交換したから何が原因だったのかよくわからない

>>226
俺もGDB乗ってる時に初めて経験して死ぬかと思ったw
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 219e-9G90)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:19:12.95ID:n7NpMHdm0
>>231
S206だったのね、失礼しました。

で、ローター磨耗でブレーキ周り交換した先人に質問。
社外品or純正交換? で、その結果はどう?

当方の利用シーンは、ほぼ峠とミニサ。パッドはMX72で、走行は3万kmチョイ。
曲がりのブレーキ練習するようになってからパッドは1年しか保たなくなった。
タイヤは1年保つようになったけど。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb3-D6EZ)
垢版 |
2018/05/02(水) 16:11:39.67ID:1mRfAAJ6d
俺生まれつき膀胱が小さくてトイレ近かったけど、この前aliexpressで大容量タイプ買ったらトイレ行く回数が半分に減ったぞ
シナ製だからたまに予期せぬチョロ出しあるのが玉に瑕だけども良い買い物したよ
これでGWの高速渋滞にも安心だε-(´∀`*)ホッ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-sPVA)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:00:36.80ID:9qWoYNM4a
137800キロ走ったが、二次エアポンプとパワステポンプは交換した。ボンネットのダクトとヘッドライトの曇りは対処した。気になる異常はこれくらい。

オルタと燃ポンは予防整備として交換したが、寺の担当はまだ大丈夫と言っていた。結局、走り方と保管状況で違う。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3918-so8B)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:52:54.01ID:Dt0MXNzJ0
>>255
寺に持ってくと止まるし、たまにしか音がしないんで
今度音がした時、スマホで証拠の動画撮影して寺で証明すれば
保証で直してくれるって連休前にサービスマンが言ってたよ

あなたも保証期間内だったら証拠を記録して相談しましょう
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b36-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:58:21.28ID:rGlOqv8f0
>>254
あるあるw
最近気になりだした
靴との相性かと思ってた
どれ履いても鳴るなら何かしらあるかなぁ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-/DbM)
垢版 |
2018/05/04(金) 00:13:51.75ID:UbwymjLod
7年目のGVBパールホワイトだけどコーティングしてるからかなまだ変色はしてない
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6ba7-Q6ha)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:12:11.91ID:/Rjlpe8s0
>>277
都会なら高いかもだけど地方なら大して負担にならんぞ

カーポートで三方をうまく覆えば固定資産税かからん

でもガレージのほうがいいよ
コンプレッサーと工具やタイヤ置いても鍵がかけられるというのはかなりメリットある
もっと言えばガレージから直接家に入れて家もキーレスにすると最高

スレチすみません
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0be1-0kFI)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:59:05.89ID:VHi9a//r0
シフトノブのリバースリングが時々戻らなくなってきた、
直前にエアバックの交換に出してたんですが関係無いだろうし。
数は少ないけど時々あるトラブルみたいですね。
車の調子が悪くなった時って大体は寺が休みの時ばっかり。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1e0a-P2R1)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:55:53.50ID:EYUs18dO0
BLITZのOBDに刺すやつで1.5ピークになってるんだけどこれは嘘っぱちなのか
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 1e0a-P2R1)
垢版 |
2018/05/05(土) 06:53:20.51ID:ZY34/g3A00505
>>291
BLITZの適合表で思い出したがOBDのコード表が間けっこう抜けてるんだけどスバル用コードの完全版みたいなのどっかにないかな
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 1e0a-P2R1)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:32:48.20ID:ZY34/g3A00505
あのコード メーカー共通のとメーカー毎に違うのがあってチェックランプ点いた時にBLITZのHP見ても載ってなくて不便したわ
検索したらみんカラでフォレ乗ってる人がまとめてた
0303283 (コードモ 0be1-0kFI)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:47:57.73ID:3gdtsjMM00505
>>301
ありがとう
寺から色々考えながら帰ってきたんだけど、前日にエアバック交換でインパネや
シフトレバー周辺を脱着した。誰かのブログで社外品のシフトノブにしたら同じ
症状が出たので純正に戻したら治ったというのを見てたので一回転ぐらい緩めて
帰ってきたら今のところ症状は出て無い、これで治れば良いんだけど。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 8a6e-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:16:29.45ID:HdRN+MY+00505
>>281
うちビルトインガレージだけど、やっぱり良いよ
基本的には盗難にも強いし うちは名古屋市南部なので盗難が多い
三河に外人窃盗団が多い
あとカーポートと違って雨風で汚れることも皆無です
割と広いんで、ちょっとした整備も出来るよ
これから家を建てる人にはお勧めです
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp23-Vx9u)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:37:38.21ID:/fV3fR+Jp0505
>>305
裏山C
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1eaf-pKqy)
垢版 |
2018/05/06(日) 00:14:07.53ID:3waF4s9P0
>>309
シールという話だから素地が出るんじゃない?

検索してみたらあるディーラーでは剥がすのはピッタリくっついていて困難。
シール取寄での再貼付けは考えてない的な感じみたい。

あれって飛び石ガードらしいね。
今日検索するまでわからなかった。
てか、買った時のディーラーマンも分かってなかったしw
俺はR205なんだけど「宣材写真にはシールが無かったはずなんだけど…」
「これは汚れがつくと不評で」なんて心配になる事を隠さずに言ってくれたw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-/DbM)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:53:32.52ID:BpjEhpeVd
GR/GV型は歴代WRXの中で1番リアの張りだしが大きいから貼ってないと飛び石で傷だらけになるってだって言ってた
俺も汚れ目立つから剥がしたかったんだけど。
VABはぜんぜん張りだしてないから張らなくても大丈夫らしい
迫力ないのは嫌だけど貼らなくてもいいのは羨ましい(笑)
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aca-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 03:41:00.17ID:Xvp1L2Ai0
>>311
VABはリアフェンダーが張り出してないからシールが必要ないんじゃなく、
サイドステップの形状をGR/GVとは変更してフロントタイヤが跳ね上げた物がリアフェンダーに当たらないようにしたとの事
数値上のリアフェンダーの張り出し量はVABもGR/GVも違わないらしいよ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp23-uXRm)
垢版 |
2018/05/06(日) 09:57:29.03ID:7UQ67iKip
ノーマルのGRBAだけど、シール貫通しての
ボディ地肌露出するくらいの傷もいくつかあるよ。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e7-XJxX)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:38:29.54ID:bQgv8pja0
>>314
標準状態では貼ってないけどDOPでも設定されてるし社外品も出てる
気にする人は結構貼ってるよ
http://crazycolorz-carwrap.com/item/itemgenre/16611

っていうか、ポルシェこそリアフェンダーにこの手のシールを貼りだした元祖なんじゃないか?
http://www.ag-motoyama.com/porsche/930_1978_1/pic/photo_2.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況