X



【孤高】レガシィ3.0R Part2【変態】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 13:11:30.55ID:KZX1eBMt0
>>459
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:06:52.34ID:3jy86EVH0
チンスポなんて、あれはファッションですよ。人によって見た目がかっこいい、程度かと…。
ましてや、公道を走る分には性能に有意差はありませんよ。公道でも有意差が出るような効果が期待できるなら、あんな原価が安そうなパーツ、全車標準装備にしますって。してないってことは、そうゆうこと。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:24.87ID:tZliA+I00
>>464
人それぞれ車によって異なるのだろうけど、
今迄の経験ではチンスポやリップは80km/h以上だと多少効果がある。
リアウイングは130km/hくらいからかな。

自分はBEEしか所持して無かったけどリップ付けた時は
フル乗車した時に高速でのフロントの上がり具合は全く異なる。
冬場はラッセルになるので外してた(マンドクサイがw)
但し、リップを付けることで運転者にとっていい方向になるかは微妙。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:08:00.33ID:mov5AocF0
>>467
あんなもん、効果あるんですか?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:37:01.74ID:tZliA+I00
>>468
俺が経験した中ではフロントリップ>>>リアウイングで効果あったよ。
車の形状にも左右されるんだろうが。
体感は定速で長く走るとハッキリリップが仕事しているのが判る。
ちゃんとバランスとり直すのもマンドクサイけどな orz
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:45:23.29ID:0f7sNWjW0
6発の加速は気持ち良いね。ストレス無いし。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 08:00:18.92ID:Yn1N9fNT0
にしても、「エアロが付いてたから事故らず回避できた。」「タワーバー付けてなかったから事故した。」などの話を聞いたことがないな。100の性能が100.01位にしか変わってないのかも。個体差によってはマイナスかも。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 10:53:01.20ID:aVUZU4r50
そりゃ安全装備じゃないからなw

でも個体差でマイナスになる事も有ると思う。
ちゃんと前後のバランス取らないと運転しにくくなる場合とか有るかも
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 20:30:07.56ID:YYSzrP+s0
3.0rってハイオク仕様?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 08:31:28.63ID:x6QDXF2Z0
>>486
六気筒、at車でも値上がってるんだ?
bleのa型なんか、たまに30万円位で見るんだが。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 13:42:43.34ID:T4xDUYpe0
純正オーディオから社外ナビに変えるのってこの車めんどくさい?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:17:09.11ID:T4xDUYpe0
>>489
それだけでつきます?
なんか、変換アダプターが必要とか
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:54:16.88ID:cqN54Fcj0
>>480
排気系変えんと無理。
テールピースだけでも結構良い音になるよ。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 19:14:58.02ID:x6QDXF2Z0
>>490
それはマッキントッシュ仕様
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 19:48:46.43ID:ZfzvtKZe0
北海道に2台良さげな出物があるな
一台は110万円もするが後期でマッキンSIドライブ仕様だ
2005年式の方も走行少なくて安めだが
北海道の中古車は下回りの錆とか大丈夫なんかな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:00.43ID:x6QDXF2Z0
>>493
大丈夫じゃない。良く確認しないと。
この2台、atでしょ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 02:13:25.69ID:wEqkO/YI0
とはいえ、雪国でも13年目ぐらいまでは問題なかった。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 08:22:56.34ID:NHpnVZ0B0
>>494
ATの何が悪いのか
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 14:02:25.84ID:u42UK8J70
>>497
mtは貴重だからね
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 18:46:51.88ID:qkMD7/Lm0
B4A型だが、数年前にスバル買い代え下取りで0円だったやで
まあ、0円って事で、新車の納車日に売れる外装パーツ外しまくってオクで捌いて数万になったわ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 23:06:44.91ID:IdQMBYtV0
レガシィ降りたら何乗る?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:29:15.53ID:et6/Qh5K0
2速で加速してる時、4〜5000回転位でエンジンルームからカラカラ、カリカリと音がしてるのに気が付いたんだけど、他のもそうなのかなぁ?
窓を閉めて走っていると聞こえないけど、外で聞いたらどこか調子悪いんじゃない?レベルの音がしてると思う…。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:45:13.49ID:+vunzZi20
>>507
多分ノッキングだとおもうけど、ハイオク入れてるよね?
ノッキングセンサーとプラグの交換必要かもしれないし、一度エンジン診断してもらえば良いと思うけど。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:04:45.62ID:h3XVikx20
>>507
俺のもするAVCSの作動音だと思ってるけど嫌な音だよね
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:20:14.80ID:KnF0Dhy70
>>510
ガガッ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 21:20:41.39ID:e6zu/KA10
>>505
NDロードスターかな?でも変態6発が心地よすぎで踏ん切りがつかない新車から乗ってるC型4.1万キロだよん
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 02:08:19.30ID:5LYPvk+h0
買ってから少しずつ手入れした3.0アウトバック最高に調子良い…
スムーズにレスポンス良く吹け上がり快音と共になんのストレスも無く100q/hに到達
シグナルスタートではすんませんって感じで並んだ普通車をリード出来てしまう
コーナーではピシッと四股を踏ん張ってハンドル切ったなりにクイクイ曲がる
余りの気持ち良さにマジ顔になってしまうほど
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 13:55:40.96ID:8d4NjqnS0
>>513
だから手放せないのです。
最近、カロスポのmtが気になるけど
まだまだ乗ります
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:33.64ID:97VWxQ480
今年になってから3.0RのATに乗り始めました。乗り心地が良いんで最初は気が付かなかったんですけど、
このビル脚、かなり固くないですか?絶対柔らかくはないと思うんですが。
まあ、それで乗り心地が良いってのもすごい話ですけど。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 19:37:49.18ID:bROKfc5w0
AT車で家族から乗り心地の不満出たことないけどな〜
(その前のBEも)
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 10:53:57.79ID:ZoyWJ/AR0
むしろAT車、アウトバック海苔の人も熱く語ってほしい
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 14:13:59.64ID:jOaTSVpj0
なんせスバル水平対向6気筒スレだし
アルシオーネもこいこい
0529BHED32マソ`
垢版 |
2018/07/17(火) 20:48:50.48ID:yrTSBi400
初代EZ30なのでRに乗ってみたいんだがー・・・・
貧なのでまだまだBHEでがんばりますw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 21:10:36.49ID:jOaTSVpj0
>>529
これはこれで貴重
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 21:24:53.20ID:4FdSUasz0
>>529
むしろレア…(BHターボ買う時、3Lとで悩んだ記憶が)
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 06:44:27.00ID:J1xXR2qy0
>>531
俺はbeeにmtが無かったので迷わなかった。
beのデザイン好き
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:11:34.55ID:WjTtHzkd0
今日、高速で群馬から東京往復したら、帰り道に水温上がり気味にな
った。
ちょっと焦げ臭かった。6ヶ月点検を5月にしたばかりなのだが。何か漏れてるのか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 17:47:02.53ID:Pwz+IvCn0
俺のB型も2万キロ位で、フロント右のドラシャからオイル漏れしたな。
修理が下手くそで、同じ所からすぐに漏れてきた。2回目は勿論クレーム扱いだったけど。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 19:21:58.93ID:CqeOcejJ0
この車の生産台数教えてください!
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 06:31:53.90ID:HN5IXvV40
最初はEZ30エンジンの素晴らしさに惹き込まれたけど
その後運転する毎に優れたコーナリング性能にも刮目するようになってきた
BPE
0542BHED32マソ`
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:03.22ID:hyaFUwaY0
同じBHEでもランカスター6→GT30なぅですが、
最初のは8マソ`でカムカバーパッキンオイル漏れ、
オイルクーラーのパッキンオイル漏れ(3,4マソ`毎)
いまのはオイルクーラーパッキンは5,6マソ`毎、
カムカバーパッキンは31マソ持った。
オイル漏れももう慣れたW
クランク角センサー、オルタ、セル、もーあちこち交換したけどまだまだ乗りますW
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:05:19.82ID:HN5IXvV40
フツーの車だとカーブで前輪外側へよれて
グニャーっと車重がかかっていくあの感じ本当に楽しく無いんだけど
BPEはピタッと車の水平を保ったままノーズがぐーんと行きたい方向へ向いていく
気持ち良いし楽だし安全だし
クルマ運転してコーナーが楽しいと思ったの初めてかもしれない
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:10:19.76ID:0JiB8a6d0
>>546
bmレガシィターボのmtと運転し比べると自分の3.0rのが断然気持ちよく運転できる。
それが買い換えられない理由。
4代目のあのへんてこりんな形をしたフロントロアアームが効いているのだろうか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:34:36.32ID:HN5IXvV40
>>547
戦車の履帯操向みたいなVTD-4WDが効いてるんじゃないかと思ってるんだけど
ステアリングや足回りの力だけじゃなく内外輪の駆動力差で曲げて行くっていうね
そらずるいわちょっと反則技だよなってw
AT車だけの装備なのでMTより気持ち良く曲がるっていうなら理屈が合う
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:57:45.63ID:0JiB8a6d0
>>548
そっかぁ…AT仕様はそんな制御されてるのか。
現行のスバルだとアクティブトルクベクタリングだっけ?やっぱり楽しいのかな?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:06:32.45ID:D1lVxmAa0
>>548
>内外輪の駆動力差で曲げて行く

VTD-AWDがそんなことやってるソースくれ。
出せるもんならな。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 01:57:38.56ID:r/pXxN/20
水平対向エンジンと4WDの組み合わせに勝る自動車の走行システムは無いな
それに加えて自然吸気3リッター6気筒DOHCエンジンのBMW直6すら超えるスムーズネス
ワンアンドオンリーにして世界最高のクルマだ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:08:32.20ID:L/sGRb/G0
ビルの屋内駐車場で床がつるつるのとこで駐車する際、バックでハンドル切って
アクセル踏むとタイヤが「ズズズズ〜ッ」と何か引っかかるような挙動を
示すのはVTDのせいだったのか。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 13:59:33.58ID:zdqUetqP0
VTDっていうかGT以上のグレードはステアリング機構が違って、内輪と外輪の切れ角に差をつけてるんだそうな
後はVDCが裏で色々動いてるから、旋回性がいいのはその辺りが効いてるかも
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 16:49:56.45ID:5r7rY3Kj0
>>543
無茶するとリヤがついてこないので気をつけてね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 20:15:50.78ID:I6+m70ll0
R32GTRもそうだった。
フロントが重い車は真っ当に設計すると限界でまずフロントが流れるようになる。
スバルに限ったことじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況