X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 87▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/09(月) 21:46:54.470
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

初代・2代目・4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 86▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515777093/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0782BHED31マソ`
垢版 |
2018/06/27(水) 00:40:39.60ID:mGpVzxPh0
ワシのBHE、エンジン、AT共にまだ大丈夫そう。もしタヒったら1回ずつは修理。
その次は軽!と決めている。多分ハイゼットカーゴ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 01:16:02.16ID:Yvd2b5lfa
このクルマでmtでのシフトチェンジを
経験してないのは、勿体ないよなぁ
42万でRSKのmt車を買うべきだナ!
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 08:18:03.72ID:/f2weIg4H
>>781
すなわち
42万でBE/BHを直す
が正解
0786698です
垢版 |
2018/06/27(水) 10:16:51.49ID:Jw8XS0Rx0
昨年、エアコンのコンプレッサーを交換して9万円。
今年、エバポレーターが逝って7万円…。
18年目の夏です、ヒロシです…。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 10:18:42.80ID:Yoaq0COi0
別にこの車のMTは格別なフィーリングを持ってるわけでもなんでもない普通のファミリーカーのMTじゃん
と思ったけどATが悪いのか
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 13:25:51.48ID:K/1heTI9M
スバルのAWDはMTだとクラッチミートに気を遣うくらい低速トルク薄いね
回転上げ気味にしないとストールしそうになるし、フライホイールムッチャ重いのかな

こういう事いうと荒れるのかもしらんが、ランエボXに冷やかしで試乗にいったときには、二駆かと思うくらい違和感なくミート出来た覚えはある
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 14:03:57.01ID:Yoaq0COi0
アイドル発進余裕だけど
クラッチ操作急ぎすぎなだけでしょ
低速スカスカなのは間違いないけど比較対象がランエボってのが間違い
4G63も4B11も2リッターターボと思えない程度には低速あるから

あとフライホイールは軽いほうが回転落ち早くなるぞ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 14:54:13.08ID:JM2dVGxM0
1→2速が温まらんと入りにくい

夏はマシやけど冬なんか温まらんと2速入らんから1→3速でシフトしてる
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 15:12:31.78ID:kgQXMGZRa
次はマークXかEクラスかって思ってるけどぜんぜん壊れないから乗り換えられない(笑)ギア操作めんどくさいからBE5DのATです。たまにMT乗りたくなるけどめんどくさかりだからATでいいかなって。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 15:16:41.32ID:+YCoKj2e0
>>789
EJ20は極端なショートストロークだからな。ターボなら尚更、発進には気を遣う。
その代わり、上が気持ちよく回るスポーツエンジンなので、日常には不向きといえば不向き。
FB以降ストロークを延ばしてリニアトロニックに傾倒したのもわからなくはない。だからMTには大事に乗ろう。
>>793
シフトが入りにくいことはないが、冷間時の発進でジャダーが出るな。割と盛大に。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 17:42:21.37ID:SX/sRuPS0
>>789
そりゃあっちは戦車だからな。

てか、EJはホントにトルク薄い。
以前、3LSDのCG友人車を運転した時CP自分車との違いに驚いた。
2速アイドルで交差点曲がれない。(エンストする)
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 20:44:18.20ID:WuloZkpi0
>>789
俺も全く一緒の事思った

色々試してみたけど発進時は回転上げ気味にしないと俺の運転の癖じゃストールしそうになる

何台かMT乗ってたけどこんなに運転し難いのは初めて

発進時以外は何の問題も無いんだけどね
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 21:28:16.81ID:PvItWAa60
無理に低回転でつなごうと思わなくてええんやで
1500〜2000ぐらい回してゆっくりつなげたらええ
そもそもこの車そこそこ重いしある程度回さんならんのは宿命
馬力同じでも軽い車の方が多い
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 00:00:25.71ID:PcAtyNS60
俺は全くミートし辛いと感じなかったんだけど
これも意見が分かれる事項なんかな
ちなみに俺のは全くジャダーでなかった
クラッチ滑り出したんでクラッチディスク換えたけど
それも出なかった
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 00:07:52.84ID:kKppLydb0
この車より軽い車も重い車もあって
さらに人によって好みが千差万別だし
ある程度意見が割れるのは仕方ない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 00:59:57.91ID:o5VgLfgr0
>>799
半クラ短く繋ぎたいから、FFやFRでは1000〜1200くらいまで煽ったあと
回転の落ち際でミートしてるんだけど、スバルの四駆はこれじゃ止まっちまう
BE5だけじゃなく、BLEのEZ30やGJ3のFB16もそうだった

しかしFRである86のFA20ではすんなり扱えたから、トラクションの強さが関係してるんだろうな、とは思ってた

それだけにランエボXはなんであんな乗りやすいんだ、という印象がやたら強く残っちまった次第
エンジンの低速トルクなんかね、やはり

一応言っとくけど、2L.にもなると4発で回して気持ち良いのは断然水平対向だと思ってるぜ、だからここにいる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 01:04:15.94ID:++XECngWa
このスレに感化されて(?)軽量フライホイールと
強化クラッチに先日変えたんだが、ジャダーが全く出なくなったぞ

ところで、コムテックのzero800vでbe5のD型で
OBD接続出来ますかね??教授願います
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 08:21:50.91ID:oSGfEGMI0
この車のジャダー確かにヤバイな

壊れたかと思うくらいズガガガガってくる
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 10:05:08.86ID:MsCNuN6ed
この前親父乗せたらジャダー出て、ぶっ壊れてるじゃないか!買い替えた方がいいぞ!って焦ってたわw

それから俺の愛車のあだ名はポンコツになった
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 12:31:25.01ID:OnVhYzkHa
ジャダーはおま環
出ないやつはずっと出ないし、出てるやつは何かが正常ではないから、この車のジャダーが酷い、ってわけではないと思うけど
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:49:28.96ID:jNU6+QzOx
冬場少し温まるまではゆっくり繋げてもジャダーでるわ。知らないひとだと壊れてる?ってぐらいw
ま、ちょっと温まれば問題ないんだけどね。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 21:07:42.53ID:eso2sayP0
クラッチジャダーはおま環あるだろうな
俺はレリーズベアリングが悪くてギコギコいってた時に経験したけどギコギコ以前と修理後は全く出ていないし
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 01:12:23.83ID:UMgQjX4U0
ジャガーで〜す
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 13:00:03.67ID:sBBrvZgKdNIKU
少しのオイル漏れなので添加剤で済まそうかと思うんだけど、オススメはある?
タペットカバーパッキンからの滲みなんだど?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 13:54:14.89ID:Ebc9cy1v0NIKU
まだ乗るつもり、車検を次回も通すつもりならパッキン変えたほうがやはりいいと思うよ。
次の車検で廃車予定なら応急で使うことはいいと思うけどね。

リークストップってオイルに凝固剤混ぜるから漏れてる所だけ塞げばいいけど、別の細い配管などを塞ぐ可能性も有りえるので。
BE/BHのターボなら、ターボ系のオイル配管が詰まってブローって話も最悪は有るので。
他の部位に影響が出て又修理代がかかるとかなら、そのときの金額の方が大きいこともありえるし。

BHじゃないど前の車(初代インプワゴン)でクーラントの方のリークストップ使ったけど、その時は確かホルツのにしたよ。
ワコースとかこの当たりの値段が有る程度するリークストップなら問題ないんじゃないかな。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:38:47.63ID:NU8ss6jA0NIKU
修理だと片バンク2万くらいだったっけな、まあやるなら両方するべきだが
漏れ止めで誤魔化すならワコーズかピットワークが無難だな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 10:06:57.83ID:1KssKLXE0
ユーチューバーに興味ないからタイトルだけ見たけど運転しながら食事とか普通にみんなやってるでしょ
俺もMTだけどしょっちゅうやってるよ

そんなに運転下手なの?何回か人とか車にぶつかりそうになってる?見てないからその辺はわからんのね
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 14:00:26.02ID:Fz5Awx87H
>>821
>>822
運転中に飲み食いしながら歩行者を轢き殺しても
ただの過失運転でだいたい執行猶予付き

ながら運転にもっと重い刑を課さないと
被害者は浮かばれない
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 14:41:11.81ID:08MLEYdz0
俺のBEにも最初からドリンクホルダーとか灰皿がついてるんだけど
このくらい普通のことなんじゃ?
動画は最初だけしかみてないけどガリガリ君のあと弁当でも広げてんの?
ガリガリ君かじるよりナビの画面見ながら走るほうがよっぽど怖いと思うが
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 15:36:30.73ID:sHCIedHN0
運転席と助手席で手や脚を使ってイチャイチャしてる方が危ない
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 18:52:07.15ID:1d3MNCLL0
飲むときだけ手に取る飲料と、常時手をふさぐアイスを同列に語るのも乱暴だろ
スマホ運転に比べればマシだが褒められた行為でないのは確か、ましてそれを自慢げに動画上げるなんて只の馬鹿
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:36:29.72ID:Fz5Awx87H
>>828
運転中に両手を使えるようにするため

>>830
ところ構わず常に飯を食わなきゃならないほど飢えてるのか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:58:17.72ID:4mX0OSyAa
いま松本ナンバーの赤いブリッツェンの後ろ走ってたけど、ウインカーの点滅がものすごく遅かった。「ビカーッ」って点いたきり消えないのかと思うくらいだったけど、オーナーは気付いてるかな?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 20:53:29.14ID:aFx/VshK0
>>821
一日くらい食事しなくても死にはしないのだから、
一瞬でも判断が遅れたら他人様を轢き殺しかねない運転と、
自分の空腹を満たすための食事、
どちらを優先すべきかは言うまでもない。

事故る奴は、たいてい自分の技量にうぬぼれてる。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:12:24.86ID:08MLEYdz0
>>835
アイス食べて車運転してるやつがいるという事実より
アイス食べて運転することがそこまで危ないという感覚の運転技量しか持ってないやつが
免許持って運転してることのほうがおっかないわ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:50:26.70ID:08MLEYdz0
いや、自信とかそういうことじゃないのよ
その行為が危ないと思うかどうかってことで
実際昔はタバコ吸いながら運転してたやつなんてごろごろいたわけよ
本当にその行為で事故率が高くなるなら運転中の飲食とか喫煙は禁止になってたと
思うよ
やってみりゃ分かるけど普通の感覚してればアイス手にもってたら
速度もいつもより落とすし慎重になるのが当たり前
動画も危険なのはアイス手に持ってることじゃなくて
動画撮って無理やりしゃべってることのほうが危険だわ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 00:01:30.01ID:RC4ab6gZ0
車中で頂く食べ物はカレーパン以外は木端微塵もあり得ない
(44歳・ハゲ・底辺・男性・独身・)
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 00:05:02.09ID:V0pwm4/v0
昔カーステ操作中のことが問題になったことがあるが
飲み物飲んだりたばこ吸ったりったてのは問題になったことない気がする
それらは前向いてる目線までものを上げて処理が出来るからだろう
形態の操作がだめなのは神経がかなりそっちに持って行かれるからかな?
文字見ないとだめだし
ちゅうかアイス批判の人はハンドルから手を一切離さないのか?MT運転できない人?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 00:08:37.38ID:yUbSDF72p
灼熱の日々だナ

econモードって
燃費良くなるのか?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 12:41:00.39ID:AY1/Xod70
みんな、車検の時、
・ブレーキパッド分解、給油
・下回りの防錆塗装
やってます?ディーラーで見積もり取ったら入っているんだが・・・
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 13:33:02.83ID:xLYTzes80
>>851
何十年前だよw 今は車検だけなら目視点検&動作確認でいい。

リアのサイドブレーキドラム固着くだけは気を付けるべきではあると思う
(こんなん寺でも言われなきゃやってねぇと思う)
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:03:23.67ID:xLYTzes80
>>853
BEみたいなサイド専用のドラムブレーキは思ったより固着するよ。
径が小さくなっているのとダストの逃げ場がない。
ダストが調整機構の所に詰まったりする。

まあ、走行中サイド引いたりしなきゃ大丈夫だろうけど、洗浄は面倒臭いからしないと思うw
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 17:36:38.01ID:uwjddt2+0
>>857
いやサイドはドラムブレーキやで
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 19:26:55.60ID:NsIHXC6fd
アイドリング中にガクッガクッってなる症状をフューエル1で抑えていたんだけど、3本入れて今回は入れなかったら、またガクッガクッしだした。
今回はオイル漏れ止めを入れてるから、フューエルは入れるべきじゃないので、悩んでいる。
SFVが効果があるかな?
ガクッガクッもフューエルを最初に入れる前よりははるかにましなレベルだから、様子を見るべきか?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 22:54:44.81ID:EThFUu3XM
>>862
それ俺もある。高速走っててPAとかでエンジン掛けたまま少し昼寝した後とかが多い。
クラッチ踏むと、まず軽い。スコって感じ。で、繋いだあと途中で引っかかる。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:30:53.06ID:oTvHd1W20
>>850
エバポレータの冷やす下限温度・冷やし始める上限温度が上にシフトされるだけ
夏場でも夜間はECON

プラグ変えてやると気持ちいいね
アイドリングも安定するし(微弱なガクッが消える)、低回転のトルクも復活するし...
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:37:30.52ID:nIUnp1hF0
>>863
暑い日の渋滞などで熱がこもると、クラッチホースが膨張してクラッチが軽くなったりレリーズポイントが深くなる。レガシィにはよくある事。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 07:22:17.18ID:geMOqcFN0
クラッチペダルが戻りにくい、ミートポイントが奥になる、又は切れ不良は、フルードのベーパロックやエア噛みが原因。
フルードが腐ってるから、全量交換してしっかりエア抜きしてやると元に戻る。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 10:14:46.04ID:6pVvAaFf0
クラッチ不良は過去に2回対策したけど
1回目は先に語られてるように熱の問題、クラッチホースをメッシュに
してフルードをDOT4にしたら起きなくなった

2回目は熱関係なし、マスターシリンダーの問題だった
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 18:28:16.30ID:wetdb+5+d
流れぶった切りで悪いのだけど質問です。
n aエンジンでも不等調マニである以上、マフラー変えたらドコドコなるのかな?
B4ターボばかり乗り継いできたから、ふと疑問に思った。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:52:05.64ID:xRx5O9lId
ターボじゃないと、あの音は出ないと聞いたけど?
実際どうなんだろう?
俺も2000RSに乗ってて、マフラー交換を検討してるから、わかる人に聞きたい。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 00:05:47.89ID:Xc+1ILcHa
昨日はEconで250kmのロングドライブで
燃費10キロだったなぁ
優秀だ。ちなみに灼熱の熊谷住み。

しかし今年の夏はどうなるんだろうか、、
昨今にない灼熱地獄だ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 00:12:58.45ID:Xc+1ILcHa
ところで、エンジンに優しい夏の
お手軽な熱対策って何かありますかねぇ?
スペーサーをいじって、
ボンネットの隙間を大きくするのは
やってるんだが
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 21:17:32.71ID:H26VOtOpd
870です。レスくれた方々ありがとう。

ドコドコが高い音ってどんなんだろうな?
低音ドコドコのイメージしかないからね。周りにもn aのBHBAもいないし。
レオーネハンパねぇ言われてもレオーネがわからんw
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:12:29.96ID:l1TX1hhna
今度の休みは久しぶりに洗車しようって思って鉄粉とりのスプレーまで用意したのに明日から雨とは…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況