X



◎●●/RX-7 Part188\●●◎

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:56.50ID:4UApLqtl0
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
◎●●/RX-7 Part186\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514106422/
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518751674/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 14:21:47.74ID:bH7KAkCS0
>>846
色褪せ酷いだけなら自家塗装すれば良いじゃん
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 15:17:01.24ID:d7/OZPwb0
>>847
本名はあめみや
だからあめさんだったはずなのだが、勝手にあまみやと勘違いしてあまさんになったのに、本人が否定しないものだからあまさんのまま定着
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:33.16ID:7MLOMNV10
皆さんドリンクホルダーはどこに取り付けてますか?
エアコン吹き出し口以外に取り付けてる方いらしたら参考にさせて戴きたいのですが。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 20:16:39.33ID:7ESC3ime0
俺も以前はドリンクホルダー付けてたけど
ドアに付けると閉めるときに飛び散るんだよね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 20:58:15.27ID:2QycSQuY0
>>851
実際どうなんだろうな
こそっと改良されてない限り年月が経てばまた色褪せるわけでさ
ストックしとくのは悪かないが、そこんとこどうなんだろう?そもそもあれは塗料かなにかの色褪せなのか材質の劣化なのか?
>>860
紙コップでもち歩いてるのか?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:10:46.22ID:lzSDo7oe0
>>843
藤田式とか昔流行ったボンネット後方浮かせるやり方はフロントガラス付近からは排熱出来ない事になるな
スバルやFCの郵便受けダクトも逆作用という事に
スバルの営業マンがあのダクトから空気吸い込んでエンジン全体冷やしバルクヘッド下へ空気抜くという説明も成り立たない
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:35:32.30ID:7ESC3ime0
>>862
缶コーヒーだよ。
少ししか残ってないから平気だと思って閉めたら飛び散った。
てゆうかドアにエアコン噴出し口がある車って珍しいよね。
そうでもないのかな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:07:10.86ID:kbgARTRT0
>>864
初期型プレリュードにはあった、ダチが乗ってて変わった所に付いてるな?って当時は不思議だった
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:28:27.41ID:B/Q7UqOE0
>>857
BMWクーペ用純正ドリンクホルダー
6シリーズ、1シリーズ用でシフトノブの助手席側奥に突き刺すように取り付ける。使いやすくデザインもいい。ジャマになったら外せる。
難点は、突き刺す部分をセンターコンソールに穴開けて付ける必要がある。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 23:26:43.12ID:lzSDo7oe0
ドリンクホルダーにコンビニコーヒーを蓋ちゃんと閉めて置いてたら
FDの固い脚の振動でジャポジャポこぼれて車内汚しまくったので
ペットボトルとかの蓋閉めるタイプしか車内で飲まない事にしてる
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 23:59:52.19ID:h/r0agJU0
>>857
ダッシュボードの上に2ドリンクタイプのやつ置いてるよ
位置的にエアコン吹出口の左上辺りかな
4本の足を両面テープで固定するタイプだけどそれぞれ独立して足の高さが変えられる様になってるから斜めのダッシュボードの上でも水平に設置できる
前に探したんだけどこのタイプはもう売ってないと思う
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:51:48.62ID:yTpeXkGr0
>>587です色々とご教示戴きありがとうございます。
基本ペットボトル入りの水しか持ち込み禁止にしてて、1人の時は助手席に適当に転がしているのですが、人を乗せるとそうもいかなくて。
不器用で皆さんのようにうまくDIYする自信がないので、まずは>>871の方法を試してみようと思います。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:57:43.15ID:7N6hzPf+0
助手席に転がしていると何かの拍子に落ちてどっか行く

車あるある、あると思います。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:58:06.97ID:YyC4mGhf0
ドリンクホルダーの話題はどの車のスレでも話題になるなw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 01:48:15.94ID:x2fenjEa0
>>876
>まあ某ショップの代表もピンク大好きで
車種違うけどヤシオ?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:50.07ID:2o/BAv4i0
このレスの書き込みを主張して何がしたいの

587 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/29(日) 16:37:24.31 ID:PT9Qv0NO0
FDはまだまだ見るけど、FCはとんと見なくなったな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 04:51:49.79ID:4Ws4E6jM0
ドリンクホルダーはナカマエ製作のマジックテープ式の使ってる
ロードスター乗りの友人に教えてもらった奴だけどFDにもベストフィットだわ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:08:29.71ID:j2duhcDq0
>>515
正直FDなんて車は突出した個性を嫌う一般的な日本人には似つかわしく無いし嫌われる車
音は煩い(エンジン・排気・内装ギシギシ)し爆熱で夏の炎天下は地獄
脚固くて路面のデコボコ拾い捲りでハンドリングは超シビア
挙動乱れたら補佐する電子デバイス皆無でドライバーの腕任せ
こういう車に慣れてしまうと最近のおもてなし車に乗るとどれも快適過ぎて
もう少し静粛性とかでロードノイズや風切り音が気になるとか意見聞くと
一般のドライバーってどんだけ神経質なのかと思ってしまう
そんな人達にFDなんて運転させたら正に拷問そのものだろうな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:31:32.96ID:jeQDd6iW0
FDなんて静かだしハンドル軽いし乗り心地いいし素直で乗りやすいし全然シビアでも灼熱地獄でもない普通の乗用車だよ
FDくらいで地獄だのシビアだの自意識過剰すぎ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 13:45:21.26ID:GfsOREu00
>>894
俺の場合だけど
新車で買って10年目くらいまでは効き過ぎるくらい効いてたけど
段々効かなくなってきて、15年過ぎたあたりからガス補充やアッシー交換しても直らなくて
今じゃほとんど効かなくなってる。特に冷房。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 17:51:56.23ID:HXU+raJE0
>>901
センスねえな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 18:01:37.90ID:AtES7Nj+0
そこに付けるなら
いっそ付けないって選択肢は考えなかったんだろうか
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 18:29:00.70ID:R6pCcoal0
>>905
それで良いと思うよ
低重心って考えじゃ無いけどエアコン吹き出し口とか高い位置に付けるタイプは
ロールした時とかこぼれやすいし位置的に自分の膝やセンターコンソールとかを汚してしまう
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 19:19:40.99ID:Hg0O3cyP0
>>901
その位置だと運転席から遠くない?
助手席もジャマになりそう

自分の最適は、BMのカップホルダー
シフトの隣で手が届くし、助手席も足が当たらない
脱着も可能
https://i.imgur.com/YRgOEdp.jpg

https://i.imgur.com/2DQSkNV.jpg
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:28.62ID:FEKSBEbC0
>>885
もう自転車乗ってろよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:09:46.85ID:2S1dwPSb0
>844
FDの青ってメタリックじゃなくてパールなのよ
青=ブルメタ思考のやつ多いよねw

メタリックとパール塗装の違いはググってね

>885
最近の車とバブル設計の車を比較してる時点で(ry
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:11:38.95ID:PvLmFfrO0
実際乗ったことある車種で言うなら
カムリやアルファードからするとかなりうるさい

ボディペラペラなコンパクトや軽とならどっこいか高速巡航ならマシ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:40:04.86ID:e5OH3mAu0
ドリンクホルダーで盛り上がってるなぁ

俺はリアシート前のフロアトンネル上に2個、マジックテープで止めてる
ぶつかってこぼすこともなくなかなか良いぞ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:46:25.14ID:S6zAN42l0
ドリンコホルダーを助手席につけるってwww
助手席がいつもフリーのお前らならではだなwwWwWwwwwwwwWW
マジでうけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
助手席なんて女しか積まないんだからそこにヤボなモンつけんなよ

ほんとお前らさあw
もう少しオシャレに気を使って欲しいんだよなー
あ、ちな!お前らの車の助手席の丁度車検証シールのあたり
小さい鏡ついてないよなあ、なあ?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:48:19.07ID:AMQgb8qf0
これ絶対おすすめだからみんなにやってほしいんだけど、俺は飲み物を持ち込まないって手に出たよ
今までドリンクこぼれに悩んでいたのがなんだったんだろうかって思うくらい効果的!
でも最近はもっと良い方法を思い付いたんだ!
それはね、他の趣味車を買ってFDを乗らないってこと!飲み物も持ち込めないなんて信じられないし、エンジントラブルからも解放されたよ!
勿論時々乗るけど、これを実践したおかげでロータリーの寿命は伸びるわ飲み物はこぼさないわ楽しい車増えるわハゲは治るわで良いことずくめ!
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 23:48:49.11ID:jIwtHFpl0
FDのボディでエンジンレシプロでいいから出してくれないですかね?
ロードスターをFDボディでもいいですよ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:43:00.86ID:035e/kcm0
レシプロに対する優位性はほとんど無い上に欠点は沢山あるのがロータリー
マツダだってそんな事は百も承知だったが、生き残るためには他がやらない事をしなくてはならないための苦渋の選択だった
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:45:03.83ID:i2Vfzk0l0
まるでモーターのようなフィーリングが今やモーター付きの車ばかりになってしまってそこの優位性が若干落ちてきたんではないかと個人的に思ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況