X



◎●●/RX-7 Part188\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:56.50ID:4UApLqtl0
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
◎●●/RX-7 Part186\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514106422/
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518751674/
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:10:36.97ID:xwG+sCgk0
ベンツは一般的に高級車メーカー、マツダや日産は大衆車メーカー

マツダや日産と呼ばれて怒る奴はいてもベンツと言われて怒る奴はそういないでしょ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:15:10.55ID:4yHGXmiP0
頭大丈夫か?メーカーで一括りにする意味あるかって主張してるんだが
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:27:58.23ID:dliYCdog0
よーするにベンツもピンきりってことだろ
しかしAクラスBクラスのある今時にベンツが高級車とかいう車好きがいるとは思わなんだ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:29:11.12ID:rf49p1ce0
一般的にベンツはベンツになるよな
なんでか知らんけど

何のってる?→ベンツのセダン
型式言っても大半わかんねーだろうしな

セブンでは
何のってる?→fd3s or rx-7
と一瞬悩む
rx-7が車名で正解かなと思ってる
結局詳しい人はrx-7のどれ?ってなるんだけどね
皆はどう答えてる?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:45:20.47ID:dliYCdog0
>>801
誰かと勘違いしてるようだが、別に高級とは言ってないんじゃね
そこを汲み取れって言うかもしれないが軽まで例に入れてたしなあ、ベンツだけ高級縛りってあんのかなあ

まあどっちでもいいし俺がアスペでも構わんさ、長文書き込んだ奴は逃げたっぽいし
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:47:34.06ID:dliYCdog0
>>805
そうそうそれなんだよな
7なんて乗るのは車好きが大半なのに高級車とか言ってたからおかしくて
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:49:21.33ID:/yqmJmls0
>>802
反論するならヤナセのHPくらい見ておくのをおすすめする
298万から買えるのは買える
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:02:04.88ID:CVNNoi9G0
>>808
いや、俺が言いたいのは一般的認知としてのベンツのことを言ってる

実際に高いだの安いだのとか関係なく日本ではベンツというメーカーは高級車メーカーとしての認知が未だに根付いてるんじゃないのか?って話
昔はそうだったしな

まぁ今はどうだか知らねーけどな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:05:45.70ID:CVNNoi9G0
結局俺らは車好きの変態なんだから、そうでない奴らが車に対してどんなイメージを持ってるかなんて分かりっこねーよ

恐らく俺らが思ってる以上にふわふわしてると思うけど
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:09:28.49ID:uRRWF0o30
>>809
??
車好きが多いスレで一般常識出されても困る
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:10:31.35ID:dliYCdog0
7なんか型落ち とわかってて煽ってくるならまだマシだわ
世の中的にはボーソーゾクの車だろ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:24:25.41ID:NfwQ5nbC0
>>775
>>791

凄いでしょ
( *`ω´) ドヤッ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 14:49:18.08ID:dliYCdog0
別に欲しけりゃベンツ買うし用がないって決めつけられてもな
そもそも掲示板で必要ないとか強がってる奴の大半は買えないだけなんだよな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 15:36:31.80ID:2MtHIrKw0
ぼくちゃんのアイシャはセブンだから煽られましぇーんwwwWWww
みんな避けて通ります〜とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだからノータリンて言われるんだぞw?
お前らさあw大概にしとけよw
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:37:59.72ID:bACk9rTn0
中古探すなら現車確認の方が良いかな?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:52:38.26ID:giO7V0pc0
だから以前にも誰かが書いたけど
近くで見たいってだけじゃないか?
それか最近の若者で7とすぐ分からない人なら
カッコイイ車だけど何て車なのかって感じで確認するために近づくとか。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:04:43.07ID:dliYCdog0
>>824
いったもん勝ちのところあるからな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:07:57.13ID:/XCzmhZh0
色々な人の助手席に乗るけど
前走車との車間を詰める癖のある人って結構多いからね
決して煽ってるつもりはなく、単に癖だったりバイクに割り込まれたくなかったり
それを自意識過剰なスポーツカー乗りが勝手に「お、こっちが速そうなクルマだから煽ってきたな?勝負すんのか?」
とか一人盛り上がってるだけだと思う
それか、流れに乗れてなかったりブレーキパカパカ踏んだりしてよほど後続車をイライラさせる運転してるとか
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:57:53.24ID:Dho88x2T0
そいつの気分と性格やろ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 23:22:34.19ID:CJNrW2Q60
>>822
見られるんなら見たほうがいいけど
結局確認できるのは内外装のコンディションや
ボディの具合で、走らせられなきゃエンジンや駆動系、足回りはあんまわからないよねぇ
試乗させてくれる中古車屋ってあんまなさそうだし
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 00:23:48.61ID:lzSDo7oe0
某中古車屋で車検切れだからとスタッフが運転し助手席にて試乗となったが
そのスタッフが手を離してご覧の通り直進も安定してるパフォーマンスをした
納車後初めてステアリング握ったら明後日の方向へふっ飛んで行きそうな直進不安定さ
あの時スタッフは手を離して膝でステアリング抑えてたんじゃ無いか?と騙された気分になった
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 04:44:27.78ID:FEJshHcd0
>>833
その後中古車に文句言った?足回り直した??
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 05:10:28.71ID:+sqFi37F0
>800
マツダの1300ハッチバックと言ってる
後は反応を見てその先を言うか判断

>828
適正な車間をとってない奴のほうが圧倒的に多い
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 09:53:16.81ID:RmrxNUGX0
定期的に現れる話題
青空駐車場vsガレージ保管
新車オーナーvs中古オーナー
ノーマル坊vsカスタム坊
他何かあるか?
殆ど上がらない話題
MT坊vsAT坊
ディーラー坊vsショップ坊
サーキット坊vs街乗り坊
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 10:31:42.62ID:qA592e1O0
>>838
言うまでもなくガレージ保管のほうが良いし、これだけ年数経てば中古だろうと関係ないし(むしろ興味持ってくれて嬉しいというか、大事にしてくれるならウェルカム)、カスタムも合法範囲なら人それぞれだし
全部決着ついてるんだよなあ
>>839
それはそもそもそんな言い方してる方がマイノリティだし
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 11:32:20.20ID:XtO6uBr+0
>>838
前期VS後期
各色対抗、特に赤VS白VS黒
スピR VS 最終RZ の希少対決
FC VS FD
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 11:56:15.15ID:/VZkMYaI0
前にボンネットの排熱が話題になったけど
確かバンパーは正圧でボンネット中央が負圧フロントガラスでまた正圧だったと思うので
RE雨宮がまた新しいエアロ出してきて相変わらずボンネットにデカイ穴空けあるのも
バンパー開口部から入った空気がボンネットから排熱する形でやはり理にかなってるのかな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:05:11.55ID:OHZeehDY0
純正リップ(で良いんだっけ?黒いところ)はまだ新品出るのかな?
色褪せひどいから替えようと思って
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 14:21:47.74ID:bH7KAkCS0
>>846
色褪せ酷いだけなら自家塗装すれば良いじゃん
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 15:17:01.24ID:d7/OZPwb0
>>847
本名はあめみや
だからあめさんだったはずなのだが、勝手にあまみやと勘違いしてあまさんになったのに、本人が否定しないものだからあまさんのまま定着
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:33.16ID:7MLOMNV10
皆さんドリンクホルダーはどこに取り付けてますか?
エアコン吹き出し口以外に取り付けてる方いらしたら参考にさせて戴きたいのですが。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 20:16:39.33ID:7ESC3ime0
俺も以前はドリンクホルダー付けてたけど
ドアに付けると閉めるときに飛び散るんだよね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 20:58:15.27ID:2QycSQuY0
>>851
実際どうなんだろうな
こそっと改良されてない限り年月が経てばまた色褪せるわけでさ
ストックしとくのは悪かないが、そこんとこどうなんだろう?そもそもあれは塗料かなにかの色褪せなのか材質の劣化なのか?
>>860
紙コップでもち歩いてるのか?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:10:46.22ID:lzSDo7oe0
>>843
藤田式とか昔流行ったボンネット後方浮かせるやり方はフロントガラス付近からは排熱出来ない事になるな
スバルやFCの郵便受けダクトも逆作用という事に
スバルの営業マンがあのダクトから空気吸い込んでエンジン全体冷やしバルクヘッド下へ空気抜くという説明も成り立たない
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:35:32.30ID:7ESC3ime0
>>862
缶コーヒーだよ。
少ししか残ってないから平気だと思って閉めたら飛び散った。
てゆうかドアにエアコン噴出し口がある車って珍しいよね。
そうでもないのかな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:07:10.86ID:kbgARTRT0
>>864
初期型プレリュードにはあった、ダチが乗ってて変わった所に付いてるな?って当時は不思議だった
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:28:27.41ID:B/Q7UqOE0
>>857
BMWクーペ用純正ドリンクホルダー
6シリーズ、1シリーズ用でシフトノブの助手席側奥に突き刺すように取り付ける。使いやすくデザインもいい。ジャマになったら外せる。
難点は、突き刺す部分をセンターコンソールに穴開けて付ける必要がある。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 23:26:43.12ID:lzSDo7oe0
ドリンクホルダーにコンビニコーヒーを蓋ちゃんと閉めて置いてたら
FDの固い脚の振動でジャポジャポこぼれて車内汚しまくったので
ペットボトルとかの蓋閉めるタイプしか車内で飲まない事にしてる
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 23:59:52.19ID:h/r0agJU0
>>857
ダッシュボードの上に2ドリンクタイプのやつ置いてるよ
位置的にエアコン吹出口の左上辺りかな
4本の足を両面テープで固定するタイプだけどそれぞれ独立して足の高さが変えられる様になってるから斜めのダッシュボードの上でも水平に設置できる
前に探したんだけどこのタイプはもう売ってないと思う
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:51:48.62ID:yTpeXkGr0
>>587です色々とご教示戴きありがとうございます。
基本ペットボトル入りの水しか持ち込み禁止にしてて、1人の時は助手席に適当に転がしているのですが、人を乗せるとそうもいかなくて。
不器用で皆さんのようにうまくDIYする自信がないので、まずは>>871の方法を試してみようと思います。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:57:43.15ID:7N6hzPf+0
助手席に転がしていると何かの拍子に落ちてどっか行く

車あるある、あると思います。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:58:06.97ID:YyC4mGhf0
ドリンクホルダーの話題はどの車のスレでも話題になるなw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 01:48:15.94ID:x2fenjEa0
>>876
>まあ某ショップの代表もピンク大好きで
車種違うけどヤシオ?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:50.07ID:2o/BAv4i0
このレスの書き込みを主張して何がしたいの

587 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/29(日) 16:37:24.31 ID:PT9Qv0NO0
FDはまだまだ見るけど、FCはとんと見なくなったな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 04:51:49.79ID:4Ws4E6jM0
ドリンクホルダーはナカマエ製作のマジックテープ式の使ってる
ロードスター乗りの友人に教えてもらった奴だけどFDにもベストフィットだわ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:08:29.71ID:j2duhcDq0
>>515
正直FDなんて車は突出した個性を嫌う一般的な日本人には似つかわしく無いし嫌われる車
音は煩い(エンジン・排気・内装ギシギシ)し爆熱で夏の炎天下は地獄
脚固くて路面のデコボコ拾い捲りでハンドリングは超シビア
挙動乱れたら補佐する電子デバイス皆無でドライバーの腕任せ
こういう車に慣れてしまうと最近のおもてなし車に乗るとどれも快適過ぎて
もう少し静粛性とかでロードノイズや風切り音が気になるとか意見聞くと
一般のドライバーってどんだけ神経質なのかと思ってしまう
そんな人達にFDなんて運転させたら正に拷問そのものだろうな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:31:32.96ID:jeQDd6iW0
FDなんて静かだしハンドル軽いし乗り心地いいし素直で乗りやすいし全然シビアでも灼熱地獄でもない普通の乗用車だよ
FDくらいで地獄だのシビアだの自意識過剰すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況