X



◎●●/RX-7 Part188\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:56.50ID:4UApLqtl0
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
◎●●/RX-7 Part186\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514106422/
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518751674/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 16:15:06.34ID:KS48czcx0
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70〜100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100〜200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 16:15:27.85ID:KS48czcx0
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 07:03:28.71ID:PAe+hddw0
立体駐車の続きですいません
パレットの上段が野ざらしで地上に出てるタイプ
中段を借りようと思っています。
上からのポタポタや小石などか心配で聞いたのですが、やっぱり落ちてくるんですね。

田舎のカーポートからの引越しです。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:06:12.20ID:K2qkbfkN0
立体はそんな悩みがあるのか、便利だと思ってたが違うのね。俺は砂利敷き月極め青空駐車だけど
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 11:34:19.40ID:K2qkbfkN0
前スレ>>998

社外キャリパーとか色々やってるけどディーラーで一般整備や修理、車検等受けられるの?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 14:00:15.42ID:4VRKVooR0
駐車場最強は億ションとかのセキュリティ完備の地下型(ショッピングセンターみたいなワンフロア)だろう
次点でセキュリティ完備のガレージハウス
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:04:55.22ID:wAltJ5oo0
>>6
前スレで地下型デメリットうんちく述べた者だけど
カーポートに比べりゃ凄くマシだよ防犯と紫外線や雨風避けと豪雪でも余裕だし
まして地下2段の中段であれば尚良し
ポタポタは気を付けて拭いてればOK
後は共同利用者と仲良く順序良くを心掛けメンテや荷物の出し入れ等で迷惑掛け無い事かな
機械式立駐から車出していきなり道路じゃ無いよね?
自分のは手前に一時駐車スペースがあり機械を操作する余裕があるけど
いきなり道路だと焦るし慌てて出庫して車傷付けたりする人いるから
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 19:10:23.83ID:vHXYohrD0
機械式立体のFD固有のデメリット
恐らくバックで入庫を求められるだろうが頭から入庫せざるをえない
何故なら柱の後ろが干渉してドアの開閉が出来ないから
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 00:31:53.24ID:63nPStIA0
>>9
大丈夫だよ
knight製が殆どだし関東マツダの元アンフィニ店でロータリー強いディーラーだから
AutoExeとknightはいわば公認だしこれが雨宮とかRmagicとかフジタとかだったらお呼びじゃないけど
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 00:49:58.08ID:Trzmwt0i0
それなら欲しいw 車好きのロータリー乗り達からはRS以上にしろって言われてんのよ、理由がブレーキ周りがワンサイズ大きいから。サーキット走るわけではないけど走る曲がる止まるは基本だからねえ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 01:09:03.36ID:Trzmwt0i0
キャリパーはブッシング類等交換パーツさえあれば大丈夫か
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 06:04:13.41ID:0kfy/PO10
>>13
ありがと
乗っても週一だし、近いし、他の出入りも少なく一時置きもできるから、あと1ヶ月よっぽどいいガレージでも見つからない限り借りると思います。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 07:20:10.65ID:99ijci7j0
>>18
ヤフオクにフルノーマル6型RSが200万であるよ、そっちの方が良くね?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 15:22:44.85ID:63nPStIA0
>>23>>24
確か4本の柱で支えてるんじゃないかな
ケツから突っ込むと後ろのが当たるんじゃない?
86/brzみたいななんちゃってFRなら良いけど
FDみたいな生粋の後輪駆動車だと後輪とドアの間隔が狭いからじゃないかな
同じくFCもS2000とかシルビアもかなあ
RX-8はどうだろう?なんちゃってかな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 16:15:33.17ID:ZNGC1VPn0
同じ車乗ってるのが恥ずかしくなるくらいオタクって謎の選民思想があるうえに謎用語使うよね
BRZや8がなんちゃって後輪駆動ってどういうことだ?
パートタイム四駆をなんちゃって四駆とかBMWのドリフトモードをなんちゃってFRっていうならわかるけど
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 16:36:35.98ID:VL9l5rin0
なんちゃって四駆とはFF車にビスカスカップリングセンターデフを噛ませて
後輪にプロペラシャフトで駆動を伝達するタイプで軽自動車によくあるやつ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 17:24:48.02ID:r/CWOLic0
FDって意外と4WSなんだよね。
なんか少し後輪が曲がる機能が付いてるんだよね。
20年以上乗ってて、いまだに良く分かってないけど。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 17:48:53.71ID:VL9l5rin0
FCのトーコントロールシステムはFDよりよく効いてすごく邪魔だったが
トーコンキャンセラーで殺すのも忍びないので作動が弱めになる
ナイトのトーコンアジャスターを付けてた
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 18:20:55.14ID:KpZj292v0
そもそも「なんちゃって四駆」とか聞いた事ないわ、変な造語触れ回るのやめろ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 19:46:42.07ID:KpZj292v0
アウトオブ眼中wwwwww



死語やろおっさんw
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 00:18:46.71ID:QoDkUdQi0
まだ続けんのかよ、これだからガイジは
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 00:21:16.77ID:34597IluO
>>43

フル純正70000キロでOHだと、ちょい乗りばかりしてたか、オイルやプラグ交換サボってたか、純正戻しかのどれかだな
圧縮8以上あるなら、買ってもいいかもね
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 01:15:27.46ID:QoDkUdQi0
現車確認しないとな
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 05:01:19.36ID:QoDkUdQi0
なんだこいつガイジかよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 06:14:59.89ID:LsDCQKjV0
ロータリー特有のとことか管理歴とか実車見ないとわからんこと多すぎるしな
下手な買取車より個人にあれこれ聞いて買う方がいいのかもしれん、まあ嘘つかれたら終わりだけど(´・ω・`)
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 09:44:06.93ID:dVnd/HDn0
>>54
ヤフオクの個人売買とか危なそうだね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 16:42:15.89ID:dVnd/HDn0
もう買ったんかよ早いなあ、写真アップしてくれ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 22:02:46.88ID:kXBB4vRJ0
FD買うならディラー系が良いんかね?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:07:38.31ID:o1PIjJpj0
>60
ディーラーで扱えるようなタマはもうほぼないけどな
客が乗り換えて下取りに出すケースが稀にあるくらい



よくOHて言うけど現実は出所不明なOHしたリビルドエンジンに載せ替えたが正解だと思うんだけど
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:17:48.17ID:dVnd/HDn0
>>62
>ディーラーで扱えるようなタマはもうほぼないけどな
>客が乗り換えて下取りに出すケースが稀にあるくらい

昔はそういう事してたけどね、今だとキツいか
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:27:08.19ID:dVnd/HDn0
>>64
うちの近所に全く同じランエボいるわw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:07.44ID:o1PIjJpj0
>64
保証付:ディーラー保証 保証期限:2018年3月 保証距離:無制限
保証費用は本体価格に含まれています。詳細については、販売店にご確認ください。
保証対象外の車です。


保証なんかないよこれw
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 10:12:37.55ID:tmAniRPh0
BMWスープラ、Z35、S16、S2000、RX-9出ても
ボロい中古車すら手が出ないんじゃ新車なんて夢のまた夢だな
全部乗りだし500オーバーだろうし
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 11:49:57.72ID:cTlIo9T00
さすがにそれは無理がある、高価なシルビアなんて売れないよ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 13:28:01.55ID:1GOlrmLU0
>>70
あの人売る気無いって言ってたよ

さっき5型の白と6型の青が前を走ってた、白はノーマルっぽかったが青は派手なリアウイングに下品な音のするマフラーで萎えた
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 15:44:37.30ID:NiM5gTs/0
今夜のカーグラな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 16:44:10.04ID:SxAc8rty0
カーグラってまだやってんの?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 18:48:30.07ID:fZRXDd+D0
中古のfc 用メタポンを手に入れたので使えるか導通チェック、というか12vかけようと思うんですが、カプラ外して6ピンあるうちどれに+−通せばいいか分かる方いませんか?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 18:55:46.64ID:d9AcylKR0
メタポンて何?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 19:22:01.03ID:fuZvHsRJ0
ロータリー乗りでも知らないな
アペックスシールなら知ってる。
これこそロータリー乗りなら知ってる部品でしょ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 20:13:31.47ID:bxxnmm3J0
>>79
これから乗る予定だから知らない、さっき調べてきたからOKだけど
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 20:48:13.85ID:J7bb/1JJ0
>>87
大昔のヤンキーみたいなバリバリって感じの音、聴いてて「うわだっせえ」っておもた
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 21:45:18.62ID:J7bb/1JJ0
>>90
派手なレーシングカーのような音だったら良かったんだけどね、FCだけどHKSの車検対応マフラーはそんな音してたw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 06:53:29.16ID:NgboxdcQ0
カタログに書いてない?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 07:22:50.46ID:NgboxdcQ0
車幅にはミラー含まれないんだったな

FDのカタログから車幅は1760mm、ドアミラーの出っ張りが片側200mm程度(図面から推定)として計400mm。約1800mmってとこかな?現車持ってなくてすまんね
https://i.imgur.com/McekykD.jpg
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 11:45:16.08ID:PxNqT7H40
>>95
ゴミ貼るな
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 04:29:31.47ID:X5bTJutQ0
今更新型出ても多分買わないな、高くなり過ぎと未来形デザインなり過ぎな予感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況