X



【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース83

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 10:48:38.08ID:QfBUksaQ0
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
職人もバイク乗りも、まったりと語り合いましょう。
次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には !extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★DX・ディーゼル専用★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514547266/

【バン・ワゴン】ハイエース総合23【70/100/200系】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1470577056/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/

※前スレ
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース82
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517811812/
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:32:30.17ID:E4MGwAQv0
フロアマットでやすくてピタッっとくるのありますか?
Uiのか、fjCRAFTで迷ってますが、fjでもピタッときますか
SGLワイドですが経験ある方教えてください。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:39:04.85ID:Om5vIZnu0
>>859純正ナビと連動2.0ETCいらんな
性能クソだし2.0とかそこまで需要ないし、追々ナビ買い換える時面倒だしな
フロントセンサーも付けるなら免許返納した方がええな
ACコンセントもいらん、必要ならサブバッテリーつけた方がええで
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:23:52.11ID:VDCoNRnV0
ACコンセントは便利だと思うけどなー

他のも対費用効果的にん?と思うことはあっても、つけて困ることはないんだしそこまでボロクソ言わんでも…
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:43:14.92ID:gw5w2Xer0
>>878
まあ、そこらの改造ショップかそのショップに洗脳されてる人かも知れないしな。
一つの価値観としてはアリなんじゃね。
俺は100Vつけてるよ。年に数回も使わないけど、使うときは便利だなと思う。
ETC2.0もDOPナビも使ってるけど、充分便利。わざわざ改造屋に行ってカネ落としたり、自分でDIYするほどでもないやと感じてる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:53:18.80ID:YKuQksg90
SGLだが、後席を前進位置にセットしていると、老人子供には車内からドアを閉めるのが少し難しい。
そういう時には、オートドアはあったら便利。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:54:12.59ID:FWg1Yl+A0
>>859
4WDなら雪国いくんだよね?
まず寒冷地仕様だろう。
それとLSD着けると横滑り防止が
着かなくなる気がする。どっちがよいかは
お好みで。
ETCは1.0で不便なければそれで。
コーナーセンサーフロントは見切りがよいから
着けなかった。

俺はスマートキー(盗難防止)、LED(雪が付きや
すい)からダープラ止めた。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:54:13.79ID:YKuQksg90
電動ドアか。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:58:48.47ID:e1IvR0Zd0
どうせ寒冷地仕様にするならAC100VとFFヒーター付ければ良いんじゃねえ?
ETCは好き好きだろう。俺は情報と割引目当てで社外のナビ連動2.0にしたが
センサーは要らんでしょ。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:36:34.41ID:FWg1Yl+A0
>>882
電動ドアにすると窓の問題が
あれ?ダープラはどうだったっけ?

>>883
FFヒーターは寒さには強いが大雪には弱い。
(積もっちゃうと吸気が下だと使えない。)

>>884
確かに小さいが扇風機とか充電とかポンプとか
に使えるから意外に便利と俺は思う。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:48:49.85ID:FWg1Yl+A0
>>876
5型は3月の時点で純正以外はなかった気がした
けれど。(穴の位置が合わない。)
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 18:56:55.60ID:uZOO9pNe0
>>881
LEDで雪が付きやすいってほんと?
ダープラで時折ハイビームの方が見えなくなるレベルの吹雪も走ったけど
特に不都合は感じなかったな
むしろ変に溶けて凍りつかないから、雪掻き棒でライトしばかなくてもよくなった
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 19:40:29.61ID:sIZ/QBIR0
>>890
881じゃないけど、ベトベトなミゾレみたいな雪質は最悪。1qぐらい走っただけで暗くなりだして???と思いながら走り続けたら真っ暗になる。近くのコンビニに入ってみたら完全に塞がってました。気温の低いときの雪は問題ないですね。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:13:20.29ID:Tk80yaOS0
>>873
無灯火最近多いよね
つか最近の車はメーターパネルが常点だからかなってのもあると思う
昔の車はスモールつけないとメーターパネルが真っ暗で見えなかったから夕暮れとかで気づくよね
市街地の渋滞とか特に気づかないかも知れない
>>877
ナビ連動はデラも正直いらんと言ってた
でも社外より高いけど1.0はつけた方がいい
ビルトインだからってだけだが
>>881
LEDつか雪云々はHIDも熱持たないからLEDと同じレベルでダメだからハロゲン一択ってことか
あんなくらいライトで今更よく走れるなw
北陸レベルの雪だと全く問題ないけどな
スマートエントリー不可とか大変治安の悪い地域にお住いのようでw
結構リレーアタックの張り付きストーカーうろついてる地域?
自家用車にしても今はスマエンがデフォだし今時の車買えないしかわいそう…
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:21:29.11ID:FWg1Yl+A0
>>890
本当。関越トンネル前後のシャワー喰らうと最悪だよ。全く溶けないまま凍るから最悪だわ。更にお湯かけてもだめなんだわ。余計酷くなる。
逆に水を蒔かない地域は問題ないと思う。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:28:03.23ID:FWg1Yl+A0
>>892
北陸に新潟が入るなら嘘つくなよ。
スマートエントリーじゃなくしたのは新潟の
スキー場で盗まれそうになったから。(笑)
住んでいるとは関係ないし、お前さんが
考えるレベルだと北陸の方が治安が悪いこと
になるんだが。
住んでいるのは関東地方。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:28:12.01ID:uZOO9pNe0
>>893
関越に全く縁のない地域に住んでるので知らなかったわ
R161疋田越えにも似たような設備あるけど、そんなことにはならないのは
こちらは海が近くわずかに暖かいからかな?

北陸日沿道、岐阜県長野県や北海道では困ったことない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:31:35.02ID:Tk80yaOS0
>>894
新潟は北陸じゃないぞ
北陸三県って言うじゃない?
スキー場で盗む輩だったらべつにスマ炎じゃなくても
イモビカッターで盗んで行くと思う
盗む気満々なら窓割ってイモビのほうが断然楽
スキー場だとなおさらだと思う
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:35:06.82ID:FWg1Yl+A0
>>895
北海道では経験ない。
とにかく寒波が来ているときの関越トンネル
は最悪だよ。

ただし塩分を落としてくれる利点はある。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:46:56.33ID:FWg1Yl+A0
>>896
残念ながら北陸に新潟は入る意見が多数を占めるかと。決めつけはよくない。もう少し頑張ろうな。なお最近はイモビカッターで盗めない車が増えているからそれなりにあるとのこと。

ちなみに昨年の北陸の警察のお話ね。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:48:50.01ID:e1IvR0Zd0
ぶっちゃけ苗場とか松之山だとLEDヘッドライトはまるで使えない…まだHIDの方がいい。

ただキャブオーバーだと前輪で巻き上げた雪がフロントガラスに当たらないのは利点だな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 20:54:25.88ID:Tk80yaOS0
>>896
北陸に入るのか
それはすまんかった
自宅で嫁のプリウス(PHV)も娘のハスラーも盗まれないから
全然治安いい地域だと思ってるからダープラにした
今のとこ盗まれてない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 21:58:15.81ID:JV3WHmXL0
>>881
書いてないだけだろう
寒冷地仕様でないとヒーター付ミラー選べないからね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 22:04:07.06ID:FWg1Yl+A0
>>903
そう。先に書いてある通りだ。
関西、石川、福井あたりだと新潟は東北だと思う人が多く、それ以外は北陸だと思う人が多い。

揉めるからテストには出さないんだよ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 22:06:09.36ID:FWg1Yl+A0
>>905
そうだったかな。すまそ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 22:10:10.38ID:FWg1Yl+A0
>>901
関東から苗場なら月夜野経由だろうからそんなに問題ないかもね。
かぐらのゴンドラとか動かない時はさすがに
無理かと。(902氏の通り)
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 22:23:59.31ID:FWg1Yl+A0
>>892
もうひとつ謝った認識を指摘。
自動車のHIDもLEDも熱を持つ。
ただしLEDは熱を放出するようにするから
熱が少なくなるだけ。
LEDは一度凍ると熱で溶けにくいことが
多くなる。

もう少し勉強しようね。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 01:47:43.70ID:SRyDSRJE0
ハイエースの話ししろや ハゲ!
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 06:41:58.41ID:EsCsAoQ50
>>906
関西人だけど、上越までは北陸ってイメージ
中越や下越まで北陸と言われると若干の違和感ある
じゃあ中越や下越はなんだ?って言われると困るけど(上越も越後なので)
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 08:28:24.96ID:xeanbTa10
>>911
2駆(特に空荷の時)は雨でも要注意
あと横風ね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 09:09:44.41ID:hgYOXroZ0
>>859
5型にLSDつけようとしたらvscつきませんて注記ついてて、vscのとこにはvscつけなかったら自動ブレーキつきませんて注記してあるから気をつけて。

あとコーナーセンサーは角だけで真ん中反応しないから過信して真ん中ぶつける人がいるとデラで聞いたよ。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 11:29:51.38ID:tL8losAc0
>>920
普段は要らんとおもうが
雪とかだと全く分からん時があるから
あった方がよい場合があるよ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 11:54:46.90ID:oDrMtOgT0
>>920ハイエースの左後ろが見えにくいのは定番だからリアセンサーあっても悪くないと思うけどな
オプション代と板金修理費で見比べるとリアセンサーつけた方がコスパいい
ワイは助手席に4m材積んで左ミラー見えなくなる時あるからリアセンサーとバックカメラは付けてる
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 12:30:02.80ID:i9T5/23s0
えーと皆様
甲信越って言葉聞いた事無いですか?
地方の定義に当てはまるかは知らないけど自分は新潟は 関東でも北陸でも無く甲信越って認識ですわ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 12:55:57.21ID:Ns4YO3mF0
>>927
俺は311で納車5日前の新車がオシャカになった
納車前だからトヨタが100%で買い取って新規に買い直しになった。
立駐が壊れたのでなく上層階にあったハイエースが落っこちてエレベーターシャフトに引っかかって他の車も出せなくなり建物解体したので中の全車廃車になったと最近になって聞いた
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 15:56:49.98ID:3hzlnYIq0
>>929
東北の時も、部品の一部が東北で作ってたんでトヨタの全車ラインしばらく止まったぞ。
今回大阪製造の部品があるかはわからないし、東北みたいに工場流されるまでは行ってないだろうけど、物流関係で若干遅れる可能性は否めない…
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 06:09:01.67ID:ypVuqPmI0
知り合いのハイエース乗りは20ちょいでデコ広くなってコイツはすぐてっぺんテカテカになると言われたが20年経ってもそこから進行してないな
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 07:56:49.13ID:Lacq8mRx0
テールランプに社外LED突っ込んでる人多い?
ランプの一部だけチカチカ不正点滅させてるハイエースかなり多くて不良品率高いみたいだけど。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 10:35:23.74ID:yrVWga8O0
>>934
4万以下の安物買うとそうなる可能性大。
俺はヴァレンティだっけ?のrevoってやつ買ったけど、基盤の裏蓋緩んで水入ったけどドリルで穴開けて抜いたら大丈夫だった。
2年くらい使ってるけど不点灯はないな。
高い金出して買っても純正のクオリティーには程遠いな。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 11:13:19.14ID:WSAAW8+u0
>>934
所詮社外品だからな
ほとんど中華製だし
昔つけてて不点灯とかはなかったがオレンジ色の警告灯がつくようになって(全く関係ない警告)デラで診てもらったら社外品のテールランプが問題みたいなこと言われた
内心な訳ねえだろ!と思いながら純正に戻したら警告ランプがつかないようになった
それ以来テール交換の概念は無くなった
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 12:21:45.12ID:YAqz7ONd0
テールランプどころか外装イジる概念が無い。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 12:50:52.13ID:KYqvXxNv0
>>945
荷物を積め
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 14:11:19.48ID:4yloXKDo0
>>934
以前I型の時にDEPOの入れてたけど下取りに出すまで無問題だった。
今4型だが同じの入れてる。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 19:03:25.34ID:fCzBAeLQ0
>>945
すきまつか4ダブルデーの前上がりが酷い
パンフレット表記と違うぞ!
あとTRDのスポイラーかっこイイね!
フォグランプは黄色ledに変えたいね
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:03.08ID:yPqterEy0
ブァレンティのテールは買って1年で反射板の色が落ちて車検通らず。もう一度ブァレンティの新しいモデル買って7年使ってるが無問題。
ブァレンティのハイマウントストップランプはコーキングが取れて来て水漏れしたが自分でコーキングし直して使ってる。上の人同様純正のクォリティには敵わないと思う。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 21:31:45.68ID:RQv5KABd0
トムスのが小糸製と聞いたがこれが本当なら
品質は純正同等だろうな。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 21:39:14.04ID:YAqz7ONd0
>>950
トムスはトヨタ出資でトヨタの会社だろ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 08:28:39.06ID:87EoNwPg0
>>951
トムスはトヨタ系ではあるがトヨタの会社ではないよ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 09:52:54.74ID:CioRK33z0
5型海苔。IPFのフォグはバンパー下から簡単に変えられるよ、アドブルーのアンダーカバー
外さなダメだけど。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:09:08.32ID:7As2olpx0
トムスは今は資本的にはモブキャストの子会社。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:15:01.08ID:/bDKmkd+0
>>954
あれ絶対欲しい
いまは中華のイエローHIDつけてるけど完全点灯に
30秒ぐらいかかるからほぼつけないw
やっぱAmazonが最安かね
>>956
なんかググってたら運転席側はバンパーを半外しにするとかヘッドライト外すとか結構厄介そうな動画とかあるんだけど裏ワザあるの?
0960225
垢版 |
2018/06/20(水) 12:24:20.15ID:ePTR/EBe0
おれも5型海苔。
ポジション球をLEDに変えようとしたが、右側の作業スペースの無さに絶句してる
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 13:44:59.68ID:DLOrcQYC0
ポジション珠の作業スペースなんて十分あるはずだけど
何かの書き間違えか、作業手順勘違いしてない?
取扱説明書よく読もう!

>>959
運転席側はバンパー外さなくてもなんとか手が入るよ!
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 15:54:09.64ID:lMCJuwM60
そう思うだろ
俺はETCとナビとナビのGPSとスマートミラー付けるのにチョロチョロやってたら、納車から3週間ダッシュボード外しっぱなし
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 18:41:14.21ID:nxwqTZNu0
フォグは運転席側バンパー横からめくって作業したほう楽だったよ。

そしてレクサスホーンつけたけど5型はアドブルタンクのおかげでバンパー外さないと交換できなくなってた。

いっぺんにやればよかったとおもた。
バンパー外すのあんな簡単だと思ってなかったわ。ペラペラの表面だけ外れるから一人で楽勝。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況