X



【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12e6-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:25:19.78ID:nIPB/F2K0

2014年8月25日発売の新型「WRX S4」ついて
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

『非オーナー(購入検討)の方は』は↓本スレへ↓
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498511486/

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516279114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラT Sp0d-haO0)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:22:11.47ID:0Tpk6hCNp
す・・・すまぬ。
おれ、下道で普通にクルコンつかってるわ。

でも、ブレーキが遅いなんて思ったことないし、同乗者に指摘されたことは一度もない。
それどころか、「クルコン使ってるなんて思わなかった。スムーズに止まるんだね」と
言われる。

あのクルコンで、ブレーキが遅いと感じるなんて、それこそ普段どんな運転してんだよ。
>>480が言うように、ものすごい前からダラダラ減速してるんじゃねーの?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0d-vBeT)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:11.12ID:3NrHDCC3r
s4エンブレム剥がさなきゃ
https://i.imgur.com/hke2Ogy.jpg
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-quAC)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:36:24.41ID:jJZti5ped
ここオーナーや納車待ちのスレだろ?
明らかに試乗程度しか乗ったことない奴の話はスルーでいこうやw
高速試乗出来るような奴はそうそう居ないから、一般道の話が出てくるのは仕方ないでしょ
まあ、俺は燃費とかどうでもいいので高速はACCほとんど使わないけどw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0d-PTIr)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:17:28.25ID:K79/bxYgr
>>491
いやだから一般道でも巡行追尾じゃあ急ブレーキなんてならんぞ
まあ、制限40くらいの道路でアイサイト検知範囲内に前走車がいない状態で設定60から70くらいに加速してる途中で40くらいの車に追いついたらちょっとキツメのブレーキになるけどそんなクルコンの使い方してるとか危険だからな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:50:58.69ID:qG/BRPrG0
前期型のハイビームはHB3だね。
だったらフィリップスのエクストリームVisionだね。
もうね、ドン引きするぐらい爆光だよ。クリアレンズハロゲン球の本当の明るさは凄まじい。
他社の無駄に明るさをアピールしている球より強烈だからねこれ。

https://www.philips.co.jp/c-p/9005XVS2/x-tremevision-car-headlight-bulb
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5951-quAC)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:21:36.37ID:WtyOd5Mp0
>>498
スフィアライトってとこのライジング2ってのにした
今日届いてたから明日つけてみる
スモールもフォグもledなんでバランス取りたいって自己満足
ちなみにハイビームアシストって使えるの?
まだ夜そんなに走ってないので付け替えてから走り回るつもりなんですが
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-8kYD)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:39:41.97ID:qf7hCLTUa
>>502
初期のオートハイビームは切り替え感度が微妙で使い物にならなかった
最近流行りのアダプティブハイビームは使える
先行車と対向車を避けて、路肩とセンターライン付近だけを照らすとか職人技

WRXも次期モデルは多灯式アダプティブハイビームにならないかな?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:44:01.91ID:dKE406WF0
>>502
30キロ以下だとHiに切り替わらないのでその時はスイッチを回して切り替えないといけない。
それ以降は通常のランプのように手動で切り替えることになる。
またオートにしたいときはオートポジションにスイッチを回して切り替えないといけない。
田舎の僻地や都市部でも住宅地だと低い速度でもHiに切り替えたいシーンがあるのでカリカリ回して面倒。
スピード出したときは、割と早めにローに切り替わるので相手に迷惑掛ける頻度は少ないけど、
すれ違った瞬間にHiに切り替わって欲しいと思うので反応の遅さが気になる。
結局、オートハイビームは使わなくなった。
これは自分の場合。自分の切り替えタイミングや使用条件にうまくかみ合わなかった。
感じ方は人によると思うよ。

だけど、目んたまグリグリ(SRH)はかなり便利だわ。
動きが速いのでイライラしない。良くできてる。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:49:36.44ID:dKE406WF0
>>503
以前フォレスタースレで見たんだけど、
照射範囲がしょっちゅうあちこちに切り替わって賑やかだと。落ち着かないと。
そんな記事がありましたよ。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:08:15.44ID:dKE406WF0
>>506
はい、たいした手間ではないです。
自動のメリットより、自分の期待と異なる反応の差異が上回ってしまうので結局は手動で使うようになってしまった。
状況認識の詰めがまだまだ甘いと思います。もう少しなんだけどね。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e67-UxE5)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:49:20.71ID:Lo+Swrb/0
オプションでもいいから用意してほしいな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-VRiQ)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:48:06.14ID:C+hGj/9od
まずはledハイビーム
これは明るい、ハロゲンなにそれってくらい明るい
以前サブカーに使った中華ledとは比較にならんな
もし廃車まで切れないんだったら済まんけど一択だな

んで、話題のハイビームアシスト
まあまあ便利、対向車への反応は十分実用レベル
先行車がいる場合は微妙だな
今は防眩ミラーとかもあるが、俺は後ろからハイビーム当てられるとムカつく方なので手動かな
あと、試走したのが結構な雨だったんで自動ワイパーの存在に気付いた
あれはちょっとやりすぎだな
かなり神経質な人のワイパーみたいだった

要は使いように依るってことでいいんじゃねーの
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-E4dp)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:25:47.35ID:vBgxw2lNa
D型乗ってるが、オートライトだけはポンコツだなぁ。
直上の明るさに影響されすぎ。
真っ昼間で明るくても高速下とか木陰だと安易に点くし、そうかと思えば夕方や薄曇りでもなかなか点かない。
10年前のエボでも、ずっとお利口だったぞ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27b1-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:39:50.32ID:MtlerDk90
オートライトにはそんなに不満感じないな
オートハイビームは暗い田舎道でも街頭に反応してすぐローに切り替えちゃうのが不満
対向車来た時の反応はいいとは思うんだが
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:32:38.57ID:GTIsHXie0
オートライトはトンネルに入ってから点灯するのではなく、トンネルに入る直前に点灯して欲しい。
特に高速道路。
照度センサだけではなくカメラも併用してトンネルを認識して寸前に点けて欲しいな。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:43:59.46ID:wEYBlGTI0
>>530
車から乗り降りするときに充電コード抜き差ししたりホルダーからスマホ脱着したりしているの?
そのために空調吹き出し付近にホルダーとスマホを鎮座させちゃってるの?
車載カーナビのほうがなーんにもしなくていーから鬱陶しくなくて便利なのではないかと思うけど。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:46:18.63ID:wEYBlGTI0
>>531
その照度センサの情報はヤフーナビアプリに紐付いていて、
それを元に画面照度や夜間切り替えできるということ?
へぇそんな機能あるんだ。設定の仕方教えてあげたらいーのに。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-VRiQ)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:14:06.82ID:+V6A5Uq3d
スモール連動の夜画面の話?
DOPナビが割高って話?
それともオートハイビームにかかる話?
いずれにしてもどうでもいい話だが、DOPナビはぼったくり過ぎでしょ
俺中古だから着いてたけどあれに30万は払わないな
年代も有るかも知れんが、ナビが必要なシーンってかなり長距離の家族旅行とかでもない限りないもん
それこそGoogleさんに聞いたらすむ話だと思うよ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:38:52.50ID:wEYBlGTI0
純正ナビはETCやドラレコやスピーカやいろんな組み合わせでナビパックにした場合、一式価格となるのでおおむね25パーセント程度安くなる。
さらに新車購入時の用品値引きで10〜15パーセント引き程度はあたりまえだし、販社によってはナビパック後の割引のみ渋ったとしてもある程度は値引きする。
なので、それぞれの「定価合計」が30万なら実際は20万円程度で購入することになるのよ、新車購入時はね。
ナビを自分で取り付けられない人や自分で取り付ける予定のない人ならその価格に取付工賃が含まれることもお忘れなく。
そして、純正オプションなので3年保証。トラブル発生時はディーラーでのワンストップサービスで済む。
これらに魅力を感じる人には高い買い物ではないと思うよ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:01:44.18ID:wEYBlGTI0
そういえば延長保証入るとナビも7年までいけるね。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-koIq)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:53:28.82ID:xIFyfl5Pd
>>531
いや、ちゃんと夜間モードになるよ。暗くなる前に切り変わったりするし。

>>532
車には楽ナビがついてますよ。ビルトインのが全然楽なのは同意。
あまり使ってない7インチタブでヤフーナビたまに試すのよ。ナビマニアなので。

>>534
最近は振動かなんかでトンネルでも進むようになってる。むかしのソニーのナブユ程正確ではないけど。
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20161124_carnavi_tunel.html

有料でいいから地図ダウンロードさせて欲しい。山いくと使えない…

楽ナビはレスポンスが悪い以外はおおむね満足。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-VRiQ)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:35:39.28ID:+V6A5Uq3d
この車MOPのナビ無くない?
俺はパナソニックナビだけどMFDだっけ、あれと連動なのとオープニング画面がスバルなのが嫁と子供には好評だわ
でもナビ無くても買ったと思うけどね
踏み込んだらリミッターまで一気の加速とACCで15キロ超える燃費が俺は好きだけどね
サーキットなんて行く暇ないからたまに田舎の高速でスカッと加速できたら十分満足
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-VRiQ)
垢版 |
2018/05/09(水) 07:23:07.66ID:hs2/NfxAd
トラクションモードってか、VDCがランプ点かなくても介入してんのか知りたいのよね
最終的には自分の感覚で判断するしかないから週末また一人で出掛けるしかないんだけど
トラクションモードでACCがオフになるってことはなんか電動スロットルに制御入れてるっぽいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況