X



【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12e6-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:25:19.78ID:nIPB/F2K0

2014年8月25日発売の新型「WRX S4」ついて
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

『非オーナー(購入検討)の方は』は↓本スレへ↓
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498511486/

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516279114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3fek)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:02:27.43ID:MkQP2vPYa
自動クラッチとペダル操作の切り替えは既にある技術で可能。
いすゞがデュアルモードMTと言う名前で過去に市販してた。
大型車のクラッチペダル付きセミAT車には、エンスト防止で自動的にクラッチを切る機能があるものもある。
でもその技術を使用して、更にアイサイトとマッチングさせる開発費用を出して、それを回収出来るほどの見込みが果たしてあるかねぇ。
自動モードがあってもクラッチペダルがあるかぎりAT免許じゃ乗れないんだし。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-quAC)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:50:43.35ID:QL1vxa+vd
自動運転とMT(3ペダル)ってのがそもそも相反する要素でしょ
俺はMR-Sって2ペダルMTも乗ってるけど嫁に運転させたら怖くて運転出来ないのよ
逆にCVTの車に乗り換えたときにはCVTって何?
この車軽く動いてガタガタしないから運転しやすい
要はクラッチペダルの操作なんて問題じゃなくて、ATしか運転できない人はエンジンの回転数なんて管理してないわけ
日本の法令ではATとMTはペダルの数で決まるんだけどその間には大きな壁があるのよ
カチャカチャ出来ないからS4買ったって人確率的にはほとんどいないと思うよ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b67-4hYZ)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:12:17.33ID:zElgP4P30
いい湯だなあ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8136-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:16:25.81ID:xA0CpOCm0
>>386
だから、俺はパドルシフトとS#の擬似段付きが不要なギミックだと常々思う。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-PsWe)
垢版 |
2018/04/27(金) 05:06:05.83ID:bus4+2gTd
>>363
乗っているのはほとんどオッサン。
オッサンの世代が免許を取るときは
オートマチック限定免許が無かった。
街なかでオートマ車を運転している
オッサンおばさんもほとんどがマニュアル車
を運転できる免許証よ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:59:44.40ID:jg0Ry0AV0
パドルシフトはステアリング操作の邪魔になるので、俺はフロアシフトレバーでの操作にして欲しい。
後方に引いてシフトアップ、前方に倒してシフトダウンで。

マルチインフォメーションディスプレイの操作スイッチも超絶邪魔物なので無くして欲しい。
なんでこんなめったに操作しないスイッチを邪魔になる場所に設置するのかまったく意味不明。
スバルのデザイナーは運転してないだろ。免許持ってないだろ。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:42:54.33ID:jg0Ry0AV0
俺としては車庫入れ切り返しする時とか素早く回すから邪魔だな。
雪道でも素早い操作をするときがあるのでやっぱ邪魔だわ。
パドルシフトはともかくとして、ディスプレイの操作スイッチは本当に邪魔。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM25-NnaL)
垢版 |
2018/04/27(金) 22:58:39.84ID:tSwSrfCRM
オートハイビーム設定すると、右左折のレバーに指が届きにくい
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM25-NnaL)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:02:03.74ID:tSwSrfCRM
アドバンスドセイフティーパッケージもウェルカムライト無し?
その分値下げ?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-rKkQ)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:56:39.87ID:3rcJE8osa
>>418
ハンドルの持ち方に難アリでは?

インフォメーションスイッチは、厳禁の内掛けしないと当たらない

プッシュ・プルハンドルだと手はハンドルに沿って滑らせるだけなのでレバー類に当たることはない
当たるとすればクロスハンドルで持ち替える時だが、右手がウインカーレバー付近で握ったり離したりする事は無いし、左手がウインカーレバーに当たるような位置を掴に行く事も無い
ワイパーレバーも同様

パドルは指を伸ばせば触れる位置にあるけど、手を開く時に当たらないように握ってれば問題無い
つまり基本通り、ハンドルの手前に手の平を置いて指で外周を握る
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8136-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:24:10.02ID:PM1aJ6T+0
個人的にはパドルシフトをつけるコストで、ハイビームもLEDにして欲しかったわ。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:51:39.66ID:C+a6Tw1n0
インフォメーションスイッチやパドルはステアリングを大きく回すときに邪魔だと感じます。
車庫入れ据え切りするときのように大きく何度も回すときは邪魔ですね。
雪道だと1回転を1秒程度で回すシーンがあるのでそういうときは凄く邪魔です。

パドルはもう少し、あと10mmほど遠く、クリックを固くしてくれればすごく良くなりそう。
インフォスイッチは操作スイッチというより設定スイッチの役目がほとんどでめったに使わないのだから別の場所に移設してほしい。

ステアリング表面にスイッチが15個、一緒に回るパドル含めると17個って異常だよ。
デザイナーは普段自分で運転していないのだろうね。なーんにも考えていないわ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:55:24.16ID:C+a6Tw1n0
>>422
D型はLED2灯のローハイになりました。暗いので良いことないです。
ハイビームはHB3ハロゲンの独立灯が究極ですよ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:39:49.67ID:C+a6Tw1n0
>>425
言葉足らずでゴメンね。片側1灯合計2灯ということです。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:03:14.29ID:C+a6Tw1n0
>>428
そうなると良いし今のWRXがそれならいーんだけど、
現状のWRXのLEDは配光はともかく光量は暗いよ。特にハイビーム。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:11:27.59ID:C+a6Tw1n0
>>427
内掛けでは素早く回せませんね。
雪道だと右に左にかなり素早く切り返すので。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:12:52.74ID:C+a6Tw1n0
>>429
パドルシフトはもう少しクリック感を強く、あと10mm程度離れていると使いやすそうですね。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89b1-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:14:59.64ID:bnGOQCoO0
すまない
年に2-3回積もれば多いくらいの地域なせいもあるんだろうが雪道で左右に素早く切り返すって状況がよくわからない
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89b1-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:23:35.60ID:bnGOQCoO0
雪上のレースがあるのか知らんけど競技でもやってるの?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89b1-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:44:55.33ID:bnGOQCoO0
レースじゃねえクローズドコース
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b65-GHdW)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:29:39.01ID:af+Eq4O00
>>423
ステアリングのスイッチの数なんて今日日の車は、皆同じ様な物なんだが?
ステアリング、がっしり握りこんじゃう人?
そういう握りの人だと、何か操作につけ、親指以外を広げるから当たるのかな?

押し回しのステアリング操作してる人なら、そんなに邪魔な事は無いのだけど。
手の平側を浮かして、指はステアリングの表面を滑って行く感じになるから。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:04:01.89ID:C+a6Tw1n0
1回転360度1秒ぐらいのスピードで、
右左と切ったり、右右左とか左右右左とか、回してみてください。
S4ではパイロン回るのはかなり難しいと思うので、冬になったら雪道で試してみてください。
オフではやらないほうがいいですよ。小傷だらけになるので。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-PsWe)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:29:22.26ID:eiWIbU18d
HKSでリミッター切りなよ。
230まですぐ。
自分は江東区のスーパーオートバックス
でやった。工賃込数万円だった。
くだらない車を振り切る快感プライスレス
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db18-csNI)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:22.05ID:9BR1XTNc0
マイチェンはアイサイトの改善が一番大きな変更みたいだね
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5951-quAC)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:21:18.91ID:NCNs1rG50
>>447
どうせならドライビジョンとかのROMチューンとか妄想するんだけど、高速以外でそんな出さないからもう少し様子みるわ
いや、本当に前の車おっせーなと思っててぶち抜いたらリミッターぽい感触で前の車160くらい出してましたよってオチ
安定感ぱねぇわw
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 89b1-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:13:40.39ID:qWTaRuIq0NIKU
寺曰くぶっちゃけ無いらしいぞ
sti siportsグレード追加のためだけ
そのstiも秋だし
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ db18-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:21:15.29ID:t4Chlo+90NIKU
アイサイトはマイチェン毎に必ず進化する感じだな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-PsWe)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:48:50.55ID:CadGVJrfd
いい事だ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-PsWe)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:52:31.37ID:CadGVJrfd
一度このレベルのアイサイトを知ると、
もう無しの車なんかハンドル握りたく
なくなる。
銀座をブリーフ1枚で歩くような不安感
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b65-GHdW)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:23:37.50ID:1J/hGG4B0
>>457
でも、乗り比べると、カタログ性能は同じ様な物でも
クルーズコントロール時の停止時にややカックンブレーキ気味だったりとか
ステアリングの切り方のスムーズさとか、フィーリングの違いは
各社あるよ。
アイサイトは、かなり上手い方。ベテランのドライバーがアシストして
くれてる感じです。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW abf6-rKkQ)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:25:49.37ID:Yx2QaUSB0
>>457
運転支援装置はノウハウの塊だからね
JNCAPのテスト結果が横並びでも実際がどうなのか気になる

今回のE型では、車両と同じ方向に移動する歩行者や自転車に対する動作タイミングの変更とか、JNCAPのテスト項目とは関係ない改良だし
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 93a2-7wDY)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:39:24.50ID:lluTpCIO0
S4のD型だけど、止まるときもカックンじゃなくて最後に軽く抜いてスッと止まるのは凄いと思った。

首都高もよく使うけど、渋滞が酷くて首都高を通り過ぎる頃には疲れ始めていたのがとても楽になりました。

他社の運転支援付き車からの乗り換えだけど、渋滞中も使えるから疲労度が全然違いますね。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93bd-i85m)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:29:29.10ID:OhfkrTwQ0
レヴォーグのD型乗った感じだと、クルコン中のブレーキ制御に難ありだよ。
ブレーキタイミング遅くて、直前に多少前のめりになる強めのブレーキ。
もうちょっと早くブレーキ踏んでもらうと心配じゃないんだが。
他社のクルコンは分からんので、スバルの方がマシかもしれんが、個人的にはイマイチ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDad-hZw1)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:49.38ID:QJvAl2CDD
駐車場や十字、丁字路とかで左に目一杯切ったときに左前タイヤハウスからコツンって異音が…
一回タイヤ外してみるかな
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-PsWe)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:04:04.09ID:CadGVJrfd
>>465
自分もそうしている。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3fek)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:15:07.54ID:6pzkHf+Ka
>>462
追従ならまずまずだけど、単独走行からの追い付きはかなりブレーキ遅いよね。
相手が停止してたら我慢比べになるレベル。
そういう部分はレーダータイプのほうが反応が早い。
追従だとしても前車が下手くそだとかなりコピーされてしまう。
だから公式試乗会なんかはインストラクターの前車が入る。
ブレーキの抜き方以外はアイサイトの制御が特別上手い訳ではない。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:31:34.67ID:Jpu/rzME0
純正ビルシュタインフロント1本45500円、リア1本23000円

ビルシュタイン社製B6キットなら1台分128000円
ショップや通販によっては値引きが期待できる

俺ならオーバーホールなどやらない
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93bd-i85m)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:25.04ID:OhfkrTwQ0
>>465
車間は最大での話だよ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況