X



【普通の車】30プリウスオーナー限定スレ 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 065e-Qsku)
垢版 |
2018/03/19(月) 04:51:18.30ID:IqItfAGm6
ゴミ分別のためワッチョイつけます
次スレ立てる時も一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載してください。

◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 54
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517412567/

●低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
https://www.youtube.com/watch?v=_iggjsKyq2Y

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる。

●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●最大トルク  エンジン:14.5kg・f 、 モーター:21.1kg・f

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の ★テンプレ 1 〜 8 も参考に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-+fWR)
垢版 |
2018/04/07(土) 04:31:24.03ID:O6jhjpvRa
Nレンジにすると抵抗の分の速度低下があるだろ。

Nレンジを使った走行の場合、一定速度による走行と平均速度を同じにするためには最高速度を上げなければならない。それは空気抵抗の合計量が増加することを意味する。

無論、充放電効率差による利得もある可能性があるし、高低差や信号、前走車の流れや速さの差があるため現実的にどちらが燃費がいいかは簡単には計算はできないが、
はっきり言って数パーセント程度の差しかないだろう。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d6d8-ZRDC)
垢版 |
2018/04/07(土) 06:33:01.35ID:zB3BUEdm0
50系はSOCでエンジンかかるアクセル開度が違い、普通に運転しても充電地獄に陥らないよう車が自動的に回避してくれる
また52PHVにいたっては充放電効率が桁違いに良く、30系のような運転をするとバッテリ残量がどんどん増える
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (USWW 0H35-Y6FT)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:48.43ID:rMxTmYvwH
>>281
その特定のヲタだから乗り換えに躊躇するんだよなあ
価格は高い燃費がただ落ちるだけで何もいいところがない
>>282
Nや滑空の話になると機械ブレーキの話になるが機械ブレーキかける状況では使わないって
位置エネルギーと空気抵抗ブレーキで十分なときに使うんだよ

というか30型のスレなのに50型の擁護がこんなにいるとは驚いた
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hce-/nNA)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:04:15.09ID:9YcL7JXfH
滑空はエンジン加速で得た推力維持のために使うんだろ
HSI75%〜110%で加速してHSI0%(滑空)で微減速の繰り返し
BL6でエンジン効率を上げ充電効率は下げる(温存法)
余程使用環境が悪くなければこれで1分間燃費表示でコンスタントに40km/l超えが出せるようになる
ここで何も意識する必要がないのなら「燃費」でフィルターかけりゃいいだけ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sab2-+fWR)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:53:34.76ID:VYhvH/IMa
必死すぎてというより、エネルギー保存則をかけらも理解してないだろ(笑)
>最も燃費がいい走行はエンジンをいかにかけないで電力をいかに使わないかにたどり着く
>エンジンがかかっていない状態では電気も使いたくないしためたくもない
ど阿呆だろ(笑)

燃費を語るなら、まず車がエネルギーを何で消費するかを理解し、何でエネルギーを生み出すかを考えることから始めようね。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d918-Zfat)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:19:22.62ID:nsOLCI2S0
燃費なんて、そんなに気になる?
普段から毎日好きに乗り回して普通のガソリン車よりガソリン食わなきゃ、ハイブリッドなりの多少の恩恵だと位しか思わないけどね。電気自動車じゃあるまいし。

今後の燃費の向上に向けての乗り方なんかいちいち考えながら、スタンドでガソリンなんて入れたかねーし。

まあ、思いは人それぞれ多種多様だから否定はしないけどさ。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-+fWR)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:34:51.90ID:raOu1ILQa
>>291
みんな燃費遊びだよ。コストを気にしてるわけじゃない。

>>293
そんなのは常識的な走行してる限り肝になんねえよ。
ニッケル水素でも8割の充放電効率があることは理解してる?空気抵抗は概算で速度の2乗に比例することは理解してる?2ZR-FEXの燃料消費率等高線は理解してる?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1fb-PMgD)
垢版 |
2018/04/08(日) 03:29:13.58ID:BKYn234G0
>>291 HVの恩恵ってでかい車で軽より燃費がいい、これだと思うけどね
だから普通に走っても20以上は余裕でいくし

そもそも発進で毎回フルスロットルとかしてない限り
ほとんど変わってる気がしない
エアコンの有無が一番でかいでしょ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sped-zcpA)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:12:25.04ID:CdDlLHrYp
久しぶりにスレ覗いたら最近中古で買った人達で賑わってて驚いた
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 99e1-Y6FT)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:47:02.82ID:FdGy4qSN0
>>306
ブレーキは位置エネルギーと空気抵抗を使う
というかエコカー大会見てりゃどういう走行が一番燃費がいいのかなんかすぐわかる
http://motorz.jp/car/42762/
それ見てもわからんなら自転車乗れ
どういう走りが一番疲れないかでいい燃費出す走行というのがどういうものかすぐわかる
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92b-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:50:10.04ID:cCLTksPh0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sab2-f7/7)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:42:48.23ID:wD8X8XfDa
ニュートラル走行って公道ならめちゃくちゃ迷惑だろ。
稀に使える場合もあるけど、ほとんどの人がほとんどの場合で使えないだろ。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sab2-f7/7)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:26:08.96ID:wD8X8XfDa
へーすげー
時速何キロで走ってるの?
この車、理論値的にはエンジンを完璧な熱効率220g/kwhで使い続けてもリッター50kmは走れないんだけど(空気抵抗値は40km/h想定)
カーブも風も信号もアップダウンも他車もいない道走ってるのかな(笑)
すげーなーうらやましーおれもさんこうにしよー
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1fb-PMgD)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:47:32.13ID:rC/qMIJj0
本来が若者こそ乗るべきエクステリア、インテリアなのに

金銭的な問題でジジしか買えない可愛そうな車だよ
それに比べたら中古が若者に流れてる今の現状はとてもしっくりくる
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55c6-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:22:08.73ID:UIJKB+fN0
30の車検で代車50だったから初めて乗ったけど
フロントガラスの天地が狭くて視界が悪くなっている様に感じた
あとシフトの位置はやっぱ不自然だなあ、慣れの問題では無いわ
次の型が出るまで乗り換え出来ないなアレじゃ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-QCmT)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:54:44.61ID:RMezlG9/a
おはよう、プリウス仲間共!
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1fb-PMgD)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:18:07.23ID:SzeblWqj0
中身は別として、インテリアエクステリアは30と50逆でも違和感ないよな?

でも今ってあの細目がトレンドなんだっけ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sped-zcpA)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:27:46.49ID:rIcuVHXGp
>>340
大至急替えろよ
遅過ぎるわ
誰に聞いても同じ答えだから直ぐに変えなさい
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sped-zcpA)
垢版 |
2018/04/11(水) 15:22:52.40ID:rIcuVHXGp
>>342
真顔で嘘つく、お前は詐欺師か?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d651-3orc)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:20:59.34ID:hDmH/PyY0
>>342
>>347
レスありがとうございます!
去年インバータが突然壊れて30万の修理が何とか保障で無料になったのですが、
もうあんな思いはしたくなかったもので…。
2代目プリウスはウォーターポンプが弱かったらしいので、どうなのかと不安でした。
エラーが出てからでも遅くないのですね。
貴重な情報をありがとうございました!
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-503E)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:36:58.44ID:bvvNAuXbM
>>353
インバーターみたいな電子機器の突然死は避けられないよ
ウォーターポンプはちょっと微妙だけとバッテリーはじわじわ弱っていくからちゃんと点検してたら寿命がいつ頃来るかは予想できる

てか、ディーラーが信じられないのに5chなら信じられるのかよ w
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b981-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:40:47.76ID:7peQSLYU0
自分はプリウスは知らないけど
ウォーターポンプ10万キロというのはまずタイミングベルトが10万キロで交換推奨だから
作業上ついでにウオポン交換するって従来の車のセオリーだと思うよ
プリウスはタイミングベルト式じゃないと思うし増してエンジン稼働が少ないから同じでは無い気がする
心配だから交換したいというのはもちろん大事だから換えてもいいとは思うけどね
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca36-+fWR)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:26:37.06ID:HkdhA8rD0
>>340
俺は前期の30プリウスを7年で20万km乗ったけど、何一つ不具合は無かったよ。
メインバッテリーは勿論、サブバッテリーに補記類、スパークプラグも無交換で問題無かった。
オイル交換も15000kmに一回で安いオイル(0w-20)

今は後期の30プリウスで6万kmちょっとだが、相変わらず調子良い。

友達は20プリウスで35万km以上走ったけど、大きな不具合は経験していないってさ。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1510-J+ps)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:47:32.63ID:tVpRfOlv0
>>364
トヨタのt-hybridでの購入なら、初年度登録から10年20万キロの保証がハイブリッド関連部品であるはず。
それならインバーターは無料交換。ウオーターポンプは?

町の中古屋さんなら、ディーラーでしか交換できないから40万〜50万だと思う。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-UAiO)
垢版 |
2018/04/12(木) 06:06:03.54ID:K1yOl8bha
壊れる前に修理しようと思うことが理解できん。

ブレーキパッドやタイヤみたいな安全に直結するものや、
オイルやら冷却液、ゴム系統、タイミングベルト(この車はないが)のような定期メンテナンスが必要なものならわかるが、それ以外は壊れてから修理だろうに。

予防が大事だと思うなら5年ごとに新車を乗り継いだらいいしな。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-JTvG)
垢版 |
2018/04/12(木) 08:29:19.79ID:FDborZo9M
>>367

> >>365
> デラの追加保証は知ってましたが車両価格が高めなので町の中古屋で買いましたHVバッテリーとウォーターポンプの修理はしれてるのでインバーターさえ逝かなければ良い買い物だったのかと因みに現状不具合無しです

インバータは、ソフトウェア対応のリコールがあったはず。
その後、インバータが故障したら無償交換だったはず。
なので心配ないと思う。
確認してみて。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Wr6x)
垢版 |
2018/04/12(木) 10:58:34.93ID:0GFEVSoJd
>>372
プリウスの場合はタイミングベルトではなく耐久性の高いタイミングチェーン装着
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況