X



■■■レクサス LEXUS UX Part4 ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a567-bBqX [180.14.172.4])
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:29.63ID:q5KqGiyH0
【ジュネーブショー2018】レクサス、新コンパクトSUV「UX」のデザインを公開
http://www.webcg.net/articles/-/38327

★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

前スレ
■■■レクサス LEXUS UX Part2 ■
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515172851/
■■■レクサス LEXUS UX Part3 ■■■
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520122635/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp88-Rnwc [126.33.84.80])
垢版 |
2018/03/21(水) 12:30:39.35ID:YTUmzRHOp
>>74
パフォダンやAVSがFスポーツに装備されるのはアナウンスされてるから確定
プラットフォーム、エンジン、トランスミッション、安全装備
ここら辺りは新世代
内装はLS.LCベースのデザイン
エントリーモデルでやれる事はやるだけやった感じだからレクサスの中でのコスパは相当高い
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d5b-NseV [122.26.132.112])
垢版 |
2018/03/21(水) 12:35:55.91ID:pZdiSVFW0
しかしマフラーのディフューザーは無い
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9d-4dCj [118.240.251.71])
垢版 |
2018/03/21(水) 12:37:35.61ID:Ijx9CvWh0
>>74
プレスを見ればわかるが、両方付いてるよ。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/21337996.html
更に、LSに付いたシートヒーター、シートベンチレーション、ステアリングヒーターをオートで制御するクライメイトコンシェルジュまで付いている。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8edb-PWgs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/21(水) 14:12:02.78ID:Z4pkeuBV0
>>67
俺も元CT乗りだから言ってることはわかるよ。
CTはシートいいしね。
プリウスの乗り心地はCTと互角と感じたが、
旧プリウスをスポット増し打ちやパフォダンで手入れしたCTと
元々素性の良い新プラットホームのプリウスとではニュアンス違うかもね。
C-HRはそれより重心高が高いから行って帰ってきてる感じ。
UXもSUVだからプリウスよりは乗り心地よくするの難しそうだけど、
そこはレクサスだからLSW、接着剤、各部補強、ダンパー性能などで頑張ってきている筈。
一秒間に30回フィードバックする新型AVSも設定されてるし。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8edb-PWgs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/21(水) 14:25:31.62ID:Z4pkeuBV0
あと、俺がNXよりUX推すのは重心高もあるんだよな。
今、レクサスのFRセダン乗ってるので
重心が高いNXは頑張ってネガを潰してるのがわかって
乗り心地で感心できなかった。
なんというか乗り味が薄いと感じた。
UXはそれよりは重心低いから、ベターなんじゃないかと。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-AA6G [106.132.126.129])
垢版 |
2018/03/21(水) 18:43:52.42ID:H6zZgtsZa
ラウンジの話題出てるけど、点検とかオイル交換以外でもラウンジ目的で来店する人いるの?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b0bb-AA6G [180.29.68.83])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:02:46.13ID:6iEfLii40
>>90
説明はされたとして、利用してる人はいるのかなぁって
気軽に行けるならいいけど、何となく敬遠されるなら嫌だなって
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8edb-PWgs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:10:38.50ID:Z4pkeuBV0
>>91
敬遠はないと思う。
レクサスのサービスってそういうところは
均一だから、店によって「めんどくせーな」
って顔はされないはず。
他店ラウンジに行ってみました報告は
ネットにも沢山出てるよ。
ブログとかSNSとか。

因みに他店ではないがレクサスインターナショナル青山のショールームも
応対はよかったな。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-AA6G [182.251.240.18])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:25:00.28ID:CDuRKcACa
>>92
サンクス
遠出した時とか地方のディーラー行ってみたいなとか思ってたから、買ったら行ってみるよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b2a-mRzn [112.70.176.182])
垢版 |
2018/03/22(木) 01:37:21.99ID:pdr25x7z0
>>55
ならGLA250って書かなきゃいけないよ。
君が45は高すぎて買えない貧乏人だということは他人はしらないのだから。
君頭弱すぎだね。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0f36-Y5lR [126.124.111.142])
垢版 |
2018/03/22(木) 01:54:03.22ID:BI+mxXoP0
>>80
プリウスがctより乗り心地がいいとかマジかよ
ctうちにあるけど全然ctの方がいいよ
乗った事ないんじゃないか?笑
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9f-mRzn [110.233.246.18])
垢版 |
2018/03/22(木) 10:16:42.84ID:mrZwU+QJM
なんか経済的弱者が多いスレだな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7db-Up5n [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/22(木) 10:56:46.29ID:lmXsAW5n0
>>52に同意かな? GLAの前期モデルはスロットルのコントロールが上手くなくて
折角パワーあるのに、なんだか出だしがもっさりしてるんだよね。
DTCのせいもあるんだろうけど。(トルコンのようなトルク増幅機能がないから)
後期モデルでかなり改善されたよ。(ついでに乗り心地も)

UXと比べるべきは当面は新型Aクラスなんだろうし、その新型Aクラスを
ベースにした次期型GLAも数年後には出ると思うので。
AやGLAはDCTなので、加速に明確な段がつくのがスポーティな点。
対してUX250hはTHS2の動力分割機構、UX200はダイレクトシフトCVTなので
スポーティさでは劣るかも。
但し、これまでのTHS2やベルト式CVTと違って、加速とエンジン音の盛り上がりの
関係性もより自然にリニアになるように改良されてるから
その辺りが注目ポイントかな?
絶対的に速い遅いも問題だけど、それよりも加速フィールの方が大事だと思ってる。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7db-Up5n [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/22(木) 11:01:55.09ID:lmXsAW5n0
>>94の煽り方は誰に有効なのかわからないけどw
例えばGLA250でもスポーツモードにするとシャキッとは走れるんだよね。
ただ、昔の欧州車の4ATみたいにエンジン回転が常に高いところにキープされるから、
あんまり長時間、スポーツモードに入れっぱなしにしようとは思わない。

GLA45は確かに高性能だけど、乗り心地などを考えると一般的にGLA250の
上級車種という感じじゃないからな。
むしろ、上のクラスのAMGと比べてもやんちゃ度は優ってるから、
かなり特殊なクルマかもね。
その予算なら、別にGLAにこだわる必要もないし。
単にコンフォートなクルマ買いたければE220dオールテレインみたいな選択肢もあるし。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179d-NROy [118.240.251.71])
垢版 |
2018/03/22(木) 13:24:57.23ID:sNytwb9S0
>>101
他にUX250hの燃費性能はGLA220/250に比べて2倍以上あるはずだからその辺も考慮しないと。
えっ燃費なんて関係ないって、だったらこのクラス買わないだろう。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-McHc [1.66.104.30])
垢版 |
2018/03/22(木) 14:31:40.13ID:EpRdhuqCd
あと、乗り心地や静粛性もUXが上だろうし、
乗る位置も高いから見やすいだろうしね!
glaみたいに見下ろされるSUVはいらね。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa9a-U+ra [119.104.104.8])
垢版 |
2018/03/22(木) 16:13:00.29ID:TlTbQncVa
パノラマルーフの設定と
後部座席にエアコンダクトがあるかな?
なければNXがいいかも。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179d-NROy [118.240.251.71])
垢版 |
2018/03/22(木) 18:56:24.18ID:sNytwb9S0
>>105
高速ではたぶん2倍も差が出ないかも知れなが、都市部での燃費はGLA220/250では10-11km/L程度に対して、2.5LのHVカムリは20km/L程度まで行くので排気量の小さいUXもその位は行くのではないかな?
プレスでも燃費は従来のTHS2比で18%upと言っているしね。
この辺は出てからのお楽しみという事で。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM9f-sKW/ [110.165.182.219])
垢版 |
2018/03/22(木) 20:53:48.87ID:STRil9hMM
ダウサイジングターボはカタログ詐欺が酷すぎて
WLTCに対応出来ないらしいから消えるだろ。 

ドイツメーカーがマイルドハイブリッドやろうとしてるのはその対策かと。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7db-Wyvs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/22(木) 21:41:17.56ID:lmXsAW5n0
まあ結局、ダウンサイジングターボって加速が欲しい時にターボ効かせてパワーを補うので、
その領域の燃費が悪く、WLTCの測定モードだといい結果が出しにくいみたいね。
だからアウディなんかはライトサイジングって言い出して2.0Lあたりが丁度いいのではないかと主張するし、
マツダも基本的には排気量下げずにNAにした方が全域で燃費がいいという考え方。

UXの新型2.0THS2はエンジン単体でもハイブリッドシステムとしても高効率を狙っているから楽しみ。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f36-mRzn [126.224.186.23])
垢版 |
2018/03/23(金) 05:41:57.39ID:AGdp3Irn0
>>114
ですね ぱっと見内装はチープ感が漂います。
しかしよく見るといい素材を使っていて
実車見るといいかもしれません
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-McHc [1.72.0.139])
垢版 |
2018/03/23(金) 09:55:50.43ID:mD1Uw2tWd
>>116

他社とは?(笑)
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-mRzn [126.247.140.90])
垢版 |
2018/03/23(金) 11:01:02.66ID:hzIZdHJkp
>>122
nx乗った時に明らかに30系ハリアーより内装ショボイなーと思いました。特にグローブボックスとかAピラーとこの素材とか
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7db-Wyvs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/23(金) 11:12:15.96ID:HuW6250g0
メルセデスは現FF系は明らかにFR系より
内装質感落ちるけど(エアコンの温度調節ダイヤルとかペナペナ)
新型Aクラスから大きく質感上げてきた印象。
エアコン吹き出し口もノブにアンビエントライト付けたし
パワーシートスイッチも新規に型を起こしてる。
ただ、Cクラス以上と比べると質感に差は付けられてると思うのだが、
実物見るまではわからんね。
スイッチのクリック感とかトルクとか、ダイヤルのフィーリングとか。

現GS乗りで元CT乗りだけど、個人的には
CTの質感あれば充分だな。
トヨタとの共通部品もあったけど、普通に
楽しく乗れた。
IS初期ロットも買ったけど、悪く言われていた
指紋がつくセンターコンソールのパネルも
気にならなかった。
それからしたらIS後期やRCなんかかなりよくなってるし。
足踏み式Pブレーキで台無しだけど。
質感厨はドア内側の樹脂のことも言い出すけど
ISは特に気にならなかったな。
初代ISはその辺り素晴らしいとかいうけど
あれはあれで中狭すぎるし。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-McHc [1.72.0.139])
垢版 |
2018/03/23(金) 12:05:30.98ID:mD1Uw2tWd
>>122

メルセデスもS以外マツダと同じだよ(笑)
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-9Xt/ [49.98.10.243])
垢版 |
2018/03/23(金) 17:34:04.13ID:GFCCMqwnd
>>122

最近のベンツは趣味悪くないか?
BMWはチープだと思う…アウディが1番いいかな〜。
この辺りは好みで意見分かれると思うけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7db-Wyvs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/23(金) 19:47:08.88ID:HuW6250g0
UIの最大の差はAクラスは手元のタッチパッドに加えて
液晶をじかにタッチできるタッチパネルになっていること。(右画面のみ)
UXは手元のリモートタッチのみ。
UXもドアノブなんかはLC, LSの意匠を取り入れた新造形だし、
スイッチ類の触感も抜かりないと思う。
Aはアンビエントライトがド派手なのが大きな違いかな?
UXは虚像が中に見えるワイヤレス給電の
エアコンノブが面白いかも。
あとはダッシュボード上部の和紙風パネルとか。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f40-LZfs [116.82.225.84])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:25:27.75ID:CRadqBtS0
乳首の「クリック感」を洗練させた俺といい勝負をしそうだな。たぶん日銀の金庫も開けられると思うぞ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-jMBV [49.98.161.175])
垢版 |
2018/03/24(土) 07:58:24.75ID:SGCdfUYud
世の中に無意味なことなんて一つも無い。
スイッチの触感も上質を求めるだけじゃなく、見ないで操作可能になるなど安全性に寄与する事もある。
タッチパネルにするのもまた別の意味のあること。
どこに価値や実用性を求めるのかは個々に基準が違う。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a64b-aumg [121.85.21.80])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:50:01.00ID:nWMw27Ul0
タッチパネル化はひとえにコストダウンではと。
あと、後付けでいろいろ融通は利きやすい。

けど操作性ではな〜、とも思うところがある。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f45-I/Ng [180.46.140.98])
垢版 |
2018/03/24(土) 12:06:09.50ID:6cri0nlU0
駐車場のサイズ的に仕方ないんだけど、今のままだと安っぽそうで心配だわ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f40-LZfs [116.82.225.84])
垢版 |
2018/03/24(土) 12:56:00.91ID:YGVCz0Zv0
>>151
情報通なオマエのかーちゃんスゲーな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbab-NROy [128.53.241.174])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:56.45ID:SxPvC+Hg0
お前はどんな感覚してんだ?
LXはでかさでもってるんでスタイルはかなり悪い。

LXがスタイルいいというやつにはじめてお目にかかったぜ

お前のセンスは絶対音痴みたいなもんだな。
改善の余地は0%
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 02a7-2TkD [125.206.37.59])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:21:19.39ID:cOJ0GTIF0
王将の味噌ラーメン最強!みたいなヤツもいるからな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM9f-n3ru [110.165.209.12])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:44.34ID:7EU4MHiBM
四つも大きさで別れてるのに狭い小さいとか文句いってるのは本物の池沼
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179d-3KaU [118.240.251.71])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:11:25.06ID:rWXrxD620
>>164
隠そうとしているのではなく、まだパーツがショーまでに間に合わなかっただけかも?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7db-Wyvs [220.219.16.180])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:24:18.21ID:XLtPNcVO0
外側の白いランプの上、テールランプとの間に
赤いLEDが3-4つくらいみえるんだよな。
白い部分はLEDがひとつだけ。
つまりそこはバックアップランプ(後退灯)で、
その上の赤い細いところがウインカーじゃないのか、と。
で、内側にも赤いLEDが4つみえるけど、
それはリヤフォグランプ。
そのリヤフォグとテールライトの間にも
何かが入る余地があるから、そこも
シーケンシャルのウィンカーなんじゃないかと。
で、内側(テールゲート側)だけをウィンカーに
すると法規に適合しないから、その続きの
外側、つまりテールライトと後退灯の間も
ウィンカーとして最後に光ると。
RXと考え方は同じ。

となると、今度はバンパー下部のリフレクターの下の白いランプがなんなのか?
という話になってくるのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況