X



【HONDA】ビートを語れ! ver.112【BEAT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d11e-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 04:56:44.63ID:bJ012d/Z0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||クーラーよりも   ∧_∧  いいですね。
          ||屋根開けろ  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【鉄の掟】
一、スレを建てるたび、 !extend:on:vvvvv:1000:512 を文頭に1行足せ
一、本スレは、高齢のこじらせたオッサンが出入りするスレと心得よ
一、違法改造・違法走行の教唆・扇動をする者には、死あるのみ

前スレ
【HONDA】ビートを語れ! ver.111【BEAT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510700845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MMea-dg5N)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:45:50.81ID:6c2mVxlUM
教えて欲しいが運転席の右下ボンネットオープナーの上あたりのプラスチックのボタンのようで押せない部分って何?
多分フォグランプ装着車用のスイッチのスペースだと思うけど一応聞いておきたい
それとオーディオレス車はオーディオ部分に物入れあるけどあれは上の部分と一体型なのかそれとも嵌め込み式なのかも教えて
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-DLZL)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:19:32.59ID:XLLnifQ9a
れいしょーにあたいする!

縦のが重量的なレイアウト取り易いけど、発生する軸トルクの向きやらなんやらと、全ては妥協点の帰結だと思うのだけれど
どうせオーダーするでなく既製品を買うだけなのだし、黒ストと白ストどちらが好きか程度の話題な気がするわ

そろそろ外して放置してたスカイサウンド分解して修理の目処立てなきゃなぁ…
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MMea-ROJH)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:58:08.29ID:yz4YN5CBM
>>218
サンクス一体型なのかぁ
オーディオをコンソールボックスに移植したからあそこががらんどうになってんだよね
どこかあそこ用の小物入れ作ってないもんかね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 991e-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:04:48.66ID:fiRwsaQ50
>>208
エンジンがストレスマウントされているかどうかだけが車両剛性を決めるものではない
カス

>>214
横置きレイアウトは特にコンパクトカーの設計においてはエンジンルーム周辺の構造と空間の取り合いになり、必然的に縦置きレイアウトと比較したときの工学的妥協点は低いところにならざるをえない
これは個別の比較ではなく一般論であるのに、明示してはいないがどうやら個別具体の比較が想定されていると読み取れる

>>219
エンジンレイアウトは重量バランスということのみを論点に語られるが、特にコンパクトカーでは車両のうち最も重いエレメントはエンジンではなく車体
重量バランスなんぞ極論すればバラストで是正できるし、それを目的に設計すればいくらでも改善できる
エンジンレイアウトにおいて最も重要かつ替えが効かない要素は車体の機械強度を保証する構造設計
だからこそストレスマウントという発想が生まれる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab0-lHUt)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:50:36.56ID:XavzqH7k0
なんかこの頃 バモスを意識しているのです ^^
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H5a-+jNe)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:00:21.76ID:N3nHBtrwH
オイルが漏れるのでデラに預けたら、クランクケースにヒビが入ってるそうだ
ビートでこんな事例あまり聞いたことないんだがな...
デラにはエンジン積み替えを勧められてるが、どうしたものか
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 991e-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:39:37.23ID:zTkdmFIQ0
>>230,232
前提になる知識が共有されていない相手には一から教える必要がある
お前等は幼稚園児にも大人にも同じ態度で話をするのか?
「頭の良い人は完結に意図を伝えられる」は大間違い

>>228
もう文脈を見失ってる
たったこれだけの応酬ですらこれ
程度の低さがうかがえる
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dbd-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:38:35.98ID:Ha9PjNB20
>>241
お前、壊滅的にコミュニケーションが取れないタイプだからいいことを教えてやるよ。
これからの人生にも役に立つから。

人に話すときはまず最初に結論から言え。
その後に、何故そう思うのかを好きなだけ語っとけ。
そうすれば糞みたいな文章でも伝わるから。

頭のいい人が簡潔に意図を伝えられるのは、最初に結論を言うからなの。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c6a7-6M9b)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:06:37.94ID:HjatSPqk0
>>241
揚げ足とりをしたいんじゃなくてあなたの話は簡潔じゃない長文である上に完結してないからダメなのが理解出来てる?

例えば>>223なんか正に完結してないんだけど、最初に「エンジンがストレスマウントされているかどうかだけが車両剛性を決めるものではない」といい否定的なニュアンスを匂わせつつ、剛性を決めるのが何かの結論は言わない

そのくせ別の相手へのレスとは言え最後に「だからこそストレスマウントという発想が生まれる」などと言い出して肯定的?なニュアンスで締める

これじゃあんたが「ストレスマウント」って考え方に対してどんな見識なのか判らんわww
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3505-xe21)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:43:38.56ID:8DDhPqz00
話の腰を折ってスマン

ビートって楽しいよね。
理由はないけど、乗ったことがある人はわかってくれるよね

新車からもう20年以上乗ってるから、結構気持ちに波はあるよ
熱くてMTBに行った時期もあれば、あまり乗らずに他の車ばかりの時期もあったり

縦置きミッドシップ、旦那セダン、評判悪いいかついミニバンも乗ってるけど、やっぱビートは楽しいよね〜

唯一の欠点は、家族を持つと事故ったら死ぬかもしれないということかな

明日の朝朝練にいきたくなったわ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 851b-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:38:12.22ID:uZ63hF5S0
>>255
KAレジェンド:155mm/KCレジェンド:145mm
CDアコード:165mm/CRアコード:135o
EGシビック:150o/FKシビック:135o
RAオデッセイ:155o/RCオデッセイ:150o
JAライフ:155mm/JF N-BOX:145mm

当時と比較できるホンダのラインナップ一通り確認したけど変わってない、むしろ下がっている傾向
そもそも道路事情大して変わってないんだから最低地上高も大きく変える必要ないよね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c618-1Lkb)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:09:33.37ID:SihjPk5w0
>>266
あれはFF専門メーカーだったホンダがFRのプロポーション(フロントオーバーハングを短く、リアを長く)を実現するための対策だったという。
マークU3兄弟が異常な売れゆきで社会現象があった頃だから・・・
素直にFRを作らず新開発エンジンを作ってまでFFに拘るところが良くも悪くもホンダらしいなと思う。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-wMYq)
垢版 |
2018/04/13(金) 11:32:47.85ID:Snkcz4NeM
多分みんなが知ってる、小ネタ。
スカイサウンド、キーオフでも、時計押したらしばらく表示される。
他のメーカーと違い、ドアあけてノブ引っ張って、ロックすると、他のメーカーみたいにノブ引きながらドア閉めなくてもいい。半ロックに注意。

時代は集中ドアロックだから、微妙。
ワンダーシビック、バラスポで学んだ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-duDT)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:06:24.22ID:zM3gJI8td
鍵と言えば
助手席に女性乗せるとき
先に乗り込んで車内からロック開けるんじゃなく
外から助手席のドア開けてあげるとエスコートされてるようで喜ばれる
単にリモコンドアロックが無いだけだけど結構効くね
0311>>310 (ワッチョイ bfb0-R602)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:17:45.36ID:vIfQFXOD0
そこまで言ったら 
添加剤もだぞ ^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況