X



【日産】デュアリス Part57【DUALIS】 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:41:52.66ID:6o7Rvw310
ドライバーの感性にシンクロする卓越フットワーク

走りは俊敏で軽快。先進的なデザインを誇るファッショナブルSUV。
デュアリスは、都会のパワードスーツである。

■公式ページ (2014年3月在庫完売につき販売終了)
http://www.nissan.co.jp/DUALIS/
■取扱説明書
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/DUALIS/0705/list.html

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||スレ汚しは放置   ∧_∧ 
          ||皆、いいですね\ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

■前スレ
【日産】デュアリス Part56【DUALIS】 
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1497279051/
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 06:29:06.48ID:r18M0lyS0
あ、画像は拾いです

それから
>>249 が言ってることも一理あるので、
折衷案で例えば駐車中も録画出来るタイプで棒状のものなど探されてはいかがでしょうか?

あ、ユピテルは先日爆発の恐れがあるといってリコール騒ぎになってたので避けた方がいいかも
0252248
垢版 |
2018/04/12(木) 08:03:41.58ID:v7Vc6nT20
減衰力違うのか、全部社外品にします
バネも替えるらしいけど、あの表に載ってるんかな?

感謝
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 15:48:22.01ID:BMk9itXl0
エアバッグのウォーニングランプが点灯
スパイラルケーブル取替で2万6千円の見積り
車検までには直すかな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:08:48.33ID:hIYXC0Tg0
オレのデュアリスはリアワイパー周りとバックカメラがすぐクモの巣だらけになる
きっとクモが棲んでいるに違いない
明日こそやっつけてやる
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:05:57.68ID:LlPKbtAN0
バックカメラの表面が変色したのか中に水が入ったるのかわからないけど
ボケボケで映像白いし夜はほとんどなにも写らないしもうダメそう
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:07:47.61ID:u7vIvNl80
>>271
ガリバーは止めといた方いいよ

「ガリバーが自動車公正取引協議会から指導を受けている!!」
https://mag-x.jp/2017/10/23/8736/

自動車公正取引協議会が何度指導しても直さないんだって

つい先日も、査定にきただけの車を勝手にフリマに出品してたことが話題になってました
恐ろしいよね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:15:53.92ID:zpmsxpDb0
>>274
アーバンブラックレザーかアーバンブラウンレザーかな?
どっちも期間限定車で元々の販売台数がかなり少ないからタマ数が少ないのは仕方ないよね。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 12:10:50.19ID:0BC9Kz5S0
一般的にレザーシートはベンチレーションないとツラいよね
知人に黒いレザーシートを親の敵みたいに嫌う女子居るわw
ベンチレーションないならどんなクルマでも夏は絶対乗らないって言うw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:42:28.15ID:GRopJ9of0
俺も
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:52:28.58ID:vVtEUWla0
285です。
メンテパック入ってるのもあるけど、いつも追加でパーツ注文したりしてる。
今回はフロントドア下部のゴムが劣化してたから運転席と助手席分を注文した。
タイヤ空気圧触らないで言うの忘れてて戻されたから、帰宅後元に戻します。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:11.12ID:hCwMhRLF0
CVTフルードを交換したら燃費が良くなったりするの?
街の整備工場に持って行ったら、換えると走りが変わって燃費も良くなりますってエクストラ何とかフルード勧められたんだけど
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:52:19.41ID:e7d6rZIa0
>>293
とりあえずCVTフルードは純正にしときな。
社外品はダイレクト感が出ても、高い油圧でベルトに設計外の負荷を掛けるから壊れる確率がはね上がるよ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:50:39.24ID:Bk4UmNLv0
先日6ヶ月点検に出したらディーラーから、タイロッドエンドブーツが割れかけていけ、半年後はもしかしたら割れてオイル漏れするかも、と話があった。

ちなみにもうすぐ丸7年、45000キロ程度の新車です。

そんなものですかね?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 19:45:38.90ID:C9Fz0UCk0
>>296
そればかりは距離だけでなく、据え切りが多かったりとか使い方次第だから何とも言えない。
逆に使用頻度が少なくて固着したのを無理に動かしたりして痛めたりとかもあるし。
あと丸7年だとゴム製品だから油とか何らかの影響で傷んでてもおかしくない。
平成初期位のFF車は3年位でブーツがダメになったりとか多かったし。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:32:03.46ID:mQG4OBxe0
>>297
ありがとうございます。ディーラーにも同じようなことを言われました。
据え切りは、ここ2年前から運転しはじめたヨメがよくやるんですよね。だからこうなったとは決めつけていませんけど。
やっぱり交換しておいたほうがいいかなと思いました。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 21:46:42.71ID:p/VMg9L00
ハンドル全部切った状態から戻しつつ前進したときに「カチン、カチン」っていう音がするんだけど、もしかしてこれもタイロッド辺りがおかしい?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 10:26:35.19ID:xQAqSixg0
キノコ狩りしたい・・・
発売された当時の日本独自の保安基準でサイドミラーがつけられたようだけど
今のSUVはミラーにカメラ付きが常識だもんな
これから中古車を買うならミラーなしのメーカーナビ搭載車をお勧めするわ
出回っている数は少なめだろうけど
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:18:34.80ID:+6CFUEyO0
このエンジンVR38だよね
もう別の車じゃん
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 15:59:56.70ID:JsAJ+Msn0
タイヤの事なんだけど、去年の7月に中古で買った時点でヒビが若干あって、まあなんとか一年は持ったけど、今年は諦めて買おうと思う
過去スレ見るとプロクセス?が乗り心地を損なわないってあったけど他オススメとかある?
あとインチ数でも乗り心地変わる?
あんまら知らないから教えてほしい
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:42:48.52ID:VByfDUC20
>>306
17インチだったらBSのアレンザ001とかは?
純正で履いてるデューラーH/Pの後継タイヤだし。かなり静かなタイヤだよ。
あとはミシュランのプライマシー3とか。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:24:35.78ID:0Ii7SycW0
ミニバン用だけどRV-02
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:33:25.03ID:hWJ01Cpl0
NANKANG AS-1 215/60R17 96Hをオートウェイで買って履き替えたけど、まーまーいいよデューラーより当然性能は劣るけど、どんな高性能タイヤも良いのは最初だけだし、何しろ安いしコスパは最高!
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 09:50:45.64ID:M8vYd4ZG0
>>305
291だけど、長く乗るつもりだからディーラーに整備はまかせてる。
仕事車のISUZUのギガの整備は、タイヤの履き替えやらエレメントは自分でやってるからデュアリスも出来ないわけではないけど。
異音等の不具合は、仕事中に担当の人に会社に取りに来てもらってディーラーへの回送中に聞いてもらって部品交換もやってもらってる。
バッテリーとか飛び石の補修等は自分でやるけど、それ以外はディーラーって感じ。
後悔してるのは新車時の5イヤーズコートくらいかな。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 10:02:31.86ID:M8vYd4ZG0
前車のステップワゴンは知り合いが居たカー用品店でやってたけど、いろんな不具合の原因が見つけられなくて寿命を縮めちゃった感じだったから。
タイミングベルトの山が合ってなかったり、走行中のファンの回転が不安定なのを気付けなくてオーバーヒートやったり。
当時は東京に住んでたから2台しかないピットの予約が取りづらく、埼玉の群馬寄りまで車検と整備の時は持って行ってた。

デュアリスの車検は、初回を除いて毎回大体12〜17万くらいかな…
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 13:17:43.25ID:GU73zEzh0
>>306
プロクセスCF2SUVは乗り心地損なわないというより、むしろいいぞw
昔のミシュランみたいだわ
いまのミシュラン(除くパイロット)より気持ちいい接地感ある
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 19:12:34.64ID:LZs0ZhFw0
>>316

デュアリス特有のしっとり?もっちり?したあの乗り心地を引き出せるって事?
(ちなみに2011年式の後期型ね)
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 05:45:52.07ID:ae+TWyPe0
最近、ハンドルを据え切りするとコラム付近から、プゥ〜っとオナラみたいな音がするようになったけど何だろ?その度に同乗者が爆笑してホント困るわ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 06:05:05.87ID:tBiJL9Lq0
>>317
それは個々の感覚だからなんともいえないけどねw

少なくともミシュランのラティチュードツアラーHPみたいに接地感が薄くてちっとも走ってる気がしないタイヤよりら百倍いいわw

ちなみにミシュラン的なタイヤといえば、
最近のヨコハマも縦バネの感覚が昔のミシュランみたいだと、
モーターファンイラストレーテッドに書いてたな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 07:47:08.64ID:1gsmpLGe0
>>319
それたぶんエアバッグのスパイラルケーブルの音
ゆくゆくは取替が必要かもね
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 11:41:02.09ID:wXwQ2lbS0
>>319
俺も車検後から鳴るようになった
ディーラーは元から鳴ってたって言い張るし、直すには部品交換で金かかるって
運転中気になってしかたないわ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 15:24:43.39ID:GxtwDadu0
>>323
俺も車検後から据え切りするとハンドル付近からキュルキュルってグリスが切れたような音するようになったわw

原因は>>321っぽいけど何で車検後から鳴るようになったんだろう・・・
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 19:18:57.42ID:ZvkCIOdh0
最近、アクセルを少し踏み込んだらペダル付近からキキキという音が聞こえます。音源は車内だと思われ、ペダルを支えるあたりの金属がひっかかることによって発生している音なのではないかと思いますが、もし同じような症状がある方は教えてください。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 20:01:46.16ID:7MQ8zYGo0
ハンドルきゅるきゅる音はハンドルシャフト奥のジョイントを受ける皿との摩擦の可能性もある。
対策品も出てたはず。この場合もコラム付近から音が出てるように聞こえる。
そうであればシャフト奥の部分にスプレーグリスを多めに吹いてやると消える。
しばらくすればまた鳴るようになるけど・・・
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 20:17:19.34ID:H47FEb550
>>319
特に寒い時期のスタート後には頻繁に発生しますね。
これは、どのデュアリスにも漏れなく住んでいるハトが、「エサくれよー」
と言ってるご挨拶なんだそうです。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:31:46.33ID:wAZVd+zy0
リアのウォッシャー液がでないことに気がついた
針でツンツンしてもダメだしどうなってるんだろう
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:50:36.99ID:f4nV3lNb0
>>331
おいらもです、まーでもずーと放ったらかしで直してないけど誰か同じ症状で直した人教えてください
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:49:17.73ID:JFl5YHfm0
リアのウォッシャーを使わない人に出る症状だろうw
出口が詰まってるんじゃなくて弁が固着してるんだと思う
その症状は車屋にやってもらったからどこにあるかは分からないけど
ウォッシャー液の通り道を辿って場所を特定するしかない
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 13:57:22.82ID:lbz6LoNe0
運転席のウインドウが下がりきったまま戻らなくなりました。
モーターは空回りの状態でした。
内張り剥がして原因を探りましたが、お手上げだったので顔馴染みのガラス屋に持って行きました。
ワイヤー切れてました。
日産から部品を取り寄せないとダメらしく、とりあえずウインドウを上げてテープで止めて帰ってきました。
ガラス屋からの帰り道の途中に日産部品あるので、休みだと思ったけど寄ってみたら6日まで休みの貼り紙ありました。
ガラス屋からのアドバイスでレギュレーター(ワイヤー?)とランチャンネルが必要だとのことなんで連休明けに注文します。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:33:55.99ID:o+YH5fjT0
>>320
なるほど
詳しく書いてくれてありがとう
そのへん検討してみるわ
わからん事はまたここで相談させて〜
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:34:45.62ID:4juO9d5g0
>>334
ウォッシャー液の代わりに熱湯いれたら固着してるところ取れたりしないかね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 19:23:23.70ID:xxt+J/Cv0
>>339
熱湯はまずいだろうけど、50度くらいのお湯かパイプマンだったら影響は無さそう。
ちなみに俺はリアワイパーは撤去済み。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 19:37:08.47ID:KCinPFvX0
>>339
熱湯はプラスティックやゴムによくないから、高めの温水を満タンにして放置してみるのが手間いらず
ヤフオクにウォッシャータンクが出てたけどhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g263905218
タンクからフロントとリアに分かれる黒い部分が最もあやしいのかな
ボンネットからアクセスできるだろうけど自己責任でやってみたら
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 15:15:12.53ID:ONXbKD840
335ですが別の用件でディーラーに行ったら、ウインドウのワイヤー切れて入庫してるUKデュアリスいました。
11年乗ってる言ってました。
担当の人に聞いたらワイヤー切れたデュアリスは自分のと含めてまだ2台で、その2台が偶然ディーラーの定休日明けに来たとのこと。
とりあえず自分はランチャンネルだけ注文して、ワイヤーは社外品を入れることにしました。
純正だと35000円くらい、社外品だと11000円くらいなんで。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 18:28:50.01ID:7Cqyb/Zb0
>>342
たいへんでしたね。
デュアリスでは今まで聞いたことが無いトラブルでしたので参考になります。
(某ゴルフはしょっちゅうある定番故障ですけどw)

少なくともUK組は覚悟しておかないといけないトラブルですねー。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 20:08:32.89ID:Kp7SNcNw0
>>343
ちなみに自分のは初期型九州産です。

以前にも書きましたが今日はフロント左右ドア下部のゴムを受け取りに行ったのですが、改良されたようで運転席助手席対称になってました。
そのことを日産部品が把握してなくて発注画面から助手席用が発注出来ないみたい。
運転席用が二個来てたのに開封前に気付いてディーラーに戻って、一個置いてきました。
参考になればと思い書いときます。
部品番号80838−JD00D
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 20:19:39.25ID:7Cqyb/Zb0
日産部品が把握してないのは本当あるあるですよねー!

お話少しずれちゃいますけど、
ワイパーひとつとっても把握してないもんだから、
鵜呑みにしたディーラーが
「UKに装着出来るワイパーはもう有りません(キリッ」
とかやっちゃうw
実際はなんの問題もなく後期型用のワイパーが夏用も冬用も取り付けられるんですけどね。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 06:54:07.25ID:bpdMe1w60
>>344
初期九州産のは殆んどの部品をイギリス工場から取り寄せて
ほぼKD生産だからシートが欧州製だったり
ガラスがピルキントン製だったりするけど
細かい部品まで欧州製だから有り得ないようなトラブルもあるんだよね。
部販のシステムに登録されてないのもその辺の細かい違いで
合う合わないとかのトラブルがあったから
完全に分けてるのもあるんだよね。
当時超円高から円安に触れまくった時期でコスト削減で
頻繁な部品の調達先や生産ラインの細かな変更まで
メーカーが把握しきれてないのも一因だけど。
中期型でコスト削減と部品の調達先を一新するのも目的だったんだけど。
@元九州産乗り。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:22:51.54ID:ir1nsvIY0
GW中、沖縄でレンタカーのポルテを一週間乗り回して来てから、地元帰って自分の車に乗り換えたら乗り心地良すぎてワロタw。社外ザックス恐るべし〜!
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 16:03:30.54ID:2DkSOwHV0
ザックス自慢は飽きた
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:19:22.96ID:KEenHZo60
SUVの先駆けの車だから車高も今のSUVより高めで
なおかつ、ルーフの重量が上部にあることでカーブでは
横に振られやすい車と思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況