X



【982 981】ボクスター 57台目【987 986】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:38:20.22H
PORSCHE Boxsterシリーズ専用スレです。
マターリ行きましょう。

★ローカルルールすら守れない輩は放置しましょう。
  ・客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの
   誹謗中傷は厳禁!
  ・ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
   相手するのも止めましょう。無駄です。

▽関連サイト
ポルシェホームページ
http://www.porsche.com/
日本
http://www.porsche.com/japan/

▽前スレ
【982 981】ボクスター 56台目【987 986】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511079624/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 18:09:34.070
輸入牛と国産牛の違いが分からない人なんて珍しくないくらいだから、
1日乗り回して911と718の違いが分からないのも不思議ではない。
本気で違いが分からないなら安物で満足できるんだから、それはそれで幸せだと思う。
ブス専と同じようなもの。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 18:24:56.370
>>834
718の接地感の良さとウェット安定感の素晴らしさは流石!
だがしかし・・・991と僅差はウソでしょ?言いすぎたでしょ?
と991乗った事ない981素乗りが興味シンシンです。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 18:28:59.440
>>837
例えが違くない?
718は安物か?価格が安いから価値が低いとはかぎらないでしょ。
値段が高いものが良いものって考えなんだね。

まあ911に期待しすぎたね。
あと911を擁護する人は911を神格化しすぎ。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 18:57:34.580
同一メーカーが値段に差をつけて販売している製品で、高い製品の方が出荷台数が多い。
購買者は高くてもそれだけの価値があると判断している。

なぜ違いが分からない自分が他人より正しいと思えるの?
自分は718を神格化してるか過大評価しているか違いが感じ取れないか理解できないと思えないの?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 19:33:47.49M
ミドシップの方が好み、というのがあっても不思議でない。
かくいう自分も、ずっとミドシップ乗り継ぎたい。
買えるようになるならばマクラーレンにいきたい。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:22.710
まだオートマの良さがわからないオレは
現行フェランボマクラには行けない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:10.170
991に乗ってる人が718や981に乗ると最初に感じるのは
交差点の右左折での舵の一瞬の遅れ、ワンテンポずれてノーズが向きます
逆だとわからないかもな
そしてエンジンの搭載位置の違いから、エンジンのメカニカルサウンドがかなり違う
外で聞くマフラー音のボリュームはたいして変わらないけどね
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:36.890
オープン時の981GTSの音は最高
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:20.030
>>848
迷って買換える?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:55.870
素718と素911の価格差が約500万円。

俺は718で満足です。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:43.65a
>>846
重量配分前に寄ってるからそう感じるのは当たり前
逆にリアが最後まで残るのがRR
最近はリアステアまでしだしてもう無理と言ってるようなもん
というか無理だからRSRがMRになっちゃったね
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:13.870
>>851
交差点レベルではエンジン搭載位置が影響するなんて
極僅か
ジオメトリーの差でリアサスの動きの違いが出る
リアステアはRRの為じゃないな
公道レベルじゃRRはメリットしかない
MRの方が理想的ではあるが
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 00:53:15.09d
>>847
まさにコレ
音も含めたパッケージとしては完璧。
惚れてしまっているから、あと5年は手放さないと思う

981GTS買うときに911GTSカブリとなやんだけどけど、
911は良くも悪くもグランドツーリングカー

911は、BMWなら6とか7とかでメルセデスならEとかSみたいなもん。
ケイボクはBMWなら2とか3、メルセデスならCみたいな感じかな。

試乗車は981Sだったが、求める方向性がケイボクだったんで981GTSを買った
そもそも、うちにはSと6シリが普段使い用にあるから
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 01:07:10.110
>>846
舵の遅れは、MRだと避けて通れない。
正確には遊びだが、これがないと高速で神経質過ぎて乗れたもんじゃなくなっちゃう。
逆にRRなら、これでも大丈夫になる。リアがそこまで着いてこないから。。。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 01:33:54.320
流石982981の諸兄のアドバイスは素晴らしい!
991は乗った事ないけど例えはEクラスや6尻に
近いのならまだ暫くは981/982で楽しもうかな。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 01:59:50.500
911は乗り心地が良くて安定性が高いからグランドツーリングっぽいと勘違いしがちだが、
それ以外、ハンドリングの応答性やコーナーのグリップ性、要は全てにおいて718を上回ってる。

極端に例えるなら、911は812スーパーファスト、718はロードスター。
どちらがグランドツーリング的かと言われれば812スーパーファストだが、
どちらがよりスポーツカーかと言われても812スーパーファストとなる。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 04:21:50.81d
>>856
無知なMR信者だな
ラックはギア比も含め全て911と同じだぞ

遊びってw w
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 04:48:47.60d
>>856
ステアリングラックの品番な
99134700615
フロントはサブフレーム含めまんま991と同じ
遊び量も911と同じ

120キロ以下ではフラフラして姿勢破綻しやすいが
実はアンダーが非常に強く突然オーバーになるのが
981,718の基本挙動

MRだからではない
リアがストラットだからだ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 08:45:09.51a
>>860
どっかの受け売りでアンダー、突然オーバーとか言ってる人は要は下手なんですよ。そもそもニュートラルに近い弱アンダーだし、オーバーになっても突然って出方はしないよ。
スピード域や荷重の掛け方、細かなハンドル操作とか練習した方が良いよ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 12:23:46.570
>>860
部品同じでもボディ剛性とか重量配分の影響が大きいと思うがな。

アンダーオーバーとはどんな運転してんだか。
全くアンダーな感じしないが…
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 15:00:57.410
腕がアンダーな俺は峠を攻めても何事も起きない。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 18:14:20.460
>>861
981GTSでFSWを走ってるよ
全く分かってないみたいなんだか偉そーな感じだな
きっと聞かれるだろーから言っとくが
タイヤとパッド他はノーマルで59秒
足入れて56秒ってとこ
まだまだだがな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:56:53.45a
さすが腕におぼえのある走り屋さんは言うことが違う
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:36.77a
>>865
確かに偉そうで悪かった。
俺はFSW走ってないけど、GTSでそのタイムが本当なら特定出来ちゃうよ?

ただアンダーオーバーと俺は感じないし、海外レース上位経験者やセミプロドライバーの友達も同じ意見だったよ。
仮にもしそうだったとしても、それを単純にストラットのせいにするのはどうかと思うけどな。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 10:07:28.780
>>868
どこでも良いから限界領域で乗ってみると良いよ
991と比較出来れば、なお良くご理解頂けるかと
私は後期GT3にも乗っています
あと特定のされても全く問題ないですよ
声でも掛けて来て下さい
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:23:26.960
869さん
981GTS/991GT3所有でFSW走られていて尚且つ速い!
ぜひともアドバイス希望です。
991乗ったこと無く正直神化しているワタクシです。
現在初ポル981素今後は991GTSの流れを考えておりますが、
991GTSと981GTSで一般道での愉しさ追求するなら869さん
ならオススメはどちらになりますか?
普段乗りはセダンとSUVあるので普段使いは全くしません。
よろしくお願いします。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:54:31.80a
981GTSのライトチューンでもワイのS1000RRの方がラップタイム速いんだな…

やっぱり4輪でサーキットはカートに限るな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 14:04:59.610
>>870
私の勝手な感想でいいのかな?
一般道だけなら
981ボクスターGTSの方が楽しいと思うよ
聞こえくる音やボディサイズが素晴らしい

991GTSは車内で聴くエンジンサウンドはボリューム的に半分ぐらい静かだし
ちょっとボディがデカいのが気になる
しかし利便性や長距離移動だと、安定性含めて絶対991だけど

価格差のある車なんで
車としての本質から言ったら圧倒的に991が良く出来てます
それでも自宅から100キロ圏内でちょい乗りしたくなるのは981かな
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 18:04:58.070
>>872
ありがとうございます!とても参考になります。
718スパが4発ターボならば981GTS/991GTSと考えてました。
平日の昼間4時間程度のチョイノリなので981GTSで良さそうです。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 18:21:07.630
>>873
素も回せて楽しいと思いますが
GTSは気持ちよくちょい乗りできますよ
サスはバネレートを少し上げて、ストローク制限してあげるとネガな部分が消えていきます
アライメントもはっきり変化が出ますので
リアのトーを少なく出来るセッティングが車高を含めて効果が高いですよ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 19:30:16.31d
981GTS乗りでGT3待ちなんだけど、ドライビングテクニックは無いのでサーキットや講習会に行ってみようと思います。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 19:37:24.490
>>874
重ね重ねありがとうございます!
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:43:50.760
素ですが、純正のスポーツシャシを入れるかダウンサスを入れるか悩み中です。サーキットとかタイムは気にしないが、ガチガチに硬い足だけは避けたいし、どこか実際つけてるオーナーの車体の助手席に乗りたいものです
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:05:49.650
>>877
ついてるよ。
ガチガチでは無いと思うけど、乗り心地が良いかと言われると、低速域では固いと思うときもあるし、難しいね。
スポーツカーらしい脚ではあるけど。
東京ならどうぞ(^ ^)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:24:16.210
>>868
> ただアンダーオーバーと俺は感じないし、海外レース上位経験者やセミプロドライバーの友達も同じ意見だったよ。

聞き齧りの知ったか恥ずかしいなww
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:50:05.350
>>877
俺も678に大体同意。
スポーツシャシーのデメリット?を
あえて書くと、車高が下がるので下回りをする事が増えると思う。
道路の轍でもストレーキすったりするよ。
街から峠を流す走りに関しては気に入ってます。
サーキット走るには足りないと感じました。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 08:58:16.30a
>>869
乗った感想ですよ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 21:11:33.88p
981スパイダー1200で売ってくれるオーナー居ませんか
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:30:36.95d
>>881
近所を乗り回しただけの素人の感想は痛いよ
貴殿のクルマだけ特別なスーパーカーなのは分かった
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 09:05:44.43a
>>882
クラシックインテリアのオプで
BOSE付けたり、スモークっぽい
テールランプのオプ付けたりしたら
乗り出しで1,200位だった。
左ハンドル、シルバーの個体。
でも、まだ乗りたいな。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 10:29:24.89p
>>884
新車かいそこねたので、同等の価格で、買えたら良いのですが
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 12:13:21.020
PCとかで探してもらえば?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:54:19.890
素718 MT 乗りです。
エンジンの回転落ちの悪さに慣れてきた今日この頃です。
しかし、冷感時はエンジンの回転落ちが早い気がする。

気のせい?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 23:38:00.980
>>889
辰巳PAなら近いから良いよ。
皇居の周りなら大体近いので。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 00:58:29.720
MY2019のコンフィギュレータ見たけど、
本体価格は上げてる代わりに
オプション金額はけっこう下げてあるね。
オレのMY2018と比べたら、同じ仕様で
10万円下がるわ。
オレはスポエギは不要だけど、
その分も加味すると40万円くらい下がる計算か。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 13:35:46.10a
東海エリアだけど、この週末は天気も良くて気持ちいいオープンドライブ堪能できたわ。
日焼けしたけどw
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 20:04:26.83M
そりゃスポエギなんて要らん人からすれば何で標準にした?って問い詰めたいくらいの変更だしなぁ
それなりに帳尻合わせてくれなきゃ客も怒るよ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:46:38.770NIKU
ちなみにスポエグな!
ワイのDでは981のスポエグキャンペーン無いと言ってたぞ。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 20:17:03.140NIKU
エキゾースト、エギゾースト、エグゾースト
ポルシェ的にはエグゾースト
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 21:02:03.980NIKU
>>897
最近無いのかな?昔キャンペーンで付けたぞ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 23:14:44.190NIKU
>>899
本国からキャンペーンのクレーム来たらしい
なんでも過去の様な企画は日本だけらしい。(Dサービス談)
なので各D事にひっそりと自社企画が現状らしい。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:10:04.300
この車、リアタイヤの減りが激しい

納車時からのPC交換で、Pzero使い続けているけど、
街のタイヤ屋とどれぐらいの価格差があるのかな?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:28:26.120
リア駆動だからそりゃそうでしょ
値段は4本で10万は違うと思う
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:45:54.21M
>>901
ネット通販調べてみなよ。
ホイール径にもよると思うけど、
>902 でだいたい合ってると思うよ。
オレは通販でモノ買って、街のタイヤ屋で交換してもらってるよ。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:53.030
>>904
ですね。適当なメアドでも
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 14:07:59.860
718のスポエグ標準となったが、テールパイプはOP選択しない場合は
スクエアーのままですよね?センターコンソールのスポエグスイッチ
は2本出 @@ のdesignのままなんだろうか。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:04:27.030
>>906
スクエアーだと音量大きくなりそうだから、ダメかも?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:08:51.550
>>908
コンフィングだとスクエアーのままだけどね。
コンソールSWもコンフィングみたら@@の
2本出しdesignだった(;´Д`)
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:16:55.340
連コメ失礼
今フィング見てビッりしたんだけど!
718GTSって無くなったんだね・・・・
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:26:38.98d
>>911
?あったよ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:16:57.700
>>913
今日見たらGTSありました!
更新していたのか? 私がぼけっとしていたのか?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 00:32:00.000
>>915
間違いなく私がボケてんだ。
明日からの70周年のイベントだ。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 15:14:16.19a
>>916
718ケイマン
718ボクスター
718GTSってなってるんだよね…

さて、明日にでも行こうかな。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 18:21:52.45a
>>919
助かります!
本格的に調べます
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:17:41.020
オイルドレインに到達するのに、後ろの下の大きなアルミのパネルを外さなくちゃならない
そのためには、サスペンションメンバーの、ハの字のアルミアングルを外す
16mmのソケットが必要。 本数が多いので、無精な私はパワーツールで、ウィーンと外します。
一番前の1本は緩めるだけでOK
後ろだけプラスチックのランプで揚げて、潜って簡単。 
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:59:01.060
そこ外すと、アライメントまでズレるって知ってた?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 23:54:14.120
>>901
ネット通販調べてみなよ。
ホイール径にもよると思うけど、
>902 でだいたい合ってると思うよ。
オレは通販でモノ買って、街のタイヤ屋で交換してもらってるよ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:17:56.100
サイドスリップとキャンバは測っているが、特に変化はないなぁ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 01:10:24.340
>>920
Dで頼んでも2万ぐらいだったよ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:09:54.830
リアをジャッキアップするとずれるかもしれないが、スロープランプで作業しているので
ずれる感じはしないなぁ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:19:04.600
あのプレートかなり剛性に寄与してるからね
同じ位置に戻さないと、走り出した途端にアライメントはズレ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:19:22.990
ズレるな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:46:57.260
>>931
4.5万ぐらいかな?
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:09:55.12a
>>932
有り難うございます!
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:52:05.980
知ったかぶりなこと!
アライメントを決めるコントロールアームは一体型のクロスメンバーに付いていて、斜めのバーや
後ろの大きな板は、単なる補強用の部材です。 パーツリスト持ってたら見てね
仕事が欲しいディーラか、ショップの店員が必死なのかな?
おたくの店ではミッションオイル交換したらアライメント取り直して稼いでいるのかい?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:52:56.230
>>934
あんたこそ知ったかなのは分かったw
応力を受ける固定部品はそれぞれで持ち合ってるからな
ボルトを緩めれば必ずズレる
それなりのテスターでプレート脱着前後の数値見てみな
糸でも分かるぐらい
あのプレート有る無しで走りがかなり違う
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:33:44.890
>>932
もう、ディーラー価格に何も感じなくなったが
オイル交換ってもっと安くなかったっけ?
ガソリンスタンドとかオートバックスとか。
オイル交換だけなら純正のオイルフィルター
取り寄せて、カーショップなどでやれば
もっとやすい気が。
ただボクスター、オイルゲージがないので
オイルの入っている量を測るのには
専用PCが必要。そこが問題だな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況