X



【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 13:43:19.49ID:ae9LO5Kc0
前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS109【STI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495769561/
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS110【STI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511437740/

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 07:37:30.27ID:nqaGCEkR0
クスコのスタビ
純正よりも径が太い
ブッシュがクスコに着いてきた物がダメになったので変えたいのだけど
クスコ製のブッシュが異様に高い
純正を流用しようとしたらパツンパツン
多車用で流用してるヒトいますか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 10:07:27.64ID:D+mTU0+Z0
けちるな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 21:18:58.88ID:JepK5qBf0
コンフォート以上でグリップそこそこ、持ちの良いタイヤでお勧めありますか?
GDB標準のRE070は街乗りでも半年持たなかった経験があります
その後、アジアンタイヤのフェデラルを入れたのだけど
持ちはとても良いが、三年を超えると急激に劣化が進み
街乗りでもまっすぐ走らせるのが大変になり振動もすごい
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 21:32:04.19ID:ttctlP0s0
>>554
SP SPORT MAXX 050+
サイズがあるかどうかは知らん。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 01:19:13.47ID:JnGgukBT0
モモのタイヤ入れてみたよ
タイヤがすごくゴム臭いけどフィーリングは悪くないね。柔らかいけどグリップはそこそこする感じ。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 01:37:17.55ID:95YxDJhD0
グッドイヤーのハイブリッド2000はいいよ。
街乗りだけどね。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:42.44ID:95YxDJhD0
でも朝鮮、シナタイヤだけは止めとけ!
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 11:45:32.48ID:ybJiwigH0
たしかに騒音やら寿命やら色々劣るけど新品時のグリップ力なら595RS-RR等だと普通にネオバとかと同等だから新品買って美味しい所だけ使って履き替えるのは全然あり
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 12:13:54.22ID:KtozJilL0
アジアンタイヤなんてマジありえない!!!
みたいな人って たまにいるよね

何とかとタイヤは使い用ってよく言うだろ

使い方次第なんだよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 12:44:13.57ID:+LSO/9yq0
金あるやつは国産買っとけばいい
レクサスとかならまだしも旧型インプなんだからアジアン買って余った金でメンテするのもいいよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 10:37:52.71ID:et3ac3jD0
俺はアジアンタイヤがくそとは言ってない

朝鮮、シナタイヤがくそと言ってる!
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 17:51:20.58ID:S1CI3/Th0
GDBの赤脚ってオーバーホール可能?
ディーラーでは勿論してくれないだろうけどサスペンション屋さんとかでオーバーホール出来るならしたい
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 20:40:58.34ID:I+GcTJlG0
>>586
全く違います
しかしその違いは
以前のように国産が良い意味で使われなくなりました
高いモノという

消費者としてはひたすらアジアンタイヤの性能向上を願うばかりです
お金を出して買う商品として国産品に期待できるモノは何もありません
国産は高いモノ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:05:02.20ID:c1CTJcXe0
>>587
商品に求めるものはいろいろあるからな。
何を買うのかは個人の自由だ。
国産は経年劣化が少なく安全性が高い。唯一の接地面であるタイヤに安全を求めるのは普通のことだよ。
高いのが問題だが、アジアンでもマトモなタイヤ作ると高くなる(なってる)のが現実だね。
アジアン使うのはいいと思うけど、日々のメンテナンスは国産以上に気をつけないとね。
車が古いかどうかは関係ない。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:25:50.36ID:HWBnYxq/0
安さだけを求めて海外製品に手を出すのはいいが、それは回りまわって最終的に、
自分の給料が下がるという形のしっぺ返しとなって返って来るよ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 22:43:11.44ID:jFvq16HC0
Fで前半も後半もなかっただろ!と思ったけど
あれだ!
例の豚鼻欠陥マウントがヒッソリと従来のモノに置き換えられたからバリュー的に辻褄合わせたんだな
なかなかひどい対応だなスバル
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 17:29:33.85ID:Nl+Xe/WU0
定番故障箇所はもう決まっていて乗り方にかかわらず避けて通れないのだから
車検以外の通常時で交換済みでしょう
車検を機会にいじるもなんて何かあったか?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 17:32:58.38ID:Nl+Xe/WU0
>>617
あー、ブーツはしょうがないね
あれは日頃から下潜る度にシリコン系の保護材を噴いておくと持ちが全然違う
20万キロ越えの現在でもまだ無事
ローターの外周段差は自分で削っちゃったな
研磨依頼すると一枚5千円くらいか?
ノーマルブレンボパッドがやたらとローター掘るんだよねえ
新品交換も選択肢になるよねえ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 18:16:48.22ID:5Jcf0oIf0
ちなみに18万は近くの自動車屋さんでスバルに持って行って見積を取ったら倍の35万でした。
車検手続き自体は7万で修理が28万!

追加項目で提示されたのが
8万キロでタイミングベルト交換
ウォターポンプ交換
プーリー交換
オイル漏れ修理
更に高い。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 19:29:01.53ID:Nl+Xe/WU0
プーリーはテンショナーのベアリングだな
必ず逝くから交換は必然
走行中にブレークすると周りの補器類巻き込んでかなりの出費になるからケチらないで交換が良い
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 21:27:30.43ID:vUf11m/Y0
>>623
え!まじで?俺自分で換えたから部品代1万ちょいだったのに…
ディーラー取りすぎでない?まぁ、保証もせないかんから仕方ないのか。
作業時間は2Hくらいだったが…
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 00:21:57.19ID:DNsLWPkb0
ブーツとパッド二枚変えて車検9マンだったわ

E型の14マンキロw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 00:28:27.65ID:JJm5SbKv0
GTR32とかの旧車をみて維持費が大変そうだなあと思っていたらいつの間か自分もそうなってしまった!
色々腰箇所が出てきたなあ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 01:14:15.69ID:OdNGDBN20
>>623
アプライドEってもう14年前の車だろ
14年経ってベルト変えてないとか、距離関係なくもうヤバイだろ

つかベルト一式で17万も取るのかスバルディーラーは・・・
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 03:53:14.28ID:OdNGDBN20
仕事で何百回も交換した玄人なら
2時間くらいでいけそう(根拠なし

でも部品だけで1万とかないよね
ベルトだけ交換しても意味ないもの
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 08:23:49.28ID:Bo2MjUeO0
BPのウォーターポンプのリコールに当たった時、
部品実費負担で一式変えてもらって4万くらいだったな。
アイドラプーリが多くて思ったより費用嵩んだ記憶。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:27:39.78ID:gc8FNSyB0
点火系チューンってプラシーボですか?
ECU調整する前にやれる事ないかなって調べています。今だとクスコ製品位?B型のためイグニッションをC以降にすると効果ある?との噂もありますがECU設定要?新品プラグ準備で挑むか悩んでいます
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 08:56:18.38ID:NhyD1dga0
クスコとかIGプロダクツとかの点火コイルは同時点火になるやつばっかりじゃなかったっけ

メリット薄いからノーマルIGコイルでいいよ
劣化してたら新品に交換で
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:17:20.28ID:pUJeijcz0
>>638
15万kmGDB-C乗りだけど、点火系いじろうと思ってそれこそ先週に
オカダのプラズマダイレクトとプラズマスパーク入れた。
結果、気持ち程度エンジン振動と排気音がなめらかになっただけ。

吸気だけすこしいじって排気系ノーマル、ECUはちょっとだけ自己流チューン程度の車ではあるけど
点火系に金かけるのは個人的におすすめ出来ない。
違うところに金かけたほうが絶対にいい。

プラグはトラブル防止も含めて、余裕があるなら新品にしたほうが吉だと思われ。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 03:28:48.55ID:V+bP2M5+0
スバル車で過去に同じ年に、F型→G型→H型のように、2回型が変わったことってありますか?
ちなみにH型まで行ったのって3代目インプレッサだけなんですよね?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:15:55.71ID:Yp083N5U0
GF
GG
GH

ちょwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況