X



【SUBARU】[BS]アウトバックPart56【OUTBACK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfca-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:36.90ID:aG6YeD8/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2014年10月発売の新型(BS)『アウトバック』について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

■公式サイト http://www.subaru.jp/legacy/outback/

■<歴代レガシィ 『クロスオーバーSUV/日本モデル』 [型番]>
 2代目レガシィ 『グランドワゴン』 [BG]
 3代目レガシィ 『ランカスター』 [BH]
 4代目レガシィ 『アウトバック』 [BP]
 5代目レガシィ 『アウトバック』 [BR]
 6代目レガシィ 『アウトバック』 [BS]

■<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆ループ討論、過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

■<関連スレ>
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part12【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505202206/

■<前スレ>
【SUBARU】[BS]アウトバックPart55【OUTBACK】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516443990/1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa2e-RTPr)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:33:22.41ID:7thuhfgZa
>>344
カートップ誌によればターボ車の設定はないみたいよ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-MRHR)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:33:56.17ID:kuGnXLACa
>>309
スマートエディション待ちです。
本日、インプレッサ特別仕様車発表されたので、当初の予定より
発表は見送りと聞きました。
ディーラーがメーカーに確認した模様です。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-NcOv)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:22:09.54ID:a+8AQ0vf0
アウトバックでターボが欲しいって輩は
何をめざしてるんだろ?
ブーストアップ()でもするのかい?それとも2500では力不足になるほどパワー使うのか?
S、S#使って不足を感じるならレヴォーグ2.0とかの方がええんでない?
考えてみ?ハイオクになって、オイル交換時期早まり、耐久性落ちて、重量UPし、エンジン音大きくなるけどいいのかそれで
なんだかここの人達ってターボターボって言うの多いけどいまいちわかってないような気がするよね
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962a-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:34:25.65ID:LIDIrUbR0
>>351
先代の3.6に比べると現行2.5はあきらかにトルクの余裕がない。
だから今もっとトルクが欲しいとなればFA20DITとなる。3.6は世界的に廃盤だからね。
音質はFB25よりむしろFA20DITのほうが上質だよ。運転していて同じトルク感や加速度を必要とするならFB25より唸らせずに済むからね。

なにもピークパワーが欲しいわけじゃないんだよ。
1例をあげれば、高速の登り坂を80キロから120キロ程度まで加速するときあるでしょ。トラックを抜くときとか。
そういう場面でエンジンを唸らせず、短時間に、期待した加速度をちょっと上回るパフォーマンスで、
そういうフィーリングを得られたら楽しいし嬉しいわけよ。

必ずしもターボがいい、ターボが欲しいという訳ではないの。
もっとトルクがパワーがあって静かなら大排気量6発でもターボでもハイブリッドでもいいのよ。
でも現時点でそれを実現できるのはFA20DITだけでしょ。だからターボと一纏めに言ってるの。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962a-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:36:24.01ID:LIDIrUbR0
>>351
つまり、ここの人達はターボ選択の妥当性について是非を言っているのではなく、
もっとトルクをパワーをという意味で、それを実現できる唯一の現存する手段としてターボを欲しているの。

いまいち分かっていないのはあなたなのですよ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-sPXD)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:33:04.22ID:jvCoNxU9a
>>350
サンルーフの蓋はC型も固定される。
というかA型はオープン時でも開閉できるってことは
物が違うんですね。

蓋の後端にスリットを設けて、日差しは防げるけど換気は出来るようにして欲しいな。
あとサイドウィンドウと同じように、エンジン切ってもしばらく開閉できるとか
スイッチに照明設けるとか、サンルーフに関しては改善して欲しい部分がいっぱいある。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 667c-NcOv)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:57:52.51ID:kyL6yUMF0
>>358
日本語で言うたらどういうことや?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-21uT)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:03:33.80ID:5XyHm7Lud
個人的にはターボはいらないけど、選択肢としてはあってもいいと思う
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c9-bhM0)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:42:16.79ID:v6lBp4nn0
スバルは2021年度までに世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行する、と言ってるからターボが載る
可能性はある。この記事では触れていないがアセントのエンジンはトライベッカの3.6NAから2.4DITになったし。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&;id=273#273

残りの2割がNAなのか「ダウンサイジングで無い」ターボなのかモーターなのかは不明。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 300b-VN+S)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:04:03.47ID:J5C47Mup0
フォレスターのXT乗ってるけど良いよ
ちょこっと本気で加速する時にストレスが全くない
普段は大人しく乗ってりゃ良いだけだし
パワーがある事は良い事だ
個人的にはピークパワーが大きい事による「余裕」を買ってるつもり。

アウトバックには3Lの6気筒が一番似合ってると思うけどもうそんな時代じゃないだろうね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-NcOv)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:23:01.96ID:TIbKm5Eb0
俺は豊洲の人好きだね
言うことに説得力あるし車のことにとにかく詳しい
理論立てて説明するし。ほかの人はあんまり説明できないじゃん?
少々の強引な言い回しはするけど自信の表れだろうし。
みんな案外図星なこと言われると嫌なのかねーw
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962a-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:30:30.48ID:5h0aQf4T0
>>374
正体隠すつもりないということは、私はネタ要員ですと宣言した訳だな。
ネタなのでやさしくしてね・・・と。

もう、しんどくなったのか?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-ZUY5)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:56:01.04ID:yeAUPkzbp
BSアウトバックを購入検討中です。
比較対象としては筋違いかもだが、新車のエクストレイル、アウトバックは高年式低走行を検討しているのですが、
同じくエクストレイルを考えてた方とかいらっしゃいますか…?

よかったら双方の得手不得手を教えて貰えると
非常にありがたいです。
ちなみに、営業で月2000km程走行、冬シーズンは
雪山にスノボ行く感じです。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-NcOv)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:14:15.07ID:TIbKm5Eb0
まあ実際は名古屋在住のイケメン32歳の自営業だけどね
独身彼女2、SF4ぐらい不自由なし
年収は売上〇億の3割が可処分になるようにしてる
持ち家マンション2部屋
クルマ3台(個人名義)
もう飽きたので卒業しますね
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp88-nMj3)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:34:43.81ID:DeBILwF8p
>>377
エクストレイルって知らないので口出すなってことだと思うけど、アウトバックこそ新車を検討すべきだと思うけどな、、
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7a5-sPXD)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:06:41.40ID:hO3sSBhS0
>377
中堅どころのSUVに総じて言えるが、エクストレイルは荷室がとても狭かった。
通勤や嫁車には良い車だと思うが、スポーツやアウトドアをやる人には狭すぎかなと。

あと内装も、アウトバックもあんまり良いとは言えないけど、エクストレイルはさらにちゃっちく感じた。

元々日産好きでエクストレイルは形も気に入ってたので試乗まで考えていたが
ディーラーで見たらあっという間に購買意欲が消えた車。。。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c9-bhM0)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:05:59.58ID:8FX47AWk0
これらの記事によると正しいドライビングポジションはシートを結構前に出すそうだ

正しいドライビングポジションが、事故を未然に防いでくれる
http://www.fukushima-subaru.co.jp/post_report/3235
>−まいあ:チルト&テレスコ・・・・、それはそんなに重要なんですか??
>−廣田:とても重要な装備のひとつになります。理想的なドライビングポジション(姿勢)は、皆さんが思っているより、
>本当はもっと前なんです。ブレーキをぐっと踏み込んでもまだ膝が少し曲った状態で、肩はシートから離れず、
>ハンドルを握っても腕が伸びきらない姿が、安全な姿勢なんですよ。これは疲れにくいだけではなく、いざという時に
>確実に操作できる姿勢でもあります。でも人によってはベストポジションは作りづらいんです。

【ドライビングポジション】正しいドライビングポジションってなぜ窮屈なの?
http://autoc-one.jp/word/366742/
>正しいポジションは、最初は窮屈に感じるかもしれない。でも1時間もすれば慣れる。正しいポジションだと、
>ハンドルはじめオーディオやエアコンのスイッチにもすぐに手を伸ばせて、便利なことに気づくだろう。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5218-Xcq+)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:25:13.54ID:Dg7oUOXR0
納車前なもんで、ドラポジが唯一気になってる。
ペダルに合わせると、ステアリングが遠くて、ステアリングに合わせると、ペダルが近過ぎる。
サーキット走ってたから、基本姿勢は守りたい。
レカロ屋さんで聞いたら、国産車はだいたい170cm以下で設計してるらしい。
もう一回、試乗しようかと思うけど、もう注文書サインして振り込みしちゃったからな〜。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-4CyN)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:29:39.31ID:BPWbvUV0d
昨日D型来ました。気になる点が二つあってテレビキットを付けたのですが毎回スイッチを押さなければならないのでしょうか?それと純正のドラレコがトンネルにはいるとランプが点滅します、これは何故ですか?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-pOUd)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:25:27.09ID:WL04cPUO0
>>410
自分もそう思った。
大き目のネックパッド付けて、いい具合模索中。
それよっか、助手席に誰も乗っけない時
ヘッドレストを前に畳めない物かね?
全席のヘッドレストが縦に長すぎて、圧迫感あるし
巻き込み確認とかの時、邪魔に感じる。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ec1-Dhld)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:32:32.41ID:MD5nd2oV0
D型納車されてから初めて長めに高速に乗ったんだけど
期待した「レーンキープアシスト」 常に左右に振られ感があって
同乗者からも苦情が出て個人的には実用レベルじゃない気がする
たまたま? そんなもん??
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-6H0l)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:52:43.60ID:T+DUTqfjd
サイドミラーは俺も同じような感覚だったな
手前すぎって思ったけど、直ぐに慣れた
またその位置だからこそ、見切りが良いのにも気がついた
物足りなさと言えば、リバース連動で下向きになればなと
前車がそうであったので
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-pOUd)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:13:17.07ID:WL04cPUO0
>>414
何か悪い事した?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ec1-Dhld)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:16:37.14ID:MD5nd2oV0
>>422
正式には「フクティブレーンキープ」でしたね?
ステアリングのスイッチONでがっつり介入します。
軽く手を触れるだけでもっと楽に走れると思ったのに
右にずれると左に 左にずれると右に 勝手に切って
くれるものの、ストレートでもこれを繰り返すのが不快
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ea7-RDok)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:25:05.63ID:VGCvUtgR0
レーンキープアシストONで走る時は、ハンドルをガッチリ掴まず、指先だけで軽く保持するのがおすすめ。警告でたらちょいっとハンドルを揺するだけ。掴んでるとアシスト力が強く感じられて、それに対して無意識に抵抗してしまうみたいな。
レヴォーグのツーリングアシストの方がハンドルの動きが細かくて違和感は少ない気がする。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-pOUd)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:33:15.46ID:WL04cPUO0
アクティブレーンキープとは
車線中央維持機能と車線逸脱抑制機能の事。
違いは、全車速追従機能付クルーズコントロールがONかOFFか。
色々、、難しいですね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ec1-Dhld)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:01:56.78ID:MD5nd2oV0
>>445
なるほど!
中央のヤツの左右の線が緑になるんですね?
それは確認して無かったかも・・・右上しか見てない
勝手にステアリングが動いていたので、自動操縦が
オンになったと思ってました。
今度、高速か有料通って確認してみます 皆さんありがと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況