X



■■■レクサス LEXUS ES Vol.1■■■

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:11.26ID:IK4MA6vN0
レクサス 新型 LEXUS ESシリーズ ES200 / ES300h / ES350 フルモデルチェンジ FFの高級セダン 2018年8月発売か?

https://car-news.jp/archives/10392
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:01:30.54ID:c2GngnMb0
ベストカー予想では
420万〜550万みたいだな。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:06:26.29ID:t2kMdqDl0
>>809
GSは来年、日本でも販売終了予定。
ESはHSとGSの乗り替え客を想定している。
GS販売終了と時を同じくして、GA-L採用の
FR、4drクーペが発表される模様。(開発コードネーム: 300B)
大きさはほぼESと同じ。
後席の居住性はCLS同様、そこそこと思われる。

つまり現行GS乗りは乗り替え先としてESと300B、両方が用意されるということ。
またLSがロング相当のみとなったことから、
先代LSショートからの乗り替え先としても
300Bは想定されているはず。
わざわざ4drクーペを作るんだから、歴代レクサスで
一番カッコいいデザインになるはず。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:14:31.67ID:t2kMdqDl0
>>808
初代ISにもこんな色あったし、現行クラウンの
ジャパンカラーセレクションにもあるね。
レクサスのは更に陰影が浮き立つようなテクノロジーが
駆使されているんだろうけど。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:25:33.29ID:c2GngnMb0
>>824
外装に全フリして、
内装コストダウンしたからと思われる。

内装は実際に見ないと分からないこと多いと思うけどさ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 14:46:25.68ID:J7gix5S30
ISは、小さすぎ!
小さな高級車ってのが昔あったな。プログレだっけ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 14:49:08.29ID:J7gix5S30
みんな最終的にはセダンに乗りたいもんだ。
SUVとか、ミニバンは高くても高級車に見えないし
走りも楽しくない。
所詮、小さい子連れのファミリーカーて感じ!
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:07.99ID:Z0iCZbn40
>>833
MBUXはクソだなw
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:33.61ID:RFKz2bGx0
画像ではよく分かんないけどドリンクホルダーはどうなってんの?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 18:06:26.15ID:J7gix5S30
>>836
車高が高い地点でダメポ!
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 18:25:44.86ID:6V5TjmwR0
>>804
審美眼もセンスも磨いていこうな。
こんな小学生の書いたような内装デザインの車にノーを言うべきだぞ。

ましてやこの車、500万くらいするんでしょ?
あり得ないわ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 18:40:29.11ID:p1zA4BaIO
>>838
レクサス新世代工法のレーザーウエルディングや工業接着剤多様は現行ISから始まったし可動リング液晶メーター、黒いモールのないろう付けルーフも現行からとボディ作り内外装にかなりコストをかけたモデルチェンジだったと思うけどなー。足踏みブレーキで責められすぎ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 18:56:29.71ID:tFGs33iG0
自動車業界100年に一度の変革がきていると言われているのに、なんの変わり映えもなくこんなクソだせえクルマ出して爆死確定だろw
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:02:09.75ID:6xYDiLaA0
トヨタのカムリ押しが異常
何で?何で?
マークXやクラウンベースで良くね?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:09:57.55ID:mZWbyfsB0
ドリンクホルダー四角いのが1個って舐めとんのか!
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:14:50.96ID:d2YmmBzp0
>>842
いやISは足踏みブレーキだけで叩かれてるわけではないぞ
内装の質も2ランクくらい落ちてる
まあリーマンショックという最悪の時期に開発されてるからコストダウンも致し方ないが…
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:15:29.60ID:daBlz9l20
>>846
FFのほうがコストが低くて利幅が大きいから
外観やサイズを高級FR車に似せれば同じような価格で売っても許されると思ってる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:20:14.45ID:d2YmmBzp0
サーキット行くわけでもないし大した腕もない人が大半なんだからFRだどうのなんて気にしても仕方ないと思うけどねw
そんなもんより内装豪華にした方が価格に対して遥かに満足度高いよ
5mもあるサイズ&重いセダンで走りもクソもあるかよ
もっと走りに振ったモデルで拘るならわかるが
移動が主な目的のセダンだぞこれw
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:27:07.29ID:daBlz9l20
値上げしすぎ

カムリは200万から400万まで値上がりして2倍になった
クラウンは300万から500万で1.67倍
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:39:56.21ID:wXsXM59B0
うちの嫁は「カムリなの?プッw」て笑うぞ
カローラやスプリンターくらいにしか思ってない
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 19:44:47.95ID:ruWpvFEC0
国際基準で車の価格は決まってるから仕方ないよな。
日本だけ20年前と比べて経済成長率がマイナスって

でも国内販売されてる国内メーカーは頑張っていると思うよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:06:56.34ID:t2kMdqDl0
ニュースリリース読むと
・快適性追求
・走りの質を高めた
・ハイブリッドのフィーリングや動力性能、燃費を改善した
・レベル2の運転支援の挙動をより自然にした
なんてことが読み取れるな。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:25.72ID:Ob1zhyud0
LSっぽいのに半額以下ってのが魅力
これでいいんだよ車なんて
これの車高上げたやつがRXなんだから

オーバースペックで高い車種が多すぎる
排気量に加速が凄すぎて逆に危ないし
ESはバランスよくて素晴らしいよ
これでなんら不自由無い
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 21:41:07.61ID:0igrnxnK0
マルチステージハイブリッドなのかが重要だ。
これまでどおりならイラネ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 21:42:13.93ID:kSiNDD4q0
このESは絶対白だな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 21:43:42.37ID:wXsXM59B0
見た目は良いんだけど
走りはどうなのか
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 21:46:41.79ID:FwyJ9ds70
さらにはペダル配置、ステアリングホイールの位置や角度は「徹底的な走りこみやデータ解析に基づいて」決定されたといい、
サルーンでありながらも「走り」に注力していることもわかります。
静粛性については「歴代ESで最も優れた」レベルとなっており、風切り音を低減するための風洞実験と吸音材・遮音材の最適配置、
「ノイズリダクションホイール」、遮音効果のあるアコースティックガラスの採用など、LSに譲りの技術がフィードバックされることに。
エキゾーストサウンドについても「人が心地よく感じる周波数帯」を解析し、それを耳に届けてくれるようです。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:57:25.64ID:itPinvVV0
ボディ白+Fスポ+白本革+バンブー
これならお姉ちゃん受けいいだろうな

この設定よろしく!!
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 23:29:35.25ID:rUkXTvi/0
LSは長すぎて不自然だけど
ESはそれがないからかっこいい
インテリアは残念
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:02.81ID:/UXxOe5Y0
もしかしてES250とES260って中身は同じで
中国人は数字の6が縁起がいいと思っているから
中国向けのみES260にしたとかそんな感じ?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 01:58:26.83ID:/UXxOe5Y0
GSとの対比。
FF, FRの差はあれど、さすが新プラットホームだけあってESの方が低重心だな。
グリーンハウスもESの方が明らかにコンパクト。
これでどう居住性を確保しているのか興味あるが、
TNGAのコンセプトが各部品を出来るだけ低いところに搭載するというものだから、
現行プリウス同様、低くなっても居住性は確保できているのかも。
Aピラーも後ろに引かれており、一時期流行ったいわゆるキャブフォワードとは決別している。
FFなのでGSよりは前輪がドライバー寄り。
同時に前オーバーハングが長い。
https://i.imgur.com/XQnmvhB.jpg
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:01:32.07ID:DxZjbco30
>>850
FRはハンドルが切れるんだよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:07:53.82ID:FMG/lB9f0
350は先の話か日本は300hなのね
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:21:05.33ID:DxZjbco30
>>900
比べたら分かる
とりまわしの容易さが全然違うから
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:28:03.40ID:DxZjbco30
>>902
切れないものはどうやっても切れないんだから腕の問題ではない
日本でクラウンがカムリやESより売れる理由の一つがそれ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:41:39.70ID:/UXxOe5Y0
よくよく考えたら、以前日本で売られていたプロナードより大きく、
初代セルシオよりちょっと短いだけで、全幅は広い。
立派なフルサイズセダン。
日本で普通に買い物や街乗りに使うには大きいサイズ。
しかも最小回転半径は6.0m近くになると予想され、
取り回しには苦労しそう。
因みにGSは約10cm短く、約2cm幅が狭く、
最小回転半径は5.2m
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:43:23.00ID:DxZjbco30
>>904
結局客はハンドルの切れなさ具合に我慢できずウインダムは日本市場から撤退しただろ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:44:22.89ID:/UXxOe5Y0
>>904
切り返しはそれを手間と思わない人なら大丈夫だろうが、
めんどくさいのはビルの地下に降りて行ったり
上に上っていくタイプの自走式立体駐車場の螺旋状のスロープ。
東京でいえば渋谷西武、日本橋三越本店の自走式、ヨドバシAKIBAあたりは苦労しそう。
この場合、全長が長いと苦労するから。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:45:31.41ID:WwnIJHJN0
狭い道や駐車場で困る環境に住んでる人がこのサイズの車選択するか?
FRやFFよりサイズの方がネックだと思うけど

>>906
LDH採用してれば多少マシになるかも
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:47:00.14ID:/UXxOe5Y0
とかなんとか考えると、日本ではISとUXのサイズはホント便利なんだよな。
やはりESは実利よりは大型セダンのゆったり感とフォーマル性、ステータスを重視する人の為のクルマかと。
HSからの乗り替えも実は進まない気がする。
HSユーザーはあのサイズが気に入って、という部分が大きいから。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 03:51:21.87ID:/UXxOe5Y0
>>897
DセグのFRセダンって大抵、最小回転半径が5.0-5.1mくらいだから、
カニ歩きか!ってくらいクルマが横にぐわっと切れていく感じなんだよな。
あれを味わってしまうと。

因みに俺は元HSユーザーでもあるので、最小回転半径5.6mまでは慣れてるのだが、
一応、都内の細い道でもなんとかなった。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 05:00:01.08ID:/UXxOe5Y0
ライバルのA6との対比。
A6はFFベースだけど、FRライクなプロポーションを作り出すために
前輪を前に出している。
先代同士だとA6の方がカッコよかったし、質感も高買ったと個人的には思うが、
新型同士だとそれが逆転している印象。
https://i.imgur.com/ZMEdIyU.jpg
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 05:46:33.25ID:SDADgzew0
>>841
その小学生が書いたような内装デザインすら出来ないカスは黙ってろよw
お前みたいな口先だけのクソ貧乏人には一生買えないからさっさと死んでろw
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 06:56:11.79ID:qUoujETI0
FF FR言ってる人が居るけど取り回しなんて正直車体のデカさでほぼ決まるだろうよ
その点ではESは日本ではあんまり売れないかも知れない
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 07:19:30.81ID:hv3C3qlM0
>>916
小学生以下のデザイナーにダメだしされるデザインってことになるよねえw

さらに言うなら、レクサスシリーズの運転席周りの設計はダメだわ。
あんたにはわからんかもしれんが、トヨタブランド車に劣っている部分がある。
しかしそれをこだわり続けている。

論理的科学的におかしいい、実用性に劣ると批判され続けている。

それらも変えない限りレクサスの大きな飛躍はないだろうね。まあ、このまま二流ブランドでいたいのだろうからいいけども。

端からみていていつまでこだわり続けるのかおしろいかなと。とっととこだわっている老がいを斬ってポルシェにひけとらないデザインにした方がいいと思うがの。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況